いつもメルカリをご利用いただきありがとうございます。

11月21日(水)から、宅配便ロッカーPUDOステーションで、「らくらくメルカリ便」を利用して商品を発送できるようになりました!

宅配便ロッカーPUDOステーションとは

PUDO(プドー)ステーションは、誰でも利用できる宅配便ロッカーです。メルカリで売れた商品の発送や、オンラインショッピングで購入した荷物の受け取りなどに利用することができます。
PUDOステーションは駅、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、ドラッグストア、駐車場、駐輪場、公共施設などに設置してあります。

近所の宅配便ロッカーPUDOを探してみましょう

現在は関東、関西、名古屋を中心に、全国に約3,200箇所設置されています。家の近くにあったかな?と思ったお客さまは、ぜひ以下(外部リンク)から探したい場所の郵便番号や地名を入力し、宅配便ロッカーPUDOステーションを探してみてください!

※一部の宅配便ロッカーPUDOステーションでは発送ができない場合がございます

宅配便ロッカーPUDOでの発送のご利用方法

  1.  宅配便ロッカーPUDOステーションの前まで行きます
  2. メルカリで2次元コードを発行し、宅配便ロッカーPUDOにかざします
  3. 宅配便ロッカーPUDOの操作画面の指示に従って、操作を進めます
  4. ロッカーに荷物を入れて、画面の確認ボタンをタッチして終了!

宅配便ロッカーPUDOでの発送の注意事項

【1】取り扱い可能なサイズについて
基本的にらくらくメルカリ便と同一ですが、PUDOステーションの場合は最大140サイズまでとなります。以下のサイズのロッカー内に入るものが対象になります。

対象サイズ

ロッカーボックスの数やサイズ、空き状況によって発送ができない場合もございます。ご了承ください。

【2】発送できないPUDOステーションについて
東京メトロ内の一部やセブン-イレブンに設置してある一部のPUDOでは発送が行えません。

【3】その他

  • 「らくらくメルカリ便」を設定したお取引のみ利用可能です。
  • Web版ではご利用いただけません。
  • あんしんスマホサポートを適用した取引ではご利用いただけません。

らくらくメルカリ便とは?

らくらくメルカリ便とは、ヤマトの提供する配送(ネコポス/宅急便コンパクト/宅急便)を利用できるサービスです。配送用のコードを生成し、ヤマトの営業所またはコンビニ店舗にて、宛名書き不要、レジでの会計不要で、かんたん・便利に発送することができます。

「らくらくメルカリ便」の詳細については以下のページでもご案内しています。詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.mercari.com/jp/rakuraku-mercari/

通勤、通学のついでに、ぜひ使ってみてください♫

今回新たに「PUDO」からの発送に対応することで、24時間365日発送可能な窓口が増えて、ロッカーならではの「対面でのやりとりなしでの発送」が可能となりました。
通勤、通学のついで発送などに、ぜひ宅配便ロッカーPUDOも使ってみてください!

※設置場所の営業時間などにより利用時間が限られる場合があります。

今後とも、メルカリをよろしくお願いします。