間も無く夏本番。お子さまがいらっしゃるご家庭では、夏休みの計画を立て始めている頃かもしれません。
お子さまが夏休みを存分に楽しむために、夏休みの宿題も計画的に進めていきたいところ。
この記事では、お子さまの夏休みにメルカリを有効活用していただくためのポイントを解説します!
※メルカリは保護者の方から許可をいただいたお子さまもご利用できます。
活用方法その① 宿題を進めるための便利アイテム
メルカリでは、宿題を進めるうえで便利なアイテムがたくさん出品されています。
工作をする際に便利なハンドメイドパーツや工作道具、自由研究のアイディアがまとめられた書籍などが、お手頃な価格でご購入いただけます。頻繁に使うことのない工作道具は、使い終わったあとに出品もできるのでお得です。

また、工作の材料として使用できるトイレットペーパーの芯やどんぐりなど、一般のお店では売られていないものも、メルカリでは頻繁に出品されています。


活用方法その② 経済の仕組みを学べる!
メルカリでの買う/売る体験を通して、物の売り買いのやり方や、経済の仕組みについて、楽しく学ぶことができます。
売ってみよう!
どんな商品がよく売れているのか、いくらなら自分の商品は買ってもらえるのか、利益はどれくらい出るのかなど、取引を通じて試行錯誤をすることで、経済の仕組みを理解するきっかけになります。
買ってみよう!
また、実際に商品を購入してみると、コメントや梱包などでどういった対応をしてもらえると気持ちよく買い物ができるのか、実体験を通して学ぶことができます。
※お取引相手との交渉や、お金のやり取りが関わるため、必ず保護者の方が見守っていただくようお願いいたします
この夏休みを利用して、メルカリでいらなくなったものを売ってみたり、掘り出し物を探して買ってみたりなど、お子さまとご一緒に商品の売り買いを体験してみてはいかがでしょうか?
要注意!メルカリで禁止されている行為とは?
メルカリでは、子どもたちの健全な育成環境の整備を目的として、宿題代行行為の根絶に向けた対応を文部科学省と合意しています。
そのため、宿題や自由研究、論文などの代行・代筆(完成品を含む)の出品をメルカリでは禁止しております。
宿題の代行行為または完成品に該当するとみられる商品は、事務局にて判断の上、順次対応してまいります。ご協力をお願いいたします。
これからも多くのお客さまに安心してメルカリを楽しんでいただけるよう、安全な環境の整備を推進して参ります。みなさまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
それでは、楽しい夏休みをお過ごしください。