メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. ネットショップの基礎
  3. ネットショップの開設・はじめ方
  4. 通販サイトの基本的な作り方を解説!4種類の作る方法・成功するためのコツをご紹介

通販サイトの基本的な作り方を解説!4種類の作る方法・成功するためのコツをご紹介

2023 5/15
2023年5月15日

自分で通販サイトを作りたいと思っている、どのように作ればよいのかが分からないという方も少なくないことでしょう。この記事では、通販サイトの基本的な作り方と作る方法の種類、成功するためのコツをご紹介します。

目次

メルカリShopsならかんたんに通販サイトが作れる!

無料でネットショップを開設する

通販サイトを作りたいと考えているなら、メルカリShopsを活用することをおすすめします。

メルカリShopsを使えば、フリマアプリ「メルカリ」上に自分のお店が持てます。フリマアプリ「メルカリ」は、月間2,000万人以上のお客さまにご利用いただいているため、数多くのお客さまに向けてかんたんに商品をアピールすることが可能です。

見てもらえるお客さまの数が多い分、商品が早い段階で売れる可能性が高く、売上を伸ばしやすいショップを作ることができます。

さらに、ネットショップの開業から運営まで、すべてスマートフォンのみでかんたん操作で行えるため、初心者の方でも無理なくショップを運営いただけます。また、メルカリShopsは、商品が売れるまでは一切の費用がかからないのも魅力のひとつです。

通販サイトを作りたい方は、ぜひメルカリShopsでショップの開業・運営に挑戦してみてください。

通販サイトを作る前に準備するもの

通販サイトを作るにあたって、あらかじめ準備しておくべきものがいくつかあります。ここでは、主に必要となるものを4つご紹介します。

商品

通販サイトで最も重要となるのが、お客さまに販売するための商品です。安く仕入れた商品を販売して差額で利益を出す形と、自分で作った商品を販売する形があります。

複数種類の商品を取り扱う場合は、「メイン商品」と「サブ商品」をあらかじめ決めておくことがおすすめです。メインとサブを決めておくことで、注力すべき商品が明確になるため、効率的な戦略が立てやすくなります。

梱包資材

購入していただいた商品をお客さまのもとに配送で届ける際に、梱包資材が必要となります。

主な梱包資材には、以下のようなものがあります。

  • ダンボール箱:一般的に使われることが多い外装。複数の商品をまとめて梱包することもできる。
  • 宅配袋:宅配業者が販売している。通常の紙袋よりも作りが頑丈。商品のサイズに合わせて折り畳めるので、ダンボール箱に比べると、送料が抑えられる。
  • 宅配ビニール袋:配送用の丈夫なビニール袋。洋服などの柔らかい商品向き。ビニールなので、汚れや濡れから商品を守ってくれる。
  • 封筒:アクセサリーや雑貨など小さいサイズの商品向き。あらかじめ緩衝材が付いたクッション封筒を使えば、緩衝材の使用量を削減できる。
  • 折り畳み式ボックスケース:厚紙を組み立てて使うタイプの箱。ギフトボックスのような見た目になり、おしゃれに箱詰めできるのが特徴。
  • 梱包用テープ:外装に封をするために使用する。強度のある布テープまたはOPPテープがおすすめ。
  • 緩衝材:箱や袋の中の商品を固定するために使用する。破損を防ぐために必須アイテム。
  • ラッピング素材。ギフト向けの商品を取り扱う場合は必須。具体的には、リボンや包装紙、シールなど。

上記の梱包資材から、取り扱う商品に適したものを用意しましょう。

パソコンまたはスマートフォン

宣材写真の加工や商品の登録・管理、注文の確認、お客さまとのやりとりなどを行うために、スマートフォンやパソコンが必要です。パソコンの方が作業しやすいものもありますが、スマートフォンだけで完結させることもできます。

まずはスマートフォンで始めて、ある程度売上が出せたらパソコンを購入するというのもひとつの手です。

カメラ

スマートフォンでも写真は撮影できますが、通販サイトに載せる宣材写真はカメラで撮るのがベターです。

通販サイトは実店舗のように実際の商品が見られないため、商品の魅力が伝わる宣材写真は、売上に大きく影響する非常に重要なもの。できるだけ高画質な写真が撮れるカメラを選ぶことがおすすめです。

ただし予算の関係でカメラを用意するのが難しい場合は、スマートフォンのカメラから始めても問題ありません。

通販サイトの基本的な作り方

ここでは、通販サイトの基本的な作り方をご紹介します。

取り扱う商品やジャンルを決める

まずは、どのような商品やジャンルを取り扱うのかを決めましょう。通販サイトを長続きさせるためには、自分が好きなジャンルから選ぶのがコツです。

なお、以下の商品は特に通販サイトと相性が良いとされています。

  • 店舗で購入しても通販サイトで購入しても品質が変わらないもの(化粧品・書籍など)
  • 実店舗では買いにくいもの・コンプレックス系商材(ダイエット関連・育毛剤など)
  • 日本の実店舗では取り扱いのない希少性のあるもの
  • 実店舗では購入しにくい重みのあるもの(水・米など)

通販サイトを続けるためには、ある程度売上を伸ばす必要があるので、売れやすい商品を取り扱うのが良いでしょう。特に最初のうちは、売れやすいといわれている商品を中心に取り扱うのがおすすめです。

通販サイトで販売できる商品例

通販サイトでの販売が禁止されている商品もあるため、取り扱う商品やジャンルを決める前に、どのような商品が販売できるのかを把握しておきましょう。

そこで、一例としてメルカリShopsで販売できる商品や販売が禁止されている商品をご紹介します。

<メルカリShopsで売れる商品>

  • 衣類
  • 食品
  • 化粧品
  • 書籍
  • CD
  • おもちゃ
  • インテリア
  • 雑貨
  • アクセサリー
  • 家電 など

<メルカリShopsで販売するには許認可証が必要な商品>

  • 自家製の食品
  • 冷蔵・冷凍保存が必要な生鮮食品
  • 酒類
  • 中古品
  • 自家製の化粧品
  • 自家製の医薬部外品 など

<メルカリShopsで販売が禁止されている商品>

  • 法令に違反するもの
  • 換金性の高い商品
  • チケット類
  • たばこ
  • 医薬品、医療機器関係、非科学的商材
  • 安全面、衛生面に問題のある食品類
  • 農薬、肥料
  • サービス・権利など実体のないもの
  • 手元にないもの
  • 健康食品・サプリメント・化粧品を除く美容用品
  • 自動車、自動二輪車および原動機付自転車 など

今回はメルカリShopsの例をご紹介しましたが、販売できる商品は、作成サービスによって異なるため、詳細は各サービスの公式サイトを確認してください。

コンセプトやショップ名を決める

通販サイトで販売する商品を決めたら、次はショップ名とコンセプトを考えます。ショップ名やコンセプトは、長く使い続けるだけでなく、ショップのイメージにも影響するため、慎重に決めることが重要です。

ショップ名は、販売する商品にちなんだ名前やコンセプト・想いを込めた名前にすると良いでしょう。他のショップと同じ名前や似たような名前にすると、集客面で不利になることがあるため、オリジナリティのある名前にすることがおすすめです。

コンセプトとは、「誰に何を売り、どのような価値提供をするか」を明確にするもの。運営の方向性を決めるためにも、あらかじめコンセプトを明確にしておくことが大切です。

通販サイトで売る商品を用意する

ショップ名とコンセプトを決めたら、通販サイトで販売する商品を用意します。特に最初のうちは、用意する在庫数に注意しましょう。在庫数は、多すぎると過剰在庫を抱えることになり、少なすぎると販売機会を損失してしまうことになります。

とはいえ、開設したばかりの時期は、どのくらいの量の商品が売れるか把握しにくいので、少なめに用意することがおすすめです。

通販サイトの作成方法を決める

通販サイトを作る方法には大きく分けて、作成サービスを活用する方法と自分でWebサイトを立ち上げる方法があります。自分でゼロからWebサイトを作るのは、費用や手間が多くかかるだけでなく、知識も必要になります。

そのため、初心者の方は作成サービスを活用するのがおすすめです。作成サービスの中には、初期費用・月額費用といった固定費がかからないサービスもあるので、低コストで始めることができます。

商品を登録する

作成方法を決め、作成サービスに申し込んだら、商品を登録して販売準備をします。商品の魅力を伝えるために必要な宣材写真は、品質によって商品の売れ行きが大きく変わります。

商品を購入してもらうために、非常に重要なポイントなので、宣材写真の品質にこだわりましょう。

宣材写真を撮影する際におさえておきたいポイントは、以下の通りです。

  • 手ブレを防止のために三脚を使う
  • 商品の魅力を伝わりやすくするために、多方面から撮影した写真を用意する
  • 宣材写真と実物がかけ離れすぎないように気をつける
  • 商品をキレイに見せるために、日光が差し込む場所で撮影する
  • 商品の魅力を際立たせる小物と一緒に撮影する

撮影した写真は、画像加工アプリやソフトで、加工や文字入れをすると、よりお客さまに魅力が伝わる画像を作ることができます。

また商品の紹介説明文も、宣材写真と同じく商品の魅力を伝えるために重要です。画像では、伝わらないサイズや素材、使用時の注意点などを詳しく記載しましょう。

発送・梱包の準備をする

商品が売れたらすぐに梱包して発送できるように、販売前に梱包資材を用意しておくのがおすすめです。

また配送業者によって送料が異なるため、あらかじめ利用する配送業者を決めておくとスムーズです。それぞれの配送業者を比較して、できるだけコストが抑えられる配送方法を見つけておきましょう。

集客する

通販サイトは、実店舗とは違い、お客さまから認知されにくいため、利益を上げるためには、集客は欠かせません。逆にいうと、通販サイトはネット上で商品を販売できるため、場所を問わず、全国の数多くのお客さまに商品を届けられるのも魅力です。

TwitterやInstagramなどのSNSやメールマガジンなどを積極的に活用しましょう。

通販サイトを作る方法の種類

通販サイトを作る方法としては、以下の4種類があります。

  • モール型
  • ASP型
  • ソフトウェアインストール型
  • フルスクラッチ型

それぞれのメリットと注意点をご紹介します。

モール型

モール型は、インターネット上の多くのショップが集まったひとつの大きなショッピングモールのようなサービスに自分のお店を出す方法です。例えば、メルカリShopsやAmazon、楽天市場などがモール型に該当します。

モール型で通販サイトを作るメリット

モール型で通販サイトを作るメリットは、以下の通りです。

  • モール自体にお客さまが多くいるので、集客力が高い
  • 出店・販売が簡単にできる
  • 手厚いサポートが受けられる

モール型の最も大きなメリットは、ショップ自体にお客さまがついているので、商品を見てもらえる可能性が高くなります。購入意欲があるお客さまに対して、商品を訴求できるので売上を伸ばしやすいです。

モール型で通販サイトを作る際の注意点

モール型で通販サイトを作る際に注意すべきポイントは、以下の通りです。

  • サービスによっては、ランニングコストが高くなることがある
  • ショップの認知度を上げにくい
  • 価格競争が起こりやすい

数多くのショップが集まったモール型には、自分のショップで取り扱っている商品と同じものを取り扱っている商品が数多くあります。多くのショップは、他より価格を安くして差別化を図ろうとするため、自分も価格を下げないと商品が売れないという状況に陥ります。

そのため、価格競争が起こりやすい点は理解しておきましょう。

ASP型

ASP型は、独自ドメインを取得してから、出店に必要な機能を利用するサービスから借りて、自分でショップを立ち上げる方法です。

例えばBASE、STORESなどがASP型に該当します。

ASP型で通販サイトを作るメリット

ASP型で通販サイトを作るメリットには、以下の3つがあります。

  • 価格競争が起こりにくい
  • デザインの自由度が高いので、商品ページをカスタマイズしやすい
  • ブランド化しやすい

ASP型は、独自ドメインを取得して出店するため、モール型のように類似のカテゴリや関連商品などと比較されることがありません。そのため、価格競争が起こりにくいのがメリットです。

また、ページのカスタマイズがしやすいので、ブランド化しやすくなっています。おしゃれなサイトもかんたんに作れるので、自分好みのショップを作りたい方に向いています。

ASP型で通販サイトを作る際の注意点

ASP型で通販サイトを作る際の注意点は、以下の3つです。

  • 他のショップからのお客さまの流入が少ない
  • 自分で集客をしなければいけない
  • 機能は各ASPが用意しているものしか利用できない

ASP型で通販サイトを作ると、モールの集客力はないため、自分でゼロから集客をすることが必須です。集客でお客さまを集めないと、ショップの存在を知ってもらえないので、集客をしないといつまで経っても商品が売れないという自体になる可能性もあります。

ソフトウェアインストール型

ソフトウェアインストール型は、自分でサーバーを用意し、ショップ作成に必要な機能が搭載されたソフトウエアを使ってショップを開設する方法です。ソフトウェアインストール型の代表的なサービスには、EC-Cubeがあります。

規制やルールなどはないので、存分にオリジナリティを出せるのがメリットです。ただし、初心者にとっては難易度が高めなので、経験者の方向けの方法だといえます。

フルスクラッチ型

フルスクラッチ型は、プログラミングから自分で行って、ショップを作る方法です。プログラミングの知識やスキルがあれば、自分が理想とする通販サイトを作り上げることができます。

自分でできない場合はプロに依頼することもできますが、費用は他の方法に比べると高くなりがちです。初心者の方は、技術面やコスト面が必要となるフルスクラッチ型は、通販サイトを作る方法としては、最も難易度が高い方法となります。

通販サイトで成功するためのコツ

通販サイトで成功するためのコツは、以下の4つです。

  • 安心して購入してもらえるようなショップづくりをする
  • 常にお客さまの視点で考える
  • SEOに注力する
  • 決済方法を充実させる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

安心して購入してもらえるようなショップづくりをする

通販サイトは、実店舗と違い、店員とお客さまが直接顔を合わせることはありません。お客さまに商品を購入していただくためには、安心感や信頼感が伝わるショップづくりをすることが重要です。

誤字脱字が多かったり、宣材写真が見づらかったり、現在行われていないセールの広告が表示されたままだと、信頼感を損なうおそれがあります。

お客さまに安心して購入してもらうためには、「特定商取引法に基づく表記」や「プライバシーポリシー」などの基本的なことはもちろん、「よくある質問」の内容を充実させておくことも効果的です。

また、運営者がどのような人なのかを伝えるためにも、ショップからのメッセージやショップへの想い、店長の顔写真などを掲載することで、印象が良くなります。

常にお客さまの視点で考える

自分のショップを選ばれ続けるためには、常に顧客視点で考えることが大切です。顧客視点とは、提供する商品について、お客さまが何を求めているのかをお客さまの立場に立って考えて対応すること。

ショップ視点にかたよったショップづくりをしてしまうと、お客さまのニーズを無視することになるので、売上が思うように伸びない原因になります。それだけでなく、ショップやブランドのイメージも下がりかねません。

SEOに注力する

商品やサイトのデザインがいくら良くても、集客ができなければ、通販サイトでの売上を伸ばすことはできません。インターネット検索からの流入を得るためにも、SEO(検索エンジン最適化)を行うことは必須です。

商品を探しているお客さまが検索しそうなキーワードを考えて、トップページや商品ページのタイトルや商品説明文にキーワードをちりばめましょう。

またモール型で通販サイトを作る際は、キーワードを充実させることで、商品検索にヒットしやすくなります。

決済方法を充実させる

通販サイトの決済方法は、クレジットカード決済やキャリア決済、銀行振込、コンビニ決済などさまざまなものがあります。

お客さまの中には、自分の希望する決済方法に対応していない場合、購入を断念する方も多いため、どの決済方法を導入するかは大事です。顧客層に合った決済方法を充実させることで、機会損失を減らせます。

通販サイトをメルカリShopsで始めることがおすすめの理由

通販サイトを作るなら、メルカリShopsの利用がおすすめです。

メルカリShopsで通販サイトを始めることがおすすめの理由は、以下の7つです。

  • 初心者でもかんたんに自分のお店をネット上に持てる
  • 集客なしでも数多くのお客さまに商品をアピールできる
  • 初期費用と固定費不要!低コストでネットショップ運営ができる
  • 売れやすくする機能が充実している
  • サポートが受けられるため万が一のトラブル時もあんしん
  • お得な送料で利用できる「らくらくメルカリ便」・「クールメルカリ便」が使える
  • マガジンや動画で使い方やコツが学べる

それぞれについて詳しくご紹介します。

初心者でもかんたんに自分のお店をネット上に持てる

メルカリShopsでは、使い慣れたスマートフォンだけで、ショップの開業・運営に必要な作業が行えます。操作はすべてかんたんにできるので、初心者の方でもかんたんに自分のショップが持てます。

メルカリShopsでの開設はかんたんで、最短3分でお申し込みが可能です。開設申込も以下の3ステップのみ。

【メルカリShopsの開設方法】

  1. メルカリアプリのホーム画面で「ショップ」タブを開く。上部の「ショップを開設する」バナーをタップ
  2. 申込画面で出店者情報やショップ情報を入力
  3. 即日から2営業日で審査結果をメールでお知らせ。開設申込の審査が通過したら、すぐに商品の登録が可能。

集客なしでも数多くのお客さまに商品をアピールできる

メルカリShopsで、商品の販売を開始すると、月間2,000万人以上のお客さまが利用するフリマアプリ「メルカリ」のトップ画面と検索画面に表示されます。自分で集客をしなくても、数多くのお客さまに商品やショップをかんたんにアピールできます。

商品を認知してもらえるお客さまが増えるので、その分売れる確率が高くなり、早い段階で売上を伸ばせる可能性も十分です。

商品をただ販売するだけでなく、商品の魅力を伝えられるような宣材写真や説明文を掲載できれば、さらに大きく売上を伸ばすことも期待できるでしょう。

初期費用と固定費不要!低コストでネットショップ運営ができる

メルカリShopsでは、初期費用や月額費用など一切発生しないので、商品が売れるまで費用がかかりません。かかる費用は、商品が売れたときの10%の販売手数料と、売上金を銀行口座に振り込むときの振込手数料の2点のみ。

固定コストはかからないので、商品が売れるか心配という方も気軽にご利用いただけます。

売れやすくする機能が充実している

メルカリShopsでは、売れやすい環境が整っているのが魅力です。例えば、「フォロー機能」や「通知機能」「いいね!機能」など、ショップにファンがつきやすくなる機能があります。

また購入したお客さまが任意で口コミを残せるレビュー機能では、商品が売れるとともに口コミも溜まるので、新規のお客さまが購入する際の後押しにつながります。

これらの機能は、すべて無料で利用でき、上手に活用することで、無理なく売上を伸ばすことが可能です。

サポートが受けられるため万が一のトラブル時もあんしん

通販サイトを運営していると、自分だけでは解決できないトラブルが発生することがあります。初心者の方の中には、トラブルが発生した際の対応に不安を感じる方も少なくないはず。

そのようなときでも、メルカリShopsなら事務局によるサポートが受けられるためあんしんです。

基本的なトラブルへの対応方法は、ほとんどがメルカリShopsガイドを見れば解決することができます。万が一メルカリShopsガイドを調べても解決方法が分からない場合は、問い合わせフォームから事務局へ直接問い合わせしていただくこともできます。

お得な送料で利用できる「らくらくメルカリ便」・「クールメルカリ便」が使える

メルカリShopsでは、売れた商品を発送する際に、独自の「らくらくメルカリ便」と「クールメルカリ便」がご利用いただけます。どちらも全国一律の送料なので、販売価格を決める際に、個別で送料を確認する手間がかかりません。

また、「らくらくメルカリ便」・「クールメルカリ便」には、送料以外にも数多くのメリットがあります。

  • 幅広い対応サイズ(らくらくメルカリ便:A4サイズから160cm、クールメルカリ便:60サイズから120サイズ)
  • 宛名書き、レジでの会計が不要なので、スムーズに発送手続きができる
  • 「メルカリ」アプリで配送状況がリアルタイムで確認できる
  • 匿名配送に対応している※クールメルカリ便は対応しておりません
  • 万が一のトラブル発生時にも運営局が適切なサポートを行う

マガジンや動画で使い方やコツが学べる

メルカリShopsでは、困りごとを解決できるガイドや、ネットショップ運営に役立つマガジン、コンテンツや動画で学べるポータルサイト「メルカリShops 学び場」をご用意しています。

「ショップ運営まるわかりガイド」では、ステップ1からステップ4に分けて、困りごとを解決できる記事をまとめています。すべて読むことで、メルカリShops全体を理解することが可能です。

また、困りごと別に記事が分かれているので、知りたい情報だけを読むこともできます。

「動画で学ぶメルカリShops」では、以下の6つの動画を視聴できます。

  • メルカリShopsのご紹介 再生時間 : 9:34
  • 開設申し込み方法 再生時間 : 10:45
  • 販売(商品登録)方法 再生時間 : 19:10
  • 売上アップのコツ(基礎編) 再生時間 : 31:17
  • 売上アップのコツ(応用編) 再生時間 : 14:09
  • 梱包・配送方法 再生時間 : 26:20

ショップ運営に役立つ情報を学べるので、ぜひチェックしてみてください。

自分に合った作り方で通販サイトを始めよう

本記事では、通販サイトの作り方として、事前に準備するもの、基本的な作り方、作成方法の種類、成功するためのコツなどをご紹介しました。

作成サービスを利用すれば、必要な機能やサービスが揃っているので、初心者でもかんたんに通販サイトを作れます。

通販サイトを作るなら、メルカリShopsを活用するのがおすすめです。月間2,000万人以上のお客さまが買い物を楽しんでいるフリマアプリ「メルカリ」に自分のお店が持てるので、高い集客力を誇っています。

固定コストがかからないので、ぜひこの機会にメルカリShopsで通販サイトにチャレンジしてみてください。

あわせて読みたい
【初心者】ECサイトの作り方&流れをかんたんに解説!今すぐ使える解決策もチェック ECサイトにはたくさんの作り方があり、方法によって必要なコスト(費用・労力)も得られるメリットもまったく異なります。「結局どれが一番良いの?」なんて、迷ってし…
あわせて読みたい
ネットショップの作り方7ステップ!おすすめのサービスも紹介 ネットショップをはじめてみたい!と興味があっても、作り方が分からず不安に感じている人もいらっしゃるでしょう。そこで今回は、ネットショップの作り方と、おすすめ…
ネットショップの基礎 ネットショップの開設・はじめ方
メルカリShops

関連記事

  • ネットで高く売れるもの・売れやすいものとは?できるだけ高く売るためのコツも解説
    ネットで高く売れるもの・売れやすいものとは?できるだけ高く売るためのコツも解説
    2023年1月31日
  • ネットショップ経営の年収は?月商別に見る収益と年収を増やすためのポイントも紹介
    2023年3月7日
  • 副収入は確定申告の必要がある?所得に応じた方法と疑問を解決! 
    2023年1月11日
  • 出店無料のネットショップおすすめ15選!メリット・注意点・選び方も解説
    2023年5月16日
  • 在宅ワークの副業ならメルカリShopsでネットショップを開こう!
    在宅ワークの副業ならメルカリShopsでネットショップを開こう!
    2023年2月12日
  • アウトレット扱いで販売できる野菜とは?販売するメリット・ネットショップで販売する流れを解説
    2023年3月6日
  • ネットショップでクレジットカード決済を導入・利用するメリットとデメリットを解説
    2023年1月24日
  • 【2023年最新】ネットショップ出店サービスを徹底比較!おすすめ10選の料金・機能をご紹介
    2023年5月2日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2023 Mercari, Inc.

目次
メルカリShopsを詳しく見る