中古品をかんたんに販売できるサイトを探している方に向けて、おすすめの中古品販売サイトをご紹介します。それぞれの特徴やメリット、注意点、費用についても比較しながら分かりやすくご紹介するので、ぜひサイト選びの参考にしてください。
メルカリShopsならかんたんにネットショップを作って中古品を販売できる
中古品を販売するサイトを探しているなら、法人・個人問わずかんたんに利用できるメルカリShopsの活用がおすすめです。
メルカリShopsは、国内最大級のフリマアプリ「メルカリ」内にネットショップを開設して、商品を販売できるサイトです。フリマアプリ「メルカリ」をご利用しているお客さまは、安く購入できる中古品を探している方も多いため、中古品販売と相性抜群です。
中古品をサイトで販売する方法


中古品販売をサイトで行う方法として、大きく分けてECサイトとオークションサイト、フリマサイト(アプリ)の3種類があります。それぞれの特徴や違いをご紹介します。
ECサイト
ECサイトは、自分のネットショップを作って、中古品を販売できるサービスです。サービスの中には、初期費用や月額費用がかからないところも多いので、個人でもかんたんに始められます。
ECサイトで中古品を販売する場合は、法人・個人問わず古物商の資格が必要になる点には注意しなければいけません。古物商とは、事業で中古品を販売する場合に取得が必要な資格です。古物商の資格は所轄の警察署に申請を提出して審査にクリアすることで取得できます。
オークションサイト
オークションサイトは、商品が欲しい人同士がオークション形式で価格競争を行って、より高い値段で提示した方が商品を購入する権利を獲得できるサービスです。個人・企業問わず出品可能で、個人であっても特別な許可や資格は必要なく中古品を出品することが可能です。
人気の高いアイテムの場合、自分が思っていたよりも高い値段で落札されることもあります。高額で購入される可能性が高いアイテムや、販売価格の相場が分かりづらいアイテムなどを販売するのに向いています。
フリマサイト(アプリ)
フリマサイト(アプリ)は、誰でもかんたんに自宅でいらなくなった不用品などを出品できるサービスです。ファッションアイテムや本、CD、雑貨、家具、家電など、さまざまなジャンルのアイテムを出品することができます。
フリマサイトでは、多くの中古品が売買されているので、ユーザーも中古品に抵抗を感じていない方が多い傾向にあります。
フリマサイトで中古品を販売する場合は、古物商取得は必要ありません。ただし、基本的に個人同士の売買を行うサービスなので、企業名義で出品することはできません。
中古品販売をするのにおすすめのECサイト7選


中古品販売におすすめのECサイトは、以下の7つです。
- メルカリShops
- BASE
- カラーミーショップ
- Amazon
- Yahoo!ショッピング
- MakeShop
- STORES
紹介している内容は2023年5月現在の情報です。
メルカリShops
メルカリShopsは、フリマアプリ「メルカリ」内に、ネットショップを開設して、商品を販売できるサービスです。フリマアプリ「メルカリ」では、多くの中古品が売買されており、中古品を求めるお客さまも多くいます。
そのため、本記事でご紹介する中古品販売サイトの中でも特に中古品との相性は抜群のサイトだと言えます。
メルカリShopsの大きな魅力は、月間2,000万人以上のお客さまがお買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場の集客力を活かして商品を販売できる点です。スマホ一台からかんたんな操作でネットショップの開設・運営ができます。
BASE
BASEは、簡単な操作で独自のショップサイトが作成できるサービスです。無料で始められるスタンダードプランと、月額5,980円のグロースプランの2種類から選べます。
デザインやサイト作成の知識がなくても手軽にショップページを作れますが、実装できるデザインテンプレートや機能数が限定される点には注意が必要です。
カラーミーショップ
カラーミーショップは、無料で利用できるフリープランと、月額料金4,950円から39,600円の3種類のプランから選べるサービスです。テンプレートは80種類以上から選べるので、自分が理想とするネットショップが作れます。
カラーミーショップは出店するだけは、決済機能が搭載されていません。クレジットカード払いやPay払い、銀行振込、商品代引などが利用できるようになる決済手段を導入する必要があります。決済手段を利用するには、申込と月額費用がかかるのでご注意ください。
Amazon
Amazonは、国内だけでなく海外のお客さまに向けても販売できる最大手のECサイトです。料金プランは、月額料無料で商品1点売れるごとに110円がかかる小口出品プランと、月額5,390円で利用できる大口出品プランの2種類があります。
Amazonは、知名度が高いので集客力が高く、商品検索で商品を見つけてもらえる可能性が高いのがメリットです。
ただし出店しているショップが多く、新品も販売されているので、独自の集客を行ったり、販売戦略を立てないとなかなか売上を伸ばしにくくなります。さらに商品ジャンルによって定められている販売手数料は、販売するアイテムによっては割高な可能性がある点には注意が必要です。
Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングは、Yahoo! JAPANやLINE、PayPay、ヤフオク!などといった、ユーザー数が多い企業のグループで、集客力に優れたサービスです。
初期費用や月額費用、売上ロイヤリティがかからないので、無料で始められます。ただし、商品が売れると、ストアポイント原資負担、キャンペーン原資負担、アフィリエイト手数料など、複数の手数料がかかる点には注意が必要です。
負担する手数料は、販売価格に対して2.5%から16.5%までで、2.5%は必須となっています。
MakeShop
MakeShopは、GМOグループが運営するサービスです。機能数が豊富に用意されているため、ショップサイトの作成から運営、集客まですべて行えます。無料でおしゃれなデザインテンプレートが利用できるのも特徴です。
ただし、料金プランが初期費用11,000円、月額費用12,100円かかるプレミアムプランと、初期費用110,000円、月額費用が60,500円からの「makeshopエンタープライズ」の2種類。どちらもコストが高いため、ショップ規模が大きいショップや企業向けのサービスです。
STORES
STORESは、自由度が高いため自分好みのショップが作れるサービスです。フリープランがあるので、初期費用・月額費用をかけずに中古品販売を始められます。Instagramと連携することで、販売中の商品をInstagramでも販売できるのが特徴です。
フリープランの場合、かかる手数料は決済手数料の5%です。他のECサイト作成サービスに比べると、手数料が安めなので新規の参入も多く、ライバルに勝つようなショップづくりをしなければいけません。
また、STORESで作成したネットショップでの売上を伸ばすためには、自らの集客が必須です。
中古品販売をするのにおすすめのフリマサイト(アプリ)3選


中古品販売におすすめのフリマサイト(アプリ)は、以下の3つです。
- メルカリ
- 楽天ラクマ
- PayPayフリマ
紹介している内容は2023年5月現在の情報です。
メルカリ
フリマアプリ「メルカリ」は、月間2,000万人以上の方が利用する、国内最大級のフリマサイトです。国内におけるフリマアプリの市場シェアが約6割から7割程度あると想定されていることからも分かるように、圧倒的な知名度と集客力を持っています。
日用品や家具家電はもちろん、オートバイ、自動車など幅広いジャンルで中古品販売ができます。利用者が多いので、商品を見つけてもらいやすく売れやすいのがメリットです。
初期費用や月額費用は無料ですが、商品が売れた際に販売手数料10%と、売上金を銀行口座に振り込む際に1回200円の振込手数料がかかります。
楽天ラクマ
楽天ラクマは、楽天グループ株式会社が運営するフリマアプリです。楽天会員IDを使って利用できるため、多くの楽天ユーザーからの流入が期待できます。
楽天ラクマは、購入希望者からの申請に対して、出品者が承認することではじめて取引が開始できる「購入申請」取引ができるのが特徴です。
商品が売れると販売手数料の6.6%が差し引かれた状態で売上金として反映されます。
フリマアプリ「メルカリ」に比べると利用者数が少ないため、売れるまでに時間がかかる場合があります。
PayPayフリマ
PayPayフリマは、決済サービスPayPayを提供するYahoo!株式会社が運営するフリマアプリです。PayPay残高でお買い物をしたり、売上金をPayPay残高にチャージできるため、PayPayユーザーにとって使いやすくなっています。
PayPayフリマでは、出品中の商品が売れると、販売価格の5%が販売手数料として差し引かれます。
利用できる配送方法は、「おてがる配送(ヤマト運輸)」と、「おてがる配送(日本郵便)」の2種類。どの商品であっても、送料は出品者負担になる点には注意が必要です。
中古品販売をするのにおすすめのオークションサイト3選


中古品販売におすすめのオークションサイトは、以下の3つです。
- ヤフオク!
- モバオク
- eBay
紹介している内容は2023年5月現在の情報です。
ヤフオク!
ヤフオク!は、Yahoo!株式会社が運営するオークションサイトです。オークションに出品するのはもちろん、PayPayフリマと連携することでどちらにも出品することができるのが特徴です。
出品した商品が落札されると、Yahoo!プレミアム会員は8.8%、非会員は10%の販売手数料がかかります。手数料の安いYahoo!プレミアム会員になるには、毎月508円がかかる点には注意が必要です。
モバオク
モバオクは、株式会社モバオクが提供するネットオークションサイトです。出品手数料と売上金の振込手数料がかからないのが特徴です。
モバオクはいつでも利用休止をすることで無料会員に切り替えることができますが、出品するためには月額330円がかかります。
eBay
eBayは、アメリカ発の世界最大級のオークションサイトですが、トラブル時のサポートは日本語に対応しているので、英語が苦手な方でも安心して利用できます。「eBay販売サポート」に登録すれば、国内だけでなく海外にも出品できるのが特徴です。
eBayに出品する場合、出品手数料と落札手数料、海外手数料がかかることを理解しておく必要があります。
かかる手数料はプランによって異なりますが、無料で始めるプランとスターターストアプランの場合は、出品手数料に0.35ドル、落札手数料に12.35%から15%、海外手数料に0.4%から1.35%が必要となっています。
メルカリShopsと中古品販売の相性が良い理由


中古品が売れやすいサイトを探しているなら、中古品販売と相性が良いメルカリShopsがおすすめです。ここでは、メルカリShopsが中古販売におすすめの理由をご紹介します。
中古品を求めるお客さまが多いフリマアプリ「メルカリ」上で販売できるから売れやすい
メルカリShopsで、商品の販売を開始すると、フリマアプリ「メルカリ」上に表示されるため、お客さまに向けて商品をかんたんにアピールできます。
スマホからショップの開業・運営ができ、誰でもかんたんに中古品の販売ができる
メルカリShopsでは、ショップの開業から運営までに必要な作業をすべてスマホで完結できる点が特徴です。操作は直感的に行えるようになっているので、誰でもかんたんに中古品販売をしていただけます。
「クーポン」や「タイムセール」機能などの売れやすくなる環境が整っている
メルカリShopsでは、商品が売れやすくなる機能を多数ご用意しています。
例えば、フォローしてくれているお客さまに向けて、販売中の商品をお得に購入できるショップクーポンが発行できます。クーポンの発行は、リピート購入を促すのに効果的です。
ショップの有効期限内であれば、途中でフォローしてくれたお客さまも対象となるため、フォロワー獲得にもつながります。
「らくらくメルカリ便」を利用すれば送料が抑えられる
メルカリShopsでは、独自の配送サービス「らくらくメルカリ便」が利用できます。「らくらくメルカリ便」は、A4サイズから160サイズまでの幅広いサイズに対応しており、どのサイズも全国一律送料になっているため、どこに送っても送料は変わりません。
初期費用・月額費用がかからないので固定コストを抑えられる
メルカリShopsでは、商品が売れるまで一切の費用がかかりません。かかる費用は、販売手数料に対する10%の販売手数料と、売上金を銀行口座に振り込む際に発生する振込手数料の2点のみです。
商品登録・管理機能で運営をスムーズに行える
ネットショップで取り扱う商品数が多くなると、商品登録や管理に手間がかかります。
しかしメルカリShopsでは、ひとつの商品ページに対して、色やサイズ別に複数の在庫数を登録できるため、在庫管理が楽になります。
「メルカリShops 学び場」でショップ運営のノウハウ・売上アップのコツが学べる
「メルカリShops 学び場」では、ショップの開設方法や、基本的な運営方法、売上を伸ばすコツなどを学ぶことが可能です。テキストと動画の教材があり、初心者にも分かりやすいように解説しています。
メルカリShopsにショップを開いて中古品を販売しよう


中古品をネットで販売するサイトには、ネットショップを開業できるECサイトと、中古品を出品して販売できるフリマサイト、オークションサイトがあります。
お客さまが多く集客面に強いサイトや、中古品との相性が良いサイトを利用することで、中古品を効率よく販売できます。
定期的に販売し、事業として中古品を販売していきたい場合は、メルカリShopsでネットショップを開設するのがおすすめです。メルカリShopsは、中古品との相性がバツグンで、多くのお客さまに商品をかんたんにアピールできます。
スマホから無料で利用できるので、誰でもかんたんに中古品販売ができます。ぜひメルカリShopsを活用して、中古品販売をはじめてみてください。
メルカリShops法人開設まるわかりガイド


- 月額・年額無料
- 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
- 最短3分で出店可能
ショップ開設請時に準備するもの
- 登記簿情報
- 売上金の振込口座情
- 許認可証 ※
※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。
スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能
リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!


法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。
便利な機能やショップ運営サポートも充実!
2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

