海外製食品の出品方法のお知らせ(2022/12/15 再掲)

facebook twitter hatena

※重要なお知らせとなるため、繰り返しご案内をさせていただいております

いつもご利用いただきありがとうございます。

海外旅行に行った友人からもらったけれども食べきれなかったドライフルーツや、スーパーで買った外国のお菓子など、海外製の食品を手にする機会はよくありますよね。

この記事では、お客さまが海外製食品も安心して売り買いを楽しんでいただけるよう、海外製食品の出品のルールについて詳しくご説明いたします。

ポイントは食品表示と消費(賞味)期限

メルカリおよびメルカリShopsで食品を出品する際には、「消費(賞味)期限」と「食品表示」を必ず掲載していただくようお願いいたします。

※これは海外製食品だけではなく、日本製の食品を出品していただく際にも当てはまる、食品全般のルールです

そもそも食品表示はなぜ大事?

食品表示は、その食品の原材料や添加物など、何が含まれているかを知るための情報です。たとえば、食物アレルギーの方にとっては、商品にアレルギーの原因となる物質が含まれていないかどうかを判断するためにとても重要です。

※消費期限・賞味期限は、食品表示欄の外側に記載されていることもあります。その際は、消費期限・賞味期限も個別に画像の掲載をお願いいたします

海外製食品を正しく出品するには?

外国語の食品表示しか記載されていない食品は、安全性の確認ができないため、商品削除の対象となってしまいます。飲料も同様の扱いとなります。

【出品NG】の具体例

外国語の食品表示しか記載されていない食品
外国語の食品表示しか記載されていない食品(左)・飲料(右)

【出品OK】の具体例

出品したい食品に外国語の食品表示しかない(日本語での食品表示がない)場合には、原産国の食品表示の画像を掲載するとともに、商品説明文に日本語による食品表示をご記載ください。
※翻訳アプリ等で撮影した食品表示は利用不可

日本語の食品表示が商品画像で確認できるもの
商品説明に和訳を付しているもの

みなさまが安心して取引を楽しめるよう、ご協力をお願いいたします。

facebook twitter hatena