メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. ネットショップの基礎
  3. ネットショップの開設・はじめ方
  4. 楽天市場にネットショップを出店するには?注意したい点やプランを解説

楽天市場にネットショップを出店するには?注意したい点やプランを解説

2023 5/15
2023年5月15日

ネットショップの中でも知名度の高い楽天市場は、自分のお店を開く上でも人気が高いサービスです。とはいえ、楽天市場で出店するのは他社に比べてどのようなメリットがあるのか、料金がどのくらいか気になるポイントが多いのではないでしょうか。この記事では、楽天市場でネットショップを出店する際に注意しておきたい点や、プランの料金、利用の流れなどを詳しく解説します。

目次

メルカリShopsならかんたんにネットショップを出店できる

無料でネットショップを開設する

ネットショップを出店する際に、迷うポイントの一つはサービス選びではないでしょうか。ネットショップ開設サービスは数多くあり、ECモールに出品するか、アプリでお店を作成するかなど方法も様々です。

よりかんたんにネットショップを出店するなら、メルカリShopsがおすすめです。個人・個人事業主・法人問わず誰でもかんたんに利用でき、初心者でも使いやすい機能やサポートが揃っています。

フリマアプリ「メルカリ」を利用している数多くのお客さまに、自分の商品をアピールできるので、集客なしでも売上を伸ばすチャンスを秘めています。

はじめてのショップ開設で、出店方法に悩んでいる方は、ぜひメルカリShopsの利用を検討してみてください。

楽天市場は個人でも出店できる?

楽天市場に出店できるのは、法人・個人事業主のみです。個人名義では出店できないため、個人で出店するためには個人事業主になる必要があります。楽天市場では、会社員などをしながらの副業の方は出店できません。

個人で出店したい場合は、税務署に開業届を提出して個人事業主になりましょう。個人事業主になって、楽天市場に申請申し込みをした後、審査をクリアすれば楽天市場に出店できることになります。

個人事業主として開業届を提出する前でも、資料の請求はできます。まずは資料を請求してから、出店するかを決めて開業届を出しても良いかもしれませんね。

楽天市場では、実店舗がなくても出店することができます。事務所や商品の確認を求められることもありますが、本業として商品を取り扱って事業をしていれば問題ありません。

楽天市場でネットショップを出店するメリット

ネット通販といえば楽天市場を思い浮かべる方も多いかと思います。AmazonやYahoo!ショッピングに並ぶECモールで多くのユーザーが利用しています。

では、楽天市場に自分のショップを出店することには、どのような良さがあるのでしょうか。ここでは、3つの特徴を解説していきます。

  • 認知度が高い
  • セールやキャンペーンを定期的に開催している
  • サポートが充実している

認知度が高い

楽天市場は日本国内でAmazonに次ぐ巨大なECモールであり、たくさんのユーザーが利用しています。ショッピングに必要な楽天会員ID数は1億3,000万(※2023年3月時点)を誇り、2021年の国内EC流通総額は約5兆円に上ります。

インターネット通販全体のシェアは28.0%、生活雑貨のシェアは40.8%、食品・生鮮品のシェアは38.3%など、各分野でも高いシェアを誇っています。圧倒的なシェア・知名度は、ネットショップを運営する上で重要なポイントです。商品をアピールしやすく、売れるチャンスを広げることができます。

セールやキャンペーンを定期的に開催している

楽天市場では、お客さまに向けたセールやキャンペーンを定期的に開催しています。割引やポイントアップなどお得なイベントを頻繁に実施しているので、その期間は集客しやすいのが魅力です。

有名な「楽天スーパーセール」のほか、複数の店舗で買い物をするとポイントがアップする「お買い物マラソン」、楽天イーグルスやヴィッセル神戸の勝利・優勝にともなうセールなども行われています。

イベントでの販売がきっかけになって、新たなお客さまをつくったり、リピーターが生まれたりすることもあるでしょう。

サポートが充実している

楽天市場では、ネットショップ運営を快適にするサポートが充実しています。1つ目のサポートはECコンサルタントです。ネット販売のプロがパートナーになり、販売戦略の提案や全国にある支社からのサポートを受けることができます。

2つ目のサポートは楽天大学です。無料eラーニング講座「RUx」を開講しており、月商100万円突破のコツ、iPhoneで撮る商品写真講座といった動画教材を視聴できます。

豊富な販促ツールも嬉しいサポートです。HTMLコードを自由に使えるフリースペースを利用できたり、メールマガジンを配信できたりするなど、販売促進を積極的に実施できる環境が整っています。

楽天市場でネットショップを出店する際に気をつけたい点

楽天市場には優れた特徴が多くありますが、出店する際に気を付けたいポイントもあります。特徴だけで出店を決めると、運営に失敗してしまうかもしれません。

3つの注意点をしっかり理解していきましょう。

  • 集客が必要になる
  • 他社よりも利用料が高め
  • 一部プロモーションを自由に利用できない

集客が必要になる

楽天市場は、知名度・信頼性が高く、利用者数が多いものの、販売のためには集客が不可欠です。魅力を感じて楽天市場に出店しているショップは多く、自身が販売したい商品やジャンルには、必ずと言っていいほどライバルがいます。

集客が上手くいかなかったり、手を抜いたりしてしまうと、他の商品の中に埋もれてしまうでしょう。様々な集客方法がありますが、初心者にとってはどの方法が良いか、やり方は正しいかなど、迷うところが多くなるかもしれません。

他社よりも利用料が高め

楽天市場は、他のECモールやネットショップ作成サービスと比較すると、ややコストが高めに設定されています。プランごとの月額出店料とシステム利用料の他にも、プラン共通で発生する各種費用がかかります。

お客さまに付与される楽天ポイント原資、アフィリエイト利用料、決済サービス利用料などが月間売上高や決済高から差し引かれます。まずはコストを抑えてショップを開設してみたいという方には不向きです。

一部プロモーションを自由に利用できない

楽天市場に限ったものではありませんが、個人情報の保護などのために、自由にプロモーションを利用できないことがあります。

楽天市場について、お客さまのメールアドレスをダウンロードすることはできません。お客さまの個人情報を守ることはもちろん、楽天市場の信頼性を守るためでもあり、出店者が個人情報を自由に扱えない仕組みになっています。

実際、個人情報の流出を心配しているユーザーは多いため、大きな懸念点になることはないでしょう。利用にいくつかの制限があることは覚えておきましょう。

楽天市場の出店審査について

楽天市場に出店するためには、審査にクリアする必要があります。まずは出店申込書と審査書類を用意して申し込みをしましょう。

その他にも、販売予定の商品に営業許可や資格が必要な場合は認許可書を証明できる書類と商材の写真、登記簿謄本(履歴事項全部証明書)が必要です。また個人事業主の場合は、住民票と印鑑証明書なども必要になります。

販売できないジャンル・商品

楽天市場で販売が禁止されているジャンルは、以下の通りです。

  • 法令で販売・所持が規制されているもの
  • 公序良俗、モラルに反するもの
  • 商品に関する契約等で譲渡・転売が禁止されているもの
  • 悪用されるおそれのあるもの
  • 青少年の保護育成上好ましくないもの
  • 危険なもの
  • 他人の権利・利益を侵害する可能性のあるもの
  • その他当社が不適切と判断したもの

引用:楽天市場|出店審査や取扱商材に関する注意事項

上記のジャンルは取り扱いが禁止されているので、販売することができません。

資格・審査が必要になるジャンル

楽天市場では、一部のジャンルを取り扱う場合に、確認書類などの提出を求められることがあります。

楽天市場の出店時に確認書類の提出が必要になるジャンルは、以下の通りです。

  • 医薬品・医薬部外品、医療機器(コンタクトレンズを含む)、化粧品、健康食品
  • おせち料理
  • 楽天市場が指定するブランドメーカー品(※ノベルティ含む)
  • 携帯電話等中古携帯通信端末
  • 車体
  • 役務提供
  • プロスポーツライセンス商材
  • 販売に際して免許等を必要とする商品(食品、酒類、中古品等)
  • 検査キット
  • PCソフトウェア
  • 回線契約を伴う商品
  • 金券類
  • メーカー、産地などから購入者へ直送される商品
  • 生体※哺乳類、鳥類、爬虫類は禁止商材

引用:楽天市場|出店審査や取扱商材に関する注意事項

楽天市場で利用できる出店プランの特徴と出店料

楽天市場では、3つの出店プランを提供しています。

  • がんばれ!プラン
  • スタンダードプラン
  • メガショッププラン

各プランの特徴と、2023年3月時点での料金を詳しく見ていきましょう。

なお、すべてのプランに共通して、以下の料金が発生する点には注意が必要です。

〇システムサービス利用料金

  • 楽天ポイント:楽天会員が購入した代金の通常1.0%
  • モールにおける取引の安全性・利便性向上のためのシステム利用料(税別):月間売上高の0.1%
  • 楽天スーパーアフィリエイト(税別):アフィリエイトを経由した売上の2.6%から
  • R-Messe(税別):月額固定費3,000円から ※会話数に応じて従量課金

〇決済サービス利用料金

  • 楽天ペイ(楽天市場決済)利用料:月間決済高の2.5から3.5%

がんばれ!プラン

がんばれ!プランは、ネットショップ運営の経験が少ない方に向けた、月額出店料が割安になったプランです。固定費が3つのプランの中で最も安く設定されており、コストを抑えてショップを運営できます。

  • 月額出店料(税別):19,500円
  • システム利用料(税別):月額売上高の3.5から7.0%
  • 登録可能商品数:5,000商品
  • 画像容量:500MBまで

スタンダードプラン

スタンダードプランは、月商約140万円以上を目指す事業者向けのプランです。月額出店料はがんばれ!プランよりも高めですが、システム利用料は月額売上高の2.0から4.5%と割安になっています。

登録可能商品数、画像容量もともに、がんばれ!プランよりも増えているのも特徴です。

  • 月額出店料(税別):50,000円
  • システム利用料(税別):月額売上高の2.0から4.5%
  • 登録可能商品数:20,000商品
  • 画像容量:5GBまで

メガショッププラン

メガショッププランは、登録可能商品数と画像容量が無制限になっているプランです。取り扱っている商品が多い大規模なショップ向けに提供しています。システム利用料はスタンダードプランと同じですが、月額出店料は3つのプランで最も高額です。

  • 月額出店料(税別):100,000円
  • システム利用料(税別):月額売上高の2.0から4.5%
  • 登録可能商品数:無制限
  • 画像容量:無制限

メルカリShopsなら楽天市場よりもお得でかんたんにネットショップを出店できる!

楽天市場よりもお得で快適にネットショップを出店するなら、メルカリShopsがおすすめです。初心者でも扱いやすく、集客やコストに悩むことなく利用できます。

ここでは、メルカリShopsの魅力を7つご紹介します。

  • 初心者でもあんしん!かんたん操作で個人名義でもお店が持てる
  • フリマアプリNo.1「メルカリ」内で販売できるため集客に強い
  • ネットショップ初心者でも新規獲得がしやすい
  • 固定コストがかからないので運営費を抑えやすい
  • 通知機能や口コミなど売れやすくなる環境が充実している
  • サイズ別全国一律配送料の「らくらくメルカリ便」「クールメルカリ便」が利用できる
  • 「メルカリShops 学び場」で使い方やコツなどが学べる

それぞれについて詳しく解説します。

初心者でもあんしん!かんたん操作で個人名義でもお店が持てる

メルカリShopsは、はじめてショップを開設する方でもかんたんに利用できます。フリマアプリ「メルカリ」のアカウントを既に持っている方であれば、すぐに申し込みできます。

出店方法もとてもかんたんです。ショップ開設に必要な情報を入力していくだけで、最短3分で審査を申し込みできます。審査結果がメールで届いたら、ショップ管理画面から商品を登録し、すぐに商品の販売を始められます。

楽天市場では個人で出店する場合、個人事業主になる必要がありました。しかしメルカリShopsなら、個人事業主はもちろん個人名義でも出店することができます。

フリマアプリNo.1「メルカリ」内で販売できるため集客に強い

ネットショップを成功させるために欠かせない集客ですが、メルカリShopsなら最小限の集客で販売できます。メルカリShopsの商品はフリマアプリ「メルカリ」の新着画面や、検索画面上にも表示されるので、月間2,000万人以上がお買い物を楽しむ「メルカリ」ユーザーに商品をアピールできるのが魅力です。

地方の出店者様の商品は、69%が都市部のお客さまに購入されており、販路の拡大を実現いただいています。

ネットショップ初心者でも新規獲得がしやすい

前述した通り、メルカリShopsで商品を販売すると、フリマアプリ「メルカリ」上に表示されます。販売を開始するだけで、多くのお客さまに商品を認知してもらえるので、新規のお客さまを獲得しやすいのが魅力です。

実際にメルカリShopsでは、EC初出店ながらも、初月の売上が月商1,000万円超を達成した出店者もいます。

自分でいちから集客をしなくても、売上を伸ばせるチャンスは十分です。

固定コストがかからないので運営費を抑えやすい

メルカリShopsでは、ネットショップを開設するための初期費用、継続して利用するための月額費用はかかりません。

発生するのは販売手数料と、売上金を口座に振り込む際に発生する1回あたり200円の振込手数料です。販売手数料は、商品が売れたときに販売価格の10%が差し引かれる仕組み。

メルカリShopsは維持費用を気にすることなく、長くショップを運営することができます。

通知機能や口コミなど売れやすくなる環境が充実している

ネットショップでは、新規顧客の獲得と同じくらいリピーターを増やすことが重要です。メルカリShopsは、売れやすくなる環境やファンを獲得しやすい機能が揃っているので、集客なしでも売上を伸ばすことができます。

売れやすくなる機能としては、例えば「フォロー機能」と「通知機能」があります。フォロー機能では、お気に入りのショップをフォローして一覧で管理することが可能です。

また商品販売開始やタイムセール開始などを、フォローしているお客さまに通知でお知らせできるため、新着情報をいち早く届けられます。

ほかにも口コミ機能やSNS連携機能などがあるので、これらの機能を上手に活用することで、特別な集客をしなくても売上を伸ばすことが可能です。

サイズ別全国一律配送料の「らくらくメルカリ便」「クールメルカリ便」が利用できる

メルカリShopsでは、ヤマト運輸との提携で生まれた独自の配送サービス「らくらくメルカリ便」「クールメルカリ便」が利用できます。どちらも送料がサイズ別で全国一律になっているので、送り先にかかわらず送料が変わりません。

また商品が売れたら、配送用のQRコードが発行されるので宛名書きが必要なく、送料も売上から自動的に引かれるため、手続きの際に支払いが不要です。宛名書きと支払いが不要なので、送る商品数が多くても手間がかかりません。

さらに「メルカリ」アプリで配送状況が確認できたり、万が一のトラブルにも事務局が対応してくれるサポートがついているのであんしんして利用できるのも魅力です。

「メルカリShops 学び場」で使い方やコツなどが学べる

メルカリShopsでは、ネットショップ運営に役立つ記事や動画などをまとめたポータルサイト「メルカリShops 学び場」を展開しています。

ショップの開設方法や販売方法などに加え、売れるコツや疑問を解決するコンテンツをご用意しているため、困りごとがあった場合にすぐに解決できます。

動画では、初心者でも分かるようにセミナー形式で解説しています。以下のリンクから視聴可能なので、気になるものをチェックしてみてください。

  • メルカリShopsのご紹介(再生時間:9:34)
  • 開設申し込み方法(再生時間:10:45)
  • 販売(商品登録)方法(再生時間:19:10)
  • 売上アップのコツ(基礎編)(再生時間:31:17)
  • 売上アップのコツ(応用編)(再生時間:14:09)
  • 梱包・配送方法(再生時間:26:20)

メルカリShopsでネットショップを出店してみよう

楽天でのネットショップ出店には、知名度の高さ、イベントの多さ、サポートの手厚さなどの特徴があります。一方で、利用料や各種費用が多くかかる点、集客が必要になる点には注意が必要です。

その点、メルカリShopsであれば、固定費ゼロで快適にネットショップを運営できます。約3分で出店でき、出店者にとって嬉しい機能やサービスが充実していますので、はじめてのネットショップ出店を考えている方は、ぜひメルカリShopsの利用をご検討ください。

メルカリShops
無料でネットショップを開設する
ネットショップの基礎 ネットショップの開設・はじめ方
メルカリShops

関連記事

  • プライバシーポリシーの作り方・書き方がわかる!テンプレートあり
    プライバシーポリシーの作り方・書き方がわかる!テンプレートあり
    2023年2月10日
  • ネットショップのメリット・デメリットは?実店舗との違いも紹介!
    ネットショップのメリット・デメリットは?実店舗との違いも紹介!
    2023年1月20日
  • ネットショップの作り方7ステップ!おすすめのサービスも紹介
    2023年1月24日
  • ネットショップの成功率が低い理由とは!失敗しがちな特徴・成功に欠かせないポイント
    2023年3月3日
  • 売り方を変えてヒットした成功事例をご紹介!売れる販売方法・宣伝方法のコツを伝授
    2023年5月2日
  • ネット通販で陥りやすい5つの課題とは?ぶつかりやすい壁とその解決方法も解説
    2023年2月8日
  • 自分のイラストをネットで販売するには?その手順やコツをご紹介
    自分のイラストをネットで販売するには?その手順やコツをご紹介
    2023年2月1日
  • ネットショップで起業したい人へ!手順や注意点などを徹底解説
    ネットショップで起業したい人へ!手順や注意点などを徹底解説
    2023年2月12日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2023 Mercari, Inc.

目次
メルカリShopsを詳しく見る