ネット通販サイトは数多く存在しますが、どのサイトのサービスが安心・安全・快適に利用できるのか、数が多すぎてわからないという方も多いかと思います。そこで今回は、売り手(出店者)・買い手(お客さま)両方からの視点で、おすすめのネット通販サイトやサービスの特徴について解説していきます。
ネット通販を始めるならメルカリShopsがおすすめ!
手軽にネット通販を始めたい人におすすめしたいのがメルカリShopsです。
メルカリShopsはフリマアプリ「メルカリ」内で商品を販売できるサービス。フリマアプリ「メルカリ」でお買い物を楽しむ多くのお客さまに商品を見ていただけるため、はじめから売れるチャンスが多くあります。
開設・運営も非常にかんたん!フリマアプリ「メルカリ」と同様の操作で、スマホひとつで自分の通販サイトを作ることができます。
ネット通販を始めたい人は、ぜひメルカリShopsでのネットショップ開設も検討してみてください。
ネット通販サイト・サービスを選ぶ際に注目したいポイント


EC市場の拡大にともない、ネット通販が始められるサイト・サービスも増えてきています。多くのサービスがあり、選ぶのに苦労する方もいらっしゃるでしょう。
ここでは、サービス選びの際、特に注目した方が良いポイントについて解説します。注目すべき点をおさえて、満足のいくサービス選びを実現しましょう。
利用しやすさはどうか
まず注目すべきは「運用のしやすさ」です。
ネット通販の担当者がサイトを利用しやすく、売上を伸ばしながら運営を継続することのできる機能や環境が整っていることが重要です。
同時にお客さまにとっても購入しやすいサイトであることが必要とされます。
サイトやアプリがストレスフリーに使えるか(運営者が使いやすいサイトか)
ネット通販サイトの構築方法は主に「モール型」と「ASP型」の2種類に分けられます。
モール型はネット上のショッピングモールに出店する形式のことで、あらかじめネット通販をするのに必要な環境が整えられているため、難しい知識がなくても簡単に開設しやすい傾向にあります。
一方、ASP型は自分で必要な機能を導入し、サイト制作を自分で行う必要があります。サイト制作の知識が求められる場面もあり、オリジナリティが出せる分、難易度はモール型より高いです。
ネット通販を実際に担当するスタッフのスキルや、ネット通販にかける予定の労力や時間を考慮して構築方法を判断し、運営を継続していけるサ―ビスを選びましょう。
便利な機能やサービスは充実しているか(お客さまが使いやすいサイトか)
お客さまが使いやすい、購入しやすいサイトを構築できるサービスを選ぶことも大切です。
「サイトのレイアウトが見にくい」「購入しようとしたがいつも使う支払い方法がなかった」といった理由で、お客さまがサイトを離脱することは少なくありません。
ショップ内検索ができたり、コードを使ってある程度デザインを自由に編集できるなど、利便性の高い出店サービスを選ぶと良いでしょう。また、モール型であれば、すでに多くの人が慣れ親しんでいるデザインで販売できるため、レイアウトを考える労力を減らせます。
導入可能な決済方法については、選択する出店サービスごとに異なります。携帯電話の利用料金とまとめて支払いができるキャリア決済や、ポイント支払いなど、お客さまの手間がかからない決済方法が用意してあるか確認しておきましょう。
利用料金や手数料などの負担額は発生するか
ネット通販をはじめるにあたって、サービスに対して「初期費用」「月額費用」「販売手数料」「決済手数料」などを支払う必要があります。
料金体系はサービスごとに異なり、諸手数料として、上記以外の費用が毎月発生することも。毎月かかる費用をすべて確認したうえで、サービスを比較できると良いでしょう。
具体的な料金はピンキリで、無料で出店できるところもあれば、高額な初期費用がかかるサービスもあります。費用が高いところは、その分、デザインテンプレート数や機能数が充実している傾向にあります。
大切なことは、自分の通販サイトに必要な機能を見極めることです。自社でカバーできることはないか考えながら必要な機能を絞り、コストを抑えて開設することを目指しましょう。
コストを抑えられれば、その分、商品価格を抑えることが可能になったり、お客さま対応に費用を回せるなど、お客さまに満足していただけるサイトづくりができるようになります。
利用者の多さはどうか
ネットのショッピングモールに出店する場合、モール自体に集客力があるかが大事なポイントです。
母体となるモールに集客力があると、商品を見ていただける可能性が高くなります。お客さまにとっても、多くの人が利用しているという安心感があるため、購入のハードルが下がり、売れるチャンスが増えるでしょう。
メルカリShopsのような利用者数の多いサービスや、お客さまが集まりやすいイベントなどを定期的に開催しているサービスだと、高い集客力が期待できます。
なお、自分で通販サイトを構築する場合は、広告やSEOへの取り組みを行うなどして、自分で集客も行う必要があります。人気の通販サイトになれば価格競争に巻き込まれないメリットを受けられますが、集客に時間やコストがかかることを知っておきましょう。
サポート面の強さはどうか
はじめてネット通販を始める人にとっては、商品の魅せ方や販売戦略、集客方法など、わからない部分も出てくると思います。
多くのサービスでは、出店者用の相談窓口が設けてあり、メールや問い合わせフォームから、問い合わせることが可能です。サービスによっては、電話や画面共有での相談も受け付けていたり、高額なサービスになると、個別のコンサルティングが付くこともあります。
また、相談窓口以外にも、メルカリShopsのようにマニュアルやガイドを設置して、出店者が運営ノウハウを学べる環境が用意されているサービスもあります。
はじめて通販サイトを始める方や、手厚いサポートを受けたいという場合は、サポート内容を事前に確認しておくと良いでしょう。
自分に合っているかどうか
自分が扱う商品とサービスの相性も大切です。
サービスの中には、食品など特定のジャンルのみを扱うところや、メルカリShopsのように、リユース品販売との相性が良いという特徴を持つサービスなどがあります。
お客さまも「このサイトならこれが買える」と予想して訪れることが多いため、取り扱う商品と相性の良いサービスを選ぶことで、お客さまに見つけていただける可能性がアップします。
また、商品によっては、そもそも販売が許可されているものか確認しておいた方が良い場合があります。
例えば、セミナーや代行サービスのような実態のないもの、コンサートチケット、商品券やクオカードのような換金性の高い商品は、販売対象外となっている場合もあります。
自分が販売したい商品を販売できるかについても、確認しておきましょう。


モール型のネット通販開業・出店サービスおすすめ4選


モール型のネット通販開業・出店サービスでおすすめなのは、以下の通りです。※掲載している情報は、2023年6月時点のものです。
- メルカリShops
- Amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
メルカリShops
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
販売手数料 | 商品価格の10% |
構築期間 | 即日から2営業日 |
商品登録数 | 最大1,000商品まで一括登録可能 |
決済方法 | クレジットカード、コンビニ/ATM、メルカリポイント、メルペイ残高、メルペイスマート払い、メルカード |
運営サポート | お問い合わせフォーム、メルカリShops 学び場、メルカリShopsガイド など |
メルカリShopsは、月間2,000万人以上のお客さまがお買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」内で、商品を販売できるサービスです。
メリット
フリマアプリ「メルカリ」市場で商品を販売できるため、お客さまの数が多く集客面に強い点が最大のメリットです。
また、お客さま自身がフリマアプリ「メルカリ」で得たポイントを支払いに充てられるなど、「メルカリ」を使うお客さまにとって使いやすい決済方法がそろっているため、お客さまにとっても利便性の高いサービスです。
注意点
フリマアプリ「メルカリ」内で商品を販売できるメルカリShopsですが、出店する際には審査に通過しなければいけない点に注意が必要です。
また中古品や自家製の食品、生鮮食品など一部の商品を販売するためには、特定の認許可証が必須となります。
あんしんして販売・購入ができる環境が整備されているとも言えるでしょう。
Amazon
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料(小口出品プラン)、5,390円(大口出品プラン) |
販売手数料 | 8%から15% |
基本成約料 | 商品1点売れるごとに110円 ※小口出品プランのみ |
構築期間 | 本人確認完了まで3営業日が目安 |
商品登録数 | 一定の販売履歴がない場合、登録数が制限される可能性あり |
決済方法 | クレジットカード、コンビニ/ATM、ネットバンキング、モバイルSuica、代金引換、PayPay、携帯決済、Amazon Pay など |
運営サポート | Amazonテクニカルサポート、公式SNSで教材配信 など |
Amazonは、国内最大級のモール型ネットショップ作成サービスです。日本国内だけでなく、海外のお客さまに向けての販路拡大も狙えます。
メリット
Amazonの特徴的なサービスといえば、商品の保管・発送・返品対応をAmazonに任せられるFBA(フルフィルメント by Amazon)です。有料のオプション料金がかかりますが、運営業務の多くを任せることができます。
注意点
Amazonでは、小口出品プランなら無料で出店することができますが、販売手数料に加えて、基本成約料として110円/点かかることに注意が必要です。


楽天市場
初期費用 | 66,000円 |
月額費用 | がんばれ!プラン:21,450円 スタンダードプラン:55,000円 メガショッププラン:110,000円 |
システム手数料 | がんばれ!プラン:3.5から7% スタンダード・メガショッププラン:2から4.5% |
諸手数料 | R-Messe利用料、楽天ペイ利用料、楽天スーパーアフィリエイト利用料 など |
構築期間 | 申込から利用開始まで:2週間から1ヶ月 利用開始から開店まで:2週間から1ヶ月 |
商品登録数 | がんばれ!プラン:5,000商品 スタンダードプラン:20,000商品 メガショッププラン:無制限 |
決済方法 | クレジットカード、銀行振込、後払い決済、代金引換、コンビニ決済Apple Pay、PayPal など |
運営サポート | ECコンサルタントサポート・楽天大学・コールセンター など |
楽天市場は、本格的なネット通販を行いたい方におすすめのサービスです。
メリット
楽天市場は、日本でもAmazonに次ぐ最大手のモール型ネットショップです。そのため認知度が高いので、商品を数多くのお客さまに見つけてもらいやすく、売上を伸ばせるチャンスを広げられるのがメリットです。
サポート内容が充実しており、コンサルタントとともに本格的な販売戦略を練ることができます。
注意点
楽天市場に出店できるのは、個人事業主と法人のみになり、個人名義では出店できません。
また他サービスと比べると利用料は高額なので、初心者には手が出しにくい点には注意が必要です。


Yahoo!ショッピング
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
決済手数料 | 3%から4.48% または 150から300円/件 |
諸手数料 | ストアポイント原資負担、キャンペーン原資負担、アフィリエイト手数料 など |
構築期間 | 平均2週間から3週間 |
商品登録数 | 最大20,000商品まで一括登録可能 |
決済方法 | クレジットカード、PayPayあと払い、PayPay残高払い、デビットカード決済、代金引換、キャリア決済、コンビニ決済、ペイジー など |
運営サポート | メール、電話、Yahoo!Japanコマースパートナー など |
Yahoo!ショッピングは、Amazonや楽天と並ぶ大手のモール型ネットショップ作成サービスです。
メリット
初期費用無料で始められ、月額費用などの固定費や売上手数料もかかりません。
PayPayとの相性がよく、PayPayによる支払いのバリエーションが他サービスより充実しているのが特徴的です。
注意点
商品が売れると手数料が何種類か発生するため、コストをよく確認する必要があります。
また自社商品をお客さまにアピールするためには、PRオプションなどの広告費用がかかります。出店は無料ですが、売上を伸ばすためにはある程度のコストランニングが必要になる点には注意しましょう。


ASPカート型のネット通販開業・出店サービスおすすめ6選


ASPカート型のネット通販開業・出店サービスでおすすめなのは、以下の6つです。※掲載している情報は、2023年6月時点のものです。
- STORES
- MakeShop
- BASE
- SQUARE オンラインビジネス
- カラーミーショップ
- イージーマイショップ
STORES
初期費用 | 無料 |
月額費用 | フリープラン:無料 スタンダードプラン:2,980円 |
決済手数料 | フリープラン:5% スタンダードプラン:3.6% |
構築期間 | 即日から4営業日 |
商品登録数 | 無制限 |
デザインテンプレート数 | 無料48種類 |
決済方法 | クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、あと払い、PayPal、キャリア決済、楽天ペイ、PayPay残高 など |
運営サポート | メール、STORES Magazine、コミュニティTACOS など |
STORESは、自分でサイト構築を行うASP型のサービスです。電子チケットの販売も可能となっています。
メリット
STORESの特徴は、無料で使えるデザインテンプレートが48種類と豊富なところ。自分に合ったデザインを見つけることができるかもしれません。
注意点
STORESのフリープランでは「STORES」のロゴ非表示にできない点と、独自ドメインの設定ができない点に注意が必要です。どちらも設定するなら、有料プランへの加入が必要になります。
MakeShop
初期費用 | プレミアムプラン:11,000円 エンタープライズ:110,000円から |
月額費用 | プレミアムプラン:12,100円 エンタープライズ:60,500円から |
決済手数料 | クレジットカードの場合3.14%から ※プレミアムプランは+月額1,100円 |
構築期間 | 15日間の無料体験から本契約が可能 |
商品登録数 | プレミアムプラン:10,000商品エンタープライズ:50,000商品 |
デザインテンプレート数 | 100種類以上 |
決済方法 | クレジットカード、Amazon Pay、Pay Pay、楽天ペイ、LINE Pay、あと払い、コンビニ、銀行振込、代金引換、ネット銀行、キャリア決済 など |
運営サポート | メール、電話、質問掲示板、セミナー など |
MakeShopは、11年連続ショップの売上高がNo.1で、法人導入実績が11,000社以上を誇るネットショップ作成サービスです。
メリット
MakeShopは導入できる機能数が多いことが特徴です。運営・集客・販売それぞれにアプローチできる多数の機能がそろっています。
またエンタープライズなら、専任のアドバイザーがつき、個別のサポートを受けることが可能になります。
注意点
MakeShopは他のネットショップ作成サービスに比べると、初期費用と月額費用が高めです。費用が高い分、機能やサポートなどは充実しているのですが、始めたばかりの方や売上の見込みが少ない方の利用はしにくい点には注意してください。
BASE
初期費用 | 無料 |
月額費用 | スタンダードプラン:無料 グロースプラン:5,980円 |
サービス手数料 | 3% ※スタンダードプランのみ |
決済手数料 | スタンダードプラン:3.6%+40円 グロースプラン:2.9% |
構築期間 | 即日から |
商品登録数 | 無制限 |
デザインテンプレート数 | 無料:16種類、有料:40種類以上 |
決済方法 | クレジットカード、銀行振込、キャリア決済、コンビニ、後払い、Amazon Pay、PayPal |
運営サポート | お問い合わせフォーム など |
BASEは、比較的シンプルな操作でショップを運営できるようにしたサービスです。
メリット
無料のため、デザインテンプレート数は少なめですが、コード編集が可能なため、知識がある人なら、ある程度オリジナル性を出すこともできます。
注意点
BASEでは、何もしなければロゴが表示されます。非表示にするためには、「BASEロゴ非表示 App」のインストールが必要になり、月額500円がかかります。独自のネットショップを作りたい場合、固定費がかかる点には注意が必要です。


Square オンラインビジネス
初期費用 | 無料 |
月額費用 | フリー:0円 プラス:3,375円 プレミアム:9,180円 |
決済手数料 | フリー:3.6% プラス:3.6% プレミアム:3.3% |
構築期間 | Square アカウントがあれば即日から |
商品登録数 | 無制限 |
デザインテンプレート数 | 業種に合わせた選択肢が表示される |
決済方法 | 対面決済:クレジットカード、PayPay、IC など非対面決済:クレジットカード |
運営サポート | お問い合わせフォーム、電話 など |
Square オンラインビジネスは、特に実店舗と通販サイトの両立をしたい人に向いているサービスです。
メリット
Square オンラインビジネスは、業界最安値の手数料でシンプルな料金プランが特徴です。
ネットショップのみはもちろん、店頭受取やデリバリーなど、実店舗をお持ちの方に便利な機能が利用できます。有料プランになると、高度なデータ分析が行えるようになります。
注意点
Square オンラインビジネスのオンラインストアでは、決済方法がクレジットカードしかありません。コンビニ振込やキャリア決済など、他の決済方法を選べないのでお客さまが限定される可能性がある点には注意しなければいけません。
カラーミーショップ
初期費用 | 無料 |
月額費用 | フリープラン:無料 レギュラー:4,950円 ラージ:9,595円 プレミアム:39,600円 |
決済手数料 | フリープラン:6.6%+33円 レギュラー・ラージ:4%から プレミアム:3.14%から |
構築期間 | 即日から |
商品登録数 | 無制限 |
デザインテンプレート数 | 80種類以上 |
決済方法 | クレジットカード、コンビニ、銀行振込、PayPal、キャリア、電子マネー、ペイジー など |
運営サポート | メールサポート、電話サポート、運営ノウハウ、YouTubeチャンネル など |
カラーミーショップは、GМOペパボ株式会社が運営する、2005年にスタートしたネットショップ作成サービスです。
メリット
カラーミーショップは、あらかじめ用意されたテンプレートから好きなものを選ぶだけでかんたんにネットショップが作れるので、初心者にもおすすめです。
注意点
カラーミーショップには決済機能が搭載されていないため、自分で契約をする必要がある点には注意が必要です。決済では、利用申請を自分で行う必要があり、利用した分の決済手数料の他に月額利用料が発生します。
イージーマイショップ
初期費用 | 無料版:無料 スタンダード:3,300円 プロフェッショナル:3,300円 カートプラン:3,300円 |
月額費用 | 無料版;無料 スタンダード:2,970円 プロフェッショナル:5,940円 カートプラン:1,980円 |
決済手数料 | 無料版の場合、決済方法に限らず5.0%+40円 クレジットカード決済(3Dセキュア2.0 対応)・コンビニ決済:3.57%+40円 銀行振込:1.57%+20円 |
構築期間 | 即日から |
商品登録数 | 無制限 |
デザインテンプレート数 | 40種類以上 |
決済方法 | クレジットカード、コンビニ、銀行振込 |
運営サポート | お問い合わせフォーム、電話、おたすけマイショップ、開店代行 |
イージーマイショップは、オーダーメイド商品やセット販売、定期購入に強いネットショップを作れるサービスです。初期費用・月額利用料がかからない無料版では、商品が売れるまで費用をかけずにネット通販を始められます。
メリット
イージーマイショップでは、初期導入費・固定費が無料で導入できる決済サービス「eペインメント」が導入できるのがメリットです。通販サイトで人気の決済方法である、クレジットカード決済と銀行振込、コンビニが利用できます。
注意点
イージーマイショップは、デザインテンプレートのバリエーションが少ない点には注意が必要です。カラー違いのパターンが複数用意されているのですが、構造やレイアウトは同じなので、デザイン性に優れているとは言えません。
全体を一からデザインすることもできますが、その際はHTMLやCSSの知識が必要になります。
ネット通販を始めるなら断然メルカリShopsがおすすめ


ネット通販が行えるサービスをご紹介してきましたが、はじめての人や手軽に通販サイトを開きたいという人に特におすすめしたいのが、メルカリShopsです。
ここからは、メルカリShopsをおすすめしたい理由を詳しくご紹介します。
フリマアプリ「メルカリ」と同じ感覚でかんたんに出店・お買い物ができる
メルカリShopsは、フリマアプリ「メルカリ」と同様の操作でネットショップの運営ができるサービスです。
ネットの知識がなくて不安という方でも、メルカリShopsならスマホひとつのかんたん操作で、ほとんどの運営業務ができるためあんしんです。
また、お客さまにとっても、フリマアプリ「メルカリ」の商品を購入するときと同様の操作で、メルカリShopsの商品も購入ができるため、お客さまにとっても購入のハードルが低く、売れやすい環境と言えます。
アウトレット商品や見切り品・お値打ち品との相性が抜群
フリマアプリ「メルカリ」のお客さまは、「できるだけ費用を抑えて欲しいものを手に入れたい」というニーズが高く、アウトレット商品・見切り品・お値打ち品は、メルカリShopsで人気の商品です。
他サービスでは新品商品の方が需要が高いところも多いですが、メルカリShopsは上記のような訳ありジャンルの需要が高いので、メルカリShopsに出店するといきなり売れるようになった!というショップも多数登場しています。
法人・個人問わずかんたんにネットショップを出店・運営できます
フリマアプリ「メルカリ」と異なり、メルカリShopsは事業者向けのショップ開設サービスです。法人や個人事業主の方などが、フリマアプリ「メルカリ」市場で商品を販売できるサービスとして誕生しました。
フリマアプリ「メルカリ」のお客さま層と相性が良い商品を扱っているが参入できずにいたという方が、メルカリShopsでぞくぞくと出店を始めていらっしゃいます。
事業者の方でも、かんたんな開設申込で最短即日からショップ運営を始めることができます。
月間2,000万人以上のお客さまがお買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」上に出店できるから集客に強く売れやすい
メルカリShopsには、フリマアプリ「メルカリ」でお買い物を楽しむ月間2,000万人以上のお客さまを相手にできる、集客の強さがあります。
自分で通販サイトを構築するASP型では、集客も自分でいちから行わなければお客さまが集まらず、初心者の方にはハードルが高いことも。
メルカリShopsは出店直後から多くのお客さまに見ていただける環境となっており、はじめての通販サイトでも売れる可能性があるのが嬉しいところです。
固定費や初期費用は無料!かかる手数料は販売手数料と売上金の振込手数料のみ
メルカリShopsは初期費用と月額固定費が無料!まとまった資金がなくても手軽に始められるサービスです。
料金体系も非常にシンプルで、かかる必要は商品が売れた後の「販売手数料」と売上金を振り込むときにかかる「振込手数料」の2種類のみ。手間のかかるコストの試算もかんたんで、はじめての人でも収支計画を立てやすい料金設定です。
また、商品が売れるまで手数料が一切かからないため、売れ筋を見ながら商品改良を重ねることができます。はじめてネット通販を始める方が、商品開発をするのに適した環境とも言えます。
らくらくメルカリ便/クールメルカリ便の利用で発送の手間やコストを抑えられる
メルカリShopsの大きな特徴として「らくらくメルカリ便」が使えるという点も上げられます。「らくらくメルカリ便」とは、フリマアプリ「メルカリ」でもご利用いただける、ヤマト運輸と連携したお得で便利な配送サービスです。
全国一律送料だから、お届け先住所を気にすることなく、配送コストを抑えることが可能。さらにバーコード伝票のため宛名書きが不要で、お近くのコンビニやヤマト営業所からかんたんに発送することができます。
また、匿名配送にも対応しているため、お客さまにもあんしんしていただけます。「らくらくメルカリ便」が使えることが購入のきっかけになることもあり、出店者とお客さまの双方にメリットのある配送サービスとなっています。
またメルカリShopsではフリマアプリ「メルカリ」では使えなかったクール便の利用が可能です。「クールメルカリ便」として要冷蔵・冷凍品の発送ができるため、生鮮食品の販売も可能です。※クールメルカリ便は匿名配送に対応していません
初心者でもあんしんして運用できる便利な機能が充実
メルカリShopsは、「クーポン発行」や「タイムセール機能」など、集客が期待できる機能もそろっています。これらの集客機能もスマホのかんたん操作で使えるため、購入期待値の高いお客さまを自身のショップへ的確に呼び込むことができます。
他にもメルカリShopsが定期的に開催している「特集」への参加ができたり、「SNS連携」ができたりと、コストをかけずに無料で多くの集客施策が打てるのが嬉しいところ。はじめてネット通販を始める人でも、売上を伸ばすことが期待できます。
店舗規模が大きくても大丈夫!複数スタッフアカウントで仲間と一緒に運営可能
メルカリShopsではスタッフアカウントの作成が可能です。ひとつのショップを複数のスタッフで運営することができます。
アカウントは2種類に分かれており、商品の登録や発送に関わる操作のみ行える「担当者権限」と、オーナー同様の操作ができる「管理者権限」があり、役割に応じて振り分けることが可能です。
作業分担して効率的にネット通販を行うことができます。
分からないことは「メルカリShops 学び場」で解決
メルカリShopsはサポート面もあんしんです。「メルカリShops 学び場」上では、ネットショップの運営に関する様々なノウハウを提供しています。
ネットショップの開設の仕方、運営方法を、単元ごとにわかりやすく解説したマニュアルで、いつでも好きな時間に運営ノウハウを学ぶことができます。
また、売上アップのコツやメルカリShopsの機能の使いこなし方についても解説しているため、ショップを継続していくための知識も学べます。
通販サイトをかんたんに開設できる環境、売れやすくなる機能がそろったメルカリShopsで、ぜひネット通販を始めてみてください。
おすすめのメルカリShopsでネット通販を始めてみよう


ネット通販を始められるサービスは数多くあります。費用や使える機能を確認して、運営担当者が使いやすく、かつお客さまが購入しやすいサイトを構築できるサービスを選択すると良いでしょう。
メルカリShopsなら、スマホひとつのかんたん操作で通販サイトを作ることが可能なので、はじめての方に大変おすすめです。フリマアプリ「メルカリ」を利用する数多くのお客さまに見てもらえるため、集客にも強く、売れやすい機能も多くそろっています。
メルカリShopsは商品が売れるまで費用がかからないため、ネットショップの開設・出店を無料で始めていただけます。通販サイトの開設を検討している方は、ぜひメルカリShopsでの開設をご検討ください。
メルカリShops法人開設まるわかりガイド


- 月額・年額無料
- 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
- 最短3分で出店可能
ショップ開設請時に準備するもの
- 登記簿情報
- 売上金の振込口座情
- 許認可証 ※
※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。
スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能
リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!


法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。
便利な機能やショップ運営サポートも充実!
2,200万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!





