基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. メルカリ応用編ノウハウ
  3. メルコイン
  4. ビットコインの手数料は高すぎる?種類・比較のポイント・手数料負けを防ぐ方法まで解説(記事提供:株式会社メルコイン)

ビットコインの手数料は高すぎる?種類・比較のポイント・手数料負けを防ぐ方法まで解説(記事提供:株式会社メルコイン)

2024 6/29
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2024年6月29日

ビットコイン取引に取り組む際に、どのような手数料がどのくらいかかるか気になっている人がいるのではないでしょうか。

ビットコイン取引には、いくつかの手数料が発生する場合が多く、取引するためのコストがかかります。手数料が大きくなると利益が少なくなるため、手数料について理解し、賢く抑えることが大切です。

本記事では、ビットコインにおける手数料の種類や比較するポイント、手数料負けを回避する方法を解説します。暗号資産の売買に関する手数料が無料で利用できる「メルカリ」のビットコイン取引サービスの特徴も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

ビットコインの手数料の種類

一般的なビットコイン取引において、以下のような手数料が発生するケースが多いです。

  • 取引手数料(購入・売却)
  • 日本円の入出金手数料
  • 送金手数料
  • スプレッド(※)
    ※購入レートと売却レートの価格差のことをいい、潜在的に負担する取引コスト

それぞれの概要やおおよそのコストを理解していきましょう。

取引手数料(購入・売却)

取引手数料は、ビットコインを購入・売却する際に発生する手数料です。実際の手数料は、販売所と取引所という2つの取引形式で異なります。

販売所は暗号資産取引所とユーザー、取引所はユーザー同士で取引をする形式です。販売所は取引にかかる手間が少ない一方で、取引手数料は比較的高い傾向があり、次に紹介するスプレッドも発生します。取引所の取引はやや複雑ですが、取引手数料は比較的安く、スプレッドもかかりません。

手数料をできるだけ抑えたい場合には、取引所でビットコインの購入・売却を行うとよいでしょう。

日本円の入出金手数料

ビットコインを購入するためには、暗号資産取引所の口座に日本円を入金する必要があります。暗号資産取引所の口座から銀行口座に日本円を出金する際にも、手数料がかかります。

暗号資産取引所によっては、入出金手数料を無料としている場合もあるので、入出金どちらにどのくらい手数料がかかるかを事前に確認しましょう。

送金手数料

ビットコインを他の暗号資産取引所に送金したり、ウォレットに移動したりする場合には、送金手数料が発生します。

ひとつの暗号資産取引所でビットコインを管理している場合には送金の必要はないため、取引の仕方によっては送金手数料は発生しません。

スプレッド

スプレッドは、提示される購入価格と売却価格の価格差のことを言います。

例えば、ビットコインが100万円のときに100万円分購入した場合、その時点の売値が95万円だとすると、購入時点では5万円の評価マイナスとなります。

提示レートおよびスプレッドは、暗号資産交換業者、またサービス形式が取引所、販売所なのかによって異なるのが特徴です。

一般的には、販売所よりも取引所の方が仕組み上スプレッドが狭く提示されています。

ビットコインの手数料を比較する3つのポイント

ビットコインの手数料は、暗号資産取引所によって異なるため、慎重に比較することが大切です。

手数料を比較する際は、以下3つのポイントに注目しましょう。

  • 取引所の手数料を比較する
  • 日本円の入出金手数料を比較する
  • 送金手数料を比較する

手数料をしっかり比較して、コストを抑えながらビットコイン取引を行いましょう。

取引所の手数料を比較する

暗号資産取引所で取引所を利用する場合は、スプレッドは比較的狭いため、取引手数料を比較しましょう。

取引所の手数料は通貨によって異なるため、必ずビットコインの手数料を確認してください。暗号資産取引所の中には、取引所を設けていない場合もあるので、取引所に対応しているかもチェックしましょう。

日本円の入出金手数料を比較する

ビットコインを購入するために必要な日本円の入出金手数料は、入出金の方法によって異なります。入出金方法に違いがない暗号資産取引所であれば、金額を比較することでコストを抑えられる暗号資産取引所を選べます。

また、銀行振込やクイック入金、コンビニ入金などで手数料が変わるため、なるべく安い方法を選ぶとよいでしょう。

送金手数料を比較する

ビットコインを他の暗号資産取引所やウォレットに送金する予定がある場合は、送金手数料を比較しましょう。

送金手数料を無料としている暗号資産取引所も多いため、コストを抑えたい場合は、無料で送金できる暗号資産取引所を選ぶのがおすすめです。

ビットコインの手数料負けを避ける5つの方法

ビットコインの手数料が大きくなると、コストが利益を圧迫する手数料負けに陥ってしまいます。

ビットコインの手数料負けを避けるためには、以下5つの方法を実践してみましょう。

  • 手数料が安い暗号資産取引所を選ぶ
  • 暗号資産取引所が提携している銀行を利用する
  • 入出金や送金をできるだけまとめて行う
  • 送金する際にビットコイン以外の銘柄を使う
  • 取引所でMaker注文を活用する

手数料が安い暗号資産取引所を選ぶ

ビットコイン取引にかかわる手数料は、暗号資産取引所によって異なるため、なるべく手数料が安い暗号資産取引所を選びましょう。

取引手数料・スプレッド・日本円の入出金手数料・送金手数料の4つを軸に、手数料を比較することが重要です。

ただし、暗号資産取引所を選ぶ際、手数料以外にも取り扱っている暗号資産の数や使いやすさなども確認する必要があります。手数料とあわせて、他のポイントも確認して、自分にあった暗号資産取引所を選びましょう。

暗号資産取引所が提携している銀行を利用する

暗号資産取引所によっては提携している銀行があり、通常の銀行よりも手数料が安く設定されています。

自分が利用している銀行と提携している暗号資産取引所を利用すれば、入出金手数料を抑えやすいです。

入出金や送金をできるだけまとめて行う

ビットコイン取引にともなう入出金や送金はその都度手数料が発生するため、なるべくまとめて行うことでコストを節約できます。まとめて入出金や送金ができる場合は、1回で済ませるのがおすすめです。

入出金手数料や送金手数料の回数が多くなる場合は、それらの手数料を無料に設定している暗号資産取引所を選びましょう。

送金する際にビットコイン以外の銘柄を使う

送金を利用する場合、ビットコインは比較的手数料が高いため、他の銘柄を利用することでコストを抑えられる場合があります。

ビットコイン以外の暗号資産をアルトコインと呼び、比較的送金手数料が低く設定されています。ビットコイン以外の銘柄を活用し、送金手数料をなるべく少なくしましょう。

取引所でMaker注文を活用する

ビットコイン取引の手数料を抑えたいときは、比較的手数料が低く、スプレッドが狭い取引所を利用するのがおすすめです。

取引所の注文方法にはMaker注文とTaker注文の2つがあり、Maker注文を利用すると手数料をより抑えられます。暗号資産取引所によってはMaker注文にマイナス手数料を設定している場合があり、手数料を受け取ることが可能です。

「メルカリ」のビットコイン取引は手数料無料!

「メルカリ」のビットコイン取引は、手数料無料で利用できます。以下の手数料は、すべて無料です。

  • 登録料
  • 売買手数料
  • メルペイ残高またはメルペイに登録している銀行口座からのチャージ(入金手数料)
  • メルペイ残高へのお金の移動(出金手数料)

買値と売値の差額であるスプレッドと呼ばれるコストは発生するものの、取引にかかわる基本的な手数料は一切かかりません。

当社指定銀行口座への振込入金に関しては、銀行所定の手数料がかかります。

「メルカリ」のビットコイン取引サービスの手数料については、以下の記事でも解説しているので、あわせて参考にしてみてください。

メルカリ Column
「メルカリ」のビットコイン取引サービスの手数料は安い?売買時のスプレッドも解説(記事提供 メルコイン… ビットコインをはじめとした仮想通貨取引サービスの多くは手数料が発生します。本記事では、「メルカリ」のビットコイン取引サービスの手数料や売買時のスプレッドを詳しく…

「メルカリ」のビットコイン取引の魅力・メリット5つ

「メルカリ」のビットコイン取引サービスには、手数料無料以外にも、以下のような魅力があります。

  • 「メルカリ」で取引できる
  • メルカリの売上金(メルペイ残高)やポイントで購入できる
  • 24時間365日好きな時間に取引できる
  • 1円単位で取引できる
  • セキュリティが整えられている

5つのメリットを参考にして、ぜひ「メルカリ」のビットコイン取引サービスの利用を検討してみてください。

「メルカリ」で取引できる

「メルカリ」のビットコイン取引サービスは、アプリですべて完結するのが特徴です。アプリでビットコインの購入や売却はもちろん、利益の管理などもすべて行えます。

メルカリを普段から使っている方なら、すぐに操作できるでしょう。はじめて利用する方にとっても、シンプルで使いやすいため、気軽に取引をはじめられます。

メルカリの売上金(メルペイ残高)やポイントで購入できる

メルカリの売上金(メルペイ残高)やポイントは、ビットコイン取引サービスでも使用できます。ビットコインの購入費用に充てられるので、売上金(メルペイ残高)やポイントを使えば、自分のお金からの負担を抑えられるのがうれしいポイントです。

あまり使えていなかった売上金やポイントで効率的に資産を運用することもできるでしょう。

24時間365日好きな時間に取引できる

「メルカリ」のビットコイン取引サービスは、メンテナンス時間を除いて、24時間365日利用できます。

いつでも好きなときにビットコイン取引ができるので、すき間時間を使った資産運用におすすめです。

メンテナンス時間中(毎週水曜日13:50〜16:03)はすべての機能を利用できないため、なるべくメンテナンス前に必要な作業を済ませておきましょう。

1円単位で取引できる

「メルカリ」のビットコイン取引サービスでは、1円単位でビットコイン取引ができるようになっています。

ビットコイン取引をはじめたいものの、まとまった金額ではじめることに不安がある人でも、少額から取引をスタートできるのがメリットです。

セキュリティが整えられている

ビットコイン取引の安全性に不安がある人でも、「メルカリ」のビットコイン取引サービスであれば安心です。

「メルカリ」品質のセキュリティがビットコイン取引にも採用されており、あんしん・あんぜんな取引ができる環境が整っています。指紋や顔を用いた生体認証を用いているため、パスワードを不正利用される心配がありません。お客さまの資産を守る体制も整えているため、安心して取引をはじめてみましょう。

手数料無料の「メルカリ」でビットコイン取引をはじめよう

ビットコインの手数料には、取引手数料やスプレッドなどがあり、取引をする際にコストがかかります。手数料がかかりすぎると、利益が少なくなる手数料負けに陥るため、暗号資産取引所の手数料を比較することが大切です。

手数料をかけずビットコイン取引をしたい場合は、「メルカリ」のビットコイン取引がおすすめ!スプレッドは発生するものの、登録料や売買手数料など各種手数料が無料です。コストを抑えながら、「メルカリ」でビットコイン取引にチャレンジしてみましょう。

〈注意事項〉

 暗号資産は、本邦通貨又は外国通貨ではありません。暗号資産は、特定の国家及びその他の者によりその価値を保証されているものではありません。

暗号資産取引は、取引対象である暗号資産の価格の変動により損失が生ずるおそれがあります。 

暗号資産の売買に関する手数料は無料ですが、スプレッド(取引コスト)を含めた金額がお客さまへの提示価格になります。

暗号資産の移転の仕組みの破綻等により、暗号資産の移転が不可能となり、暗号資産の価値がゼロとなる可能性があります。

その他リスク等の詳細は、暗号資産取引説明書 をご覧ください。

暗号資産は、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済のために使用することができます。

当社が管理する秘密鍵を紛失したり、第三者に悪用された場合、お客さまが持つ暗号資産が失われ、お客さまに損失が生じる可能性があります。

当社が破綻した場合には、お客さまの資産を返還することができなくなり、お客さまに損失が生じる可能性があります。

暗号資産取引を開始される前に暗号資産取引に伴うリスクについて、十分に理解し、ご納得されたうえで、お客さまご自身の責任と判断において本取引を行っていただきますようお願いいたします。

株式会社メルコイン
暗号資産交換業者 関東財務局長 第00030号
加入協会:一般社団法人日本暗号資産取引業協会

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

メルカリ応用編ノウハウ メルコイン

関連記事

  • メルカードの初期設定とは。簡単な設定方法とエラーになる場合の対処法を解説
    メルカードの初期設定とは。簡単な設定方法とエラーになる場合の対処法を解説
    2023年11月8日
  • メルカリの「希望価格の登録機能」とは?価格交渉の手間を減らして取引をもっと楽しもう!
    メルカリの「希望価格の登録機能」とは?価格交渉の手間を減らして取引をもっと楽しもう!
    2023年12月9日
  • 「メルカリ」のビットコイン取引サービスなら、未経験・経験者でもはじめやすい(記事提供 メルコイン)
    2023年10月26日
  • メルカリで現金払いしたいときのおすすめは?手順や手数料も解説
    メルカリで現金払いしたいときのおすすめは?手順や手数料も解説
    2023年8月1日
  • トレカの保管方法は?避けたい室内環境とおすすめアイテム
    トレカの保管方法は?避けたい室内環境とおすすめアイテム
    2023年11月16日
  • 写真や文章……メルカリの出品がめんどくさい?簡単に出品を済ませるコツ
    写真や文章……メルカリの出品がめんどくさい?簡単に出品を済ませるコツ
    2021年9月20日
  • クレジットカードを安心して使う方法とは?選び方やおすすめのカードを紹介
    クレジットカードを安心して使う方法とは?選び方やおすすめのカードを紹介
    2024年6月20日
  • 「メルカリ」のビットコイン取引サービスの手数料は安い?売買時のスプレッドも解説(記事提供 メルコイン)
    2023年10月26日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次