いつもメルカリをご利用いただきありがとうございます。
6月3日(月) から「ゆうゆうメルカリ便」を利用して商品を受け取れる「はこぽす」設置場所が増えました!
「はこぽす」とは、郵便局やコンビニエンスストア・駅などに設置されている、宅配ロッカーです。荷物や郵便物を受け取ることができます。
現在、「ゆうゆうメルカリ便」が指定されている商品であれば、郵便局・宅配ロッカー「はこぽす」・一部コンビニでの受け取りが可能です。
今回、宅配便ロッカーPUDOステーションの一部が「はこぽす」として利用可能になり、受取可能な場所が315箇所増えました!「はこぽす」として利用可能なPUDOには以下のようなステッカーが貼付されます。

宅配便ロッカーPUDOステーションとは、誰でも利用できる宅配便ロッカーです。オンラインショッピングで購入した荷物の受け取りなどに利用することができます。

詳しくは、宅配便ロッカーPUDOステーションについて紹介したお知らせブログをご覧ください。
https://jp-news.mercari.com/2018/11/21/pudo/
受け取りが可能な「はこぽす(PUDO)」ロッカーについて
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県に設置してある、315箇所で受け取りが可能になりました。「はこぽす」マークが付いている宅配便ロッカーPUDOステーションにて、商品の受け取りが可能です。アプリ上で受け取り場所を指定する際には、受け取りができる宅配便ロッカーPUDOステーションしか表示されませんのでご安心ください。
はこぽす(PUDO)の受け取り場所指定方法
【1】購入手続き前
- 配送方法が「ゆうゆうメルカリ便」であることをご確認のうえ、購入手続きをタッチ。
- 配送先をタッチし、「新しい受取場所を登録」から画面の指示に従って、受取場所を指定してください。
※購入手続き時に「らくらくメルカリ便」に設定されていた場合は、出品者に「ゆうゆうメルカリ便」に変更するようお伝えください
【2】購入手続き後
購入手続き後も、郵便局/コンビニ/はこぽすでの受け取りへ変更することは可能です。
- 取引画面最下部の「お届け先」をタッチ。
- 「新しい受取場所を登録」から画面の指示に従って、受取場所を指定してください。
※出品者が発送用2次元コードを表示させたあとは、お届け先の変更ができません。必ず状況をご確認のうえ受け取り場所指定を進めてください
はこぽす(PUDO)での受け取り方
- タッチパネルに触れて、「受け取り」をタッチ
- アプリ取引画面上に表示されている、「認証番号=受取パスワード」8桁を入力します
※受取パスワードが8桁未満の場合は、先頭に「0」を付け8桁にしてください - 受け取りのサインをタッチパネルの四角枠内に指で記入します
- ボックスの扉が自動で開くので、商品を取り出します
- 商品を取り出したら扉を閉めて完了!
はこぽす(PUDO)での受け取りの注意事項
【1】取り扱いサイズについて
基本的にゆうゆうメルカリ便と同一で、最大100サイズまでとなります。
現行の「はこぽす」は長さ54cm・幅41cm・厚さ24cm以下、3辺合計100cm以下となっていますが、「はこぽす(PUDO)」の場合は、長さ54cm・幅41cm・厚さが18cm以下となります。
商品の形状によって受け取れない場合がございますので、ご注意ください。
(例:傘やゴルフクラブ等の細長い形状の商品の受け取りができない可能性がございます。)
【2】受け取りできない、「はこぽす(PUDO)」について
「はこぽす」シールが貼付されていない宅配便ロッカーPUDOステーションでは、メルカリで購入した荷物の受け取りの選択ができませんので、ご注意ください。アプリ上で受け取り場所を指定する際には、受け取りができる宅配便ロッカーPUDOステーションしか表示されませんのでご安心ください。
【3】お届け場所の指定方法について
ご自宅住所欄にコンビニ/郵便局/はこぽすの住所を手入力で設定しても、コンビニ/郵便局/はこぽすで商品を受け取ることはできませんので、ご注意ください。
ゆうゆうメルカリ便とは
「ゆうゆうメルカリ便」は、メルカリと日本郵便のシステム連携により、メルカリで取引した商品を配送するサービスです。詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.mercari.com/jp/yuyu-mercari/
今後とも、メルカリをよろしくお願いします。