スマホアプリを使って手軽にネットショップを運営できるサービスはないかお探しの方へ向けて、本記事では、ネットショップの運営がスマホからできるおすすめアプリをご紹介します。比較ポイントも解説しているので、ネットショップアプリ探しにぜひお役立てください。
スマホでネットショップを運営するならメルカリShopsがおすすめ!
メルカリShopsは、フリマアプリの「メルカリ」を使って、スマホからかんたんにネットショップの運営ができるショップ作成サービスです。
パソコンがなくても、スマホアプリのみで、ネットショップに必要な操作がほとんど使えるため、アプリでネットショップを運営したいと考えている人におすすめです。
また、販売した商品はフリマアプリ「メルカリ」でお買い物を楽しむ多くのお客さまに対してアピールできるため、集客の心配をしなくても売れるチャンスがあるのも、メルカリShopsの大きな特徴です。
アプリでネットショップを運営したい人は、ぜひメルカリShopsでネットショップを開設してみてください。
どのアプリを選べば良い?ネットショップ運営サービスの選び方


スマホのアプリを使ってネットショップを運営できるサービスはいくつかありますが、どれを選べば良いかお悩みの方も多いでしょう。
ここでは自分に合ったサービスを選ぶポイントを解説していきます。
どこまでの機能がアプリで使えるかを確認する
ネットショップ作成アプリでまず気をつけたいのが「どの範囲の機能までアプリで操作可能か?」という点です。
ほとんどのネットショップ作成サービスはパソコンからの操作をメインとしています。そのため、スマホ版に作られたアプリではパソコンで使える機能が使えないということもあります。
ネットショップの運営をアプリでの操作を中心に行いたい場合は、使用するアプリの仕様を確認し、アプリで利用できる操作範囲で、日常業務に支障がないかなどを確認しましょう。
自分に合ったサービスを選ぶための5つのチェックポイント
自分に合ったネットショップ作成アプリを選ぶには、特に以下5点を確認して比較することをおすすめします。
- 費用
- 利便性
- 機能
- カスタマイズ性
- サポート体制
それぞれ解説していきます。
(1)費用
ネットショップサービスを利用するには、初期費用や月額費用などサービスへ支払う費用が発生します。サービスによってはその他の手数料もかかることがあります。毎月利用料がいくら発生するかをすべて把握したうえで、利益が出るネットショップサービスを選びましょう。
また、出店サービスの中には、月額費用がかからず無料で利用できるものと、有料のものがあります。大きな違いは使える機能数やデザイン数にあり、有料サービスになると、オリジナリティが高く、機能性の高いショップが作れることが期待できます。
ただし、高い月額料金を支払っても、用意してある機能を使いこなせなければ、費用の無駄遣いになってしまうことも。高ければ良いというわけでなく、使いやすさや自分がどこまでの機能を求めるかなどにも注目して、サービスを選びましょう。
(2)利便性
ネットショップ運営は、商品の登録や発送だけでなく、売れた後の受注管理や在庫管理など、さまざまな作業が発生します。
ネットショップを続けていくためには、これらの作業をいかに効率よくやっていくか、また一つひとつの作業にミスがないように進めていけるか、ということが大切です。
そのため、ネットショップ運営にかかる手間をできるだけ簡略化できるサービス、自分にとって操作がしやすく使いやすいサービスを選びましょう。
例えば、メルカリShopsであれば、商品が売れた後、システムから自動的にお客さまへ購入確認メールが送られるため、自分でお客さまへメールを送る作業が省けます。
(3)集客
集客はネットショップの売上を左右する重要なポイントです。まずはお店の存在をお客さまに知ってもらわなければ、インターネット上の数あるネットショップの中に埋もれて、気づかれないまま終わってしまうことがあります。
そのため、しっかり集客ができる機能が整っているか、よくチェックしておくことをおすすめします。
例えば、ネットショップの集客で使われることが多いのがSNS運用。SNSで写真などを使って、より詳しい商品情報や最新情報を発信することでアピールします。このSNSアカウントをネットショップに連携できる機能があると良いでしょう。
ただし同じSNSでも、例えばInstagramとFacebookでは利用者層が異なるため、ショップのターゲット層がよく使うSNSアカウントと連携可能かをチェックすることが大切です。
総務省の調査によると、各SNSサービスの利用者層は以下のようになっています。
【利用率の高い年代】
- Twitter:10代・20代
- Facebook:30代・40代
- Instagram:10代・20代 ※女性が多い
参考:令和3年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書
ターゲットがよく使うSNSで集客を強化し、ネットショップでの購入につながるように、該当SNSへの連携機能を備えたサービスを選びましょう。
(4)カスタマイズ性
デザインテンプレートの種類数や導入できる機能は、出店サービスごとに異なります。
メルカリShopsやAmazonのようなネット上のショッピングモールの中に出店する場合、モール内で統一されたデザインを使うため、あらかじめ雛形が用意されており、サイト制作の知識がなくてもかんたんにショップを開設できるという嬉しいメリットもあります。
一方で、細かい部分まで強くオリジナリティを出すということは難しくなっています。
一方、BASEやSTORESのようにサイト運営に必要な機能をレンタルしてショップを作成する場合、ある程度好きなデザインテンプレートを選べます。選べるデザインや機能の数は、有料プランか無料プランかで大きく異なります。
ショップデザインにこだわる場合はそれに応じてコストが生じるため注意が必要です。
アプリメインでの操作を考えている場合は、導入したいと考えている機能がアプリ内の操作に対応しているかを確認しておくことも大切です。
(5)サポート体制
はじめてネットショップを開設する方にとって、サイト構築や集客などを全てひとりで進めるには難しい部分があります。
そのため、ショップサイトの制作方法や機能の使い方のマニュアルが用意してあるなど、学べる環境が整っているサービスを選ぶことが、初心者の方にはおすすめです。
また、ネットショップサービスの中には、開業前の相談に対応しているものや、開業後の運営サポートを行うものもあります。
サポート体制がどこまで整っているかも、サービス選びのひとつの指標となるでしょう。
メルカリShopsであれば、開業前も開業後も充実のサポート体制が整っているためあんしんしてご利用いただけます。後ほど詳しくご紹介します。
何を優先したいかで決めよう
サービス選びの際に注目すべき5つのポイントについて解説しましたが、それらを比べたうえで「自分が何を優先したいのか」を軸に選ぶと決めやすいです。
例えば、「ネットの知識が不安だからかんたんに使えて継続できるところが良い」という場合は、カスタマイズ性よりも利便性が優れたサービスが向いているでしょう。
「高度な機能を導入してマーケティングを強化したい」という場合であれば、カスタマイズ性の優れた有料のサービスが向いていると言えます。
まずは無料で開設できるサービスから始めて、実際に運営していくなかで必要な機能などを検討するやり方もおすすめです。
スマホからネットショップ運営できるおすすめアプリ6選!


スマホアプリからネットショップの運営ができる以下6つの出店サービスをご紹介します。
- メルカリShops
- Amazon
- BASE
- Shopify
- カラーミーショップ
- minne
上記のどのアプリも、AndroidとiPhoneの両方に対応しています。
メルカリShops
出店の種類 | ショッピングモール型 |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
販売手数料 | 商品価格の10% |
SNS連携 | Instagram、Facebook、Twitter、TikTok、YouTube、note |
サポート体制 | お問い合わせフォーム、メルカリShops 学び場 など |
アプリでできること | ショップ開設、商品登録、発送の手続き、お客さまの問い合わせ対応、在庫入力・確認、受注状況の確認、ショップページの編集、複数人での運営、クーポン発行やタイムセール など |
メルカリShopsは、フリマアプリ「メルカリ」」を使って、ショップの開設から運営まで行えます。アプリのみの操作でも、問題なくショップ運営が可能です。
フリマアプリ「メルカリ」でお買い物を楽しむ月間2,000万人以上のお客さまを相手にできるため、集客に強いことがメルカリShopsの大きな特徴のひとつです。
はじめから売れるチャンスがあり、スマホでクーポン発行などの機能も使えるため、アプリのみでも集客施策が行えます。
Amazon
出店の種類 | ショッピングモール型 |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料(小口出品プラン)、5,390円(大口出品プラン) |
販売手数料 | 8%から15% |
基本成約料 | 1点売れるごとに110円 ※小口出品プランのみ |
サポート体制 | 出品者サポート(問い合わせ)、Amazon出品者フォーラム など |
アプリでできること | 商品の新規出品、出品情報の編集、お客さまの問い合わせ対応、注文状況の確認・処理、売上分析、FBA納品ステータスの確認 など |
Amazonは「Amazon Seller」というアプリを使って、ショップの管理が可能です。
Amazonの特徴的なサービスとして、商品の保管・発送・返品対応をAmazonが代行する、FBA(フルフィルメント by Amazon)があります。※有料オプションです
FBAによる納品状況はアプリでも確認することが可能です。
BASE
出店の種類 | ASP型(自分でショップ構築) |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料(スタンダード)、5,980円(グロースプラン) |
サービス利用料 | 3% ※スタンダードプランのみ |
決済手数料 | 3.6%+40円(スタンダード)、2.9%(グロースプラン) |
SNS連携 | Instagram、Twitter 、LINE、Facebook 、Ameba |
デザインテンプレート数 | 無料:16種類、有料:40種類以上 |
サポート体制 | お問い合わせフォーム |
アプリでできること | ショップの開設、商品登録・編集、発送の連絡、売れ行きの確認、ショップデザインのカスタマイズ、決済方法の導入 など |
BASEは「BASE Creator」というアプリを使って、スマホからショップ運営が可能です。
ショップデザインは16種類と比較的少なめですが、HTML・CSSを使って直接編集できるため、知識がある人なら、無料でもある程度自由にデザインすることができます。
ただし、コードの編集はアプリからの編集は行えず、パソコンからのみとなっているので注意が必要です。
Shopify
出店の種類 | ASP型(自分でショップ構築) |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | ベーシック:33ドル(4,385円※) スタンダード:92ドル(12,225円※) プレミアム:399ドル(53,020円※) |
決済手数料(クレジットカードの場合) | ベーシック:3.4% スタンダード:3.3% プレミアム:3.25% |
SNS連携 | Facebook、Twitter、Reddit、LinkedIn、Pinterest |
デザインテンプレート数 | 125種類 |
サポート体制 | メール、コミュニティ |
アプリでできること | ショップ開設、商品の販売・追加、ストアのテーマ編集・コード編集、お客さまの問い合わせ対応、ストア分析 など |
※2023年3月31日調べ
Shopifyは「Shopifyモバイルアプリ」で、スマホからのショップ管理が可能です。
海外発のサービスであるShopifyは、国境を越えた販売を得意とするのが特徴的。各国の言語や税率に対応しているため、越境ECに挑戦できます。
ただし一部外国語での対応が必要となるため注意が必要です。
カラーミーショップ
出店の種類 | ASP型(自分でショップ構築) |
初期費用 | フリー:無料 レギュラー・ラージ:3,300円 プレミアム:22,000円 |
月額費用 | フリー:0円 レギュラー:4,950円 ラージ:9,595円 プレミアム:39,600円 |
決済手数料 | フリー:6.6%+33円 レギュラー・ラージ:4%から プレミアム:3.14%から |
SNS連携 | Twitter、Instagram、Facebook、YouTube |
デザインテンプレート数 | 無料:48種類、有料:37種類 |
サポート体制 | メール、電話、画面共有サポート |
アプリでできること | 商品の受注管理・在庫管理、商品情報の編集、お客さまの問い合わせ対応、配送伝票のバーコード読み取り、デザインの設定 など |
カラーミーショップも、ネットショップ運営アプリがあるため、スマホからショップ管理ができます。
サポート対応が手厚いのが特徴的で、メールや電話での問い合わせ対応にくわえて、画面共有をしながらの案内を受けられます。
minne
出店の種類 | ハンドメイドマーケット |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
販売手数料 | 「作品価格+購入オプション価格+送料」の10.56% |
SNS連携 | Twitter、Instagram、Facebook、mixi |
サポート体制 | お問い合わせフォーム |
アプリでできること | 写真アップロード、商品登録・販売、売れた後の管理 など |
minneは、ハンドメイド品専用のマーケットです。アプリでも、ほとんどWebサイトと同じような機能が使えるようになっています。
仕入れた商品などの販売は基本的にできませんが、手作りのアクセサリーや雑貨などのハンドメイド品を売ることができます。
メルカリShopsなら売れやすいネットショップをアプリでかんたんに開設・運営できる!


メルカリShopsはスマホアプリから、かんたんにショップ開設・運営をすることができる出店サービスです。
フリマアプリ「メルカリ」内で販売できることを活かしたメリットが豊富にあり、ネットショップにはじめて挑戦する場合でも売れやすく、あんしんのサポート体制も整っています。
以下では、メルカリShopsの特徴について詳しくご紹介します。
ショップ運営に必要なほとんどの操作がスマホから可能
メルカリShopsはほとんどの操作がアプリから行えます。スマホのみの利用でも、商品登録や発送手続き、またショップ説明やショップデザインの変更など、ひと通りの作業がアプリから可能です。
そのため、パソコンを持っていない方、手軽なスマホからの操作のみでショップ運営を行いたい方に大変おすすめです。
また、メルカリShopsの操作はメルカリアプリから可能なため、フリマアプリ「メルカリ」をすでにお使いの方なら、アプリを新しくダウンロードすることなく、そのままメルカリShopsの開設申込を行うことができます。
個人・個人事業主の方なら、開設申込時にフリマアプリ「メルカリ」の登録情報が使えるため、入力項目が少なくかんたんに申し込みできるのも、嬉しいメリットです。
法人の方でも開設申し込みはいたってシンプルなため、かんたんに完了できます。
初期費用・月額固定費が無料!気軽に挑戦できる
メルカリShopsはコスト面においても、始めやすい料金設定となっております。
初期費用・月額利用料は無料でご利用いただけ、販売コストは商品が売れるまで一切手数料がかかりません。必要な手数料は、商品が売れた後にかかる振込手数料と、売上金の振込時にかかる振込手数料の2種類のみ。
まとまった費用がなくてもネットショップを始めることができ、売上に伴う手数料以外は一切発生しないため、個人の方でもあんしんして気軽にショップを運営することが可能です。
日本最大のフリマアプリ「メルカリ」市場で販売できるから集客に強い!
メルカリShopsは、日本最大のフリマアプリ「メルカリ」の市場に出店できるサービスです。フリマアプリ「メルカリ」でお買い物を楽しむお客さまの数は月間2,000万人以上!集客の知識がなくても、はじめから多くのお客さまに向けて販売することができます。
有料の広告を使ったり、地道なブログ更新などで集客をすることも大切ですが、はじめての人にとって、ネットショップの運営にくわえて集客施策も行うのは大変な労力がかかることも。
メルカリShopsなら、多くのお客さまに商品を見ていただける環境のため、出店直後から売れるチャンスがあります。ある程度ショップ運営に慣れ、利益が出てきたところで、集客に力を入れてみるのも良いですね。
新商品の発売時やクーポン発行時にお客さまのスマホへプッシュ通知が届く
メルカリShopsのお客さまは、フリマアプリ「メルカリ」を使っています。メルカリShopsからの通知はフリマアプリ「メルカリ」を通じてお客さまのスマホへ届くため、タイムリーにお客さまにショップの情報をアピールできます。
例えば、「フォロー」しているショップが新商品を発売したときや、クーポンを発行したとき、タイムセールが開催されたときなど、購入の後押しとなるお知らせが、お客さまのスマホへプッシュ通知されます。
多くのお客さまがアプリから購入するという特徴と、メルカリShopsの売れやすくなる便利な機能を活かして、売上アップを目指せます。
SNS連携機能でショップの宣伝・集客がしやすい!
SNS運用による集客は、スマホからでもできるため、スマホでネットショップ運営をしたいと考えている人にはおすすめの集客方法です。
メルカリShopsでは、以下の6つのSNSアカウントへのリンクを、ショップページに設置することが可能です。
- TikTok
- YouTube
- note
上記のSNSであれば、わざわざショップ名を検索してSNSへ飛んでもらわなくても、ショップページからすぐにお客さまにSNSを見てもらうことができます。
メルカリShopsの商品はフリマアプリ「メルカリ」から購入できるため、お客さまがスマホでSNSを見た後に、そのまま購入するという流れも期待できます。
SNS運用とメルカリShopsを一緒に使うことで、スマホからでも集客をしっかりしながらネットショップの運用ができるのが、嬉しいメリットですね。
「メルカリShops 学び場」で運営ノウハウを自分のペースで学べる
メルカリShopsでは「メルカリShops 学び場」として、ショップ運営の基本・応用が学べる環境をご用意しています。
上記でご紹介したようなメルカリShopsの便利な機能をうまく使いこなす方法や、ショップの開設方法、商品登録や価格の決め方など、はじめてネットショップを開く方でもあんしんして始められるようになるガイドをそろえています。
ガイドはテキスト教材あるいは動画教材で見ることができ、内容ごとに細かく分けてあるため、すき間時間を使って学びを進めていくことが可能です。
売上アップのコツもわかりやすく解説しているため、長くショップ運営を続けていくために必要な知識も学ぶことができます。
売れるネットショップがアプリから作れるメルカリShopsで、ぜひネットショップを出店してみてください。
アプリでネットショップ運営するならメルカリShopsがおすすめ


メルカリShopsをはじめとして、アプリでネットショップを運営できるサービスはいくつかあります。スマホでどこまでの機能が使えるか、集客機能や費用は自分のショップに合ったものかなどを確認して、サービスを選ぶと良いでしょう。
メルカリShopsであれば、ほとんどの機能をアプリで使うことができ、スマホだけでも問題なくショップ運営ができます。フリマアプリ「メルカリ」内で販売できるという集客の強さもあり売れやすいメルカリShopsで、ぜひネットショップ運営を始めてみてください。
メルカリShops法人開設まるわかりガイド


- 月額・年額無料
- 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
- 最短3分で出店可能
ショップ開設請時に準備するもの
- 登記簿情報
- 売上金の振込口座情
- 許認可証 ※
※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。
スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能
リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!


法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。
便利な機能やショップ運営サポートも充実!
2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!





