お片付けインテリア ittera box のある暮らし

暮らしがととのうお片付けインテリアittera box

さいきん使っていないモノを入れて、
いるいらないを振り返ってみる。
それだけで、お部屋も気持ちもスッキリ。
まだ使えるモノを、
メルカリで次の人の元へ送りだす準備もできる。

リビングにittera boxを置いて、
モノもじぶんも、次のモノガタリへ。
それはきっと、
サヨナラじゃなくていってらっしゃい。

お片付けインテリアittera boxを暮らしに採り入れてみよう

今はもう使わなくなってしまったけれど、
なんとなくお部屋に残して
しまっているものはありませんか?
今すぐに手放さなくても、
いったん「ittera box」に入れておけば
後でまとめて、
メルカリへの出品がしやすくなる。
暮らしとお部屋の数だけ「ittera box」の使い方はあります。
ぜひ、あなただけの活用方法を探してみてください。

ご使用の一例

  • STEP01

    お部屋に
    「ittera box」を置く

  • STEP02

    ボックスの中に
    使わなくなったものを入れる

  • STEP03

    思い出に浸る
    昔話に花を咲かせる

  • STEP04

    まとめて
    メルカリに出品!

  • STEP01

    お部屋に
    「ittera box」を置く

  • STEP02

    ボックスの中に
    使わなくなったものを入れる

  • STEP03

    思い出に浸る
    昔話に花を咲かせる

  • STEP04

    まとめて
    メルカリに出品!

ittera boxと一緒に届く!

メルカリ出品のおともだち

メルカリ出品が捗るお道具箱

ittera boxの中には、メルカリ出品がはかどるグッズが詰まったお道具箱が入っています。ぜひ、お道具箱に入ったグッズを活用して、出品してください!

  • A宅配ビニール袋
  • D定規
  • Bクッション封筒
  • E配送方法 早わかり表
    (マグネット仕様)
  • Cメジャー
あやじま
あやじま
整理収納アドバイザー

スッキリ暮らすために、まずは仕分けを。

スッキリとしたお部屋づくりの第一歩は、家にあるモノを「必要」と「不要」のどちらかに判断して仕分けることから始まります。その際、明らかに不要なものは迷わず処分できますが、「不要だけど手放せないもの」の扱いに困る方が多いのではないでしょうか。片付けの現場では、それらのものを一時保管する「専用エリア」を設けることをおすすめしています。そのエリアに保留品を保管し、さらにその後1年間触らなかったものや、手に取った際に気分が上がらないと確信したものを手放していくのです。私の場合、クローゼットの一角を保留品エリアにしています。
「必要・不要の仕分け」と、「不要品の処分」のタイミングを切り離すことで、省エネで片付けを進めることができます。そうすることで、例えばメルカリでの出品にも好きなタイミングで専念することができ、楽しく手放すことができるのです。
こういった仕分け手段のひとつとして、ittera boxを活用することも良いでしょう。

ittera box のある暮らし

暮らしとお部屋の数だけ使い方がある「ittera box」。
使い方はさまざま。「お片付けインテリア」と
「暮らし」のコラボレーションをご紹介します。

CASE 01
minapon instagram

我が家では、リビング横の和室にittera boxを置いています。和室は、家族分の洋服や10歳と5歳の子どものおもちゃなどを収納しているお部屋です。家族みんなの目につく場所なので、サイズアウトした服や必要ないと思った物を、気づいた時にサッとittera boxに入れられます。子どもにも事前に「いらなくなったモノはボックスに入れてね」と声かけをしているので、もう遊ばないと思ったおもちゃを自ら判断して入れてくれるようになりました。昔遊んだおもちゃを懐かしむ様子が見られたのも印象的でした。
箱の中身がある程度たまったら、状態をチェックしてメルカリに出品。部屋の片付けや収納ケースの中身を整理する時に、一つひとつ確認していた手間が減り、時間の節約にもなっていると感じています。ittera boxを暮らしに採り入れることで、モノを片付ける時に、今後も本当に必要なものかを考える癖もつきました。今後もたくさん活用していきたいと思います。

CASE 02
相羽亮太 instagram

衣類の整理を中心にしたいと思ったので、寝室の収納棚にittera boxを置きました。服を整理するのにサイズ感もいいですし、インテリアとしても見栄えがしますよね。
捨てるモノとメルカリで出品したいモノを分けて、ittera boxにまとめて入れておくことにしています。整理をしながら、「ここに収納しておけば出品したいものを忘れないね」と家族で話していました。2015年からメルカリをはじめましたが、メルカリへ出品して売れると本来なら捨てられるはずの衣服が他人の手に渡り、大切に使われることがとても良いなと思っています。この箱の名前の通り、「いってらっしゃい」と暖かな気持ちになります。

CASE 03
K

仕事で撮影現場を飛び回って慌ただしい毎日を送る私にとってメルカリでの出品は、家族と交わすたわいもない会話のきっかけづくりになっています。ittera boxは、部屋のリビングスペースに置きました。箱の中にぽんと入れられた娘のヘアアイロンを見つけると、「お、また使わないモノを入れてるな。夕飯のときにでもboxに入れたモノについて話してみよう」とちょっと口角が上がる。捨ててしまうのは気が引けるけど、買ったものを一緒にもう一度眺めながら娘と話す時間、そしてそれが誰かに引き継がれるなら、部屋にぽつんと置かれたこの箱に、どんどんと愛着を感じるようになりました。

まずはメルカリに出品してみよう

かんたん出品機能を使えば、
3ステップで出品完了

  • 出品画面から「かんたん出品」を選ぶ
    タップ
  • 出品したいアイテムの写真を撮る
  • 商品説明や配送方法等入力は不要。4つの項目を入力・タップするだけでOK
    4つの項目を入力する
    入力 タップ タップ 入力
出品完了!