ネットショップ作成サービスには、「ネットショップ特化型」と「ホームページ型」があります。それぞれ特性が違うため、違いを理解しておくことが大切です。この記事では、ネットショップ特化型とホームページ型の違いと、インターネットを作成するのにおすすめのサービスをご紹介します。
メルカリShopsならホームページ作成の手間なくショップを運営できる!


ネットショップを出店する際、メルカリShopsを使えばホームページの作成は不要です。かんたんな手続きを済ませれば、月間2,000万人以上のお客さまがお買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」にネットショップを出店できます。
ホームページを作成するとさまざまなメリットを得られますが、一方で作成の手間がかかるという難点もあります。メルカリShopsを使って、手間を抑えてネットショップ運営にチャレンジしてみませんか。
ネットショップ特化型とホームページ型の違い


ネットショップ特化型と、ホームページ型のネットショップでは、作りが異なる部分が多いので、違うものだと考えても問題ありません。ここでは、それぞれの違いをご紹介します。
ネットショップ特化型とは
ネットショップ特化型とは、ネットショップを開業・運営するのに特化したサービスのことです。商品を販売することを目的としているので、商品が購入できるページ以外のページは基本的にありません。
代表的なサービス:メルカリShops、STORES、BASE、Makeshop、カラーミーショップなど
ホームページ型のネットショップとは
ホームページ型のネットショップは、メインが通常のホームページ作成機能で、サブ的な位置づけでネットショップ機能が備わっています。
ネットショップの運営に必要な商品の登録や決済などの機能は一通り揃っていますが、ネットショップ特化型に比べると機能が少ないです。
代表的なサービス:ペライチ、Jimdo、Wix、Ameba Ownd、WordPressなど
かんたんにネットショップを出店するならモール型サービスの利用がおすすめ


ネットショップの運営を本格的に行いたいなら、ネットショップ特化型のサービスを利用するのがおすすめです。商品の販売はネットショップで行い、詳しい商品の紹介や使い方などを紹介したいなら、別でホームページを作成し連携させる方法をとることも良いでしょう。
またネットショップ特化型には、モール型とASP型、ソフトウェアインストール型の3種類があります。
- モール型:ショッピングモールのように数多くのショップが集まったECサイト
- ASP型:独自ドメインを取得して出店するショッピングカートシステム
- ソフトウェアインストール型:自分で用意したサーバーなどに、ショッピングカートなどの機能をインストールしたタイプ
上記の3種類のなかでも、かんたんにネットショップを作りたいなら、断然モール型サービスを利用してネットショップを作成するのがおすすめです。
モール型サービスでネットショップを運営するメリット


モール型サービスでネットショップを運営するメリットは、以下の4つです。
- モールの知名度があるので集客力に強い
- 競合ショップのお客さまの流入が見込める
- テンプレートに沿ってかんたんに出店できる
- モールからのサポートが受けられる
モールの知名度があるので集客力に強い
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどといったモール型サービスは、高い知名度を誇っています。そのため、自分で一から集客をしなくても、商品の販売をはじめるだけで、数多くのお客さまに商品やショップを認知してもらえます。
見てもらえる数が多いと、その分早い段階で売上を伸ばせる可能性が高いです。自ショップのお客さまをまだ持っていないネットショップ初心者にこそ、モール型サービスに出店することをおすすめします。
競合ショップのお客さまの流入が見込める
モール型ショップは、複数のショップが集まっているため、お客さまはショップ間の比較がしやすいのが特徴です。モール型ショップを利用するユーザーは、ショップから選ぶより、価格や特徴、ポイント付与率などから、最も良い商品を選ぶ方が多いです。
そのため、自分のショップが販売している商品のカテゴリや、同じ商品を扱っているショップのお客さまの目に留まりやすく、商品ページの閲覧、購入の流れが期待できます。
テンプレートに沿ってかんたんに出店できる
モール型サービスの多くは、ネットショップの開業・運営に必要な機能やサービスが充実しています。これらのモール型サービスは、初心者でもかんたんに操作できるように作られていることがほとんどなので、できるか不安な方も心配不要です。
販売する商品と商品画像、説明文だけを用意すれば、後はテンプレートに沿って登録するだけで、すぐにでも商品の販売ができます。
モールからのサポートが受けられる
モール型サービスの多くは、出店者に向けてのサポートサービスを用意しています。自分では解決できない問題や、運営中に困りごとが発生したときには、チャットサポートや相談窓口などで問い合わせができます。
またよくある困りごとをまとめたガイドや、使い方や運営に役立つ情報などをまとめたブログやオウンドメディアを発信しているところも多いです。
例えば、メルカリShopsの場合、メルカリShopsガイドやメルカリShopsマガジン、メルカリShops 学び場など複数のメディアで情報を発信しているので、自分のタイミングで情報を集められます。
モール型サービスでネットショップを運営する注意点


モール型サービスでネットショップを運営するには、メリットだけでなく、いくつか注意すべきことがあります。その中でも、特に注意が必要なのは、以下の4つです。
- 価格競争が起こりやすい
- 競合ショップとの差別化が難しい
- ショップ自体のブランディングが難しい
- 初期費用や月額料金がかかる場合がある
価格競争が起こりやすい
モール型ショップは、自社ショップ以外にも似たような商品を販売しているショップが数多く出店しています。お客さまは、商品の比較がしやすいので、どうしてもモール内の競争が発生してしまいます。
お客さまの多くは、安い価格で販売されている商品を求めているので、やはり最安値のショップにお客さまが集中しがちです。
商品を売るためには、競合ショップに価格を合わせることはもちろん大切ですが、安易に販売価格を下げるのは注意が必要です。一度、販売価格を下げると再度値段を上げることは難しくなり、また同時にブランドイメージへの悪い影響が出る可能性もあります。
競合ショップとの差別化が難しい
モール型でネットショッピングする方の多くは、一つのショップというよりもモールで買い物をしたという感覚を持っています。そのため、商品を買ったモール名は覚えているけれど、ショップ名は分からないという方も少なくないでしょう。
そうなると、競合ショップとの差別化が難しく、リピーターにつなげにくい点には注意が必要です。
ショップ自体のブランディングが難しい
モール型サービスは、あらかじめ用意されているテンプレートを使って、ショップを作ります。ページのデザインやレイアウトなどの変更には制限があるため、どのショップも同じような感じになってしまいがちです。
ショップのオリジナルを重視したい場合は、モール型でのネットショップづくりにおいては難しい場合が多いです。まずはどのようなショップを作りたいかを考えて、実現できそうにないならモール型以外の方法でネットショップを作ることを考えましょう。
初期費用や月額料金がかかる場合がある
サービスによってかかる費用は異なりますが、モール型サービスでネットショップを出店・運営していくには、さまざまなコストがかかります。
最近では、初期費用や月額利用料などが無料のサービスもあるので、低コストで始めやすくなりましたが、販売手数料や決済手数料、発送コストなどはかかることになります。
ネットショップ運営にかかるコストが大きくなると、その分利益は減るので、できるだけ抑える形を取ることがおすすめです。複数のサービスを比較した上で、どのくらいの費用がかかるのかを検討して、自分に合ったサービスを利用しましょう。
代表的なモール型サービス6社を徹底比較!


モール型サービスは複数ありますが、それぞれ利用料金や特徴が異なります。ここでは、2023年1月現在での代表的な6つのサービスの料金・手数料をご紹介します。ネットショップ作成サービスを選ぶ際の参考にしてみてください。
メルカリShops
メルカリShopsは、日本最大のフリマアプリ「メルカリ」上にネットショップの出店・運営ができるサービスです。ネットショップがかんたんに作れるので、難しい知識がない初心者でも気軽に挑戦していただけます。
販売手数料と振込手数料はかかりますが、初期費用や月額費用といった固定費がかからないので、コストを抑えてネットショップを運営できます。
メルカリShopsで商品を販売すると、国内最大級のフリマアプリ「メルカリ」内に表示されるため、集客なしでも売上を伸ばせるチャンスを秘めているのが魅力です。
初期費用(税込) | 無料 |
月額料金(税込) | 無料 |
決済手数料(税込) | 無料 |
販売手数料(税込) | 10% |
振込手数料(税込) | 200円/1回 |
その他手数料(税込) | – |
Amazon
Amazonは、日本国内だけでなく、世界中のお客さま向けに、商品を販売できるサービスです。利用者も多く、モール自体の知名度も高いので、集客力に優れています。
プランは、小口出品と大口出品の2種類があり、登録できる商品数と利用料金が異なります。1ヵ月に販売する商品数が49点以下なら小口出品、50個以上なら大口出品を選ぶのがおすすめです。
初期費用(税込) | 無料 |
利用料金(税込) | ・小口出品:100円/商品 ・大口出品:4,900円/月 |
決済手数料(税込) | – |
販売手数料(税込) | 8%から45% |
振込手数料(税込) | – |
その他手数料(税込) | – |
楽天市場
楽天市場は、国内最大級の規模を誇るモール型サービスです。出店者・利用者ともに多いため、集客力に優れていて、モール自体の信頼度も高いです。
3つの料金プランから選べ、月々19,500円から始められます。登録可能商品数や容量が異なり、一番安い料金プランでも5,000商品まで登録することが可能です。
ただし、既存のライバル店数が多く、大手企業も参加しています。競合店に負けないショップを作るためには、モールの知名度による集客以外にも独自の集客活動や商品の伝え方などの努力が必須です。
初期費用(税込) | 66,000円 |
利用料金(税込) | ・がんばれ!プラン:21,450円 ・スタンダードプラン:55,000円 ・メガショッププラン:110,000円 |
決済手数料(税込) | 楽天ペイ(楽天市場決済)利用料:月間決算高の2.75%から3.85% |
販売手数料(税込) | ・がんばれ!プラン:月間売上高の3.85%から7.7% ・スタンダードプラン、メガショッププラン:2.2%から4.95% |
振込手数料(税込) | – |
その他手数料(税込) | ・システムサービス利用料:楽天ポイント:1.1% ・システム利用料:月間売上高の0.11% ・楽天スーパーアフィリエイト:16.5%から33% |
Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングは、初期費用や月額費用などの固定コストが発生しないサービスです。商品が売れた後に、各種手数料がかかるものの、無料でネットショップが始められます。
Yahoo! JAPANやソフトバンク、LINEなどからの集客や、PayPayが利用できるという点から強い集客力を持っています。
初期費用(税込) | 無料 |
月額料金(税込) | 無料 |
決済手数料(税込) | 3.3%から4.928%または165円から330円 |
販売手数料(税込) | 無料 |
振込手数料(税込) | – |
その他手数料(税込) | ・ストアポイント原資負担:1%から15% ・キャンペーン原資負担:1.5% ・アフィリエイトパートナー報酬原資:1%から50% ・アフィリエイト手数料:アフィリエイトパートナー報酬原資の30% |
auPAYマーケット
auPAYマーケットは、KDDIグループが運営しているサービスです。業界ではじめて決済手数料を含む料金プランを提供しているのが特徴です。クレジットカード決済やコンビニ決済などの手数料が含まれているので、低コストでネットショップが運営できます。
商品が売れて発生する成約手数料は、売上が高くなるほど割合が低くなる仕組みになっています。売上が高いほど、成約手数料が減るので、商品が売れるほど利益を伸ばせるのが嬉しいポイントです。
初期費用(税込) | 無料 |
月額料金(税込) | 5,280円 |
決済手数料(税込) | 決済手数料込みの成約手数料:4.5%から9% |
販売手数料(税込) | |
振込手数料 | – |
その他手数料(税込) | ・ポイント原資:1% ・アフィリエイト手数料 ・auスマートパスプレミアム手数料 |
Qoo10
Qoo10は、ユーザーの半数以上を10代から30代の女性が占めるモール型サービスです。女性向けの商品を多く取り扱うショップにおすすめです。
2023年1月現在、初期費用・月額料金は無料で、販売手数料のみが発生します。販売手数料は、カテゴリ別に設定されており、6%から10%がかかります。
連動サービスを活用すれば、商品・在庫・受注の一括管理を行うことが可能です。
初期費用(税込) | 無料 |
月額料金(税込) | 無料 |
決済手数料(税込) | – |
販売手数料(税込) | 6%から10% |
振込手数料(税込) | 150円/1回 |
その他手数料(税込) | ・予約販売、後日配送:+2% ・銀行口座登録、商品出荷地が国外:+2% ・外部広告、または最安値コーナー経由の売上:+1% |
初心者でもかんたん!ネットショップ開設ならメルカリShopsがおすすめ!


ショップを出店するなら、メルカリShopsを使うのがおすすめです。メルカリShopsのおすすめポイントは、以下の7つです。
- スマホから誰でもかんたんにネットショップが開設できる
- 月間2,000万人以上が利用するフリマアプリ「メルカリ」のお客さまにアピールできる
- EC初挑戦で初月売上1,000万円超を達成したショップ実績もあり
- 初期費用・月額固定費が無料なので低コストで始められる
- 通知機能や口コミなど売れやすくなる環境が充実している
- 送料が一律のメルカリ便が使用できる
- マガジンや動画で使い方やコツが学べる
それぞれを詳しくご紹介します。
スマホから誰でもかんたんにネットショップが開設できる
メルカリShopsでは、スマートフォンやパソコンの操作に自信のない方でも、かんたんにネットショップを開設できます。あらかじめ用意されているフォーマットに沿って作成するだけなので、コーディングやWebデザインなどの知識は不要です。
難しい操作をするのが不安な方でも、あんしんして使えるでしょう。
月間2,000万人以上が利用するフリマアプリ「メルカリ」のお客さまにアピールできる
メルカリShopsを使ってネットショップを出店すれば、月間2,000万人以上が利用するフリマアプリ「メルカリ」のお客さまにアプローチできます。
通常、ネットショップにお客さまを集めるためには集客活動に膨大な時間や労力を費やす必要がありますが、メルカリShopsならお客さまに認知されやすいです。ホームページを作成しなくても、高い集客力が期待できる点は、メルカリShopsのおすすめポイントです。
EC初挑戦で初月売上1,000万円超を達成したショップ実績もあり
メルカリShopsなら、はじめてネットショップ運営に挑戦する方でも大きな利益を生み出せる可能性があります。
実際に、EC初挑戦で初月から月商1,000万円超を達成された方も多数いらっしゃいます。通常、出店したてのネットショップが成果を上げるのは極めて困難です。
しかし、高い集客力とスムーズな操作性を兼ね備えているメルカリShopsでは、初心者の方でも成果を出されている方が多数存在しています。
初期費用・月額固定費が無料なので低コストで始められる
メルカリShopsは、商品が売れるまで一切費用がかからないのが特徴です。初期費用と月額利用料などがかからないため、低コストでネットショップを運営できます。
メルカリShopsでかかるのは、販売手数料の10%と、振込手数料の2点のみです。
万が一商品が売れなかった場合でも運営コストは発生しないため、赤字だけがかさむという心配がありません。
通知機能や口コミなど売れやすくなる環境が充実している
メルカリShopsは、集客に優れているだけでなく、売れやすくなる環境が整っているのも出店者にとって嬉しいポイントです。
売れやすくなる機能として、特に特記すべきは、フォロー機能と通知機能です。フォロー機能では、気に入った商品に「いいね!」を押すことで一覧表に登録され、探しやすくなります。また、お気に入りのショップをフォローすることもできます。
出店者側は、フォローしていただいたお客さま向けに、新着情報やお得情報などを発信することが可能です。通知機能で情報を発信すると、アプリのプッシュ通知でお客さまにお知らせします。
これらの機能は無料で利用できるだけでなく、新規顧客の獲得や、リピーターを増やすきっかけにつながるので、積極的に活用してみてください。
送料が一律のメルカリ便が使用できる
メルカリShopsでは、商品を配送する際にヤマト運輸とともに開発した「らくらくメルカリ便」を利用できます。「らくらくメルカリ便」を使えば、全国一律料金で、匿名配送も利用することができ、あて名書きも不要です。
そのため、個人情報を保護しつつ配送したいというニーズに応えられます。また、送料が一律なため、あんしんして商品を配送できるでしょう。
また「らくらくメルカリ便」を利用して発送すると、送料分の金額が自動的に販売価格から差し引かれるため、発送手続きで支払いが必要ありません。発送数が多くても、手間をかけずに発送できる点も魅力です。
マガジンや動画で使い方やコツが学べる
メルカリShopsでは、困りごとを解決できるガイドや、ネットショップ運営に役立つコンテンツや動画をまとめたメルカリShops 学び場を展開してます。
メルカリShops 学び場では、コンテンツや動画で、わかりやすくショップの開設方法や販売方法、売れるコツなどをまとめています。
ネットショップ運営に役立つ情報が数多くあるので、ぜひチェックしてみてください。
【メルカリShopsの使い方に迷ったら「学び場」をチェック】
ショップのお困りごとにあわせて記事を用意しました。STEP1からSTEP4まで読んでいただくことで、メルカリShops全体を理解できます。


【まとめ】はじめてのネットショップ運営ならメルカリShopsがおすすめ!


はじめてのネットショップを開設するなら、かんたんに出店できるモール型サービスを利用するのがおすすめです。モール型サービスは、モールの知名度による強い集客力や出店がかんたんなこと、モールからのサポートが受けられるのがメリットです。
モール型サービスでネットショップを出店するなら、月間2,000万人以上の利用者がいるフリマアプリ「メルカリ」内にショップが持てるメルカリShopsをおすすめします。
メルカリShopsでは、自身でホームページを作成しなくてもネットショップをかんたんに出店することが可能です。集客もしやすいため、ネットショップ運営を検討している方はぜひメルカリShopsを活用してみましょう。
メルカリShops法人開設まるわかりガイド


- 月額・年額無料
- 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
- 最短3分で出店可能
ショップ開設請時に準備するもの
- 登記簿情報
- 売上金の振込口座情
- 許認可証 ※
※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。
スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能
リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!


法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。
便利な機能やショップ運営サポートも充実!
2,200万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

