メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカード
    • メルコイン
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. ネットショップの基礎
  3. ネットショップの開設・はじめ方
  4. アプリでネットショップを作成できる無料サービスおすすめ7選!メリット・注意点・選び方まで

アプリでネットショップを作成できる無料サービスおすすめ7選!メリット・注意点・選び方まで

2023 5/15
2023年5月15日

ネットショップを開きたいと考えている方の中には、スマホを使ってアプリでかんたんに作りたい方も多いのではないでしょうか。アプリを利用する上で、できる限りコストを抑えたい、とお考えの方には無料のネットショップ作成アプリがおすすめです。この記事では、ネットショップを無料で作成できるおすすめアプリ、アプリのメリット・注意点・選び方まで詳しく解説します。

目次

メルカリShopsなら固定費ゼロでネットショップを開ける!

無料でネットショップを開設する

ネットショップを開くときに、気になるポイントのひとつが費用ではないでしょうか。費用が高いと維持コストがかかり、ショップ運営で負担になる場合があります。

費用の心配をせずネットショップを開設するなら、メルカリShopsがおすすめです。月額や年額といった固定費がかからず、便利な機能がしっかり備わっています。この記事では、メルカリShopsについても詳しくご紹介しますので、ぜひネットショップアプリ選びに役立ててみてください。

無料ネットショップアプリのメリット

ネットショップアプリには、大きく有料と無料に分けられます。「無料だから物足りない」「有料だから不便なく使える」と決まっているわけではなく、料金に関わらず便利なサービスが増えているのが現状です。

ここでは、無料ネットショップアプリのメリットを2点解説します。

  • 初期費用を節約できる
  • 気軽に始められる

初期費用を節約できる

無料ネットショップアプリのメリットは、文字通り基本料金が無料なことです。有料アプリの場合、基本的な料金以外にも利用するための初期費用がかかる場合が多く、ショップ開設に十分な予算を確保できていない場合には負担となってしまいます。

一方、無料アプリなら、初期費用がかからないことがほとんどで、月額料金やシステム利用料などその他諸々の費用も最小限に抑えることが可能です。後で詳しく解説しますが、完全無料ではないため、ある程度の費用は発生します。とはいえ、有料アプリよりもコストを抑えやすく、費用を考慮したい方にとっては嬉しいサービスです。

気軽に始められる

ネットショップを作成するには、少なからず費用がかかります。「とりあえずショップを開設してみたい」「まずはお試しでネットにお店を開きたい」という方にとっては、有料アプリにかかる費用は負担になり、チャレンジするモチベーションが湧かなくなることもあるのではないでしょうか。

無料アプリであれば、基本的に無料で始められるので、「お金がかかるならお試しはできない」「費用を考慮するとショップ開設は難しい」とあきらめることなく、気軽に利用できるのがメリットです。

後述しますが、無料アプリと有料アプリを比較すると、有料アプリの方が費用がかかる分、幅広い使い方ができます。ただ、初心者がはじめから便利な機能を使いこなせないこともあるので、まずは無料アプリでショップ運営に慣れるという使い方もおすすめです。

無料ネットショップアプリで気を付けたいポイント

無料ネットショップアプリは気軽かつ低コストで使えるものの、機能やサポートの面では不足に感じる方もいらっしゃるかもしれません。

以下の気を付けたいポイントを押さえた上で、無料ネットショップアプリを利用しましょう。

  • カスタマイズの幅が狭くなりやすい
  • 集客機能が限られる
  • 容量の制限がある場合がある
  • サポートは最低限
  • 運営に関わる費用は発生する

カスタマイズの幅が狭くなりやすい

無料ネットショップアプリの多くは、ページのデザインがあらかじめ決まっていたり、カスタマイズの幅が狭かったりします。テンプレートを選べたり、ボタンの配置を変えたりするなど工夫ができるアプリもありますが、有料アプリに比べると限られた範囲です。

そのため、自分の好みやコンセプトを存分に表現したネットショップをつくりたい方には、少々物足りないでしょう。

とはいえ、有料アプリはカスタマイズの幅が広い分、出店者の技量が求められる部分もあります。オリジナリティがあってもニーズに合っていなければ、良いネットショップとは言えません。無料アプリはあらかじめ型が決まっている分、お客さまに受け入れられやすく、操作性が確保されている点は大きなメリットと言えます。

集客機能が限られる

ネットショップは、実店舗と違い、開店してすぐにお客さまに見つけてもらうことは期待できません。効果的に集客できなければ、たくさんのネットショップの中に埋もれて、お客さまにアピールできずに、壁にぶつかることになるでしょう。

ネットショップアプリには、集客のための機能が備わっていることが多いですが、無料アプリは機能が限られます。主な機能には、SEO機能、ブログ作成機能、SNS連携機能がありますが、有料アプリの方が充実しているケースが多いです。

最低限の集客機能という面では、初心者にも優しいと言えます。集客の基本を無料で運営しながら学び、その後本格的な集客にチャレンジするのも良いでしょう。

また、無料アプリに機能が備わっていなくても、自分で集客をすればそれほど問題がないこともあります。

たとえば、SEOとは検索エンジンで上位に表示させる取り組みのことを言いますが、自身のブログを立ち上げ、ショップに関連するキーワードで記事を作成し、アクセスを獲得できれば、記事内に設置したショップのリンクからお客さまを誘導できます。SNSについても、アプリとは別に、ショップのアカウントを立ち上げ、商品をアピールすることは可能です。

無料アプリの場合、アプリ内で集客を完結できないことが多く、アプリとは別にブログやSNSを運営していく必要があります。集客方法それぞれにコツや注意点があるため、一から並行して取り組み、集客に成功するハードルは高いと言えるでしょう。

容量の制限がある場合がある

無料ネットショップアプリでは、商品や画像の登録に関わる容量に制限がある場合が多いです。有料アプリでも、プラン料金が上がるごとに容量が増える仕組みになっていることが多く、無料アプリは最低限の容量になっている傾向があります。

たとえば、画像100枚程度の容量だと、1商品あたり1枚の画像に抑えたとしても、約100商品が上限になるでしょう。商品の詳細を伝えるために、画像を複数枚登録することが多いため、展開する商品の数によっては容量が足りなくなります。

容量が足りなくなったら有料アプリを利用する、有料プランにランクアップすることもできますが、手続きの手間はかかります。はじめからたくさんの商品を販売する予定がある場合は、なるべく容量が多いアプリを選ぶ、または容量無制限のアプリを選ぶといったいずれかの方法を検討しましょう。

サポートは最低限

ネットショップをはじめて開設する方にとっては、申し込みする方法、ページをカスタマイズする方法、集客のやり方など、わからないことは当然出てきます。

そのようなときに、サポートがより充実している傾向にあるのは有料アプリです。チャット・メール・電話で相談できたり、動画教材を利用できたり、マニュアルが充実していたりすると、いざわからないことがあったときにすばやく解決できます。

無料アプリの場合は、最低限のサポートになっている場合も多く、思ったように課題やトラブルを解決できないこともあるかもしれません。一からショップを運営できるか不安、トラブルが起きたときに対応できるか不安という方には、無料アプリのサポート内容は少々物足りないかもしれません。

運営に関わる費用は発生する

無料ネットショップアプリとはいっても、完全にゼロ円で利用できるわけではありません。商品が売れたときに販売価格の数%差し引かれる販売手数料、決済サービスを利用されたときの手数料などが発生します。

どちらも売り上げの数%に当たるため、純粋な利益は必要経費を差し引いた額になる点に注意しましょう。手数料の割合は、ネットショップアプリによって異なります。手数料に注目するなら、なるべく低い方がおすすめです。

メルカリShopsなら無料でも快適・あんしんに利用できる!

無料ネットショップアプリは、有料アプリとの差に気を付けなければいけませんが、メルカリShopsなら無料でありながらも、サポートや管理体制が充実しているため、はじめての方でも快適であんしん・あんぜんに利用することができます。

無料で利用できつつも、他のアプリに劣らないポイントは以下の4点です。

  • 難しい操作や知識がなくてもスマホひとつでかんたんに運用できる
  • 月間2,000万人以上が利用するフリマアプリ「メルカリ」ユーザーがお客さま候補となる
  • コラムやメルカリShopsなどサポートが充実
  • 初期費用と固定費が一切かからない

難しい操作や知識がなくてもスマホひとつでかんたんに運用できる

メルカリShopsは、アプリまたはPCブラウザから利用でき、スマホひとつでいつでもどこからでもショップ運営ができます。難しい操作は一切ないので、はじめてのネットショップへの挑戦でもかんたんに運営・利用できるのが魅力です。

ショップ管理画面から商品を登録したり、アプリでお客さまとやり取りしたり、メルカリ便を手配したりするなど、直感的な操作でネットショップを運用できます。

月間2,000万人以上が利用するフリマアプリ「メルカリ」ユーザーがお客さま候補となる

ネットショップ運営でつまずきやすいのが集客。集客が上手くいかないと、せっかくの商品も売れなくなってしまいます。

そのハードルを越えやすいのがメルカリShopsの特徴です。メルカリShopsで出品した商品は「メルカリ」でも表示されるので、毎月の利用者が2,000万人以上のフリマアプリ「メルカリ」のお客さまに向けて商品をアピールできます。そのため、独自での集客などの手間がなくかんたんに販売することができます。実際に、都市部よりもアピールが難しい地方の出店者様の69%が販路の拡大を実感しています。

コラムやメルカリ教室などサポートが充実

メルカリShopsでは、最新情報やお役立ち情報などをコラムで発信しています。ネットショップの運営のコツ、メルカリShopsの使い方などを詳しく解説しており、はじめてネットショップに挑戦するという方にとって嬉しいヒントとなるはずです。

また、オンラインまたは実店舗で実施しているメルカリ教室では、メルカリShopsでのショップ開設や出店・出品方法などをレクチャーしています。

初期費用と固定費が一切かからない

メルカリShopsでかかる費用は、商品が売れたときに発生する10%の手数料と、200円の振込手数料です。販売手数料は、別途支払いではなく、商品価格から自動で引かれます。月額・年額といった固定費は一切かかりません。

無料ネットショップアプリの選び方

無料で利用できるネットショップアプリはここ数年数を伸ばしているため、どのアプリが良いか悩む方も多いのではないでしょうか。

アプリを選ぶときに注目したいのは、以下のポイントです。

  • デザインのバリエーションやカスタマイズ性をチェックする
  • 使いやすさや機能を確認する
  • 集客機能を搭載しているか
  • サポートが充実しているか

自分が重視するポイントを満たしているかをしっかりチェックしましょう。

デザインのバリエーションやカスタマイズ性をチェックする

無料ネットショップアプリの中でも、デザインのバリエーションやカスタマイズ性はそれぞれです。なるべくコンセプトや好みに合ったショップにするためには、幅広いデザインやカスタマイズに対応しているアプリがおすすめです。

細かいカスタマイズが苦手な方は、テンプレートを選べるアプリがおすすめ。デザインが決まっているテンプレートの中からショップに合うものを選べば、すぐにコンセプトにマッチしたショップを構築できます。

デザインやフォントなどを細かく設定したい方は、カスタマイズのメニューを確認しましょう。こだわりたい部分を自由に設定できるアプリなら、自分好みのショップをつくりやすくなります。

使いやすさや機能を確認する

ネットショップを快適に作成するためには、使いやすさや機能を確認することが大切です。ショップを構築しやすいことはもちろん、商品管理や顧客管理、配送など各種機能が使いやすいかどうかもチェックしましょう。

また、お客さまにとって使いやすいこと、見やすいことも重要です。操作性が悪かったり、画像やメニューが見にくかったりすると、せっかく訪問してくれたお客さまが離れていってしまいます。お客さま目線で使いやすいネットショップかどうかもしっかり確認しましょう。

集客機能を搭載しているか

無料ネットショップアプリは集客機能が限られていますが、なるべくしっかり搭載されているアプリがおすすめです。

商品ページに検索に良い影響を与えるキーワードやディスクリプションと言われる説明文を追加できる、ショップ内にブログを作成できる、スマホとPC表示に対応したレスポンシブデザインなどの機能があれば、最低限のSEOや集客を実現できます。

サポートが充実しているか

ネットショップの開設や運営に不安がある場合は、サポートが充実しているアプリがおすすめです。

無料アプリの場合は、フォームやメール・チャットによるお問い合わせに対応しているケースが多いです。フォームの場合、問い合わせしてから回答に数日かかる場合があります。メールやチャットは比較的対応が早く、疑問をすばやく解決できる傾向があります。

アプリによって、サポート内容や対応のスピードは異なるので、利用する前にしっかり確認しましょう。

無料ネットショップアプリおすすめ7選

ここからは、無料ネットショップアプリを7つご紹介します。

  • メルカリShops
  • BASE
  • STORES
  • カラーミーショップ
  • Squareオンラインビジネス
  • Shopify
  • minne(ミンネ)

特徴や主な機能などをチェックして、アプリ選びに役立てましょう。

メルカリShops

メルカリShopsは、固定費がかからないネットショップアプリです。フリマアプリ「メルカリ」アカウントで利用できるため、「メルカリ」に慣れている方であればもちろん、そうでない方でも直感的に操作できる仕様のためすぐに使いこなせるでしょう。

毎月2,000万人以上が利用するフリマアプリ「メルカリ」ユーザーがお客さま候補になるため、集客は最低限で済みます。サイズ別の全国一律料金で利用できる配送サービス、サイズ・色別の在庫管理など、便利な機能が豊富です。特徴は後述で詳しく解説していますので、そちらもぜひ参考にしてみてください。

BASE

BASEは、費用は売れたときの手数料のみで、初期費用と月額費用は無料でネットショップを開設できます。異なるテイストのテンプレートが複数あり、直感的な操作でカスタマイズすることが可能です。

また、販売に役立つ拡張機能が80種類以上あります。クーポンや予約販売、抽選販売、Instagram販売、ブログ作成など、必要な機能を使えるのも特徴です。

STORES

STORESは、毎月1万ショップ以上が新たにスタートしているネットショップアプリです。フリープランは月額料金が無料、決済手数料5%で利用できます。スタンダードプランは通常月額料金2,178円ですが、初月のみ無料です。

デザインのテンプレートは48種類あり、簡単な操作でカスタマイズもできます。ランキング機能や動画埋め込みなど、ショップが映える機能も多いです。SNS連携や予約販売、定期販売、顧客管理なども無料で利用できます。

カラーミーショップ

カラーミーショップは、食品やファッション、生活雑貨など、さまざまなアイテムを販売するショップで選ばれているサービスです。初期費用と月額費用を0円で、商品登録数や容量などをグレードアップしたプランも用意されています。

80種類以上のテンプレートがあり、HTML・CSSでの編集にも対応しています。メール問い合わせやお役立ち動画などのサポートも充実しています。

Squareオンラインビジネス

Squareオンラインビジネスは、月額利用料0円、取引ごとに発生する決済手数料3.6%(JCBのみ3.95%)で利用できます。ストアビルダーでショップを構築でき、配送やデリバリー、事前注文などさまざまな注文処理が可能です。

また、Square POSレジアプリを利用すれば、自動で同期が行われ、ネットショップの在庫や売上、顧客情報などを一元管理できます。メールやSNSを活用した販売方法にも対応しています。

Shopify

Shopifyは、世界中のショップが利用しているネットショップ作成アプリです。175ヵ国でビジネスに利用され、2000億米ドルを超えています。

タイトルタグやメタディスクリプションなどを設定できるSEOツール、露出度を高くするブログ機能が搭載されています。ショップのデータがわかるダッシュボード、キャンペーン作成などのサービスもあります。

minne(ミンネ)

minne(ミンネ)は、ハンドメイド作品の販売に特化したネットショップアプリです。アクセサリーや衣類、バッグ、キッチンアイテムなど、幅広いカテゴリーのハンドメイド商品が販売されています。

年間流通金額やアプリダウンロード数が多く、ものづくりに興味があるお客さまが集まるアプリです。海外への配送は、販売者負担ゼロで行うことができます。

メルカリShopsでネットショップを開くメリット

固定費が無料で、はじめての方でも快適にネットショップを運営できるメルカリShopsですが、これまでご説明してきたメリット以外にもまだまだメリットがあります。ここでは、4つのメリットをご紹介します。メルカリShopsについて、もっと深く知っていきましょう。

最短3分で自分のお店を開ける

メルカリShopsは、最短3分で自分のショップを開けるサービスです。フリマアプリ「メルカリ」を利用していない方は、まず「メルカリ」アプリをダウンロードして、アカウントを作成しましょう。

次に、3分ほどでショップ開設に必要な情報を入力して申し込みすれば、メールで伝えられる審査結果を待つだけです。出品は管理画面から最短1分ででき、すぐに商品の販売を始められます。

「メルカリ」のアカウントを既に持っている方であれば、登録のステップを省ける分、もっとスピーディーにショップを開くことが可能です。

サイズ別の全国一律料金で配送できる

メルカリShopsで売れた商品は、メルカリ便やクールメルカリ便で配送できます。どちらも、サイズ別の全国一律配送料で利用できるので、配送のコストを抑えることが可能です。匿名配送に対応しているため、個人情報の取り扱いにも配慮できます。

初心者でも使いやすく便利な機能が満載

メルカリShopsは、かんたんに使えることはもちろん、便利で快適な機能が備わっています。例えば、商品登録は、商品の色やサイズなどを登録できるので、種類別に在庫管理が可能です。

CSVやAPIを提供する予定(2022年5月時点情報)があり、今後さらに在庫管理や受発注管理が快適になっていきます。

個人ショップで住所・電話番号を非公開にできる

個人・個人事業主の方がネットショップを開設する際には、住所・電話番号を非公開にできます。個人情報の代わりに、メルカリShopsを運営する株式会社ソウゾウの住所・電話番号が表示される仕組みです。

個人情報の取り扱いが不安な方に嬉しいサービスで、あんしんして個人のネットショップを開けるようになりました。

メルカリShopsでお得にネットショップを出店しよう

無料ネットショップアプリは、集客機能やサポートは最小限ではあるものの、コストを押さえてショップを開設・運営できるのが魅力です。カスタマイズ性や集客機能の有無などを確認し、希望に合うアプリを選びましょう。

メルカリShopsは無料で利用できることはもちろん、配送サービスやコラム・メルカリ教室といったサポート、各種管理機能など、便利なポイントが多くあります。コストを抑えてショップをスタートさせたい方は、ぜひメルカリShopsを活用してみてください。

無料でネットショップを開設する

メルカリShops法人開設まるわかりガイド

  • 月額・年額無料
  • 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
  • 最短3分で出店可能

今すぐメルカリShopsでネットショップを開設しましょう!

ショップ開設請時に準備するもの

  1. 登記簿情報
  2. 売上金の振込口座情
  3. 許認可証 ※

※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。

スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能

リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!

審査結果が届くまでは即日〜3営業日なので、はやく・かんたんにショップをはじめられます。

法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。

便利な機能やショップ運営サポートも充実!

2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

無料でネットショップを開設する
ネットショップの基礎 ネットショップの開設・はじめ方
メルカリShops

関連記事

  • メルカリShopsで食べ物は販売できる?注意点や販売方法も解説
    メルカリShopsで食べ物は販売できる?注意点や販売方法も解説
    2023年2月12日
  • ネットビジネスおすすめ14選|メリット・リスク・成功させるコツも
    2023年1月24日
  • メルカリShopsでメルペイは使える?決済方法と売上金について解説 
    2023年1月23日
  • 法人でオンライン販売を始める方法と手順|メリット・注意点もわかりやすく解説
    2023年8月16日
  • はじめやすい自営業8選!低リスクで成功しやすいおすすめの仕事内容・ポイントを紹介
    始めやすい自営業13選!低リスクで成功しやすいおすすめの仕事内容・ポイントを紹介
    2023年2月12日
  • モール型ネットショップとは?メリットや種類を解説|費用相場も比較
    2023年1月23日
  • 初心者でも洋服を作る方法がわかる!手順や作りやすい洋服を紹介
    初心者でも洋服を作る方法がわかる!手順や作りやすい洋服を紹介
    2023年2月1日
  • ネット販売のサイトを作成するには?無料サイトで作成するメリット・デメリットを解説
    ネット販売のサイトを作成するには?無料サイトで作成するメリット・注意点を解説
    2023年1月31日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカード
    • メルコイン
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカード
    • メルコイン
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2023 Mercari, Inc.

目次
メルカリShopsを詳しく見る