いつもメルカリをご利用いただきありがとうございます。

夏真っ盛りの日々が続いています。お子さまがいらっしゃるご家庭では、夏休みが終盤にさしかかっている頃かと思います。この記事では、お子さまと保護者の方が夏休みにメルカリを有効活用していただくためのポイントをご案内いたします。

※保護者の方の許可があれば、お子さまでもメルカリをご利用いただけます

メルカリの活用方法「モノやお金の価値を学べる!」

メルカリでの買う/売る体験を通して、モノやお金の価値、経済の仕組みについて、楽しく学ぶことができます。

売ってみよう!

不要だと思っていたモノでも、他の誰かには必要とされていて、価値があるものかもしれません。

どんなモノがよく売れているのか、いくらなら自分のモノは買ってもらえるのか、利益はどれくらい出るのかなど、試行錯誤をすることで物とお金の取引の仕組みを学ぶことができます。

買ってみよう!

実際にメルカリで商品を購入してみると、コメントや梱包などでどういった対応をしてもらえれば気持ちよく買い物ができるのか、実体験を通して学ぶことができます。

※お取引相手との交渉や、お金のやり取りが関わるため、必ず保護者の方が見守っていただくようお願いいたします

夏休みの宿題に役立てよう

メルカリでは、宿題を進めるうえで便利なアイテムがたくさん出品されています。

工作をする際に便利なハンドメイドパーツや工作道具、自由研究のアイディアがまとめられた書籍などが、お手頃な価格でご購入いただけます。頻繁に使うことのない工作道具は、使い終わったあとに出品することもできます。

ただし宿題や自由研究、論文などの代行・代筆の出品は禁止です!

宿題の代行行為または完成品とみられる商品は、事務局にて判断のうえ、厳粛に対応しますので、絶対に出品しないようお願いいたします。

メルカリガイド「サービス、権利など実体のないもの」

子どもたちの健全な育成環境の整備を目的として、宿題代行行為の根絶に向けた対応を文部科学省とメルカリで合意しています。

2018年8月29日のプレスリリース

夏のメルカリチャレンジ!全国小学生「メルカリかんさつ帳」コンクール

メルカリは、全国の小学生を対象とした「夏のメルカリチャレンジ!全国小学生「メルカリかんさつ帳」コンクール」を開催しています。

「メルカリかんさつ帳」とは、お子さまが使わなくなったものなどをメルカリに出品することを想定し、その価値をどう次の方につないでいくかを考えながら、ひとつひとつの「もちもの」について記録をしていくワークブックです。

メルカリアプリと「メルカリかんさつ帳」を使いながら、ものの価値をさまざまな視点から考えることで、お金の仕組みを学ぶことができます。

メルカリは、このコンクールを通じて、ものを捨てない選択肢や、ものを大切に使う気持ちを育み、これからの世界を生きていく子どもが、限りある地球資源を大切に使う循環型社会について考えるきっかけを作っていきたいと考えています。

「ものの値段ってどうやって決まるの?」

「いらなくなったものは捨てるしかないの?」

「どうしてものを大切にしないといけないの?」

素朴な問いかけを通して、これからの社会のあり方をみなさまとともに考えていけたら幸いです。ご応募をお待ちしております。

応募期間 2020年8月3日(月)〜9月15日(火) ※当日消印有効

詳細はコンクールのウェブサイトをご覧ください。

今後とも、メルカリをどうぞよろしくお願いします。