2020年7月5日をもって募集は終了しました。たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。
下記より「メルカリかんさつ帳」と学習スライドのPDFデータを無料公開しています。モニターではなくても、どなたでも自由にダウンロードし印刷してお使いいただけます。
「メルカリ体験教育~ものとお金の価値を学ぶ」教育プログラム
メルカリは、2020/6/22(月)〜7/5(日)の期間中、メルカリを通じてものとお金の価値を学ぶことができるワークブック「メルカリかんさつ帳」のモニターを抽選で500名募集します。モニターに当選した方は、お申込み時に記入いただいた住所宛にお届けする「メルカリかんさつ帳」をお子さまとご利用いただき、アンケートに回答いただきます。
メルカリかんさつ帳とは
メルカリを通じて、ものとお金の価値を学ぶ、小学生向けの教育プログラムで、「メルカリかんさつ帳」とは、お子さまが使わなくなったものなどをメルカリに出品することを想定し、その価値をどう次の方につないでいくかを考えながら、ひとつひとつの「もちもの」について記録をしていくワークブックです。
メルカリアプリと「メルカリかんさつ帳」を使いながら、ものの価値をさまざまな視点から考えることで、利益の仕組みなどのお金の価値を学ぶことができます。

このプログラムを通じてものを捨てない選択肢や、ものを大切に使う気持ちを育み、これからの世界を生きていく子どもが、限りある地球資源を大切に使う循環型社会について考えるきっかけを作っていきたいと考えています。
対象学年
- 主に小学3,4年生向けですが、小学1〜6年生まで幅広くご利用いただけます
活用方法
- 親子で一緒に楽しく学べる家庭用の教育教材として
- 子どもにものの価値やものを大切にする心について学ばせたい
- 子どもに金銭感覚や取引の仕組みを教えたい
- 子どもが新しいことにチャレンジすることを応援したい
- 親子でメルカリを楽しみたい
- お子様の自由研究の題材として
- 教育現場の学習教材として
※参考(体験レポート):ものとお金の価値を学ぶ!「メルカリかんさつ帳」のワークショップを社内開催

今回、オリジナルのバインダーつき「メルカリかんさつ帳」のモニターを、抽選で500名募集します。

また下記より「メルカリかんさつ帳」と学習スライドのPDFデータを無料公開しています。モニターではなくても、どなたでも自由にダウンロードし印刷してお使いいただけます。
モニター応募方法
下記の条件をご確認いただいた上で、応募フォーム※よりご応募ください。
- 小学生のお子さまがいる保護者の方、小学生の教育に携わる方
- メルカリアプリを利用したことがある方
- メルカリを通じて子どもにものの価値やものを大切にする心について学ばせたい方
- モニターアンケートに回答が可能な方
※2020年7月5日をもって募集は終了しました
注意事項
応募者は、以下のすべての事項に同意した上で、本モニタープログラムに応募するものとします。
- 当選者の発表は製品の発送をもってかえさせていただきます。
- お子さまの人数に関わらず、お送りする製品は1冊となります。
- 同一の方による複数応募は抽選対象から除外させていただきます。
- 日本国内在住の方を抽選対象としています。
- モニター当選対象者の決定方法や確率に関するお問い合わせにはお答えできません。
- 予告なく本モニタープログラムは、変更または中止する場合がございます。
- メルカリにおけるお子さまの出品は保護者の方の了解のもと行ってください。