メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. ネットショップの基礎
  3. ネットショップの開設・はじめ方
  4. 【2023年版】おすすめの出品アプリ16選!EC・フリマアプリ・オークション別にご紹介

【2023年版】おすすめの出品アプリ16選!EC・フリマアプリ・オークション別にご紹介

2023 5/15
2023年5月15日
【2022年版】おすすめの出品アプリ16選!EC・フリマアプリ・オークション別にご紹介

かんたんにインターネット上に商品を出品できるアプリは、数多くあるため、どれを選んだらいいのか迷う方も少なくないでしょう。ここでは、EC・フリマアプリ・オークション別に、おすすめの出品アプリをご紹介します。

目次

出品アプリを探しているなら、メルカリShopsがおすすめ!

無料でネットショップを開設する

インターネット上で、ものを販売する際に便利な出品アプリ。数多くあるため、どれを使えばいいのか悩んでいる方には、フリマアプリ「メルカリ」上に、ネットショップを開設できるメルカリShopsがおすすめです。

メルカリShopsは、フリマアプリ「メルカリ」からネットショップの開業や商品登録、お客さまとの取引後のやりとりなど、運用に関するすべての作業を行えます。直感的に操作できる仕組みになっているので、はじめての方でもかんたんに利用できます。

さらに、商品が売れるまでは一切の費用がかからない点も魅力です。「とりあえずネットショップに挑戦してみよう」と気軽に始めていただけます。

出品アプリの種類

出品アプリの種類

出品アプリは、「フリマアプリ」「オークションアプリ」「ECアプリ」の3種類があります。それぞれの出品アプリの種類の特徴を見ていきましょう。

フリマアプリ

フリマアプリとは、誰でもかんたんにインターネット上で売買ができるサービスです。着なくなった衣類や、使わなくなった雑貨や家具、家電などをお金に替えたいというユーザーに支持されています。

また自分で作ったアクセサリーや雑貨などのハンドメイド作品を販売している方もいて、中にはハンドメイドなどの特定ジャンルだけに特化したフリマアプリもあります。

販売価格は自分で決められ、出品してすぐにでも買い手が見つかれば、即時取引が行えるのがメリットです。

ただし、個人間の取引になるため、値下げ交渉やトラブルなどが起こる可能性がある点には注意が必要です。

オークションアプリ

オークションアプリとは、インターネット上でオークションが行えるサービスです。出品者が開始額と期間を設定して、最終的な最高額を付けた人が落札するので、販売価格も最後まで分かりません。

ものによっては、自分が思っていたより高値で落札される可能性もあります。そのため、自分では販売価格が分からないものや、高額で取引される可能性が高いものを販売する際に向いています。

ECアプリ

ECアプリとは、ECサイトをアプリ化したものです。その利便性から、最近ではECサイトではなく、ECアプリを利用して買い物をするお客さまが増えています。

ECアプリの中には、ネットショップ作成サービスを提供しており、それらを利用すれば企業だけでなく、個人でもかんたんにネットショップの作成が可能です。

しかしECアプリを利用する際は、注意しなければいけないことがあります。基本的には、フリマアプリとオークションアプリ以外で、中古品を販売する場合は、企業・個人問わずに古物商の資格が必要です。また特定の商品では、販売資格や営業許可が必要になることもあります。

ECアプリを利用する際は、取り扱う商品が資格や営業許可の対象になっていないか確認しましょう。

おすすめのフリマアプリ

おすすめのフリマアプリ

おすすめのフリマアプリには、以下の5つがあります。

  • メルカリ
  • 楽天ラクマ
  • PayPayフリマ
  • minne
  • Creema

それぞれの特徴や2023年2月現在での費用についてご紹介します。

メルカリ

  • 初期費用料:無料
  • 月額利用料:無料
  • 販売手数料(税込):商品価格の10%

「メルカリ」は、月間2,000万人以上のお客さまが利用する日本最大のフリマアプリです。誰でもかんたんにものが売れ、新品や中古、ハンドメイド作品など、出品可能アイテムは多岐にわたります。

売上金をメルベイで受け取り、買い物に使うこともできます。アプリは直感的に操作できるため、初心者でも利用しやすいのが特徴です。

楽天ラクマ

  • 初期費用料:無料
  • 月額利用料:無料
  • 販売手数料:商品価格の3.5%

「楽天ラクマ」は、大手ECサイトの「楽天市場」を展開する「楽天グループ株式会社」が運営するフリマアプリです。楽天会員IDを使って利用できます。売上金を楽天ポイントに交換して、買い物に使うこともできます。

PayPayフリマ

  • 初期費用料:無料
  • 月額利用料:無料
  • 販売手数料:販売価格の5%

「PayPayフリマ」は、「Yahoo!株式会社」が運営するフリマアプリです。スマホ決済サービスの「PayPay」や「Yahoo!株式会社」が運営するサービスと連携できるのが特徴です。売上金をPayPayにチャージして、買い物に使うこともできます。

minne

  • 初期費用料:無料
  • 月額利用料:無料
  • 販売手数料:販売価格+オプション価格+送料の10.56%

minneは、ハンドメイドに特化したフリマアプリです。アクセサリーやファッション、家具、食べ物などはもちろん、ハンドメイドに使う素材や道具なども出品されています。

Creema

  • 初期費用料:無料
  • 月額利用料:無料
  • 販売手数料:作品・素材の場合 商品価格の11%、フードの場合 商品価格の15.4%、台湾、香港サイトの場合 商品価格の21%+42円(決済手数料)

Creemaもハンドメイドに特化したフリマアプリです。自分で作ったアクセサリーやバッグ、インテリア雑貨、スマホケース、フードなどを出品できます。

ただし販売手数料が、商品ジャンルによって異なる点には注意が必要です。

おすすめのオークションアプリ

おすすめのオークションアプリ

おすすめのオークションアプリには、以下の3つがあります。

  • ヤフオク!
  • モバオク
  • eBay

それぞれの特徴や2022年10月現在での費用についてご紹介します。

ヤフオク!

  • 初期費用料:無料
  • 月額利用料:Yahoo!プレミアム会員費 508円(税込)、落札手数料 Yahoo!プレミアム会員の場合 落札額の8.8% 非会員の場合 落札額の10%

「ヤフオク!」は、「Yahoo!株式会社」が運営するオークションアプリです。オークションに出品できるだけでなく、「PayPayフリマ」と連携して同時に出品することもできるのが特徴です。

月額利用料が508円(税込)かかりますが、Yahoo!プレミアム会員になると、落札手数料が安くなります。

モバオク

  • 初期費用料:無料
  • 月額利用料:330円(税込)※iTunes決済、Google Play決済の場合:360円(税込)
  • 落札手数料:無料

「モバオク」は、ファッションアイテムや趣味のアイテム、プレミアムアイテムなど、幅広いラインナップを出品できるオークションアプリです。

かかる費用は、月額利用料のみで、商品の販売数に関係なく、販売手数料がかかりません。そのため、毎月多くの商品をオークションに出品したい方におすすめです。

また逆に利用しないときは、無料会員に切り替えて休止できるので、月額利用料が無駄になることがないのが特徴です。

eBay

  • 初期費用料:無料
  • 月額利用料:無料で始める 無料、スターターストアプラン 4.95米ドル~、ベーシックストアプラン 21.95米ドル~、プレミアムストアプラン 59.95米ドル~、アンカーストアプラン 299.95米ドル~、エンタープライズストアプラン 2,999.95米ドル~
  • 落札手数料(主なカテゴリ):落札額の11.5~14.55%+0.3ドル ※無料で始める、スターターストアプラン 落札額の12.35~15%+0.3ドル
  • 海外決済手数料:0.4~1.35%

「eBay」は、アメリカ発のオークションアプリですが、日本法人もあるため、英語が苦手な方でもあんしんして利用できます。「eBay販売サポート」というサービスに登録すると、日本国内だけでなく、海外にも出品できるのが特徴です。

おすすめのECアプリ

おすすめのECアプリ

おすすめのECアプリには、以下の8つがあります。

  • メルカリShops
  • BASE
  • Shopify
  • カラーミーショップ
  • futureshop
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahoo!ショッピング

それぞれの特徴や費用についてご紹介します。

メルカリShops

  • 初期費用料:無料
  • 月額利用料:無料
  • 販売手数料:販売価格の10%

メルカリShopsは、初期費用や月額料金などがかからないECアプリです。集客力に強く、売れやすい環境が整っているので、本記事でご紹介する出品アプリの中でも、優秀でおすすめしたいサービスです。

フリマアプリ「メルカリ」内に自分のお店が持てるため、「メルカリ」をご利用いただいている数多くのお客さまに商品をアピールできます。見てもらえる確率が高いので、その分売れやすく、初心者でも利益を上げられる可能性が十分にあります。

またメルカリShopsでは、ネットショップの開業から運用までのすべてが、フリマアプリ「メルカリ」内で完結するのも特徴です。スマホひとつで、かんたんにネットショップ運用ができます。

BASE

  • 初期費用料:無料
  • 月額利用料:スタンダードプラン 無料、グロースプラン 5,980円
  • サービス利用料:スタンダードプラン 販売価格の3%、グロースプラン 無料
  • 販売手数料:スタンダードプラン 販売価格の3.6%+40円、グロースプラン 販売価格の2.9%

「BASE」は、「BASE株式会社」が運用するネットショップ作成サービスのECアプリです。月額利用料がかかるプランもありますが、スタンダードプランなら初期費用なしで始められます。

またデザインテンプレートが豊富に用意されているのも特徴です。好みのテーマを選んで、カスタマイズすれば、自分好みのネットショップがかんたんに作れます。

Shopify

  • 初期費用料:無料
  • 月額利用料:ベーシック 25米ドル、スタンダード 69米ドル、プレミアム 299米ドル
  • 販売手数料:無料

「Shopify」は、海外のサービスなので、多言語に対応しているECアプリです。世界に向けて商品を販売できるのが特徴です。

様々なテーマから、商品を追加する際にデザインを選ぶだけで、すぐにネットショップが開設できます。

カラーミーショップ

  • 初期費用料:フリープラン 無料、レギュラー/ラージ 3,300円(税込)
  • 月額利用料:フリープラン 無料、レギュラー 4,950円(税込)、ラージ 9,595円(税込)
  • 販売手数料:フリープラン 商品価格の6.6%+30円、レギュラー/ラージ 無料

「カラーミーショップ」は、3種類の料金プランから使い方にあったものを選べます。80種類もの基本プレートが用意されていて、デザインカスタマイズも対応しているので、知識がなくても、本格的なショップが作れます。

futureshop

  • 初期費用料(登録可能商品数の上限):Standardプラン(50商品まで)24,200円(税込)、Goldプラン 57,200円(税込)
  • 月額利用料(登録可能商品数の上限):Standardプラン(50商品まで)24,200円(税込)、Goldプラン 89,100円(税込)
  • 販売手数料:無料

「futureshop」は、集客プロモーション機能が豊富で、実店舗との連携ができるECアプリです。初期費用、月額利用料ともに他と比べて高めなので、大規模や本格的なネットショップを運営したい方向きのサービスと言えるでしょう。

Amazon

  • 初期費用料:無料
  • 月額利用料:小口出品 1商品ごとに110円(税込)、大口出品 5,390円(税込)
  • 販売手数料:販売価格の8%~15%

「Amazon」とは、世界的に有名なモール型ecサイトの代表格です。大手企業から中小企業、スタートアップ企業、個人事業主まで様々な方が商品を出店するプラットフォームで、世界中のお客さまをターゲットにできます。

一方で、利用コストは少々高めに設定されています。小口出品の場合は、月間登録料は無料ですが、成約料110円/回、販売手数料8から15%が発生します。

楽天市場

  • 初期費用料:66,000円
  • 月額利用料:がんばれ!プラン 21,450円(税込)※年間五活払いの場合 スタンダードプラン 55,000円(税込)※半年ごとの2回分割払いの場合 メガショッププラン 110,000円(税込)※半年ごとの2回払いの場合
  • 販売手数料:がんばれ!プラン 月間売上高の3.5~7.0%、スタンダードプラン/メガショッププラン 月間売上高の2.0~4.5%

「楽天市場」は、使い方に合わせて3種類のプランから選んで出店できるECアプリです。アフィリエイトや楽天ポイント、定期的なセールやキャンペーンなどで集客しているため、利用者は非常に多いです。

ただし、固定コストの高さや多くの大手企業が参入している点などは注意すべきポイントだと言えるでしょう。

Yahoo!ショッピング

  • 初期費用料:無料
  • 月額利用料:無料
  • 販売手数料:ストアポイント原資負担 販売価格の1~15%、キャンペーン原資負担 販売価格の1.5%、アフィリエイトパートナー報酬原資 販売価格の1~50%、アフィリエイト手数料 アフィリエイトパートナー報酬原資の30%

「Yahoo!ショッピング」とは、「Yahoo!株式会社」が運営するECアプリです。初期費用や月額利用料はかかりません。Yahoo! JAPANのトップページや、検索結果などからの集客力が強いサービスに低コストで出店できます。

ただし利用者が多い一方、競合店も多いため、集客活動をしないと他のライバルに埋もれて、商品が売れない点には注意が必要です。

出品アプリなら、メルカリShopsがおすすめ!その理由と特徴を解説

出品アプリの中で、メルカリShopsをおすすめする理由は、以下の5つです。

  • 詳しい知識がなくてもスマホひとつでかんたんに開設・運営できる
  • 初期費用・月額費用がかからないため低コストを実現できる
  • 月間2,000万人以上のお客さまにショップをアピールできる
  • サイズ別で全国一律配送料の独自の配送方法を利用できる
  • メルカリShops独自の便利な機能・サービスが充実している

それぞれ詳しく見ていきましょう。

詳しい知識がなくてもスマホひとつでかんたんに開設・運営できる

メルカリShopsは、フリマアプリ「メルカリ」のアプリ上で、ネットショップ運営に関するすべての作業が行えるため、スマホひとつでネットショップが運営できます。アプリは、直感的に操作できるようになっているので、はじめての方でもかんたんにネットショップ運営が可能です。

ただし、メルカリShopsはフリマアプリ「メルカリ」とは違い、利用前に審査を受けていただく必要があります。審査申し込みは簡単に行えるので、早速以下の流れで申し込みしてみましょう。

  1. メルカリアカウントの登録またはログインをする
  2. 画面下部の「ホーム」アイコンをタッチ
  3. 画面上部の「ショップ」タブを開く
  4. 「ショップ」タブ上部の「ショップを開設する」バナーをタッチ
  5. 開設申し込み画面に必要な情報を入力する

審査申し込みをすると、即日から2営業日以内にメールで結果をお知らせいたします。審査に通過していれば、最短3分でお店を開設、最短1分で商品の販売を開始できます。

初期費用・月額費用がかからないため低コストを実現できる

ネットショップを始めるにあたって、まず気になるのが初期費用や月額費用といったコスト面でしょう。メルカリShopsでは、商品が売れるまで一切の費用がかからないのが特徴です。

かかる費用は、商品が売れたときに発生する10%の販売手数料と、売上金を銀行口座に振り込むときに発生する振込手数料のみ。メルカリShopsは、固定費が不要なので、リスクを抑えてネットショップの運営ができます。

月間2,000万人以上のお客さまにショップをアピールできる

メルカリShopsで商品の販売を始めると、フリマアプリ「メルカリ」内のトップ画面や、検索画面に新着順で表示されます。

そのため、フリマアプリ「メルカリ」をご利用いただいている多くの方にかんたんにアピールできます。商品を見てもらえる人が増える分、もちろん売れやすくなるのが魅力です。

ネットショップの初心者が陥りやすい集客問題も、集客面に強いメルカリShopsを利用すれば、悩む必要がないでしょう。ネットショップにはじめて挑戦する方でも、売上を伸ばせる可能性は十分にあります。

メルカリShopsでは、実際にネットショップ運営がはじめてながら、初月売上1,000万円超を達成した方もいらっしゃいます。EC出店にこれから挑戦する方にこそおすすめしたい出品アプリです。

サイズ別で全国一律配送料の独自の配送方法を利用できる

売れた商品をお客さまのもとにお届けする配送コストも、利益に影響する大切な費用のひとつです。メルカリShopsでは、サイズ別で全国どこに届けても送料が一律の「らくらくメルカリ便」を提供しています。

「らくらくメルカリ便」とは、ヤマト運輸と共同で提供している配送方法のことで、メルカリShopsの出店者と、フリマアプリ「メルカリ」の出品者限定で利用できるサービスです。

ネコポスと宅急便コンパクト、宅急便の3種類が利用可能です。対応サイズが幅広いため、様々な商品の発送にご利用いただけます。

さらに「らくらくメルカリ便」は、匿名配送に対応しているため、出店者と購入者がお互いに名前や住所を公開することなく取引ができるので、プライバシー面でもあんしんです。

また冷蔵や冷凍を必要とする商品の配送には、メルカリShops限定で利用できる「クールメルカリ便」があります。

※クールメルカリ便は、匿名配送ではなく、実名配送になりますので、ご注意ください。

どちらもサイズ別で全国一律の料金となっているため、送料を気にせず販売価格を決められます。送料を調べる手間がかからないのは嬉しいポイントです。

さらに料金以外にも、宛名書きや支払いが不要であり、追跡・補償サービスが付いている点も特徴です。

メルカリShops独自の便利な機能・サービスが充実している

メルカリShopsでは、独自の便利な機能やサービスを豊富にご用意しています。

出店者に嬉しい機能としては、注文一覧の確認、売上明細のダウンロード、SNSとの連携などがあります。またフォロー機能や通知機能、セールタイム機能など、売れやすくなる機能も利用可能です。

お気に入りの出店者をフォローする機能では、フォローしていただいているお客さまに向けて、新作情報やショップ情報などの通知を発信することができます。

さらに商品管理機能では、1商品ずつ在庫を登録できるのに加えて、特定商品をサイズや色などで管理できます。取扱商品が増えても、手間なく在庫管理ができるのは嬉しいポイントです。

メルカリShopsでネットショップ運営を始めてみよう!

メルカリShopsでネットショップ運営を始めてみよう!

この記事では、フリマアプリ、オークションアプリ、ECアプリでそれぞれおすすめの出品アプリをご紹介しました。アプリによって、特徴や費用、機能などが異なるので、自分に合ったものを選ぶことが大切です。

不用品などではなく、仕入れた商品を定期的に販売していきたいと思っているなら、メルカリShopsがおすすめです。メルカリShopsなら、フリマアプリ「メルカリ」をご利用いただいている多くのお客さまに商品をアピールできるため、はじめての方でも利益を上げられる可能性が十分にあります。

初期コストがかからず、スマホからかんたんに利用できるので、ぜひこの機会にメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦してみてください。

メルカリShops
無料でネットショップを開設する
ネットショップの基礎 ネットショップの開設・はじめ方
メルカリShops

関連記事

  • 個人でネットショップを始める方法とは?おすすめのサービスもご紹介
    2023年1月24日
  • メルカリShopsで注文キャンセルする手順と注意点をわかりやすく詳しく解説
    2023年3月16日
  • 利益率の出し方とは|種類や計算方法、高めるポイントまで解説
    利益率の出し方とは|種類や計算方法、高めるポイントまで解説
    2023年2月12日
  • 個人でオリジナルのグッズ販売をする方法!おすすめサイト・注意点をご紹介
    個人でオリジナルのグッズ販売をする方法!おすすめサイト・注意点をご紹介
    2023年2月10日
  • 雑貨を販売するために必要な許可申請や手続きは?初心者にも分かりやすく解説
    雑貨を販売するために必要な許可申請や手続きは?初心者にも分かりやすく解説
    2023年2月9日
  • 農家の方必見!メルカリShopsで農作物を出品・出店する方法・成功実例をご紹介
    2023年5月15日
  • アウトレット品をオンラインで販売する方法!メリット・注意点もご紹介
    アウトレット品をオンラインで販売する方法!メリット・注意点もご紹介
    2023年1月24日
  • プチプチで上手に梱包するには?購入場所や裏表についても解説
    プチプチで上手に梱包するには?購入場所や裏表についても解説
    2023年2月12日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2023 Mercari, Inc.

目次
メルカリShopsを詳しく見る