メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. ネットショップの基礎
  3. ネットショップでの商品の売り方
  4. 見切り品を通販で販売するにはどうしたら良い?メリット・注意すべきポイントも解説

見切り品を通販で販売するにはどうしたら良い?メリット・注意すべきポイントも解説

2023 5/15
2023年5月15日

規格に通らなかったり、賞味期限が近かったり、売れ残ったりなどの理由で、正規品として販売できない商品は、見切り品として売ることができます。そんな見切り品を通販で販売したいけれど、どのようにすれば売れるのか悩む方もいるでしょう。この記事では、見切り品を通販で販売する方法をご紹介します。

目次

見切り品を通販で販売するならメルカリShopsがおすすめ!

無料でネットショップを開設する

通販で見切り品の販売を考えているなら、メルカリShopsを利用するのがおすすめです。

メルカリShopsは、フリマアプリ「メルカリ」内に自分のショップを開設できるサービスです。フリマアプリ「メルカリ」は、不用品を売買するフリマ市場なので、見切り品との相性が非常に良いのが特徴です。

安い価格で購入できる見切り品を探している方とマッチしやすいので、早い段階で売れる可能性も十分にあり得ます。

通販で見切り品の販売をするなら、ぜひメルカリShopsでの開設を検討してみてください。

見切り品とは

見切り品とは、ショップ側が「早く売り切りたいため、見切りをつけて価格を下げて販売する」商品のことを指します。

例えばスーパーマーケットなどで、賞味期限が近い商品に「半額」や「〇割引き」などのシールが貼られているものが該当します。

「おつとめ品」「わけあり商品」との違い

見切り品と同じように割引されて販売されるものとして、「おつとめ品」「わけあり商品」も存在します。

おつとめ品とは、大量仕入れなどのショップ側の努力で販売価格を下げられた商品のこと。訳あり商品とは、品質や使い勝手が変わらないものの、商品自体や外装に傷や汚れがあり見た目が悪い状態のものを指します。

おつとめ品、わけあり商品、見切り品と言葉は違いますが、すべて何らかの原因で、正規品よりも安い価格で販売する商品のことを指します。若干ニュアンスが違うものの、意味はほぼ同じと考えても問題ありません。

見切り品にはどのようなものがある?

何らかの理由で正規価格では販売できない見切り品には、以下のようなものがあります。

  • 規格外商品
  • 売れ残り商品
  • 賞味期限・消費期限が近い商品

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

規格外商品

野菜や果物などの青果や生魚、精肉などの生鮮食品のなかには、品質に問題がないものの見た目に問題があるため、卸業者に買い取ってもらえなかったり、店頭に並べなかったりします。

見た目が問題がある具体例としては、以下のようなものがあります。

  • 傷や汚れがある商品
  • 大きさやサイズが規格に収まっていない商品
  • 包装や外箱に傷や汚れがある商品

上記のような商品は、規格品として一般的な市場には出回りません。通販なら、市場を通さずに生産者が直接お客さまへ見切り品として販売できます。

売れ残り商品

在庫整理や過剰入荷などの理由で商品が在庫として多く残っていると、置き場所を圧迫することになります。それらは人気商品ではない限り、短時間で売り切ることは難しいです。

見切り品として正規よりも価格を下げて販売すると売れる可能性が高くなるため、在庫処分が見込めます。

賞味期限・消費期限が近い商品

賞味期限や消費期限が切れた商品は廃棄するしかないため、ショップ側としてはできるだけ早く売り切りたいところ。そこで、賞味期限や消費期限が近い商品を見切り品として正規品よりも安く売るケースが良く見られます。

お客さまのなかにはすぐに食べる予定があるため、安く買えるなら見切り品を選ぶという方も少なくありません。

見切り品を販売するメリット

見切り品を販売するメリットには、以下の2つがあります。

  • 廃棄ロスの削減につながる
  • キャッシュフローの改善

廃棄ロスの削減につながる

日本ではまだ食べられるのにもかかわらず、作りすぎや食べ残しなどが原因で、大量の食品が捨てられてしまう食品ロスが問題視されています。令和2年度の農林水産省および環境省の公表によると、日本での1年間の食品ロス量はなんと約522万トンにもなります。

これは国民ひとりあたりに換算すると、毎日のようにお茶碗1杯分の食品が捨てられている計算になります。見切り品として販売することで、捨てられる食品が減らせるため、食品ロスの削減に貢献できます。

参考:消費者庁|食品ロスとは?なぜ食品ロスの削減が必要なの?

キャッシュフローの改善

商品が売れ残って廃棄となると、売上が得られないばかりでなく、廃棄にコストがかかることもあります。結果、商品の廃棄はキャッシュフローを圧迫することになりかねません。

それらの廃棄する商品を見切り品として販売して売り切ることができれば、多少の利益が得られます。原価の一部が回収できるため、キャッシュフローを改善することが可能です。

見切り品を販売する際に注意すべきポイント

見切り品の販売での注意点は、割引するタイミングの難しさが挙げられます。

割引するタイミングが早いと正規価格で売れた商品を安く販売してしまうため機会損失が生じ、タイミングが遅いと売れ残ってしまい廃棄することになります。そのため、見切り品として商品価格を下げるタイミングの見極めが非常に重要です。

さらに見切り品ばかり販売していると、「このショップは安く買える」というイメージが定着し、正規価格では売れにくくなることが考えられます。

見切り品を通販で販売する方法

見切り品を通販で販売する方法としては、以下の3種類があります。

  • ネットショップに出店する
  • 独自のネットショップを立ち上げる
  • フリマアプリに出品する

モール型のネットショップに出店する

モール型のネットショップとは、メルカリShopsをはじめ、楽天市場やAmazonのように、複数のショップが集まった作成サービスのことです。モール型のネットショップに出店することで、自分のお店を持つことができます。

モール型のネットショップは、簡単にショップが開設できる点と、モール自体の知名度による集客が期待できる点がメリットです。

ページを作るためのデザインやショップ運営に必要な機能はすでに揃っているため、出店する際はショップ情報や商品画像、情報を登録するだけで、商品を販売できます。

ただモール型のネットショップは、サービスによって初期費用や月額費用、手数料などが異なる点には注意が必要です。販売するまでにかかる費用を比較して、利益を出せるサービスを選びましょう。

独自のネットショップを立ち上げる

ネットショップ作成サービスには、独自ドメインと取得して自分でネットショップを立ち上げるASP型と呼ばれるものがあります。

ASP型のネットショップは、カスタマイズの自由度が高いので、モール型よりも自分好みのショップが作れるのがメリットです。ネットの知識が必要になることもありますが、コンセプトを前面に出したショップを作りたい場合などは、挑戦してみるのも良いかもしれません。

ただモール型と違い、独自のネットショップを立ち上げる際は、集客に注力をしなければいけない点に注意が必要です。立ち上げてすぐはショップ自体の知名度がないため、お客さまを集めるための集客活動は必須となります。

集客はSNSやブログを運営したり、広告を打ち出したりして、商品やショップを宣伝します。

フリマアプリに出品する

ネットショップを開業しなくても、フリマアプリ「メルカリ」のような場所に出品して販売することもできます。見切り品の販売方法としては一番手軽に行えますが、ショップという認知をお客さまに持ってもらうのは難しいです。

お店としてコンセプトや商品へのこだわりがお客さまに伝わりにくいので、同じような商品を販売している競合ショップに埋もれてしまうおそれがあります。また「メルカリ」を含めたフリマアプリの多くは、安全面の問題から冷蔵・冷凍が必要な食品は出品できません。

見切り品を販売するなら集客に強いメルカリShopsがおすすめ!

メルカリShops

見切り品を販売するなら、メルカリShopsの活用をおすすめします。

メルカリShopsがおすすめの理由は、以下の通りです。

  • 集客なしでも数多くのお客さまに商品をアピールできる
  • 見切り品はフリマアプリ「メルカリ」のお客さまと相性抜群!
  • タイムセール機能や口コミなど売れやすくなる環境が充実している
  • スマホひとつでかんたんにネットショップを開設・運営できる
  • 初期費用と固定費不要!低コストでネットショップ運営ができる
  • サイズ別一律料金の「らくらくメルカリ便」「クールメルカリ便」で配送コストを抑えられる
  • 使い方やコツを「メルカリShops 学び場」のコンテンツと動画で学べる

それぞれについて詳しく解説していきます。

集客なしでも数多くのお客さまに商品をアピールできる

メルカリShopsは、フリマアプリ「メルカリ」内に自分のショップが持てるサービスです。商品の販売を始めるだけで、フリマアプリ「メルカリ」を利用する月間2,000万人以上のお客さまに向けて、商品をかんたんにアピールできます。

独自で集客をしなくても、メルカリShopsなら数多くのお客さまに見てもらえるので、その分売れる確率が高いです。

見切り品はフリマアプリ「メルカリ」のお客さまと相性抜群!

フリマアプリ「メルカリ」を利用するお客さまの中には、「品質や使い勝手に問題がないなら、多少問題があっても安く買えるなら見切り品でも購入したい」という方が多いです。そのため、フリマアプリ「メルカリ」では、見切り品は人気ジャンルのひとつ。

フリマアプリ「メルカリ」のお客さまに向けて、商品をアピールできるメルカリShopsでも、数多くの見切り品が取引されています。

「メルカリ利用者アンケート」では、物価上昇への対策として今後フリマアプリ「メルカリ」で購入が増えると思う商品の質問に対して、野菜と果物が7位と8位に入っています。

訳ありの野菜や果物であっても、農家から直接購入できるため、新鮮さや安さの観点から人気を集めています。

メルカリShopsを使って見切り品を販売すれば、見切り品を求めている多くのお客さまに見てもらえるので売上を伸ばせる確率が高くなります。

参考資料:PR TIMES|<メルカリ利用者アンケート調査>80.9%が直近1年間での物価上昇を実感。値上げラッシュを乗り切る生活防衛術。

タイムセール機能や口コミなど売れやすくなる環境が充実している

メルカリShopsには、タイムセール機能やショップクーポン機能、フォロー機能など、商品が売れやすくなる環境が整っています。

タイムセール機能とは、あらかじめ指定した期間だけ割引価格で販売できる機能です。賞味期限の近い商品や売れ残り商品、野菜や果物などの生鮮食品などの早い段階で売り切りたい商品を販売する際に活用できます。

ショップクーポン機能は、フォローしていただいているお客さま限定で割引クーポンを発行できる機能です。

どちらの機能も、お店をフォローしていただいているお客さまに自動でお知らせが届くため、フォロー数を増やすことで販売開始から早い段階から売上が見込めます。

スマホひとつでかんたんにネットショップを開設・運営できる

メルカリShopsは、スマホひとつからかんたんな操作でネットショップの開設・運営ができるのが魅力です。商品登録や在庫管理、お客さまとのやりとり、発送手続きなど、ショップ運営に関わるほとんどの操作が、普段お使いのスマホから操作できます。

難しい操作はなく、直感的に操作できる仕組みなので、ショップ運営がはじめての方でもあんしんです。

ショップの開設申込も必要情報を入力するだけで、およそ10分から15分程度でできます。ネット通販で見切り品の販売を考えているなら、まずは「ネットショップ開設申込」から開設の申し込みを行ってください。

初期費用と固定費不要!低コストでネットショップ運営ができる

メルカリShopsでは、初期費用や月額費などの固定費がかからないので、初期費用を抑えられるのも魅力です。かかる費用は、商品が売れたときに発生する販売手数料と、売上金を銀行口座に振り込むときの振込手数料の2種類のみ。

ショップ運営にかかる費用が抑えられるので、利益率の低い見切り品でもしっかりと利益を得られます。

サイズ別一律料金の「らくらくメルカリ便」「クールメルカリ便」で配送コストを抑えられる

メルカリShopsでは、売れた商品をお客さまのもとに届ける際に、「らくらくメルカリ便」「クールメルカリ便」が利用できます。どちらも全国一律送料で、通常よりも安く利用できるため、配送料を抑えることができます。

また「らくらくメルカリ便」はA4サイズから160cm、「クールメルカリ便」は60サイズから120サイズと、対応サイズも幅広いのも特徴です。さまざまな商品の発送に利用できるので、利益を増やすために送料をできるだけ抑えたいという方はぜひご利用ください。

使い方やコツを「メルカリShops 学び場」のコンテンツと動画で学べる

メルカリShopsでは、ショップの運営に役立つコンテンツをまとめた「メルカリShops 学び場」というサイトを運営しています。ショップの開設方法や機能の使い方、売上を伸ばすためのコツなど、役立つ情報をひとつのサイトにまとめています。

テキストと動画の2種類で解説しているので、自分のタイミングでマイペースに学ぶことが可能です。

「メルカリShops 学び場」を活用することで、運営の基本から売れるためのコツなどが学べるのでぜひご活用ください。

メルカリShopsで見切り品の販売を始めよう

規格外商品や売れ残り商品、賞味期限・消費期限が近い商品など、正規品として販売できないものは見切り品として販売できます。

見切り品を販売するなら、メルカリShopsでネットショップを開設して販売するのがおすすめです。メルカリShopsなら、見切り品との相性が良いフリマアプリ「メルカリ」を利用する数多くのお客さまに向けて販売することができます。

スマホからかんたんに開設・運営ができ、商品が売れるまでは一切の費用が発生しないので、ぜひメルカリShopsで、見切り品の通販を始めてみてください。

無料でネットショップを開設する

メルカリShops法人開設まるわかりガイド

  • 月額・年額無料
  • 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
  • 最短3分で出店可能

今すぐメルカリShopsでネットショップを開設しましょう!

ショップ開設請時に準備するもの

  1. 登記簿情報
  2. 売上金の振込口座情
  3. 許認可証 ※

※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。

スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能

リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!

審査結果が届くまでは即日〜3営業日なので、はやく・かんたんにショップをはじめられます。

法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。

便利な機能やショップ運営サポートも充実!

2,200万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

無料でネットショップを開設する
あわせて読みたい
ネットショップでアウトレット品を販売するならどこがいい?出店先の選び方や成功のコツも解説 アウトレットのネットショップを始めたいけれど「出店先はどこがいいのか?」とお悩みの方もいらっしゃるでしょう。本記事ではアウトレットの出店先の選び方についてご…
あわせて読みたい
アウトレット品をオンラインで販売する方法!メリット・注意点もご紹介 通常よりも安い価格で販売するアウトレット品。アウトレット品を販売するならオンラインがおすすめです。この記事では、アウトレット品をオンラインで販売するメリット…
ネットショップの基礎 ネットショップでの商品の売り方
メルカリShops

関連記事

  • ネットビジネスおすすめ14選|メリット・リスク・成功させるコツも
    2023年1月24日
  • 手作りで稼げるもの15選!稼ぐためのコツや気を付けるべきことを解説
    手作りで稼げるもの15選!稼ぐためのコツや気を付けるべきことを解説
    2023年2月12日
  • メルカリShopsにはどんな機能がある?お役立ち機能をまとめてご紹介!
    2022年10月11日
  • クレーム謝罪文の効果的な表現|お客さまにご納得いただくための丁寧な言葉への言い換え例
    クレーム謝罪文の効果的な表現|お客さまにご納得いただくための丁寧な言葉への言い換え例
    2023年1月31日
  • アウトレットのECサイトを作りたい!手順や注意点を詳しく解説
    2023年2月9日
  • ゆうパックで送れないものについて解説!料金・ネット販売におすすめの配送方法もご紹介
    2023年1月23日
  • コーヒースタンドを開業したい!必要な許可・届出や成功のために知っておきたいポイントを解説
    コーヒースタンドを開業したい!必要な許可・届出や成功のために知っておきたいポイントを解説
    2023年2月10日
  • 【2023年最新】人気のECモールの機能・特徴・料金を徹底比較! 注意点とベストな選び方も分かりやすく解説
    2023年2月8日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2023 Mercari, Inc.

目次
メルカリShopsを詳しく見る