メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. 不要品の捨て方・売り方
  3. マッサージチェアの廃棄はどうする?方法と注意点、お小遣いに変えられる解決策もチェック

マッサージチェアの廃棄はどうする?方法と注意点、お小遣いに変えられる解決策もチェック

2022 12/07
2022年12月7日
マッサージチェアの廃棄はどうする?方法と注意点、お小遣いに変えられる解決策もチェック

「使わなくなったマッサージチェアを廃棄したいが、方法がわからない」「できるだけ費用をかけずおトクに処分したい」そんな方に向けて、この記事ではマッサージチェアの廃棄方法や費用について解説します。お小遣いが得られるかもしれない解決策とあわせて参考にしてみてください。

目次

マッサージチェアの廃棄方法は大きく3種類!

マッサージチェアと女性

マッサージチェアは大型で重量もあるアイテム。購入した家電量販店が無料で引き取ってくれることもありますが、そうでない場合は廃棄方法に迷いがちです。

マッサージチェアの廃棄方法は、大きく以下の3種類に分類できます。それぞれのメリットとデメリットは以下の通りです。

方法メリットデメリット
ゴミとして捨てる・汚れや痛みがあってもOK
・業者を探す必要がない
・大型ゴミの場合は費用がかかる
・分解には大変な労力がかかる
・まだ使えるマッサージチェアはもったいない
廃品回収業者に依頼する・自宅まで回収に来てくれる
・分解などの手間もかからない
・業者ごとに信頼性は異なる
・5,000円~の処分費用が必要なことも
・まだ使えるマッサージチェアはもったいない
買い取り業者に依頼する・費用がかかるどころかお小遣いに変えられる
・自宅まで来てくれることも
・新品同然に綺麗でないと買い取ってもらいにくい
・希望の値段で買い取ってもらえないケースも多い

以降では、それぞれの特徴や費用感を説明していきます。

自治体のルールに従いゴミとして出す

1つ目の廃棄方法は、自治体のルールに従ってゴミ出しする方法。マッサージチェアの状態を問わず廃棄できるため、汚れや痛みの強いときにも安心です。

マッサージチェアをゴミ出しする場合、「大型ゴミ(粗大ゴミ)として出す」か「分解して日々のゴミとして出す」かの2種類の方法を選べます。

大型ゴミ(粗大ゴミ)として捨てる方法

より手軽なのは、大型ゴミ(粗大ゴミ)としてマッサージチェアを出す方法です。

自治体のルールに従い、所定のシールを購入したり電話で収集を申し込んで、回収してもらいます。以下は広島県広島市の例です。

【マッサージチェアを大型ゴミとして捨てる手順(広島県広島市の例)】

  1. 「大型ごみ受付センター」へ電話する
  2. 氏名・住所・品目・希望の収集日などを担当者に伝える
  3. 必要な手数料や当日にマッサージチェアを置いておく場所を教えてもらう
  4. スーパーやコンビニで手数料分の納付券(シール)を買う
  5. 納付券に氏名などを記入してマッサージチェアに貼る
  6. 収集日の朝8時30分までに約束した場所へマッサージチェアを出す

ただし、自治体ごとに所定の回収費用がかかる(広島県広島市なら1,000円)うえ、重たいマッサージチェアを指定場所まで移動させる必要があります。

分解して日々のゴミとして出す方法

大型ゴミとしての収集を望まない場合は、自分でマッサージチェアを細かく分解して日々のゴミに出すこともできます。

一般的なマッサージチェアの分解の流れは以下の通りです。

【マッサージチェアを分解する手順】

  1. サイドに切れ込みを入れ(あるいはファスナーを開け)表面の革を剥がす
  2. ネジ止めされている場所をドライバーですべて外す
  3. コード類をすべて切り取る
  4. メインとなるマッサージ機の部分を取り外す
  5. 残っている骨組みや土台の部分を可能な限りバラバラにする

分類後は燃えるゴミや不燃ゴミなどに少しずつ混ぜて処分するのみでOKです。しかし、自分でマッサージチェアを分解する場合、以下の3点に気を付けておかなければいけません。

  • 分解作業には時間も労力もかかる
  • 適切な工具が手元にない場合、追加で費用もかかる
  • 万が一、分解を途中で断念すると処分がさらに困難になる(例:「マッサージチェアの回収業者」などを利用できなくなる)

挑戦前には独力で最後までやり遂げられそうか、念入りに検討してみましょう。

廃品回収業者に依頼する

2つ目の廃棄方法は、廃品回収業者にマッサージチェアの引き取りを依頼する方法です。ネットや新聞の折り込みチラシから気になる業者を探し、申し込みましょう。

回収業者は自宅まで引き取りにきてくれることが多く、基本的に自分では何もしなくても良いのがメリットです。重たいマッサージチェアを移動させる手間がかかりません。

一方で、信頼できる廃品回収業者を自分で探す必要があります。

マッサージチェアは、5,000円~など高額な回収費用がかかることも多いため、できるだけ複数の業者に見積もりを取り、安価に回収してもらいましょう。

買い取り業者に依頼する

3つ目の廃棄方法は、買い取り業者に依頼する方法です。見た目も綺麗でまだまだ使えるマッサージチェアなら、廃棄よりも買い取りしてもらうのが◎。

買い取り業者に依頼すれば、処分費用がかかるどころかお小遣いが手に入ります。自宅まで取りに来てくれる業者なら、運搬の手間もかかりません。

ただし、業者によってはマッサージチェアに少しでも汚れや痛みがあると買取不可だったり、相場よりも安い買取金額を提示されることも。

廃品回収と同様に、丁寧に業者選びを進める手間は必要です。

まだ使えるマッサージチェアならメルカリに出品するのも◎

メルカリのロゴ

もし、3つの方法がいずれもしっくりこないのであれば、メルカリに出品してみてはいかがでしょうか?

メルカリであれば以下の3つのメリットを得られる形で、マッサージチェアを手軽かつおトクに処分できます。

【メルカリにマッサージチェアを出品するメリット】

  • 多少の痛みがあるマッサージチェアも売れる
  • 希望の売却価格を自分で決められる
  • 「梱包・発送たのメル便」で送るのも楽々

多少の傷みがあるマッサージチェアも売れる

メルカリでは多少の傷みがあるマッサージチェアも、自由に出品できます。買い取り業者のように、「傷みや汚れがあるから取引できない」といったことはありません。

メルカリ利用者のなかには、コスパ重視で掘り出し物のアイテムを探している方も多くいます。傷みのあるマッサージチェアも、上手に買い手が見つかりやすいです。

希望の売却価格を自分で決められる

メルカリにマッサージチェアを出品する場合、希望の売却価格を自分で決められるのも大きなメリット。あとから取引金額にガッカリすることがありません。

最初は強気の値段で出して、万が一買い手が見つからなかったら徐々に価格を下げていく……といった戦略もOKです。

マッサージチェアはもともとが高額なアイテムですから、工夫次第でほかの家電やインテリアを購入する予算まで獲得できます。

「梱包・発送たのメル便」で送るのも楽々

フリマアプリ利用のハードルとなりがちなのが梱包と発送ですが、メルカリの場合はその心配も不要です。ヤマト運輸との協業で誕生した「梱包・発送たのメル便」により、梱包も発送もプロにお任せできます。

利用者側で行う作業は、マッサージチェアの出品時に梱包・発送たのメル便の利用を申し込み、集荷の依頼をするのみです。

あとはプロのスタッフが、大きく重いマッサージチェアを上手に運んでくれます。

メルカリなら、汚れや傷みがあるマッサージチェアも売れやすく、値段も自分で決められて、梱包や発送作業も不要です。ぜひメルカリで、おうちで眠っているマッサージチェアを上手に処分してください。

あわせて読みたい
梱包・発送たのメル便とは?メリット・対応サイズ・料金・利用方法を解説 メルカリで大きな荷物を送るのに便利な配送方法の一つに、「梱包発送たのメル便」があります。「どのようなアイテムが送れるのかや、配送料金などについて知りたい。」…

はじめてのメルカリ出品前に、無料の『メルカリ教室』を活用しよう!

メルカリ教室の授業イメージ

「そうはいっても、メルカリの使い方を調べるのも大変そう…」という方に向けて、メルカリでは無料の『メルカリ教室』も提供しています。

メルカリ教』は誰でもメルカリの使い方を学べるティーチングサービス。

年に20,000回も開催されている人気教室で、オンライン&オフライン(実店舗)どちらの形式にも対応しています。

わずか90分でメルカリの使い方をおさらい

『メルカリ教室』では、メルカリ認定講師が90分間でメルカリの出品~発送までの流れを解説します。

参加者の90%以上が教室後に初出品を経験するなど、まったくの初心者にもわかりやすいと評判です。

説明を聞くだけでなく「マッサージチェアを高く売るコツは何でしょう?」といった踏み込んだ質問もOK。メルカリ利用前の不安をまとめて解消できます。

友達や家族と一緒の参加も大丈夫!メルカリ利用のキッカケに

『メルカリ教室』は特別な参加資格も費用も不要で、友達や家族とのグループ参加も歓迎です。もちろん、複数人での参加時も追加費用などはありません。

「メルカリに興味はあるけれど、よくわからなくて使ったことがない」という方も多いもの。

この機会にメルカリ仲間を作って、マッサージチェア以外の不要品までお小遣いに変えてみませんか?

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

マッサージチェアを廃棄&出品する際の注意点

マッサージチェア

最後に、マッサージチェアの廃棄や出品で知っておきたい注意点を見ていきましょう。大切なのは、以下の2点です。

  • 重すぎるマッサージチェアはゴミとして出せない自治体もある
  • 「管理医療機器」のマッサージチェアはメルカリに出品できない

重すぎるマッサージチェアは回収してくれない自治体も

見落としがちなポイントとして、自治体によっては、大型ゴミ(粗大ゴミ)として収集できるマッサージチェアの重量に制限があります。たとえば東京都杉並区は、70kg~のマッサージチェアは回収してもらえません。

このような場合は民間の回収業者に依頼したり、メルカリへ出品したりと自分で処分することが求められます。

「管理医療機器」のマッサージチェアはメルカリに出品できない

メルカリでは法令違反を防ぐために、「管理医療機器」の出品を禁止しています。マッサージチェアはこの管理医療機器に該当するケースがあるため、注意が必要です。

マッサージチェアが管理医療機器にあたる場合、バーコード(商品ラベル)・説明書・本体・外装などに以下のような記載があります。

  • 医療機器(管理医療機器)
  • 医療機器認証番号
  • 医療機器承認番号
  • 医療用具

出品前には上記のような記載がないか、今一度ご確認ください。

メルカリへの出品でおトクにマッサージチェアを処分しよう!

マッサージチェア

この記事ではマッサージチェアの廃棄方法について、3つの方法をご紹介しました。

ゴミ出しや回収業者への依頼では費用がかかり、買い取り業者は汚れのあるマッサージチェアを回収してくれないなど、それぞれの方法にはデメリットもあります。

まだ使えるマッサージチェアであれば、梱包も発送もお任せできて、好きな値段で売れやすいメルカリへの出品がおすすめです。

もしメルカリの使い方に不安があるのなら、『メルカリ教室』への参加もあわせてご検討ください。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

不要品の捨て方・売り方

関連記事

  • 使わなくなったゲーム機の捨て方・処分方法 |自分に合った方法で賢く手放そう
    使わなくなったゲーム機の捨て方・処分方法 。自分に合った方法で賢く手放そう
    2022年5月20日
  • 観葉植物の正しい処分方法!土の捨て方や注意点も解説
    観葉植物の正しい処分方法!土の捨て方や注意点も解説
    2023年2月14日
  • 使わなくなったカーナビを高く買取ってもらいたい|高く売る5つのコツや売り方をチェック
    カーナビの買取は何がおすすめ?高く売る5つのコツや売り方をチェック
    2021年9月22日
  • 冷蔵庫を買取で手放すには?できるだけ高く売るコツも解説
    冷蔵庫を買取で手放すには?できるだけ高く売るコツも解説
    2022年2月24日
  • おもちゃはどうやって処分する?4つの方法を解説
    2021年7月17日
  • いらなくなったマニキュアの捨て方|正しい方法&お得な処分方法
    マニキュアの捨て方は?正しい方法やお得な処分方法をご紹介
    2022年3月6日
  • 不要になったキーボードはどうやって廃棄すればいい?お得な処分方法と注意点
    不要になったキーボードはどうやって廃棄すればいい?お得な処分方法と注意点
    2022年8月14日
  • 物干し竿の捨て方・処分方法|賢く手放すおすすめの方法5選
    物干し竿の捨て方・処分方法|賢く手放すおすすめの方法5選
    2022年4月20日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2023 Mercari, Inc.

目次