ネットショップの販売では、お客さまへ自分で商品を発送する必要があります。発送をかんたんに手間をかけずに行える方法や、配送にかかるコストをできるだけ抑える方法を知っておくと、効率的にコスパよく商品の販売ができます。本記事では、商品別に向いている発送方法や、おすすめの安くて簡単な配送方法をご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
メルカリShopsならかんたん発送の「らくらくメルカリ便」が使える!


かんたんな発送方法をお探しの方におすすめしたいのが「らくらくメルカリ便」です。
「らくらくメルカリ便」とは、メルカリShopsでの商品発送に使える配送サービス。
バーコードで送り状を作成できるので宛名書き不要、近所のコンビニやヤマト営業所で脱走処理ができるので、かんたんに発送することができます。
その他、追跡・補償サービス、匿名配送サービスも付いてくるので、あんしん・あんぜんに商品を送ることが可能です。
注文数が増えて発送機会が増えた方、ネットショップを運営しているけれど、さらに発送にかかるコストや労力を抑えたいという方は、ぜひメルカリShopsでネットショップを開設してみてください。
【商品別】発送方法の選び方


商品ごとに向いている発送方法を知っていれば、発送方法に悩むことが少なくなるでしょう。そこで商品別におすすめの発送方法をご紹介します。
小型サイズ(本・CD・コスメ・アクセサリーなど)
- ネコポス(※契約した法人または個人事業主、一部のオンライン取引でのみ利用可)
- ゆうパケット
- レターパック
- クリックポスト
- スマートレター
スマートレター以外は、商品の追跡サービスがあります。破損や紛失時の補償を付けて、あんしんして送りたい場合は、ネコポスを選びましょう。
なお、ネコポスはメルカリShopsの「らくらくメルカリ便」で、法人・個人問わずご利用可能です。
送料を抑えたい場合は、クリックポストとスマートレターがおすすめ。クリックポストはスマートレターよりも大きいサイズが送れますが、あらかじめパソコンから利用手続きが必要です。
軽いもの(カード・ポスターなど)
- 定形郵便
- 定形外郵便
- ネコポス(※契約した法人または個人事業主、一部のオンライン取引でのみ利用可)
定形郵便・定形外郵便は重さによって送料が決まるため、軽いものの発送におすすめです。
ただし高額なものを送る場合は、簡易書留のオプションを使って、補償をつける方が良いでしょう。また、ネコポスを使うことでも、補償サービスを利用できます。
中型サイズ(雑貨・ハードカバーの本・小型のおもちゃなど)
- 宅急便コンパクト
- ゆうパケットプラス
60サイズよりも小さな商品であれば、宅急便コンパクトまたはゆうパケットプラスが送料を抑えることができます。
宅急便コンパクトには商品の追跡・補償サービスが付いているため、あんしん発送することができます。
ゆうパケットプラスは「ゆうゆうメルカリ便」または「かんたんラクマパック(日本郵便)」で利用できるサービスで、万が一の際はメルカリまたはラクマによる補償を受けることが可能です。
厚みがあるもの(バッグ・スニーカー・厚手の衣類・小型家電など)
- ゆうパック
- 宅急便(ヤマト運輸)
60サイズ以上の商品は、ゆうパックか宅急便で発送可能です。ゆうパックは170サイズまで、宅急便は200サイズまで対応。
もちろん、ゆうパックも宅急便も、配達状況の確認と、商品の破損時などに対する補償が受けられます。
200サイズを超えるような家電や家具の場合は、佐川急便の「飛脚ラージサイズ宅急便」を使えば260サイズまで送ることができます。
かんたん・お得に発送できる「らくらくメルカリ便」とは?


下記の配送方法はメルカリShopsの「らくらくメルカリ便」に対応しており、通常利用時より送料がお得になるなど、サービス内容も充実しています。
- ネコポス
- 宅急便コンパクト
- 宅急便
「らくらくメルカリ便」とは、ヤマト運輸と提携した配送サービス。宛名書き不要で発送処理がかんたんに行えます。他にも嬉しいメリットが盛りだくさん!
メルカリShopsでしか利用できない「らくらくメルカリ便」のメリットをご紹介します。
宛名書き不要!配送コードで発送できる
「らくらくメルカリ便」は全国のヤマト営業所、セブンイレブン、ファミリーマート、駅などに設置されている宅配便ロッカーPUDO、メルカリポストから発送が可能。
梱包した商品を持ち込んで、店頭の機械またはスタッフにバーコードをかざすだけで、かんたんに発送できます。
宛名書きだけでなく、レジで送料の会計も省ける点も、嬉しいポイントです。
全国一律送料!送料を抑えられる
「らくらくメルカリ便」は、日本全国どこでも一律料金で発送可能! 送り先の住所を気にすることなく、お得に発送できます。
例えば、2022年12月現在、60サイズの商品を宅急便(ヤマト運輸)で送る場合、関東から関西までの送料は通常1,040円。
一方、「らくらくメルカリ便」を使えば、全国一律料金750円で発送が可能。「らくらくメルカリ便」の方が290円も安く発送することができます。
お客さまへ発送メールを自動送信!連絡漏れを防げる
メルカリShopsでは、商品発送後、取引画面で発送通知ボタンをタッチするだけで、自動的に発送完了メールが送られます。
お客さまへ忘れずに発送連絡ができるのであんしんです。
また発送完了メールを自分で発送する手間も省けるので、作業効率もアップします。
スマホからすぐに配送状況を確認できる
「らくらくメルカリ便」を使えば、取引画面からすぐに配送状況が確認可能!
送り状番号をわざわざ入力する手間がないので、お客さまもかんたんに配送状況がわかり、商品の到着をあんしんして待っていただけます。
あんしんの補償サービス付き!
「らくらくメルカリ便」は、配送サポートも万全!商品の破損や紛失があった場合は、事務局が適切にサポートいたします。
大切な商品をあんしんして発送していただけます。
あんぜん匿名配送ができる
購入したお客さまの名前や住所を入手せずに商品の発送ができる「匿名配送」が可能です。個人情報の管理を気にされるお客さまも購入しやすくなり、あんぜんに発送できます。
なお、フリマアプリ「メルカリ」の匿名配送では、出品者とお客さまの双方の個人情報を伝えずに発送ができましたが、メルカリShopsでは特定商取引法に基づき、出店者情報は開示される仕組みとなっております。
しかしながら個人または個人事業主の方に限り、希望すれば出店者情報を非公開にすることも可能です。
A4サイズから160サイズまで!対応サイズが幅広い
「らくらくメルカリ便」の対応サイズは、A4サイズから160サイズまでと幅広い展開!あらゆる商品を「らくらくメルカリ便」で送ることができます。
ネコポス・宅急便コンパクト・宅急便と3種類の配送方法から選べるため、商品サイズに合った送料で発送できるのも嬉しいポイントです。
冷凍・冷蔵品も発送できる「クールメルカリ便」も対応
「クールメルカリ便」を選択していただくと、生鮮食品など、冷凍・冷蔵が必要な商品も発送することができます。
通常の「らくらくメルカリ便」と同様に、宛名書き不要でかんたんに発送が可能。さらに配送状況の確認や、補償サポートも付いているため、あんしんして発送できます。
※クールメルカリ便の対応サイズは60から120サイズまでです
※クールメルカリ便は匿名配送には対応しておりません
「らくらくメルカリ便」は他サービスと比べて本当にかんたんでお得か?


「らくらくメルカリ便」のメリットを解説しましたが、他のネットショップ作成サービスが展開している配送方法や、サービスを介さず自社配送する場合と比べても、便利でお得なのでしょうか?
ここでは他サービスと比べて「らくらくメルカリ便」が本当に使いやすいのかを確認してみます。
他サービスの配送方法と料金やサービス内容を比較
実際に他サービスで用意されている配送サービスの料金・サービス内容を見てみましょう。
メルカリShopsの「らくらくメルカリ便」
・サービス概要
ヤマト運輸と連携した配送サービス。フリマアプリ「メルカリ」でも好評の配送サービスが、メルカリShopsでも利用できるようになっています。匿名配送、宛名書き不要、追跡・補償サービスなどメリットが多く、クール便にも対応しています。(※クールメルカリ便のみ匿名配送ができません)
・2022年12月現在の料金
ネコポス:210円
宅急便コンパクト:450円
宅急便:750円(60サイズ)から1,700円(160サイズ)
※全国一律料金
BASEの「かんたん発送」
・サービス概要
ヤマト運輸とBASEが連携した配送サービス。ネコポス・宅急便コンパクト・宅急便を利用できます。「かんたん発送」を利用することで、宛名書き不要、追跡・補償サービスなどが付いてきます。
・2022年12月現在の料金
ネコポス:280円
宅急便コンパクト:500円
宅急便:890円(60サイズ)から2,900円(200サイズ)
※全国一律送料
Amazonの「FBA」(フルフィルメント by Amazon)
・サービス概要
Amazonの配送ネットワークを使って、受注・梱包・発送・カスタマーサービス・返品対応をAmazonが代行するサービスです。
・2022年12月現在の料金
FBAの手数料は「配送代行手数料」と「在庫保管手数料」に基づいて計算されます。「配送代行手数料」はAmazonが出荷・梱包・配送などを代行した注文数によって算出、「在庫保管手数料」はAmazon保管スペースの使用量によって算出されます。
【配送代行手数料の例】(商品1点あたり)
標準サイズ区分1(35cm × 30cm × 3.3cm以内):318円
標準サイズ区分2(最大寸法60cm以内):434円
【在庫保管手数料の例】(標準サイズ・服&ファッション小物の場合)
3.1円(※10月から12月は5.5円)
× [商品サイズ(cm3)] / (10cm × 10cm × 10cm)
× [保管日数] / [当月の日数]
MakeShopの「イプシロン配送サービス」
・サービス概要
MakeShopで使えるイプシロン決済サービス(月額1,100円)を契約しているショップを対象に、配送業者との契約などを代行するサービス。ゆうパックとカンガルー便の2種類の配送方法から選ぶことができます。
・2022年12月現在の料金
ゆうパック:792円~
カンガルー便:880円~
自社配送する場合
特定のサービスを仲介せずに、配送業者に直接持ち込む場合の2022年12月現在の配送にかかる費用は、以下のとおりです。
【クリックポスト】
- 日本全国一律185円
- 追跡サービス:〇
- 補償サービス:×
【ゆうパック】
- 東京ー大阪の場合:970円(60サイズ)から2,530円(170サイズ)
- 追跡サービス:〇
- 補償サービス:〇
【ネコポス】
- 数量や諸条件に応じた全国一律料金(1個当たり上限385円)
- 追跡サービス:〇
- 補償サービス:〇
【宅急便(ヤマト運輸)】
- 関東ー関西の場合:1,040円(60サイズ)から2,950円(200サイズ)
- 追跡サービス:〇
- 補償サービス:〇
【飛脚宅急便(佐川急便)】
- 関東ー関西の場合:880円(60サイズ)から7,865円(260サイズ)
- 追跡サービス:〇
- 補償サービス:〇
配送料が安くてサービス内容も充実しているのは「らくらくメルカリ便」
AmazonやMakeShopの配送サービスは、梱包などの代行料金や、有料の決済サービスの導入が必要となるため、毎月のコストが高くなります。
梱包や発送は自分で行い、配送料だけを抑えたいという人には、メルカリShops・BASE・自社配送がおすすめです。
その中でも配送料を一番抑えられるのは、メルカリShopsの「らくらくメルカリ便」です。
例えば宅急便60サイズの場合を比較すると、2022年12月現在の料金で以下のようになります。
- らくらくメルカリ便(メルカリShops):750円
- かんたん発送(BASE):890円
- 宅急便(ヤマト運輸):1,040円 ※関東から関西へ送る場合
「らくらくメルカリ便」が一番送料を抑えられるだけでなく、全国一律送料なので、送り先ごとに配送料を計算する必要がありません。
また自社配送で宅急便を使う場合、匿名配送が使えないケースが多いですが、「らくらくメルカリ便」は匿名配送に対応。
追跡サービスや補償サービスなどにも対応しているため、サービス内容が充実しつつ送料も抑えることができるのは、メルカリShopsの「らくらくメルカリ便」と言えます。
配送面だけではない!売れやすくて使いやすいメルカリShops


メルカリShopsは「らくらくメルカリ便」以外にも、売れやすい環境と使いやすい機能が盛りだくさん!メルカリShopsでネットショップを開くメリットをご紹介します。
月間2,000万人以上!フリマアプリ「メルカリ」のお客さまに商品をアピールできる
メルカリShopsで販売した商品は、フリマアプリ「メルカリ」でお買物を楽しむ月間2,000万人以上のお客さまにアピールできます!
フリマアプリ「メルカリ」内の検索にもヒットするので、多くのお客さまに見ていただける機会があり、売上アップが期待できます。
「タイムセール」や「フォロー」機能など購入してもらいやすい環境が整っている
メルカリShopsでは、期間限定価格で販売していることをお知らせできる「タイムセール」機能をお使いいただけます。
タイムセールラベルが表示されたり、タイムセール商品の一覧ページに掲載されたりするので、お客さまの関心をひくことが可能です。
また、メルカリShopsには、お客さまがお気に入りのショップを「フォロー」できる機能も!
新作商品やタイムセール商品の販売時にフォロワ―に通知が届くため、リピーターの獲得が期待できます。
EC初挑戦で初月から月商1,000万円超を達成したショップも登場!
売れやすい環境が整っていることから、メルカリShopsではじめてネットショップを開いたにもかかわらず、初月から月商1,000万円超を達成したショップも登場しています。
本格的にネットショップを運営していきたい方、売上をさらに大きくしていきたいと考えている方にも、実績のあるメルカリShopsでの出店がおすすめです。
初期費用・月額利用料が無料だから始めやすい!
メルカリShopsは初期費用も月額利用料も無料。
発生する費用は、商品が売れたときの「販売手数料」と、売上金の振込申請時にかかる「振込手数料」の2つのみ。
実際に購入された商品数に合わせたコストしかかからないため、リスクを抑えて販売できます。
料金体系もシンプルなので、はじめて本格的なネットショップを始める方でも、運営コストを試算しやすいのも嬉しいポイントです。
PC版も完備!大量商品でもかんたんに販売・管理ができる
商品数が多くても、メルカリShopsはパソコンからも運用できるため、販売・管理がかんたんです。
パソコンから「Web版メルカリShops」を使えば、CSVファイルを使った商品の一括登録や、売上明細のダウンロードなどが可能になります。
ネットショップを始めやすく、本格的な運営にも向いている機能・売れやすい環境が整っているメルカリShopsで、ぜひネットショップを開設してみてください。
「らくらくメルカリ便」が使えるメルカリShopsで売上も利便性もアップしよう


商品にあった配送方法を選ぶことで、梱包もかんたんになり送料も抑えることができます。
メルカリShopsでは、幅広いサイズに対応した便利な配送サービス「らくらくメルカリ便」をご用意しています。宛名書き不要でかんたんに遅れるだけでなく、全国一律送料で他サービスよりもお得に発送が可能です。
さらに「クールメルカリ便」では、生鮮食品など冷凍・冷蔵が必要な商品の発送もできるため、幅広いジャンルの商品をお得な送料で発送できます。
「らくらくメルカリ便」だけでなく、他にも使いやすく売れやすい環境が整っているメルカリShopsで、ぜひネットショップを開設してみてください。
合わせて読みたいおすすめ記事はこちら
📔:安い配送料で商品を送りたい!代表的な配送業者の特徴や選び方を解説
メルカリShops法人開設まるわかりガイド


- 月額・年額無料
- 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
- 最短3分で出店可能
ショップ開設請時に準備するもの
- 登記簿情報
- 売上金の振込口座情
- 許認可証 ※
※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。
スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能
リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!


法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。
便利な機能やショップ運営サポートも充実!
2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

