メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. ネットショップの基礎
  3. オンライン販売に必要な手順や資格・注意点・おすすめのサービスを分かりやすくご紹介

オンライン販売に必要な手順や資格・注意点・おすすめのサービスを分かりやすくご紹介

2023 1/25
2023年1月25日
オンライン販売に必要な手順や資格・注意点・おすすめのサービスを分かりやすくご紹介

オンラインショップを立ち上げる際に知っておきたいことや、より手軽にオンラインショップを運営管理するためには、どのような手順で進めれば良いかなど、販売方法・確認すべきポイント・注意点について解説します。

目次

オンライン販売をはじめるならかんたん便利なメルカリShopsがおすすめ!

メルカリShops
無料でネットショップを開設する

実店舗の商品をオンラインで販売してみたい、自分の手作り商品をネットで販売してみたいなど、オンライン販売をしたい理由は様々あります。

オンライン販売を始めるなら、ネットショップの運営がおすすめ。その中でも、メルカリShopsの活用をおすすめします。メルカリShopsであればスマホひとつでオンライン上でかんたんに販売が行えます。

法人・個人問わず誰でも気軽に利用でき、多くのお客さまが利用するフリマアプリ「メルカリ」上に出店できるため、多くの集客や売上が見込めます。ネットショップ運営の知識に自信がない場合も大丈夫。

かんたんでわかりやすい操作・機能で、万が一のトラブルの際にもサポートが充実しているため、初心者の方でもあんしんしてご利用いただけます。

セミナー動画の配信も

メルカリShopsは、お客さまのちょっとした疑問を素早く解決するための「セミナー動画」の配信をスタートしました。ショップの開設方法・販売方法・売上アップのコツなどわかりやすく説明した動画は、すきま時間に見られるので気軽に利用できます。

「ネットショップをはじめて開設するけど、運営していけるの?」「どのように登録や操作をしたらいいの?」など、お客さまの不安や疑問に対応できるように実際の操作画面を使いながらやり方をわかりやすく説明しています。

オンライン販売に必要な手順とは

オンライン販売に必要な手順とは

オンラインで販売をはじめるためには、ネットショップを開設する必要があります。ここでは、ネットショップの開設・運営に必要な手順をご紹介します。

ネットショップの良さは全国・全世界へ向けての販売が可能な点です。加えて、時間や環境を問わずお客さまのタイミングでいつでも好きな時に購入してもらえるため、実店舗を構えるよりも圧倒的に低予算で運営することができます。

ネットショップのコンセプトを設定

ネットショップを開設するためにまず最初に行う大切なことは、事業計画の立案です。事業計画と言うと堅苦しく感じますが、言い換えれば、アイデアなどを具現化してネットショップを成功に導くためのプランです。

具体的には、大きな戦力となる商品の選定、ショップのコンセプト、予算などを決めていきます。とくに、「どのような商品を販売するのか」「ショップのコンセプトはどのようにするか」という2つはショップの軸となるものなので、慎重に考えたいところです。

商品の仕入れる手段

つぎに仕入れはどのようにするかを決めます。選択肢として、既製品を仕入れるかオリジナル商品を作るかという大きく分けて2つあります。既製品を仕入れる方法としては、Webを利用したり、自分で足を運んだりと、さまざまな方法があります。

商品の販売規制の有無

ネットショップでは、多様な商品を売ることができますが、規制されている商品や禁止されている商品もあるので、何でも売れるわけではありません。商品を仕入れる前にオンライン販売して良いものかどうかを確認しておきましょう。

届出・許可申請

ネットショップで販売される代表的な商材と、それぞれに必要な許可や資格を確認しましょう。主な商材の許可や資格をまとめました。

お酒

  • 許可:通信販売酒類小売業免許
  • 資格:なし

農産物(加工なし)

  • 許可:不要
  • 資格:不要

魚

  • 許可:食品衛生法に基づく営業許可
  • 資格:食品衛生責任者

加工食品

  • 許可:食品衛生法に基づく営業許可
  • 資格:食品衛生責任者

衣類

  • 許可:不要
  • 資格:不要

古物

  • 許可:古物商許可
  • 資格:不要

化粧品

  • 許可:化粧品製造販売業許可
  • 資格:不要

ネットショップの種類から選択

ネットショップの種類は、大きく分けて「ASP型」と「モール型」の2種類があります。ASP型ネットショップは、ECサイトをゼロから構築し、自由に自分たちのオリジナルサイトを仕上げるため、高度な知識や技術が求められます。

ショップ運営もモール型と違って、いちから自分で集客する必要があります。また、APS型は初期費用・月額利用料金・各種手数料に高額な費用がかかることが多いので、選ぶ際のポイントになります。

一方、モール型ネットショップは、メルカリShopsをはじめ、Amazonや楽天市場など、多数のネットショップが集まっているショッピングサイトの形態を指します。用意されているサービスでかんたんにネットショップの運営が可能です。

初期費用・月額費用なども比較的安価で、資金に不安な方でもリスクが少なく、はじめてオンライン販売をはじめる方におすすめです。

大手のモール型のネットショップは知名度や集客力の高さが強みです。信頼度も高いので、お客さまはあんしんしてショッピングできます。ただし、ライバルも多いためできるだけお客さまの目に触れるようなアイデアも必要です。

どのサービスを選ぶかを考えるポイントとしては、実際にネットショップを運営する上での機能やサービスの使いやすさを重視して選ぶと良いでしょう。

ネットショップを運営する上で、使いづらい・分かりにくい部分が多いと、スムーズな運営が難しくなり、トラブルの要因も増えてしまいます。

ショップの組み立て作業

どのネットショップサービスを利用するか決まったら、ショップのサイト構築を行います。具体的には、商品画像や商品の説明文を登録する作業、そしてショップ全体のデザイン構築、などです。

商品の販売に必要な許可申請をする

ネットショップで商品を販売するにあたって、取り扱う商品によっては許可や資格が必要なケースがあるのでよく確認しましょう。

ショップ開店

いよいよネットショップを運営していくことになります。事前にSNSなどで告知したり、プレスリリースを打ったりして、多くの人に知ってもらえるよう宣伝することが大切です。

確認すべきことや注意ポイント

確認すべきことや注意ポイント

実店舗と違って、お客さまは直接商品を確認することができないため、商品の説明や画像の掲載の際は、お客さまに商品の特徴がしっかりと伝わるような工夫を行うことが重要です。

特定商取引法に基づく規制

通常、ショップごとに販売ページに必要な情報を記載して公開する義務があり、一般的に「特定商取引法に基づく表記」と呼ばれています。

この情報の中には、支払いの手段や返品等の特約などのほかに、販売者の氏名および名称、事業所の所在地、電話番号などが含まれています。

基本的にはオフィスの所在地や自宅住所など、出店者の拠点を公表する必要がありますが、ネットショップサービスによっては、メルカリShopsをはじめ、サービス運営会社の所在地を代わりに掲載できるものもあります。

個人情報や企業情報を公表したくない場合は、参考にすると良いでしょう。

また、バーチャルオフィスを活用するのも一つの手法です。

法律に基づく許認可証

販売する商品によっては、資格取得や申請書類の提出が生じる場合があるため注意が必要です。下記の表にある商品を取り扱う場合は改めて確認をしておきましょう。

許認可の申請には時間がかかります。スケジュール調整も考えて申請しましょう。

例)

自家製の食品

  • 商品例:自家製のお菓子、野菜・果物・米穀
  • 必要な許認可証:食品衛生法に基づく営業許可等

参考:東京都福祉保健局「食品衛生の窓」

中古品

  • 商品例:古着、古本、中古DVD、骨董品
  • 必要な許認可証:古物商許可

参考:警察庁「古物商許可申請」

自家製の化粧品

  • 商品例:手作り石鹸・香水
  • 必要な許認可証:化粧品製造販売業許可 ※自社で化粧品を製造・輸入する場合は化粧品製造販売業許可に、化粧品製造業許可も必要です。

参考:
東京都健康安全研究センター「許可申請について」
神奈川県「化粧品の製造、輸入または製造販売等について」

自家製の医薬部外品

  • 商品例:オリジナル薬用化粧水
  • 必要な許認可証:医薬部外品製造販売業許可 ※自社で医薬部外品を製造・輸入する場合は医薬部外品製造販売業許可に加え、医薬部外品製造業許可も必要です。

参考:岡山県「医薬部外品を製造・製造販売される方へ」

冷蔵・冷凍保存が必要な生鮮食品

  • 商品例:生肉、生の魚介類、乳製品
  • 必要な許認可証:食品衛生法に基づく営業許可等

参考:東京都福祉保健局「食品衛生の窓」

酒類

  • 商品例:クラフトビール
  • 必要な許認可証:通信販売酒類小売業免許、酒類製造免許

参考:国税庁「酒類の販売業免許の申請」

ふぐ加工製品

  • 商品例:有毒部位が除去されたもので、身欠きふぐ、精巣、ふぐ刺身、ふぐちり材料、ふぐ塩蔵品、ふぐ潮位加工品、ふぐそう菜等
  • 必要な許認可証:製造や販売状況によって法令上必要な許認可・届出・免許等の提出が異なります

※仕入れ販売も含むふぐ加工製品の販売のみ行う場合 ふぐ加工製品取扱届出

※ふぐの取扱いをみずから行い出品する場合 ふぐ包丁師またはふぐ調理師の免許、ふぐ取扱所認証書または届出の控え

参考:東京都|ふぐ加工製品の取扱いを始める皆様へ

参照:許認可証が必要な業種を教えてください

オンライン販売ならモール型のメルカリShopsがおすすめ

メルカリShops

ネットショップを開設し成果を上げるうえで、特に重要なのはECプラットフォーム(カートシステム)の採択です。

メルカリShopsであれば、スマホひとつで直感的に操作することが可能。難しい知識は必要ありません。さらに、初期費用や月額費用がかからないので、法人・個人問わず誰でもかんたん・手軽にオンライン販売に挑戦いただけます。

月間2,000万人以上のお客さまがお買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」にアピールできる

フリマアプリ「メルカリ」は、月間2,000万人を超えるお客さまが利用しています。お客さまの年代層も幅広く、年代問わず、自分のお店の商品を多くの方に知ってもらえるきっかけとなるでしょう。

また、メルカリShopsで商品を出品すると、トップ画面や検索画面に表示されます。そのため、多くのお客さまに商品を知ってもらえるチャンスがあります。

メルカリShopsなら、集客にそれほど力を入れることなく、かんたんに多くの方に商品をアピールすることができるので、売れる可能性が高くなります。広告費等を抑えることができ、その予算は、より良いショップ運営のための資金に回すことができます。

ショップ開設の申し込みがかんたん

18歳以上の方ならどなたでも、スマホひとつでフリマアプリ「メルカリ」から手軽に申し込みができます。実店舗と違って、手元にまとまった資金がなくてもショップ開設が可能です。

ショップ開設にかかる費用は無料。さらに、月額の月額費用も無料です。メルカリShopsで発生する手数料は、商品が売れた際に発生する販売手数料と売上金を振込申請する際に発生する振込手数料の2点のみです。

ショップの維持費は発生せず、商品が売れるまでは一切のコストがかからないため、予算が心もとない方でもあんしんしてショップを開設できます。

EC初挑戦で初月から月商1,000万円超のショップも登場!

メルカリShopsの先行出店申し込み者のうち57%はECをはじめて利用する方でした。そのような方々でも、EC初出店にもかかわらず、すでに初月から月商1,000万円超を突破したショップも登場しております。

SNSとの連携で実店舗もアピールできる

ショップ詳細情報に掲載しきれないお店の最新情報や商品のストーリーなどの閲覧を促して、売上アップにつなげます。お客さまの関心を高めるためSNSの内容も充実させる工夫も大切です。

メルカリShopsは以下のSNS・メディアへのリンク設置が可能です。設置方法もかんたん。ショップ管理画面にアクセスし、アプリの場合は「ショップ」タブ上部「出品・商品一覧」をタッチ。Webサイトの場合は メルカリShopsにログインしたあと、「出品・商品一覧」をクリックします。

「ショップ情報の編集」を選択し、各種SNS・メディアへユーザー名とIDを入力するだけです。ただし、編集はオーナー(ショップ開設者)と管理者権限を持つスタッフアカウントに限定されています。各種SNS・メディアのユーザー名/ID入力については以下を参照してください。

  • 《instagramの場合》
  • 《Facebookの場合》
  • 《Twitterの場合》
  • 《Tiktokの場合》
  • 《Youtubeの場合》
  • 《noteの場合》

便利な機能やサポートが充実

メルカリShopsの機能は、ショップ運営に役立つものが数多く搭載されています。在庫管理機能は商品を種類別に登録できたり、複数人でショップ運営するときに便利なスタッフアカウント作成機能、注文一覧や売上明細のダウンロードなど、圧倒的に使いやすい仕組みになっています。

ほかにも商品情報を記載したCSVファイルをアップロードし、一括で商品登録・下書き保存が行えます。一度に最大1,000商品まで登録可能で商品登録にかかる時間と手間を大幅に減らすことができ実用的です。

サイズ別に設定された全国一律配送料金で利用できる配送サービスの「らくらくメルカリ便」を利用できたり、お客さまからの「フォロー」や「いいね!」といった評価機能など、様々な機能がショップ運営の手助けをします。

また、情報サイト「メルカリShopsマガジン」上では、メルカリShopsをご利用の際に役立つ情報を随時発信しています。メルカリShopsの最新情報やキャンペーン情報、ネットショップ運営のコツなどをチェックできるので、ぜひ参考にしてみてください。

オンライン販売で実績を上げるならメルカリShops

オンライン販売で実績を上げるならメルカリShops

オンライン販売をはじめるなら、メルカリShopsをおすすめします。メルカリShopsには集客力が備わっています。

フリマアプリ「メルカリ」内にショップを開設するので、たくさんの方に商品をアピールすることができます。EC初出店の方でも、月初から月商1,000万円を超える売上を達成したショップもあります。

メルカリShopsは、法人・企業での利用はもちろん、個人の方もご利用いただけます。どちらも、本格的なビジネス用途としてのショップ運営を目的としての役目を果たします。

スマホひとつでショップサイトの操作ができ、サイトの構築や在庫管理もかんたんなので、ネットが苦手な方でも気軽にショップを開設できます。18歳以上ならどなたでもオンラインで手軽にショップ開設申請できるので、ぜひメルカリShopsを試してみてください。

合わせて読みたいおすすめ記事はこちら

  • 📔:モール型ECと自社ECを徹底比較!集客や料金面でのおすすめは?
  • 📔:ネットショップを開業したい!個人でネットショップを開設する方法
メルカリShops
無料でネットショップを開設する
ネットショップの基礎
メルカリShops

関連記事

  • 特定商取引法に基づく表記とは?書き方や応用可能なテンプレートをご紹介
    特定商取引法に基づく表記とは?書き方や応用可能なテンプレートをご紹介
    2023年1月17日
  • メルカリShopsのおすすめ人気グルメストア10選!
    メルカリShopsのおすすめ人気グルメストア10選!
    2023年1月27日
  • 個人でネットショップを始める方法とは?おすすめのサービスもご紹介
    2023年1月24日
  • 個人で作ったパンの通販をする際に必要な資格や許可|おすすめの販売方法も解説
    個人で作ったパンの通販をする際に必要な資格や許可|おすすめの販売方法も解説
    2023年2月1日
  • ネットで高く売れるもの・売れやすいものとは?できるだけ高く売るためのコツも解説
    ネットで高く売れるもの・売れやすいものとは?できるだけ高く売るためのコツも解説
    2023年1月31日
  • ネットショップを経営するための手順|成功させるコツと注意すべきポイントも解説
    ネットショップを経営するための手順|成功させるコツと注意すべきポイントも解説
    2023年1月23日
  • 安い配送料で商品を送りたい!代表的な配送業者の特徴や選び方を解説
    安い配送料で商品を送りたい!代表的な配送業者の特徴や選び方を解説
    2023年1月19日
  • ネットショップの運営・開業方法と売れるための成功のコツを徹底解説
    ネットショップの運営・開業方法と売れるための成功のコツを徹底解説
    2023年1月31日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー

© 2023 Mercari, Inc.

目次