お客さまの声をじっくり聞く会に

こんにちは。運営チームの石川です。11月29日に、東京オフィスで「メルカリサロン Vol.3」を開催しました。

今回で3回目となるこのイベントでは、メルカリをご愛用いただいているお客さまからこれまでに以上にご意見をお聞きする場にしたいと思い、メルカリの機能開発に携わるメンバーや、メルカリ事業を統括している執行役員も参加し、少人数のテーブルでじっくりお話をうかがいました。

今回は、なんと600名近くの方からご応募いただき、抽選の結果54名のお客さまにご参加いただきました。参加者の方は、取引件数が100件以上の方々がほとんどで、7,000件以上の方までいらっしゃいました。

はじめにメルカリ執行役員の 田面木(たものき)より「カスタマーサポート出身ということもあり、お客さまの声を聞くのが大事だと思っています。今回は集まっていただいてダイレクトに話が聞ける貴重な機会だと思っているので、で忌憚(きたん)のない意見を聞かせてください」と、ごあいさつ。

飛び入り参加もありの「私のメルカリテクニック」共有

続いて、お客さまから公募した「私のメルカリテクニック」の発表をしていただきました。

広告代理店出身の徳富さんからは「広告ライターが教える売れる紹介文の書き方」というテーマで発表いただきました。
女性に購入してもらうためには、写真だけでは伝わらない素材感、サイズ、季節感などをできるだけ丁寧な言葉で説明し、流行りのワードなどを入れるなどの工夫が必要だといいます。
また紹介文は「1.ブランド名と商品名、2.商品の色味、3.サイズ、4.素材感・コーデ例・シーン、5.商品の状態」の5つのポイントを押さえるのが重要だそうです。

次に、エンジニアの西脇さんは、3Dプリンターを使ったモノづくりによるメルカリの活用方法をご紹介。趣味の熱帯魚の水槽用のグッズなど、ニッチなものを3Dプリンターで制作し、メルカリで販売しているそうです。
3Dプリンターがあれば自ら「多品種小量生産のメーカー」になることができると話し、制作した商品に対してもコメントで購入希望者から要望が上がってくるので、とことんそれに答えることに醍醐味を感じているとお話いただきました。

また飛び入り発表タイムでは、梱包や配送のテクニックの紹介、国産の中古カメラを修理している方の経験談、中学生の息子さんがフリーマーケットで譲ってもらった小物を出品しお小遣いをGetしているエピソードなどをご紹介いただきました。

その後、メルカリのプロダクトマネージャーの國分から、メルカリのプロダクトのサービス改善についてプレゼンテーションを行いました。
最近実施した改善施策として、こんなお話をしました。

また今回のイベントの参加者だけに、今後の機能改善内容についてもご紹介しました。

各テーブルでの座談タイム

そして、各テーブルにメルカリのメンバーが加わり、座談タイムへ。
ここで機能のリクエストや、普段の使い方など、様々な話が意見交換が行われました。

田面木も一緒に、お客さまの声に耳を傾けます


こんな要望が集まりました!

今回お客さまからいただいたいただいたご意見やご要望等を一部ご紹介します。

  • 取引件数やコメントのスピードなど、貢献度がわかるようなバッジをプロフィールにつけて欲しい
  • 商品の写真だけではなく、動画もアップできるようにして欲しい
  • 一度つけた評価を、後からできるようにしてほしい
  • 出品した商品を並び替えたい
  • 値下げ交渉禁止を表明する手段が欲しい
  • 出品者ページの商品一覧に出品中のものとSOLDのものが混在しているがSOLDは下にまとめて欲しい
  • いいねをしてくれた人のプロフィールを見にいけるようにして欲しい

イベントに関する感想は下記のようなコメントをいただきました。

  • いろんな人の意見を聞けてよかった
  • 自分は取引が多いほうだと思っていたけれど、もっとすごい人がたくさんいた
  • 運営に伝えたかったことを全て言えた!次回も参加したい
  • 自分の知らないニッチな世界がたくさんあって、勉強になった
  • 他社のイベントにも参加したことがあるが、比較してもフレンドリーで話しやすかった

テーブルでの座談会では、話し足りないぐらいの勢いで盛り上がっていて、メンバーもお客さまも話し足りないといった雰囲気でした。

最後に田面木からも「お客さまから色々な話を聞くことができました。こういったイベント形式でお客さまの声を聴くというのは初めての試みだったが、まるでメルカリの社員とプロダクト改善について話しているような熱い気持ちになりました。改めて、みなさまのメルカリへの愛を感じ、みなさんのおかげでプロダクトは成り立っているのだと改めて感じました。今後もこういったイベントはガンガンやっていきたいです。」と締めました。

本当にメルカリに対して強い想いを持っている方々に集まっていただき、貴重なご意見をたくさん聴かせていただくことができました。
皆さまの声を受け止め、今後もよりよいメルカリを創っていきたいと思います!

そしてまたこのようなイベントを開催していきたいと思います。次回こそは!という方はこのお知らせブログでご案内していきますので、ぜひチェックしてくださいね。

「入れるメルカリ」フォトブースも大人気!でした