「メルペイパートナーサロン」とは

日頃お世話になっている加盟店の皆さまへの感謝を込め、2019年11月20日に「メルペイパートナーサロン」をメルペイオフィスで初開催しました。

加盟店だけでなく、メディアを含め、50社近くの方にお越しいただきました。
増税前後におけるキャッシュレスの利用動向解説や、「メルペイ」の利用状況のデータ共有の他、「メルペイ」導入済みの加盟店さまによるパネルディスカッション・加盟店さま目線で見た「メルペイ」のリアルな利用状況のシェアなど、盛りだくさんでお届けしました!

この記事ではそのトピックスをご紹介します、ぜひ当日の熱気を感じていただければ幸いです。

加盟店の決済金額・回数は1.6倍に伸長

冒頭に弊社の執行役員VP of Sales & Business Developmentの 金 高恩 が登壇し、直近のキャッシュレス動向や「メルペイ」の現況をご報告しました。

トピックス:「メルペイ」加盟店さま向けのアンケートによると、中小規模加盟店では「駆け込み消費はなかった」が8割強であり、加えて5割強が「増税後の消費の落ち込みなし」と回答。・約6割の加盟店で「増税後にキャッシュレス比率が上昇」と回答。・キャッシュレス・消費者還元事業の対象となるメルペイ加盟店での9月と10月の利用を比較すると、平均決済金額・平均決済回数ともに 約1.6倍 に上昇。還元事業の後押しもあり、利用が伸長。・利用者が500万人を突破したメルペイは10代も含めた若年層の利用が多く、女性が過半数を占める。

肌で感じる増税後のキャッシュレス化

「キャッシュレス・消費者還元事業の効果と利用状況」をテーマにしたパネルディスカッションでは、VISION aoyama  江草美忠さま、Princess MINIMO(プリンセス ミニモ)西川博美さま、 Live&Bar 茶茶茶 吉村良子さま にご登壇いただきました。

こちらのプログラムでは「メルペイを導入したきっかけ」「キャッシュレスやメルペイ利用の実態」について、リアルな声をいただきました。

導入のきっかけについては、「決済手数料の安さ」や「常連のお客さまの要望」、「メルカリの売上を日常使いできる手段と思ったから」などのお声をいただきました。

キャッシュレスの実態については「60-70%が現金以外のキャッシュレス決済になってきている」「増税をきっかけにシニア層もキャッシュレス決済を利用している実感がある」「(メルペイは)メルカリの売上金(※)がお小遣い感覚があるのか、お客さまの利用金額が上がった」といったコメントが挙がりました。

また、店舗に来店されるお客さまも決済手段が多様化しているため、お客さまのニーズに合わせた現金以外のキャッシュレス決済を用意することが結果的にお客さまに喜ばれる、といった導入のきっかけもお話しいただきました。

さらに、お客さまがキャッシュレスを利用する際に「レジ前にキャッシュレス決済が可能なことがわかるよう、しっかりとPOPやシールなどのメルペイのマークを掲出することが重要」といったご意見もありました。現金決済にはないキャッシュレス決済ならではのキャンペーンやクーポンを楽しまれているお客さまもいらっしゃいますし、メルペイのマークを見て『ここのお店では、メルペイが使えるんだ!』と気づいていただくことで、『今日はメルカリで売れたから、一品追加して買っちゃおう!』とおっしゃるお客さまもいらっしゃいます」、といった経験談もありました。

その他、メルペイへのご要望やご期待などもざっくばらんにいただき、サービスクオリティ向上の参考になる情報を多くいただきました。

(※)売上金をご利用いただくには、有償ポイントを購入いただくか所定の手続きが必要になります。

「メルペイ」ユーザーならではの特徴とは?

続いて行われた加盟店さまによるプレゼンテーションでは、まず、株式会社ウェブシャーク (Yogibo 総代理店) マーケティンググループ 営業開発チーム サブリーダー 石原健宏様 にご登壇いただき、「Yogibo販売店舗でのキャッシュレス・メルペイ利用状況」と題し、データを交えたメルペイのリアルな利用状況や今後メルペイに期待すること、などをコメント頂きました。

石原様:「Webサイトや店鋪のPOPで、「メルペイ」が使えることを周知する取り組みを実施。こちらを見て決済方法を変える方が多く、有効だと感じている。9月から10月にかけてQR決済率は2倍以上になっている。国内の更なるキャッシュレスの浸透、そのためのキャンペーンに期待している。」

最後に、 ノイン株式会社取締役COO 千葉久義様 にご登壇いただき、「ECサイトでのメルペイ利用とその効果」についてお話しいただきました。

千葉様「「メルペイ」を導入したきっかけとして、若年層が多い自社ユーザーは、「メルカリ・メルペイ」との相性が良いだろうと考察していた。実際に「メルペイ」導入後、今まで「NOIN」を利用していなかった新規ユーザーまでも流入してきた。また、現時点のメルペイユーザーの特徴として、平均決済金額・頻度が高く、導入後はメルペイが決済比率の12%占めるようになっている。カートあたりの決済金額が他の決済手段よりも高い点も特徴。」

ご登壇いただいた各社さまの詳細な導入事例は下記をご覧ください。

VISION aoyama さま:キャッシュレス導入は必然、店舗イメージに合うメルペイをチョイス

Princess MINIMO(プリンセス ミニモ)さま:2020年東京オリンピック開催に向けてメルペイを導入

Live&Bar 茶茶茶 さま:メルペイを導入して!常連客の一言から始まったメルペイ

Yogibo Store 青山店 さま:高価格帯商品の決済でもメルペイが活躍!

おわりに

初開催の「メルペイパートナーサロン」。加盟店さまが共通して感じているのは
「増税をきっかけに、世の中のキャッシュレス化が進んでいる」

という実感でした。
日々お客さまと接する中で、肌で感じていること、データから読み取れることを今回は加盟店さまから発信していただく場となりました。

「メルペイ」では期間限定で「決済手数料 0%」、「さらに!キャッシュバック 5%」のキャンペーンを実施中です。

「メルペイ」の導入を検討の店鋪オーナーさまはぜひこの機会にご検討ください。

キャンペーンの詳細やお申込みにつきましては、こちらのページにてご覧ください。