ネットショップ運営に挑戦したい方にとって、どれだけ安く出店できるかは重要な問題です。そこで、本記事では無料でネットショップを出店できるサービスを8つご紹介します。無料ネットショップのメリット・デメリットなどもご紹介するため、ぜひ最後まで読んでみてください。
無料のネットショップ作成サービスのおすすめはメルカリShops


無料のネットショップ作成サービスのなかでも特におすすめなのが、メルカリShopsです。メルカリShopsは初期費用・月額費用といった固定費が0円で、月間2,000万人以上のお客さまが利用する「メルカリ」のお客さまにアピールできるため、はじめての方でも売上が期待できます。
実際に、メルカリShopsを使ってEC初挑戦で初月から月商1,000万円超を達成したショップも存在します。これから新たにネットショップ運営に挑戦したい方は、ぜひメルカリShopsを使ってみてくださいね!
無料ネットショップ作成サービスは本当に無料?


無料ネットショップ作成サービスが近年登場していますが、本当に無料で利用できるのか不安を持っている方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、「無料」とは初期費用や月額費用無料を指している場合が多いです。利用を開始するとき、継続して利用する際にコストはかかりませんが、各種手数料は発生するサービスがほとんどです。
とはいえ、初期費用や固定費がかからないのは、大きなメリットと言えます。どちらもネットショップの開設・運営で占める部分が多いため、費用が多いほど収益を圧迫してしまいます。経費を賢く抑えられるので、ショップの利益を最大化できるでしょう。
また、ローコストで始められるので、初心者でも挑戦しやすいのもメリットです。販売や売上の引き出しなどアクションがなければコストが発生しないことが多いので、手始めにショップを開いてみたいという方でも利用しやすくなっています。
無料のネットショップ作成サービスと有料のネットショップ作成サービスの違い


そもそも、無料のネットショップ作成サービスと有料のネットショップ作成サービスにはどのような違いがあるのでしょうか。ここでは、それぞれの違いを5つの観点からご説明します。
コスト
名前の通り、有料のネットショップ作成サービスは、初期費用や月額費用などの固定費がかかります。新たにネットショップを出店する方にとって、どれほどの利益を出せるかは未知数なため、商品が売れなくても固定費がかかることが不安に感じる場合もあるでしょう。
一方、無料のネットショップサービスは初期費用・月額費用といった固定費が0円なものが多いため、コストを抑えてネットショップに挑戦できます。ただし、固定費は無料でも販売手数料や振込手数料が生じるサービスもあるため、事前に確認しておきましょう。
集客力
ネットショップ運営で利益を上げるために欠かせないのが、集客です。実店舗を構える場合とは違い、ネットショップでは積極的な集客活動をしないとお客さまに見つけてもらいにくいためです。
有料のネットショップ作成サービスでは集客のサポート体制が用意されていることが多い反面、無料のネットショップ作成サービスでは自力で集客活動を行わなければいけないケースもあります。
ちなみに無料のネットショップ作成サービス・メルカリShopsを使ってネットショップを出店すれば、月間2,000万人以上のお客さまが利用するフリマアプリ「メルカリ」上に商品をアピールできるため、集客の手間が軽減されます。
デザイン性
商品のブランディングやライバルショップとの差別化のためには、デザインを工夫する必要があります。
有料のネットショップ作成サービスでは自由度の高いデザイン設計が可能ですが、無料のネットショップ作成サービスはデザインの自由度がやや劣ることがあります。しかしはじめてネットショップ運営をする方にとっては、多少自由度が劣っていても、操作の分かりやすいサービスを使う方が良いと考える方もいるでしょう。
容量
ネットショップで商品を販売するには、商品の紹介文や画像などを公開する必要があります。
基本的に、有料のネットショップ作成サービスは容量が大きく、無料のネットショップ作成サービスは容量が小さい傾向にあるため、膨大な種類の商品を販売したいのであれば、有料のものを使うのがおすすめです。
一方、はじめてネットショップに挑戦する方は、無料のネットショップ作成サービスの容量でも十分でしょう。
ドメイン
サイトで使用する「○○○.com」や「○○○.jp」などのURLのことを独自ドメインと言います。独自ドメインを所有していると、ショップや商品のブランド力を高める効果があります。
有料のネットショップ作成サービスを使うと独自ドメインを取得できるのに対し、無料のネットショップ作成サービスでは取得できない場合が多いです。
独自ドメインを所有して、長期的かつ本格的にネットショップ運営がしたい方は、有料のネットショップ作成サービスを使う方が良いでしょう。
一方、「長期的になるかはわからないけど、試しにネットショップ運営を始めてみたい!」という方には、まずは無料のネットショップ作成サービスのご利用がおすすめです。
無料のネットショップ作成サービスを使うメリット


ここでは、無料のネットショップ作成サービスを使う大きなメリットを2つご紹介します。
コストを抑えて運営できる
無料のネットショップ作成サービスを使う最大のメリットは、コストを抑えてネットショップ運営ができる点です。
商品が売れたときに発生する販売手数料や、売上金を振り込むときに発生する振込手数料はかかるものの、初期費用・月額費用といった固定費は0円です。
商品が売れるか不安な方でも精神的な負担を負うことなくネットショップを出店できるため、メリットだと言えるでしょう。
趣味感覚で気軽に始められる
有料のネットショップ作成サービスは、初期費用や月額費用などの固定費が発生するため、相当な覚悟がないと始められないものです。
その点、無料のネットショップ作成サービスなら「ネットショップにちょっと興味がある」、「うまくいくかは分からないけどやってみたい」という方でも気軽に始められます。
個人が趣味感覚で始められるところも、無料のネットショップ作成サービスならではのメリットです。
無料ネットショップを使うデメリット


無料のネットショップ作成サービスには、さまざまなメリットがあることがわかりました。しかし、メリットだけではなく注意すべき点も存在します。ここでは、無料のネットショップ作成サービスの注意すべき点を2つご紹介します。
集客力が弱い
無料のネットショップ作成サービスは、有料サービスに比べ集客力が弱い傾向にあるため、自力で集客をする必要があります。
どれだけ良い商品を売っていても、集客ができていないとなかなかお客さまに見つけていただけえません。ネットショップを運営するうえで集客は非常に重要です。
ライバルショップの分析を楽しめない方や、集客の手間が負担になる方にとっては、注意すべき点となるでしょう。
競合と差別化しにくい
インターネットや非対面型の買い物の普及により、ネットショップ運営に挑戦する方はどんどん増えてきています。
そんななかで売り上げを上げるためには、同じジャンルの商品を取り扱うライバルショップとの差別化が必要です。
差別化の方法のひとつに、ショップのデザインが挙げられますが、無料のネットショップ作成サービスでは自由度の高いデザインができない場合があります。
デザインを工夫して競合との差別化を図りにくいところも、無料のネットショップ作成サービスの注意すべき点だと言えます。
無料のネットショップ作成サービスを使うときの注意点


無料のネットショップ作成サービスを使うときには、これからご紹介する3点に注意しましょう。
販売手数料や振込手数料などは発生する
「無料のネットショップ作成サービス」と聞くと、一切お金がかからないサービスだと思われる方もいますが、実際には販売手数料や振込手数料などが発生します。
販売手数料や振込手数料の金額はサービスによって異なるため、サービスサイトから調べましょう。ちなみに無料のネットショップ作成サービスであるメルカリShopsでは、販売手数料は売り上げの10%、振込手数料は一律200円に設定されています。
このように、無料のネットショップ作成サービスであっても料金が発生する点には注意しましょう。
集客に力を入れる必要がある
無料のネットショップ作成サービスは、有料のものと違って集客のサポート体制がない分、自力で集客をする必要があります。具体的な方法としては、InstagramやTikTokなどのSNSを使ったり、メールマガジンを配信したりしているショップが多いです。
ネットショップを出店して待っているだけでは商品が売れにくいため、注意しましょう。
確定申告が必要になる場合も
ネットショップを運営している方は、確定申告が必要になるケースがあります。
確定申告とは、1年間の売り上げから経費を引いて、利益と住民税を確定させるための手続きのことを指します。ネットショップ運営者で確定申告が必要になる主なケースは、以下の通りです。
- 本業以外で20万円を超える収入がある方
- 個人事業主・フリーランスの方
- 年間の給与所得が2,000万円を超える方
上記に該当する場合は、確定申告が必要になることを頭に入れておきましょう。
おすすめの無料ネットショップサービス14選


無料のネットショップ作成サービスを使ってネットショップを運営したいと考えていても、数あるサービスの中からどれを使うべきか分からず悩んでいる方もいるでしょう。
そこで、おすすめの無料のネットショップ作成サービスを14選をご紹介します。2023年1月現在でのサービス利用料金や手数料・サービス概要などを詳しく説明していますのでぜひネットショップサービス選びの参考にされてください。
メルカリShops
2021年7月のプレオープンを経て、2021年10月に本格オープンしたメルカリShopsは、本記事で紹介するサービスの中で最もおすすめです。
メルカリShopsを使えば月間2,000万人以上のお客さまが利用する「メルカリ」アプリ上にショップを開けるため、固定費が無料ながら多くのお客さまに商品をアピールできます。
実際に、EC初挑戦で初月から月商1,000万円超を達成したショップの実績もございます。はじめてネットショップ運営に挑戦する方でも大きな成果を上げられる可能性のある、メルカリShopsの利用をぜひ検討してみてください。
BASE(ベイス)
BASEは、ネットショップ開設実績が4年連続ナンバーワンで、190万(2022年12月時点)ものショップが開設されています。
雑貨・ファッション・食品など、さまざまなジャンルの商品を魅力的にアピールするためのショップデザインが豊富に用意されており、ブランディングの確立に役立ちます。
豊富なショップデザインが用意されていながら、カスタマイズはとてもかんたんなため、だれでもストレスを感じることなく操作できることでしょう。
STORES(ストアーズ)
STORESは、ネットショップ運営に関する作業が楽しくなるほどの、シンプルな操作性にこだわっています。普段複雑なパソコン操作をしない方でも直感的に操作できるため、作業を億劫に感じにくいでしょう。
また、InstagramなどのSNSとの連携機能やショップに訪れた人数や滞在時間などの分析機能など、売上を伸ばすのに役立つ機能も豊富に揃っています。
カラーミーショップ
カラーミーショップには3つのプランが用意されており、「フリープラン」を選べば固定費が無料です。
ディスク容量や登録画像枚数は有料プランに比べて大きく劣るものの、フリープランでも登録商品数が無制限なため、好きなだけ商品を登録できます。
有料プランも30日間は無料で使えるため、気軽に試せるのも嬉しいポイントです。
Jimdo(ジンドゥー)
Jimdoは、無料でホームページを開設できるサービスで、ネットショップ機能をつけることができます。自分でホームページを開設するとなると、通常はコーディングの知識が必要となりますが、Jimdoはコーディングができない方でもホームページを作成できるように作られています。
また、YouTubeに動画の設置もできるため、お客さまに商品を映像で紹介することも可能です。映像で商品の魅力を伝えることができれば、売り上げ向上も期待できるでしょう。
shop by(ショップバイ)
shop byは、デザインが豊富なネットショップ作成サービスです。パーツを組み合わせて自分でいちからデザインすることもできますし、すでに設計してあるテンプレートを使うこともできます。スキルがなくても直観的にデザインできるため、不安なく安心して使えます。
クレジットカード・コンビニ後払い・キャリア決済など、豊富な支払い方法が用意されているためお客さまにとっても使いやすいネットショップとなるでしょう。
minne(ミンネ)
minneは、ハンドメイド製品に特化したネットショップ作成サービスです。80万件以上ものブランド・作家が手がけた1,400万点以上の作品が販売されています。
初期費用と月額費用が無料だからこそ、趣味の延長から本格的なビジネスまで、幅広い用途で使うことができます。
また、リメイク品や作品を作るのに使う素材や材料など、さまざまなものを商品として販売できるところも魅力のひとつです。
Yahoo!ショッピング
Amazonや楽天市場といった大手モール型ネットショップ作成サービスは固定費がかかりますが、Yahoo!ショッピングは無料で出店できます。
無料な割に機能がかなり充実しており、メルマガの配布や外部リンクの設置なども特に規制されていないため、自由なショップ運営が可能です。ただし、デザインテンプレートはあまり豊富ではないため、おしゃれさをアピールするのは難しいでしょう。
Squareオンラインビジネス
Squareオンラインビジネスは、Square POSレジと連携でき、実店舗とネットショップを効率的に運営できるサービスです。
モバイル端末からアクセスしやすいネットショップを構築でき、商品の閲覧や支払いなどをスムーズに行うことができます。特定の商品を表示できるセクション機能、セールの事前設定など、お客さまの注目度をアップできる機能も特徴的です。
Ameba Ownd
Ameba Owndは、スマホ閲覧にも対応したオリジナルのホームページやメディアを作成できるサービスです。豊富なデザインテーマを用意し、カラーやフォントなどにもこだわることができます。
EC機能のほか、ブログ機能や独自ドメインなど、さまざまな機能を搭載。簡単SEO設定やアクセス解析など、多種多様な機能を利用できます。
イージーマイショップ
イージーマイショップは、高度なネットショップを手軽に作成・運用できるサービスです。スマホに対応した豊富なデザインテンプレートを用意し、HTMLなどの専門知識なしでネットショップを開設できます。
クレジット決済やコンビニ決済などの各種決済サービスは無料です。セット販売や定期購入、期間限定販売など、各種販売促進機能も利用できます。
FC2ショッピングカート
FC2ショッピングカートは、初期費用・月額費用・売上手数料0円で利用できるサービスです。
商品はもちろん、動画や画像、音楽ファイルなどのデジタルコンテンツのダウンロード販売もできます。各種決済方法にも対応し、決済手段を充実させられます。受注管理機能や定期購入、デザインのカスタマイズなど、利用できる機能も豊富です。
Cafe24
Cafe24は、初期費用・月額費用・販売手数料などの費用がすべて無料です。業種に合ったデザインテーマを用意し、自分好みのページを構築できます。ドラッグ&ドロップやHTMLでのカスタマイズも可能です。
海外展開ができるように、越境EC向けの機能も搭載しています。海外決済サービスや海外配送、海外運営代行サービス、商品情報の自動翻訳なども無料で利用可能です。
おちゃのこネット
おちゃのこネットは、多彩なテンプレートをラインナップしています。テンプレートを使用せず、オリジナルのデザインを作成することも可能です。
高機能なショッピングカートや豊富な決済手段、SNS連携など、各種機能を搭載しています。ショップが軌道に乗ったタイミングで、有料プランに切り替えるのも良いでしょう。
無料ネットショップ作成サービスならメルカリShops!


無料ネットショップ作成サービスの中でも、特におすすめしたいのはメルカリShopsです。集客力や機能面、サポート面などに優れ、無料とは思えないコスパの良いサービスになっています。
ここでは、メルカリShopsをおすすめする理由を詳しく紹介します。
- 月間2,000万人以上が利用する「メルカリ」の集客力を活かせる
- 「いいね」やフォローでショップが成長する
- 「らくらくメルカリ便」で配送が快適に
- 事業者向け機能が便利
- ショップデザインをかんたんに編集できる
- タイムセール機能でお客さまを惹き付けられる
- スタッフアカウントで効率的な運営が可能
- 豊富なコンテンツでショップを支援
月間2,000万人以上が利用する「メルカリ」の集客力を活かせる
メルカリShopsで出品した商品は、フリマアプリ「メルカリ」にも表示されます。「メルカリ」は毎月2,000万人以上が利用する人気のフリマアプリであり、高い集客力を持っているのが特徴です。
ネットショップは、ゼロからお客さまを集めるのが第一にぶつかるハードル。しかし、メルカリShopsなら「メルカリ」のお客さまにもアピールできるので、ファンを獲得する前から、自分の商品を見つけてもらうことができます。
「いいね」やフォローでショップが成長する
お客さまが利用できる機能として、ショップに「いいね」やフォローなどのアクションを起こすことができます。お気に入りの商品を管理したり、気になるショップをフォローしたりできる点で、ショップにもメリットがある機能です。
購入した商品に対してレビューを記載する機能もあり、お客さまの良い口コミはさらに評判を広げるきっかけになります。
「らくらくメルカリ便」で配送が快適に
メルカリShopsでは、フリマアプリ「メルカリ」でも利用できるらくらくメルカリ便を提供しています。宛名書きは不要で、個人情報に配慮した匿名配送、配達状況の追跡など、あると嬉しいサービスが豊富です。配送料金は全国一律で、幅広いサイズを用意し、お得に商品を発送できます。
また、要冷蔵・要冷凍商品に対応したクールメルカリ便も利用可能です。食品を販売するときに役立ち、鮮度を保ちながらお客さまに届けることができます。クールメルカリ便の利用の流れは、以下の通りです。
- 販売時に「クールメルカリ便(冷蔵)」「クールメルカリ便(冷凍)」を選ぶ
- 商品が売れた後、梱包したをヤマト運輸の営業所へ持ち込む、または集荷を選んで発送する
- 発送後、取引画面で発送通知ボタンをタッチする
メルカリShopsでの商品発送についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください👇
📔:メルカリShopsマガジン「【らくらくメルカリ便も使える】メルカリShopsでの商品発送のやり方」
事業者向け機能が便利
個人の方でも便利に活用できる、事業者向け機能が豊富に搭載されています。
注文一覧や売上明細をダウンロードできるので、注文状況の管理や売上の把握などに便利です。どの商品がどのくらい注文されているか、売上がどのように推移しているかなど、分析にも役立てることができます。
また、SNS連携機能も備え、メルカリShops外での販売促進が可能です。自らSNS投稿をするのはもちろん、インフルエンサーを活用するなど、SNSを通して集客を加速できるでしょう。
さらに、商品登録の時間や手間を減らすことができるCSV一括登録機能も利用できます。商品情報を記載したCSVファイルをアップロードするだけで、最大1,000商品まで同時に商品登録・下書きが可能です。
ショップデザインをかんたんに編集できる
メルカリShopsでは、ドラッグ&ドロップで直感的にページを編集できます。商品画像を長押しすると、商品の順番を自由に入れ替えられます。アピールしたい商品を上に表示させたり、関連する商品を隣に並べたりすることが可能です。
また、項目を追加し、タイトルを付けることができます。例えば、「人気商品」「ベストセラー」などのタイトルを付け、該当する商品を追加すると、項目に合った商品をまとめられる機能です。項目の並び替えもできるので、見やすく興味を惹くページをつくることができます。
ショップデザインの編集についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください👇
📔:「ショップデザインの編集」で商品をまとめたり並び替えられるようになりました
タイムセール機能でお客さまを惹き付けられる
時間帯指定して、商品を割引価格で販売できるタイムセール機能も便利です。値引き後の価格や割引率が自動で表示されるので、どのくらいお得になったかをお客さまにアピールできます。
また、商品にはタイムセールラベルが表示され、「タイムセール!商品」セクションにまとめられるので、お得な商品が一目でわかるのも嬉しいポイントです。
タイムセール機能は、以下の手順で利用しましょう。
- ショップ管理画面から「割引設定」をタッチ
- 販売中の商品からタイムセールを設定したい商品をタッチ
- 割引価格やタイムセール期間を設定
タイムセール機能についてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください👇
📔:タイムセール機能が充実!元の価格や割引率表示でお得感が伝わりやすくなりました
スタッフアカウントで効率的な運営が可能
スタッフアカウントを利用すれば、1つのショップを複数のスタッフで運営できます。この機能は、アプリには対応しておらず、Web版メルカリShopsでのみ利用可能です。
スタッフアカウントで利用できる機能は、管理者権限、担当者権限に分かれています。必要に応じて権限を付与することによって、スタッフと分担しながら効率的に運営できます。
スタッフアカウントについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください👇
📔:1つのショップを複数スタッフアカウントで 運営できるようになりました
豊富なコンテンツでショップを支援
メルカリShopsでは、ショップをサポートするために、記事や動画などのコンテンツを用意しています。
ショップ運営まるわかりガイドでは、ステップ1からステップ4に分けて、困りごとに合わせた記事をまとめています。テキストで悩みを解決する方法を学べるので、行き詰ったときに便利です。
テキストよりも動画で学びたい方には、動画で学ぶメルカリShopsをチェックしてみましょう。6つの動画に分かれているので、知りたい情報に合った動画を視聴してみてください。
- メルカリShopsのご紹介 再生時間 : 9:34
- 開設申し込み方法 再生時間 : 10:45
- 販売(商品登録)方法 再生時間 : 19:10
- 売上アップのコツ(基礎編)再生時間 : 31:17
- 売上アップのコツ(応用編)再生時間 : 14:09
- 梱包・配送方法 再生時間 : 26:20
各種記事をまとめているメルカリShopsマガジンも便利なコンテンツです。メルカリShopsの新機能やキャンペーン情報、ネットショップ運営のコツなど、幅広いお役立ち情報でショップをサポートしています。
【メルカリShopsの使い方に迷ったら「学び場」をチェック】
ショップのお困りごとにあわせて記事を用意しました。STEP1からSTEP4まで読んでいただくことで、メルカリShops全体を理解できます。


【まとめ】コストを抑えてお得にネットショップを開設しよう!


本記事では、無料のネットショップ作成サービスを使うメリットやデメリット、注意点などを解説したあと、おすすめのサービス14選をご紹介しました。
無料のネットショップ作成サービスは有料のものに比べて、集客力やデザイン性が劣る場合もありますが、低コストで使える点が大きなメリットです。
これからはじめてネットショップ運営に挑戦する方は、ぜひ本記事でご紹介したサービスの利用を検討してみてくださいね。
メルカリShops法人開設まるわかりガイド


- 月額・年額無料
- 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
- 最短3分で出店可能
ショップ開設請時に準備するもの
- 登記簿情報
- 売上金の振込口座情
- 許認可証 ※
※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。
スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能
リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!


法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。
便利な機能やショップ運営サポートも充実!
2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

