ネットショップを始める際には、まずはじめに「ネットショップ運営サービス」を選ぶ必要があります。ただネットショップサービスは数多くあるため、どこを選べばいいのか迷う方も少なくないでしょう。この記事では、ネットショップサービスの特徴や違いなどを比較して、おすすめのサービスをご紹介します。
メルカリShopsなら誰でもかんたんにネットショップが始められる


ネットショップを始めるなら、誰でもかんたんにチャレンジできるメルカリShopsがおすすめです。
ネットショップサービスによっては、初期費用や月額料金などが発生するところもあります。しかしメルカリShopsなら、これらの固定費が無料なので、初期費用なしで始めていただけます。
メルカリShopsは、スマホアプリ「メルカリ」をダウンロードすることで、かんたんにネットショップの出店・運営ができる点もおすすめのひとつです。
低コストながら、月額2,000万人以上のお客さまに自分のお店の商品をアピールできるので、初心者でもたくさん売れる可能性があります。
あなたに合ったネットショップサービスの選び方


ネットショップ運営を始めたくても、数多くあるネットショップサービスからひとつを選ぶのは難しく、どのサービスを使えばいいのか迷っている方も少なくないでしょう。
ネットショップサービスを選ぶ際に注目すべきポイントは、以下の3つがあります。
- 出店形態で選ぶ
- 費用・手数料・コスト面で選ぶ
- サポート体制で選ぶ
選び方のポイントを押さえることで、選択肢が絞れ、利用するネットショップサービスが選びやすくなります。ここでは、ネットショップを選ぶポイントについて、それぞれ詳しくご紹介します。
出店形態で選ぶ
ネットショップサービスには、大きく分けてモール型と、ASP型があります。
モール型とは、ひとつのサイトに複数のショップが出店しているサービスのことで、ネットモールやオンラインモールなどと呼ばれることも。
例えばモール型は、メルカリShopsやAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどです。モール型を利用する方の多くは、何か買いたいものがあって探していることが多いので、魅力的な商品を適正価格で販売していれば売れる可能性が高くなっています。
一方のASP型は、独自ドメインを取得して出店するネットショップサービスです。例えばBASEやSTORES、カラーミーショップなどがASP型に該当します。
モール型よりサイトのデザイン性が高かったり、ルールが緩い傾向にあったりするため、競合との差別化が図りやすいというメリットがあります。ただ利益を出すためには、多くの方にサイトを見てもらわなければいけないため、集客に力を入れることが必要です。
そのため、ネットショップにはじめて挑戦する方にはモール型がおすすめです。モール型の場合は、すでにメインのサイトは出来上がっていて、利用者もいるため、売上を早い段階で得られる確率が高くなっています。
初期費用や月額料金が無料のモール型のネットショップもあるので、まずは初期費用をかけずに出店してみるのがおすすめです。ネットショップとは、どのようなものなのかを経験できます。
費用・手数料・コスト面で選ぶ
ネットショップサービスによって、初期費用や月額料金、決済手数料、販売手数料など開業や運用にかかる費用は異なります。高額な費用が発生するところもあれば、初期費用や月額料金が無料のところもあります。
予算に合った費用のサービスを選ぶのが大切です。しかし、はじめてネットショップ運営にチャレンジする方は、まずは費用ができるだけかからないサービスを選ぶのがおすすめです。
たとえばメルカリShopsなら、初期費用や月額料金などは一切かからないので、気軽に始めることができます。
サポート体制で選ぶ
はじめてネットショップ運営をする方にとっては、わからないことがたくさん出てくるはずです。そのため、初心者に優しいサポート体制に整ったネットショップサービスを利用するのがおすすめです。
サービスによってサポート体制が異なるので、わからないことが聞けるサポートが受けられるサービスを選ぶのも良いでしょう。
無料ネットショップサービスを徹底比較


ここでは、人気の高いネットショップを21社の、2023年1月現在のサービス内容・料金面などについてご紹介します。ネットショップサービス選びの参考にしてみてください。
メルカリShops
メルカリShopsは、初期費用や月額料金などの初期費用なしで、ネットショップが開設できます。低価格で利益が上げやすいので、本記事でご紹介する21社のなかでも、初心者にも経験者にも最もおすすめなサービスです。
メルカリShopsにネットショップを出店すれば、月間2,000万人以上の方が利用するフリマアプリ「メルカリ」に掲載されます。数多くのお客さまにあなたの商品をアピールできるため、始めたばかりの方でも、多くのお客さまに商品を見てもらえ、利益を上げられる可能性が十分あります。
実際にプレオープンでの先行申し込み者の中には、ショップ開設初月に月商1,000万円超を達成した方もいらっしゃいました。
また難しい作業がまったくないメルカリShopsは、スマホ一台でかんたんにネットショップを運営できるのも嬉しいポイントです。
- 初期費用(税込):無料
- 月額料金(税込):無料
- 決済手数料(税込):無料
- 販売手数料(税込):10%
- 振込手数料(税込):200円
- 事務手数料(税込):-
BASE
BASEは「BASE株式会社」によって、2012年12月11日からスタートしたネットショップサービスです。初期費用や月額料金がかからないため、手軽に始めやすいのが特徴。
また、デザインテンプレートが豊富に用意されているので、好みのテーマを選択して、カスタマイズするだけで、かんたんに自分好みのネットショップが作れます。
無料プランからいつでもグロースプランに切り替えが可能です。決済手数料は2.9%に下がるため、ショップが成長したときにコストを抑えられます。
- 初期費用(税込):無料
- 月額料金(税込):無料 ※グロースプランは月額5,980円
- 決済手数料(税込):3.6%+40円 ※グロースプランは2.9%
- 販売手数料(税込):3%
- 振込手数料(税込):250円
- 事務手数料(税込):・20,000円未満500円、20,000円以上無料
STORES
STORESは、パソコンでもスマホでも、ネットショップを無料で、かんたんにデザインできるサービスです。すべて無料のデザインが48種類あり、カスタマイズ機能も豊富にあるので、あなたらしいショップを作ることができます。
- 初期費用(税込):無料
- 月額料金(税込):フリープラン0円、スタンダードプラン2,178円
- 決済手数料(税込):フリープラン5%、スタンダードプラン3.6%
- 販売手数料(税込):無料
- 振込手数料(税込):入金10,000円未満275円、入金10,000円以上:275円
- 事務手数料(税込):10,000円未満275円、10,000円以上無料
Cafe24
Cafe24は初期費用や月額料金、販売手数料などの固定費が永久的にかからないネットショップサービスです。有料のデザインを購入したり、HTML編集したりすることで、他にはないオリジナルのショップを作ることも可能です。
- 初期費用(税込):無料
- 月額料金(税込):無料
- 決済手数料(税込):決済代行会社によって異なる
- 販売手数料(税込):無料
- 振込手数料(税込):-
- 事務手数料(税込):-
Square
Squareは、ネットの知識がなくても、指示に沿ってクリックしていくだけで、かんたんに本格的なネットショップを作ることができるサービスです。4種類の料金プランがありますが、かかる決済手数料はすべて一緒。無料プランなら決済手数料以外の料金はかかりません。
- 初期費用(税込):無料
- 月額料金(税込):無料0円、プロフェッショナル1,200円、パフォーマンス2,500円、プレミアム6,800円 ※年間一括払いを月換算した場合
- 決済手数料(税込):3.6% ※プレミアムは3.3%
- 販売手数料(税込):-
- 振込手数料(税込):無料
- 事務手数料(税込):-
shop by
shop byは、初期費用と月額料金なしで、かんたんにネットショップが構築できるサービスです。
ひとつのデザインに対して、1から3パターンのレイアウトも教えてくれるので、思い通りのデザインが作れそうです。
自分のショップの利用規約や法人番号、個人情報保護に関する表記も掲載できるため、信頼性とあんぜん性を明示することもできます。
- 初期費用(税込):無料
- 月額料金(税込):無料
- 決済手数料(税込):6.0%+30円(決済手数料3.6%+サービス利用料2.4%)
- 販売手数料(税込):-
- 振込手数料(税込):決済代行会社によって異なる
- 事務手数料(税込):-
カラーミーショップ
カラーミーショップは、月額料金4,950円から39,600円までの3種類の月額料金で利用できるネットショップサービスです。フリープランもあり、初期費用・月額費用無料で利用できます。
レギュラープランは最も安価な月額料金ですが、商品登録無制限で、フリーページを10000ページまで作成できます。
ラージプラン、プレミアムプランは、レギュラープランよりも容量が大きいです。プレミアムプランでは、ECアドバイザーによるサポートを受けられます。
- 初期費用(税込):フリープラン 無料
- 月額料金(税込):フリープラン 無料、レギュラー4,950円、ラージ9,595円、プレミアム39,600円
- 決済手数料(税込):クレジットカード4.0%~、後払い4.0%~、コンビニ払い130円~、代引き決済280円~、Amazon Pay3.9%、楽天ペイ4%、LINE Pay3.45%、PayPay3.45%
- 販売手数料(税込):無料
- 振込手数料(税込):-
- 事務手数料(税込):-
イージーマイショップ
イージーマイショップは、セット販売やオーダーメイド商品、定期購入、再販売リクエスト、人気ランキングなど販売方法が選べるネットショップサービスです。
また、細部まで大きく表示できる商品画像のオートZOOMや、商品を際立たせるフレーム、商品を強調できる特殊エフェクトなど、魅力的な機能が数多く揃っています。
4種類の料金プランがあるので、自分の予算に合わせて選ぶことができます。
- 初期費用(税込):無料版0円、スタンダード・プロフェッショナル・カートプラン3,300円
- 月額料金(税込):無料版0円、スタンダード2,970~3,300円、プロフェッショナル5,940円から6,600円、カートプラン1,980円から2,200円
- 決済手数料(税込):-
- 販売手数料(税込):無料
- 振込手数料(税込):-
- 事務手数料(税込):-
おちゃのこネット
おちゃのこネットは、テンプレートと決済手段の豊富さが特徴のネットショップサービスです。
月額メニューは3種類ありますが、無料のスタートアッププランでも、31種類のおしゃれなテンプレートから選べます。
その他にも、ネットショップ専用のメールアドレスの作成や、在庫管理機能、SNS連携、ポイント機能、割引機能など、ネットショップ運営に必要な機能がすべて揃っています。
- 初期費用(税込):無料
- 月額料金(税込):スタートアッププラン0円、ベーシックプラン3,300円~3,630円、アドバンスドプラン11,000円~11,550円
- 決済手数料(税込):スタートアッププラン6.6%、ベーシックプラン・アドバンスプラン3.5%~(クレジットの場合)
- 販売手数料(税込):無料
- 振込手数料(税込):500円から
- 事務手数料(税込):-
FC2ショッピングカート
FC2ショッピングカートは、無料カートながら、登録できる商品数は無制限な点が、魅力のネットショップサービスです。フリーページを作ることもできるため、ショップからの案内などを記載するお知らせページを作成することもできます。
FC2ショッピングカートを利用する場合は、登録をしてカートのデザインを決めて、商品や送料などの登録をすれば、商品の販売がはじめられるので、かんたんにネットショップ運営ができます。
- 初期費用(税込):無料プラン0円、プロプラン1 2,500円、プロプラン2 10,000円
- 月額料金(税込):無料プラン0円、プロプラン1 750円、プロプラン2 6,600円
- 決済手数料(税込):無料
- 販売手数料(税込):無料
- 振込手数料(税込):-
- 事務手数料(税込):-
Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングは、初期費用や毎月の費用、売上ロイヤリティが発生しないネットショップサービスです。
発生する費用は商品が売れたときにかかる、ポイント原資負担とキャンペーン原資負担、アフィリエイトパートナー報酬原資、アフィリエイト手数料です。負担する額は、売れた商品の価格に対しての2.5%から16.5%までです。2.5%は必須ですが、それ以上は任意になります。
ストアポイントの倍率は、商品によって0%から14%の間で、商品ごとに設定できます。
- 初期費用(税込):無料
- 月額料金(税込):無料
- 決済手数料(税込):3%から4.48%または150~300円
- 販売手数料(税込):無料
- 振込手数料(税込):-
- 事務手数料(税込):-
ゼロショップモール
ゼロショップモールは、初期費用や月額利用料金、サーバー利用料金、売上手数料が発生しないネットショップサービスです。維持費がかからないのに、便利な機能が豊富に付いているのが特徴。
さらに、プロが作成したシンプルなデザインのテンプレートが選べ、テンプレートのデザインをカスタマイズすることも可能です。
- 初期費用(税込):無料
- 月額料金(税込):無料
- 決済手数料(税込):4.3%から4.5%
- 販売手数料(税込):無料
- 振込手数料(税込):-
- 事務手数料(税込):-
有料ネットショップサービスを徹底比較


Amazon
「Amazon」は、日本国内に限らず、世界中のお客さまに向けて、商品を売りたい方におすすめのネットショップサービスです。
プランは小口出品と、大口出品の2種類があります。小口出品の場合は商品1個に対して100円、大口出品の場合は月々4,900円かかり、それとは別にどちらも販売手数料が発生します。
小口出品は1ヶ月に49点までの商品を販売することができるので、月に売る商品の数が49個までなら小口出品プラン、50個以上なら大口出品を選択するのがおすすめです。
- 初期費用(税込):-
- 月額料金(税込):小口出品100円/1商品、大口出品4,900円
- 決済手数料(税込):-
- 販売手数料(税込):8%から45%
- 振込手数料(税込):-
- 事務手数料(税込):-
楽天市場
「楽天市場」は、3つのプランが用意されており、月々19,500円から始められるネットショップサービスです。月額出店料とは別に、月間売上額の3.5%から7%の料金がかかります。
他にも月商約140万円以上を目指す、月額出店料が50,000円のスタンダードプランと、商品や画像の数を多く掲載したい方向けの、月額出店料が100,000円のメガショッププランが用意されています。
- 初期費用(税込):-
- 月額料金(税込):がんばれ!プラン19,500円、スタンダードプラン50,000円、メガショッププラン100,000円
- 決済手数料(税込):2.5%から3.5%
- 販売手数料(税込):がんばれ!プラン3.5%から7%、スタンダードプラン・メガショッププラン2%から4.5%
- 振込手数料(税込):-
- 事務手数料(税込):-
Shopify
「Shopify」はさまざまなテーマから、おしゃれなデザインが選べ、知識がない初心者でも商品を追加してデザインを選択すれば、すぐにネットショップが開設できるサービスです。
「Shopify」は海外のサービスで、多言語に対応しています。英語が不安でも、日本語版サイトが用意されているのであんしんして使えるでしょう。
世界に向けて商品を売りたい方にもおすすめのネットショップサービスです。
- 初期費用(税込):無料
- 月額料金(税込):ベーシック3,306円(29米ドル)、スタンダード9,006円(79米ドル)、プレミアム34,086円(299米ドル)※1米ドル114円で計算した場合
- 決済手数料(税込):ベーシック国内3.4%、海外3.9%、スタンダード国内3.3%、海外3.85%、プレミアム国内3.25%、海外3.8%
- 販売手数料(税込):ベーシック2%、スタンダード1%、プレミアム0.5%
- 振込手数料(税込):-
- 事務手数料(税込):-
futureshop
「futureshop」は、豊富な集客プロモーション機能が揃っていて、実店舗との連携ができるネットショップサービスです。
3種類の月額料金がありますが、初期費用が22,000円から752,000円と、月額料金が22,000円から152,000円と初期費用が高めなので、大規模のネットショップや、本格的にネットショップ運営をしたい方向きのサービスとなっています。
- 初期費用(税込):スタンダードプラン22,000円から52,000円、ゴールドプラン52,000円
- 月額料金(税込):スタンダードプラン22,000円から52,000円、ゴールドプラン81,000円
- 決済手数料(税込):3.2%から3.5%(クレジットの場合)
- 販売手数料(税込):-
- 振込手数料(税込):-
- 事務手数料(税込):-
MakeShop
「MakeShop」は、あんしんのサポート体制が備わったネットショップサービスです。
初期費用11,000円と月額料金11,000円がかかるプレミアムショッププランまたは、初期費用110,000円と月額費用55,000円がかかるMakeShopエンタープライズの2種類から、月額料金が選べます。
プレミアムショッププランは、長期契約すると最大で30%OFFになります。
- 初期費用(税込):プレミアムショッププラン11,000円、エンタープライズ110,000円~
- 月額料金(税込):プレミアムショッププラン11,000円、エンタープライズ55,000円
- 決済手数料(税込):3.14%から3.39%(クレジットの場合)
- 販売手数料(税込):無料
- 振込手数料(税込):-
- 事務手数料(税込):-
ショップサーブ
「ショップサーブ」は、集客サポートなどが受けられるネットショップサービスです。手厚いサポート体制が魅力ですが、開通料16,500円と料金が1ヶ月に24,200円かかり、年間で考えると30万円近くかかります。
ネットショップを運営する上で魅力的なサービスが付帯しますが、個人で費用を負担するのはなかなか難しいでしょう。「ショップサーブ」は、大きな資金を持つ法人向けのサービスだと言えます。
- 初期費用(税込):16,500円
- 月額料金(税込):24,200円
- 決済手数料(税込):-
- 販売手数料(税込):-
- 振込手数料(税込):-
- 事務手数料(税込):-
e-shopsカートS
「e-shopsカートS」の大きな特徴は、ゼロステップカート機能が付いていることです。お客さまの離脱を意味するカゴ落ちは、ネットショップ運営で大きな問題となります。そのカゴ落ちを減少させて、購入数を上げるための機能がゼロステップカート機能です。
固定フッダで合計金額と、注文ボタンを常に表示することで、カゴ落ちが減少します。初期費用が10,000円にプラスして、安くても3,500円の月額料金がかかります。
- 初期費用(税込):10,000円
- 月額料金(税込):スタンダードプラン3,500円、ビジネスプラン:4,900円、エキスパートプラン7,900円
- 決済手数料(税込):2.4%から6%
- 販売手数料(税込):無料
- 振込手数料(税込):-
- 事務手数料(税込):-
ecforce
「ecforce」は、優れたマーケティング機能が強みであり、ブランドイメージをそのままに、売上を最大限アップすることを目指す、法人向けのネットショップサービスです。
それぞれの顧客のパーソナライズデータを紐づけて一括管理するパーソナライズ対応や、購入途中で離脱しようとする顧客にお得なクーポンを訴求する離脱防止ポップアップなど、「ecforce」ならではの機能が揃っています。
ネットショップ運営に必要な便利な機能が利用できるだけでなく、ユーザーにとってはストレスがなくかんたんに利用できるようなシステムになっているのが特徴です。
- 初期費用(税込):49,800円から
- 月額料金(税込):29,800円から
- 決済手数料(税込):-
- 販売手数料(税込):-
- 振込手数料(税込):-
- 事務手数料(税込):-
らくうるカート
「らくうるカート」は、クロネコヤマトが運営するネットショップ開業サービスです。
店や商品のイメージに合った、カラーやテンプレートを選択してから商品を登録するだけで、ネットショップが作れます。非常にかんたんなので、ネットショップを開業するのがはじめての方にも使いやすいサービスだと言えるでしょう。
「らくうるカート」では、ヤマトグループが提供している配送や伝票発行、決済データ、精算データなど、画面ひとつですべてが管理できます。ワンストップでまとめて行えるため、らくにネットショップ運用できるのが嬉しいポイントです。
料金はライトプランとレギュラープラン、アドバンスプランの3種類から、利用用途や予算に合わせて選ぶことができます。
- 初期費用(税込):ライトプラン3,300円、レギュラープラン5,500円、アドバンスプラン11,000円
- 月額料金(税込):【登録料/更新料】ライトプラン3,960円/年、レギュラープラン39,600円/年、アドバンスプラン171,600円/年
- 決済手数料(税込):-
- 販売手数料(税込):【利用料】ライトプラン1.1%
- 振込手数料(税込):-
- 事務手数料(税込):-
ネットショップを始めるならメルカリShopsがおすすめ


数多くのネットショップサービスがありますが、はじめてネットショップ運営をするならメルカリShopsがおすすめです。
メルカリShopsを利用するメリットはいくつかありますが、そのなかでも特に魅力的なメリットは、以下の9つです。
- スマホひとつでかんたんにネットショップの開業ができる!
- 月間2,000万人以上のお客さまに向けてかんたんにアピールできる!
- ショップ開設初月に月商1,000万円超を達成したショップも登場!
- 初期費用・月額料無料で利用できる!
- らくらくメルカリ便・クールメルカリ便で配送が便利
- 事業者向けの快適な機能を搭載
- ショップデザインをかんたんに変更できる
- スタッフアカウントでチーム運営できる
- 充実のコンテンツでショップをサポート
それぞれを詳しく見ていきましょう。
スマホひとつでかんたんにネットショップの開業ができる!
メルカリShopsは、フリマアプリ「メルカリ」内でネットショップ運営ができるため、スマホが1台あればかんたんにネットショップを開業することができます。
すでに「メルカリ」を利用したことがある方なら、使ったことのある画面で、かんたんにネットショップの出店を行うことが可能です。
ただメルカリShopsが「メルカリ」と違う点は、審査があることです。メルカリShopsに出店したい場合は、審査に通過する必要があるので、まずは「メルカリ」アプリから審査の申し込みを行ってください。
月間2,000万人以上のお客さまに向けてかんたんにアピールできる!
ネットショップ運営で利益を上げていくには、集客に力を入れて、自分の商品をより多くのお客さまに見てもらう必要があります。ネットショップ運営をはじめたばかりは、この集客面に難しさを感じる方も少なくないでしょう。
そんな集客問題も、メルカリShopsなら集客の手間を抑えながら、多くのお客さまに見てもらえる確率が上がります。
メルカリShopsに商品を出品すると、「メルカリ」アプリで出品したときと同じ様に、フリマアプリ「メルカリ」内のトップ画面や検索画面に表示されます。
月間2,000万人以上のお客さまがいる「メルカリ」に表示されれば、かんたんに多くの方に商品がアピールできるので、売れる確率が高くなるのです。
ショップ開設初月に月商1,000万円超を達成したショップも登場!
ネットショップ運営をしたことがない方の中には、ネットショップはハードルが高いと感じる方もいるかもしれません。
しかしメルカリShopsは、アプリ内の指示に従ってかんたんに開設でき、「メルカリ」アプリ内で操作や確認ができるため、はじめての方でも使いやすいいます。
2021年7月28日から実施されたプレオープンでは、先行申し込み者のうち57%がEC初出店の方でした。そのなかでも、ショップ開設初月に月商1,000万円超を達成したショップもあります。
かんたんに開設でき、月間2,000万人以上のお客さまに向けてかんたんにアピールできるメルカリShopsは、ネットショップ運営がはじめてという方におすすめです。
初期費用・月額料無料で利用できる!
メルカリShopsの初期費用と月額利用料金は無料で、かかる費用は、商品が売れたときにかかる販売価格の手数料(10%)と、売上金の振込手数料200円のみです。
ネットショップ開業の初期費用がかからないため、資金に不安がある状態でもメルカリShopsなら気軽にはじめることができます。
商品が売れると10%の手数料がかかりますが、全国一律で通常の配送料よりも安く送れるらくらくメルカリ便を活用すれば、さらにコストを抑えられるので、利益を増やすことも可能です。
らくらくメルカリ便・クールメルカリ便で配送が便利
メルカリShopsでは、商品の配送にらくらくメルカリ便とクールメルカリ便を利用できます。らくらくメルカリ便は、「メルカリ」とヤマト運輸が連携した配送サービスです。A4サイズから160サイズまでのサイズ別に配送料金を設定し、重さや配送先を問わない一律料金で利用できます。匿名配送にも対応し、個人情報に配慮しながら配送できるのも特徴です。
クールメルカリ便は、ヤマト運輸が提供するクール宅急便を利用し、要冷蔵・要冷凍商品を配送できます。「メルカリ」では利用できないサービスで、メルカリShopsならではの嬉しい特典です。クールメルカリ便を利用する際は、以下の手順で使ってみてください。
- 販売時に「クールメルカリ便(冷蔵)」「クールメルカリ便(冷凍)」を選ぶ
- 商品が売れた後、梱包したをヤマト運輸の営業所へ持ち込む、または集荷を選んで発送する
- 発送後、取引画面で発送通知ボタンをタッチする
メルカリShopsでの発送についてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください👇
📔:【らくらくメルカリ便も使える】メルカリShopsでの商品発送のやり方」
事業者向けの快適な機能を搭載
メルカリShopsでは、個人の方でも使いやすい、事業者向けの機能を数多く搭載しています。
一つ目は、注文一覧と売上明細のダウンロード機能です。それぞれのデータを出力することによって、注文管理と売上管理がしやすくなります。
二つ目は、SNS連携機能です。各種SNSと連携できるので、ショップの露出を増やし、集客につなげることができます。
三つ目は、CSVファイルによる商品の一括登録機能です。一度に最大1,000商品まで同時に登録できるので、商品登録にかかる負担を大幅に軽減できます。
ショップデザインをかんたんに変更できる
メルカリShopsでは、複数の商品をひとつの「項目」にまとめるなど、ショップデザインを編集できます。例えば、ギフト向けのアイテムをまとめたいときは、「ギフトにおすすめ」といった項目をつくり、該当する商品を追加できる機能です。
また、商品画像を長押しすると、表示位置を並び替えできます。商品一つひとつはもちろん、項目の並び替えも可能です。わかりやすく項目を分け、見やすく並び替えることによって、お客さまにとって見やすいページをデザインできます。
📔:メルカリShopsマガジン「「ショップデザインの編集」で商品をまとめたり並び替えられるようになりました」
タイムセール機能でお得なセールを開催
タイムセール機能は、時間帯を指定し通常価格よりも割引できる機能です。設定方法はとてもかんたんで、以下の手順で利用できます。
- ショップ管理画面から「割引設定」をタッチ
- 販売中の商品からタイムセールを設定したい商品をタッチ
- 割引価格やタイムセール期間を設定
機能を設定すると、商品にラベルが付き、「タイムセール!商品」セクションに表示されるので、お客さまの興味・関心を惹きやすくなります。
タイムセール機能について、さら詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください👇
📔:タイムセール機能が充実!元の価格や割引率表示でお得感が伝わりやすくなりました
スタッフアカウントでチーム運営できる
1つのショップを複数のメンバーで運営したい場合は、スタッフアカウントを活用しましょう。web版のメルカリShopsでのみ利用可能で、メンバーのアカウントからもショップにログインできます。
メンバーそれぞれに権限を設定でき、商品管理や注文管理、売上管理に加えて、スタッフ管理やショップ情報の編集などの権限も付与可能です。各種作業を同時に進められるので、運営業務を円滑に行うことができます。
スタッフアカウント機能についてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください👇
📔:1つのショップを複数スタッフアカウントで 運営できるようになりました
充実のコンテンツでショップをサポート
メルカリShopsでは、円滑にショップを開設・運営できるように、豊富なコンテンツを用意しています。
ショップ運営まるわかりガイドでは、ステップ1から4に分けて、開設や運営の方法を学べる記事をまとめています。
動画で学ぶメルカリShopsは、6つの動画でメルカリShopsの使い方や運営のポイントがわかるコンテンツです。気になる方は、以下からチェックしてみてください。
- メルカリShopsのご紹介 再生時間 : 9:34
- 開設申し込み方法 再生時間 : 10:45
- 販売(商品登録)方法 再生時間 : 19:10
- 売上アップのコツ(基礎編)再生時間 : 31:17
- 売上アップのコツ(応用編)再生時間 : 14:09
- 梱包・配送方法 再生時間 : 26:20
メルカリShopsマガジンでは、メルカリShopsの新機能やキャンペーン情報などを配信しています。メルカリShopsの使い方はもちろん、ネットショップ運営のコツや注意点などをまとめた記事もあるので、こまめにチェックするのがおすすめです。
【メルカリShopsの使い方に迷ったら「学び場」をチェック】
ショップのお困りごとにあわせて記事を用意しました。STEP1からSTEP4まで読んでいただくことで、メルカリShops全体を理解できます。


メルカリShopsでネットショップに挑戦してみよう!


この記事では、人気の高いネットショップを21社ご紹介しました。それぞれのショップで特徴や料金体系、サポート、機能などが異なります。
そのなかでもメルカリShopsがおすすめです。メルカリShopsならフリマアプリ「メルカリ」からかんたんに申し込みができ、月間2,000万人以上のお客さまに向けてかんたんにアピールできるため集客も見込め、売れる確率も高くなります。
メルカリShopsなら初期費用や月額料金はかからないので、この機会にぜひメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦してみてください。
メルカリShops法人開設まるわかりガイド


- 月額・年額無料
- 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
- 最短3分で出店可能
ショップ開設請時に準備するもの
- 登記簿情報
- 売上金の振込口座情
- 許認可証 ※
※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。
スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能
リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!


法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。
便利な機能やショップ運営サポートも充実!
2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

