基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. メルカリでの購入
  3. チャイルドシートを安く買う方法とは?選ぶ際のポイントについても解説

チャイルドシートを安く買う方法とは?選ぶ際のポイントについても解説

2024 3/13
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2024年3月13日

小さなお子さまのいるご家庭で、車での移動に欠かせないものがチャイルドシートです。ベビー用品は高額な商品も多く、できれば安く揃えたいと思っている方も多いのではないでしょうか。今回は、チャイルドシートを安く買う方法についてご紹介します。チャイルドシートを選ぶ際のポイントについても確認していきましょう。

目次

チャイルドシートを安く買うならメルカリがおすすめ!

メルカリのロゴ

チャイルドシートを安く買うなら、フリマアプリ「メルカリ」がおすすめです。メルカリでは、未使用品から中古品まで、幅広い月齢に合ったチャイルドシートが出品されています。

赤ちゃんの成長は著しいため、ベビー用品は使用できる期間が短い特徴があります。まだ十分綺麗なアイテムでも、「大きくなった我が子には使えなくなってしまった」ということもあるでしょう。

そんなベビー用品を「せっかくなら誰かに使ってもらおう」と、メルカリでは数多くのアイテムが出品されています。チャイルドシートも多数出品されているので、お子さまの月齢に合った商品がきっと見つかるはずです。

チャイルドシートの購入をご検討の方は、ぜひメルカリをチェックしてみてください。

メルカリとLINEのID連携&通知設定で
おトクが続く!
メルカリ公式LINEのID連携でクーポンがもらえるキャンペーンのバナー画像

メルカリのLINE公式アカウントを友だち追加すると、探している商品の新着情報やお得なキャンペーン情報などが届きます。

また、ID連携と保存した検索条件の通知設定を行えば、メルカリでのお買い物に使用できる5%OFFクーポン(※上限200円)が毎月もらえます。

ぜひメルカリLINE公式アカウントを友だち追加して、メルカリでのお買い物にお役立てください。

メルカリLINEアカウントの
追加はこちらから

チャイルドシートの選び方とは?

チャイルドシートを選ぶ際、どのような点に着目する必要があるのでしょうか。はじめに、チャイルドシートの選び方について確認していきましょう。子どもの安全を守るためにも、それぞれのポイントを組み合わせて選ぶことが大切です。

年齢や身長・体重に合ったものを選ぶ

チャイルドシートには、大きく分けて5種類のタイプがあります。

  • ベビーシート(新生児~1歳頃まで)
  • ベビー&チャイルドシート(新生児~4歳頃まで)
  • チャイルドシート(1歳~4歳頃まで)
  • チャイルド&ジュニアシート(1歳~11歳頃まで)
  • ジュニアシート(4歳~12歳頃まで)

出産に合わせてチャイルドシートを揃える場合は、ベビーシートまたはベビー&チャイルドシートが適切です。最近では、長く使用できるベビー&チャイルドシートの人気が高まっています。

それぞれのチャイルドシートには、対象となる身長・体重が記載されています。成長に合わない商品を使用すると、チャイルドシートの機能が発揮されない恐れもあるため注意が必要です。買い替えるタイミングなどを考慮して、ご家庭に合ったアイテムを選びましょう。

安全性や保証の有無を確認して選ぶ

もしもの事故の際に子どもの命を守るためにも、チャイルドシートの安全性を確認する必要があります。安全基準を満たした商品を選ぶことが大切です。

現在、日本では「ECE R44」と「ECE R129」という安全基準の使用がチャイルドシートに認められています。R129は最新の安全基準で、R44は生産・出荷が終了していますが、販売されているR44の商品を購入したり、使用したりするのは問題ありません。

ネット通販などでは、これらの安全基準を満たしていないチャイルドシートが販売されている可能性があります。格安商品だからといってすぐに購入するのではなく、安全基準が満たされているかを必ず確認するようにしてください。

また、チャイルドシートを長持ちさせるためにも、保証の有無は大きなポイントとなります。例えば、リサイクルショップなどの中古品には保証が付いていない可能性が高いです。保証が付いているかを確認して、購入を検討するようにしましょう。

予算に合ったものを選ぶ

新しい家族が増えるタイミングでは、必要なアイテムも多くなるものです。チャイルドシートだけではなく、ベビーカーや抱っこ紐など、高額なベビーグッズは多数あります。そのため、それぞれの予算を決めて、ご家庭に合った商品を選ぶことも大切です。

大手のベビー用品会社が販売するチャイルドシートは、安全性はもちろんのこと、通気性やリクライニング機能など、使い心地は抜群となっています。しかし一方で、8万円を超えるチャイルドシートもあり、予算オーバーとなってしまうこともあるでしょう。

安全基準を満たし、月齢に合った商品を選べば、ブランド商品でなくとも十分に使用できます。子育てには何かと出費が重なるので、予算と相談しながら無理のないお買い物をするようにしてください。

チャイルドシートを安く買う方法とは?

続いて、チャイルドシートを安く買うための方法について確認していきましょう。新品を買う場合と中古品を買う場合のそれぞれについてご紹介していきます。

【新品】セールの時期や型落ち商品を狙う

新品のチャイルドシートを安く買うなら、ベビー用品店やネット通販で開催されるセールの時期を狙うことがおすすめです。カー用品店でもチャイルドシートを販売している可能性があるのでチェックしてみましょう。

各店舗では、大型連休やボーナスの時期を狙って「在庫処分セール」や「全品〇%オフセール」などが定期的に行われています。購入を検討しているチャイルドシートが安くなっていないかを頻繁に確認していれば、安いタイミングでおトクに買えるかもしれません。

また、最新モデルではない「型落ちのチャイルドシート」を検討することで安く買える可能性があります。チャイルドシートは毎年新しいモデルが発売されているので、最新にこだわらなければ、安価に新品を手に入れることができるでしょう。

【中古】リサイクルショップで購入する

中古品のチャイルドシートを安く買うなら、リサイクルショップがおすすめです。リサイクルショップでは中古のチャイルドシートが安く販売されており、実物を確認して購入することができます。

中古品であれば、ブランドもののチャイルドシートも安く手に入れられる可能性が高いです。予算内で、憧れのチャイルドシートをおトクに揃えられるチャンスと言えるでしょう。

ただし、保証期間が過ぎている商品も多く、また店舗に足を運ばなければどんなチャイルドシートが販売されているか分かりません。ベビー用品を専門的に取り扱うお店でない場合はチャイルドシートに詳しいスタッフがいない恐れもあるため、ご注意ください。

【中古】フリマアプリやネットオークションで購入する

中古品のチャイルドシートをネットで安く買うなら、フリマアプリやネットオークションがおすすめです。フリマアプリやネットオークションを利用すれば、相場よりも低価格でチャイルドシートを買える可能性があります。

ネットで購入するメリットのひとつとして、すき間時間に好きな場所で購入できる点が挙げられます。店舗に足を運ぶ必要がないため、出産を控えた妊婦さんにも安心です。

一方、商品の状態を画像や説明文から読み取る必要があるので、内容を理解した上で購入することが求められます。出品者とのトラブルを防ぐためにも、きちんと納得した商品を選ぶようにしてください。

メルカリにはチャイルドシートが多数出品されている!

フリマアプリ「メルカリ」では、新生児から就学前後まで幅広い月齢に合った商品が数多く出品されています。価格も数千円台から販売されており、ご家庭のニーズに沿ったアイテムが見つかるはずです。

メルカリには条件を絞り込む機能があり、探しているブランドや色味、商品の状態などを選択して検索することができます。また、発送時には匿名配送を選べる商品もあるので、個人情報が気になる方におすすめです。

メルカリでチャイルドシートを安く買うためのポイント

チャイルドシートは大きくて重いベビー用品であり、送料が高額になる可能性があります。そのため、メルカリでチャイルドシートを安く買うには「配送料が出品者負担」の商品を選ぶことがポイントです。

配送料が出品者負担の商品のみを検索する場合は、検索画面上の「絞り込み」ボタンを選択し、「配送料の負担>送料込み(出品者負担)」を選ぶことで該当する商品が現れます。

商品の状態や安全基準などを写真や説明文から読み取り、ご家庭にぴったりのチャイルドシートをメルカリで見つけてみてくださいね。

ご家庭に合ったチャイルドシートをおトクに購入しよう!

今回は、チャイルドシートの選び方や安く買う方法についてご紹介してきました。チャイルドシートは月齢ごとに種類が異なり、体重や身長に合った商品を選ぶことが大切です。また、安全基準を満たし、予算に合った商品を購入することもポイントになります。

新品を購入する場合は、セールの時期や型落ち商品を狙うことで安く購入できる可能性があります。中古品を購入する場合は、リサイクルショップやフリマアプリ、ネットオークションなどを利用して、おトクにチャイルドシートを手に入れましょう。

メルカリでは、幅広い月齢を対象とするチャイルドシートが数多く出品されています。検索機能を有効活用すれば、ご家庭にぴったりのアイテムが見つかるはずです。チャイルドシートを安く買いたい方は、ぜひメルカリをご利用ください。

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

メルカリでの購入

関連記事

  • MRC_598
    キャリーケースを安く買う方法とは?メリット・デメリットと注意点を解説
    2024年4月5日
  • メルカリで商品を安く買う方法。お得に商品を手に入れる工夫8選
    メルカリで商品を安く買う方法。お得に商品を手に入れる工夫8選
    2024年1月16日
  • ゴルフバッグを安く買う方法4選!購入の際のチェックポイントも解説
    ゴルフバッグを安く買う方法4選!購入の際のチェックポイントも解説
    2024年6月7日
  • スーツを安く買うには?その方法と、購入の際のチェックポイントをご紹介します
    スーツを安く買うには?その方法と、購入の際のチェックポイントをご紹介します
    2024年7月2日
  • AirPods/AirPods Proを安く買う方法とは?具体的な購入方法や購入する際の注意点を解説
    AirPods/AirPods Proを安く買う方法とは?具体的な購入方法や購入する際の注意点を解説
    2024年2月15日
  • カーテンを安く手に入れる方法とは?購入時に注意すべきポイントについて
    カーテンを安く買う6つの方法|それぞれのメリット・デメリットを解説
    2024年6月7日
  • サックスを安く買うには?方法別のメリット・デメリット&お得な購入方法解説
    サックスを安く買うには?方法別のメリット・デメリット&お得な購入方法解説
    2024年7月30日
  • ジャージを安く買うならメルカリで!その他の購入方法や購入注意点もご紹介
    ジャージを安く買うならメルカリで!その他の購入方法や注意点もご紹介
    2024年4月5日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次