メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. ネットショップの基礎
  3. ネットショップの開設・はじめ方
  4. Yahoo!ショッピングへの出店方法は?出店条件や費用・気をつけたい点を徹底解説

Yahoo!ショッピングへの出店方法は?出店条件や費用・気をつけたい点を徹底解説

2023 5/15
2023年5月15日
Yahoo!ショッピングへの出店方法は?出店条件や費用・気をつけたい点を徹底解説

ネットショップのなかでも知名度の高いYahoo!ショッピングですが、実際に出店するにあたり、他社に比べてどのようなメリットがあるのか、費用面での負担はどの程度なのかなど、不安に感じる方も多いのではないでしょうか。この記事では、Yahoo!ショッピングに自身のネットショップを出店するにあたって注意しておきたい点や、プランの料金、利用の流れなどを詳しく解説します。

目次

個人でネットショップをはじめるならメルカリShopsがおすすめ

メルカリShops
無料でネットショップを開設する

個人でネットショップを始めたいと考えているなら、メルカリShopsを利用するのがおすすめです。

メルカリShopsとは、フリマアプリ「メルカリ」に自分のお店が持てるサービスのこと。出店からショップ運営まですべて「メルカリ」で完結するため、スマホひとつでかんたんにネットショップが始められます。

またメルカリShopsは、初期費用や毎月の固定費がかからないのも特徴です。料金が発生するのは、商品が売れたときの手数料と、売上金を銀行口座に振り込むときの振込手数料のみなので、コストを抑えて商品の販売ができます。

Yahoo!ショッピングの特徴

Yahoo!ショッピングの特徴

Yahoo!ショッピングには、以下のような特徴があります。

  • 外部集客に強い
  • サポートや機能が充実している
  • 毎月定例のポイント還元キャンペーンが開催されている

それぞれを詳しくご紹介します。

外部集客に強い

Yahoo!ショッピングは、Yahoo!JAPANが運営するオンラインショッピングモールです。Yahoo! JAPANのトップページや、検索結果などからの集客が期待できます。露出機会が多いため、集客効果が高く、売れるチャンスを広げられます。

サポートや機能が充実している

Yahoo!ショッピングは、申込前や開店準備中、開店後に、疑問や不明点が発生しても、メールや電話での無料サポートを受けることが可能です。

機能面では、ページ作成や受注管理などができる専用ツールやクーポン発行、メールマガジン配信、分析ツール、一括管理ができるCSVなどが用意されています。販売ページ作成や販促活動などを積極的に行える環境が整っています。

毎月定例のポイント還元キャンペーンが開催されている

Yahoo!ショッピングでは、毎月定期的に数多くのポイント還元キャンペーンが開催されています。

例えば、5の付く日やゾロ目の日、日曜日の特定の日や、プレミアム会員やソフトバンクの利用者など該当の人がお得になったりするキャンペーンがあります。またお客さまは商品を購入したときに、PayPayで支払いができ、PayPayポイントも貯まります。

このようなキャンペーンの開催中は、多くのお客さまが買い物をするため、売れる確率が高くなります。

イベントをきっかけに、新たなお客さまを作ったり、リピーターが生まれたりすることもある点は、Yahoo!ショッピングに出店するメリットです。

Yahoo!ショッピングに出店する際の注意点

Yahoo!ショッピングに出店する際の注意点

Yahoo!ショッピングには多くのメリットがある一方、出店する際に注意すべきポイントもあります。特徴だけ見て出店を決めてしまうと失敗する可能性があるので、しっかり注意点があることも理解しておきましょう。

Yahoo!ショッピングでの注意点は、以下の通りです。

  • 開店するまでに2度の審査に通過しなければいけない
  • 個人名義で出店できない
  • 集客活動が必要になる
  • 競合店が多い

それぞれ詳しくご紹介します。

開店するまでに2度の審査に通過しなければいけない

Yahoo!ショッピングでは、販売を開始するまでに2回の審査に通過する必要があります。1回目は出店するための審査、2回目は開店準備の審査です。

申し込みから販売開始まで3週間から4週間程度かかる見込みになっています。手間をあまりかけずにスムーズにネットショップを始めたいという方には向いていません。

個人名義で出店できない

Yahoo!ショッピングで出店できるのは、企業もしくは個人事業主です。個人名義では申し込みができないので、開業届を出して個人事業主になる必要があります。

申し込みの際は、個人事業主になったのち、公共料金や国税・地方税など住所が記載されている領収書のうちどれかひとつと、運転免許証やマイナンバーカードなどのどれかひとつを提出しなければいけません。

さらに出店したら、「会社概要ページ」に、代表名氏名やショップの住所、問い合わせの電話番号とメールアドレスなどの記入が必須です。

Yahoo!ショッピングでの出店は、個人事業主になれば副業としても行えますが、これらの登録情報が必要になることは理解しておきましょう。

集客活動が必要になる

Yahoo!ショッピングは知名度が高く、お客さまの数が多いものの、お客さまに見つけてもらうためには、集客活動は不可欠です。出店しているショップ数は多く、ライバルも数多くいます。

そのため、何もしなかったり、うまく集客できなかったりすると、他のライバルに埋もれてしまいます。

初心者や集客に自信がない方は、あまり集客をしなくても、多くのお客さまに見てもらえるサービスを使うのがおすすめです。

競合店が多い

Yahoo!ショッピングは、先述の通り個人名義ではショップを開くことができないため、販売しているのは企業や個人事業主です。しかも、Yahoo!ショッピングでは、初期費用や月額固定費が無料と、出店ハードルが低いです。

そのため、出店しているショップは多く、競争率が激しいです。個人でこれらのライバルに勝てるようなショップを作るのはなかなか難しいと言えるでしょう。

Yahoo!ショッピングの料金・費用

Yahoo!ショッピングの料金・費用

ここでは、Yahoo!ショッピングの出店でかかる費用をご紹介します。

出店料

Yahoo!ショッピングは、初期費用と毎月かかる月額システム利用料、売上ロイヤリティがかかりません。費用がかかるのは商品が売れてからなので、固定コストがかかりません。

ユーザーインセンティブ

ユーザーインセンティブとは、お客さまが商品を購入した際に付与するPayPayポイントのことです。

  • ストアポイント:1%
  • キャンペーン原資充当分:1.5%
  • 任意で負担するポイント:0%から14%

任意で負担するポイントは、ショップ側が0%から14%の間で任意で設定することができます。ショップ全体ではなく、商品ごとに設定可能です。

ストア決済サービス

Yahoo!ショッピングの買い物は、クレジットカードやPayPayなど7つの支払い方法があります。決済サービスで発生する手数料は、ショップ側が負担することになります。

  • PayPay残高払い:支払い金額の3.0%
  • クレジットカード決済:支払い金額の3.24% ※PayPayカードの場合、支払い金額の3.0%
  • PayPayあと払い:支払い金額の3.0%
  • ゆっくり払い:支払い金額の3.24%
  • キャリア決済:支払い金額の4.48%
  • コンビニ決済:150円から300円/件
  • 銀行振込決済:150円/件

アフィリエイト

アフィリエイトは、ウェブサイトにYahoo ! ショッピングの商品ページにリンクを貼って、商品紹介をして、その記事を読んだお客さまがそのリンク経由で商品を購入した際に、ウェブサイトやブログをしている方に報酬が支払われる仕組みです。

数多くのサイトやブログで自分の商品が紹介されれば、商品が売れる確率は高くなりますが、売れた数に応じたアフィリエイトの費用が別にかかります。

  • アフィリエイトパートナー報酬原資(報酬としてアフィリエイトパートナーサイトに支払われる):販売商品価格(税抜)の1%から50%
  • アフィリエイト手数料(支払い時に発生する手数料):アフィリエイトパートナー報酬資源の30%

メルカリShopsで出店するメリット

メルカリShops

ネットショップを始めるなら、メルカリShopsがおすすめです。初心者でもかんたんに出店や運営ができ、集客や費用のことで悩むことがありません。

メルカリShopsで出店するメリットには、以下の6つがあります。

  • かんたん操作で個人名義でもお店が持てる
  • 集客なしでも多くのお客さまに商品をアピールできる
  • ネットショップ初心者でも新規獲得がしやすい
  • 固定費をかけずにショップ運営ができる
  • 参加費無料のメルカリ教室で使い方が学べる
  • メルカリShops独自の便利な機能とサービスが利用できる

それぞれ詳しくご紹介します。

かんたん操作で個人名義でもお店が持てる

メルカリShopsは、フリマアプリ「メルカリ」のアカウントをお持ちであればすぐに始められます。「メルカリ」のアカウントがなくても登録はかんたんで、アプリをダウンロードして、「会員登録」から指示に従って必要な情報を入力後、本人確認のための電話番号認証をするだけです。

「メルカリ」のアカウントを用意できたら、ログイン後審査の申し込みが可能です。

審査の申し込みから、指示に従って必要情報を入力すれば、即日から2営業日以内にメールで審査結果をお知らせいたします。審査をクリアすれば、すぐに販売を開始していただけます。

集客なしでも多くのお客さまに商品をアピールできる

メルカリShopsで商品の販売を開始すると、フリマアプリ「メルカリ」のトップ画面や検索画面上に出品した商品が表示されます。そのため、販売を開始した直後から「メルカリ」アプリをご利用いただいている月間2,000万人以上のお客さまに向けて商品をアピールできます。

ネットショップを成功させるためには、まず多くのお客さまに自分の商品を知ってもらって、興味を持ってもらうことが大切です。そのためには、集客が大事になってくるのですが、メルカリShopsなら集客なしでも、多くのお客さまに商品を見てもらえます。

商品を知ってもらえるお客さまが増えるため、その分売れる確率も高くなります。

ネットショップ初心者でも新規獲得がしやすい

メルカリShopsなら、ネットショップ初心者でも新規のお客さまを獲得しやすくなっています。数多くのお客さまに見てもらえる機会が増えるので、新規のお客さまが購入してくれる確率も高いです。

新規のお客さまを獲得しつつ、すでに購入していただいたことのある方からのリピートが増えれば、安定的な収入が得られるようになります。

メルカリShopsは、2021年10月から本格的にスタートしたのですが、サービス提供前の2021年7月からはプレオープンを実施していました。

プレオープンに参加した方のなかには、ネットショップにはじめて挑戦したにもかかわらず、出店初月で月商1,000万超の売り上げを達成した方もいらっしゃいます。

メルカリShopsなら、はじめてEC出店にした個人の方も多いので、個人で今から始めても遅くはありません。ちなみにメルカリShopsのプレオープンでは、先行申し込み者のうち57%がEC初出店者でした。

ネットショップの経験がない個人の方でも、メルカリShopsならライバルに負けないようなお店が作れます。

固定費をかけずにショップ運営ができる

メルカリShopsは、初期費用や毎月の固定費は一切かかりません。費用がかかるのは、商品が売れたときと、売上金を銀行口座に振り込むときの手数料のみです。

メルカリShopsでは、固定コストがかからないため、開業資金が心もとない方や、商品が売れるか心配という方でも、あんしんして挑戦していただけます。

参加費無料のメルカリ教室で使い方を学べる

メルカリShopsでネットショップを始めてみたいけど、不安があるという方は「メルカリ教室」に参加するのがおすすめです。メルカリ教室とは、フリマアプリ「メルカリ」やメルカリShopsの使い方や出品・梱包・発送方法を認定講師が教えてくれるサービスです。

メルカリ教室には、「メルカリShops編」が用意されており、メルカリShopsでの販売方法や、売れるコツなどが学べます。

初心者はもちろん、すでにショップを持っている方でも、疑問や不安があれば無料で参加できます。

事前予約で誰でも参加が可能なので、興味がある方は予約ページから、都合の良い日を選んで予約してみてください。

メルカリShops独自の便利な機能とサービスが利用できる

メルカリShopsでは、独自の便利な機能とサービスがあり、ネットショップの運営に役立ちます。

例えば、お気に入りの商品をいいね ! で管理したり、口コミを確認したり、フォローすると新作で販売されたときに通知がきたりします。また出店者向けには、注文一覧や売上明細のダウンロード機能、SNS連携機能などの機能が充実しているので便利です。

ネットショップで売れた商品は、お客さまの自宅に配送することになりますが、配送料が発生します。メルカリShopsでは、サイズ別で全国一律の配送料で発送できる「メルカリ便」と「クールメルカリ便」が利用可能です。

「メルカリ便」は、フリマアプリ「メルカリ」とメルカリShopsの出品者・出店者限定で利用できる発送方法のことで、通常よりも安い配送料で発送できます。「クールメルカリ便」は、メルカリShops限定のサービスで、冷蔵や冷凍が必要な商品に利用できます。

また全国一律の料金なので、お客さまの住所を気にすることなく、販売価格を決められるため、手間がかかりません。

さらに宛名書き不要で、追跡・補償サービスがあるので、料金面以外にも嬉しいポイントが数多くあります。

メルカリShopsでネットショップを出店してみよう

メルカリShopsでネットショップを出店してみよう

Yahoo!ショッピングには、外部の集客の強さやサポートや機能の充実さ、ポイント還元キャンペーンなどのメリットがあります。一方で、開店までに2回の審査がある点や個人名義では出店できない点、ライバル店の多さなど、注意すべき点もあります。

個人名義でネットショップを始めたいなら、メルカリShopsがおすすめです。メルカリShopsなら、個人名義でも出店でき、集客なしでも月間利用者2,000万人以上の「メルカリ」のお客さまに商品をアピールできます。

ぜひこの機会に、メルカリShopsでネットショップの出店に挑戦してみてください。

メルカリShops
無料でネットショップを開設する
ネットショップの基礎 ネットショップの開設・はじめ方
メルカリShops

関連記事

  • 【例文あり】ネットショップのクレームへの謝罪文を紹介!
    【例文あり】ネットショップのクレームへの謝罪文を紹介!
    2023年2月10日
  • 魚をネットで販売する方法を解説!おすすめのサービスも紹介
    2023年1月11日
  • メルカリShopsにおける商品の買い方とは?商品の探し方も解説!
    メルカリShopsにおける商品の買い方とは?商品の探し方も解説!
    2023年1月19日
  • 大手ECモールを徹底比較!モール型の種類やメリットも詳しく解説
    2023年2月6日
  • 加工食品販売の疑問を解決!ネットショップでの加工食品販売の許可方法などをご紹介
    加工食品販売の疑問を解決!ネットショップでの加工食品販売の許可方法などをご紹介
    2023年2月11日
  • ネットショップはひとりで運営できる!開業方法と成功・黒字化のコツを紹介
    2023年1月30日
  • 通信販売酒類小売業免許とは?お酒をネットショップで売るなら必須
    通信販売酒類小売業免許とは?お酒をネットショップで売るなら必須
    2023年2月5日
  • アウトレットは通常商品と何が違う?販売・購入のメリットも解説
    アウトレットは通常商品と何が違う?販売・購入のメリットも解説
    2023年2月8日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2023 Mercari, Inc.

目次
メルカリShopsを詳しく見る