このたび、メルカリと日本郵便株式会社が連携し、首都圏5か所の郵便局でメルカリ梱包コーナー「つつメルすぽっと」の実証実験を開始しました。
今回は「つつメルすぽっと」の現場レポートをお伝えしたいと思います!
「つつメルすぽっと」とは?
郵便局の中に、無償で使える梱包資材を用意し、メルカリで売れた商品をそのまま郵便局に持っていくだけで発送可能な梱包コーナーです。
現在、首都圏5か所の郵便局(立川郵便局、光が丘郵便局、八千代郵便局、国立郵便局、美浜郵便局)に設置中です。

「つつメルすぽっと」のご利用方法
- 出品する際の配送方法に「ゆうゆうメルカリ便」を選択します
- 商品が売れたら、「つつメルすぽっと」が設置されている首都圏5か所の郵便局に、売れた商品を梱包せずに持っていきます
- 郵便局に設置された「つつメルすぽっと」で、適切なサイズの梱包資材(「ゆうパケット」用)を選びます
- 「つつメルすぽっと」で、商品の梱包をします
- 梱包した商品に「ゆうプリタッチ」で出力した伝票を貼り、発送します
※「ゆうパック」サイズの梱包資材はご自身でご準備いただくか、または郵便局でご購入いただきます。

実際にお客さまに体験していただきました

3月14日(木)に、光が丘郵便局にメルカリサロンに参加しているお客さま5名にお集まりいただき、実際に「つつメルスポット」を体験していただきました。
(メルカリサロンとは、メルカリの楽しさやノウハウを共有・発信し合うコミュニティです)

メルカリで売れた商品を「つつメルすぽっと」のコーナーで梱包します。宅配用ビニール袋と、ゆうパケット用の箱を無料でご利用いただけます。緩衝材やテープなども取り揃えていますよ。

梱包した商品に「ゆうプリタッチ」で伝票を出力して貼り、窓口でゆうゆうメルカリ便で発送します。
お客さまからこんな感想をいただきました!
「平均で1件あたり約150円の梱包費がかかるので、無料で梱包できるならこれからは郵便局を使いたい!」
「ぜひ試験にとどまらず、本格的にサービスを始めて欲しい」
今後は、この実証実験の結果を踏まえて展開地域の拡大を検討していく予定です。
ぜひ、立川郵便局、光が丘郵便局、八千代郵便局、国立郵便局、美浜郵便局の近隣にお住まいの方は「つつメルすぽっと」をお試しください!
なお、各郵便局の梱包資材がなくなり次第終了しますのでご留意ください。