法人向けECサイトはどこで構築できるのかとお悩みの方もいらっしゃるでしょう。本記事では、法人向けECサイトを構築できるおすすめのサービス、法人向けECサイトを構築する際に注意すべき点などを解説します。法人向けECサイト構築でお悩みの方の参考になれば幸いです。
法人向けECサイトはメルカリShopsでも作れる!
メルカリShopsは法人・個人問わずに、フリマアプリ「メルカリ」内にネットショップを出店できるサービスです。
はじめてECに参入する方でも、かんたん・あんぜんにネットショップを開設できます。商品数が多い法人の方でも、効率的に商品管理ができる機能がそろっています。
また、月間2,000万人以上のお客さまがお買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」で販売できるため売れやすく、ショップの認知度を上げることも期待できます。
法人向けECサイトとは?


法人向けECサイトとは、企業間でインターネット上で商品の売買を行うサイトのことです。BtoB-EC(Business to Business)と呼ばれることもあります。
メーカーと卸問屋間のECサイトや、卸問屋と小売店間のECサイトなどがあります。
BtoC-ECサイトとの違い
企業対企業のEC取引をBtoB-ECと呼ぶのに対して、企業対一般消費者のEC取引はBtoC-EC(Business to Consumer)と呼ばれます。いわゆる一般的なネットショップのことです。
企業・法人へ向けて販売するBtoB-ECサイトと、一般消費者へ向けて販売するBtoC-ECサイトは、さまざまな面で違いがあります。
例えば、BtoBでは一度に大量の商品が購入される場合が多いです。そのためBtoBはBtoCよりも売上規模が大きくなりやすく、購入数量による割引や、お得意様の企業に対して優遇価格を設ける習慣が見られます。
また、BtoCではひとりのお客さまに向けて販売するところ、BtoBではひとつの企業に対して複数の部署や担当者がいることが想定されます。そのため、それらを統合するようなシステムも必要となる場合があるでしょう。
法人向けECサイトに必要な機能
法人向けECサイトは、上記で解説したとおり、一般的な消費者向けECサイトと異なる面があるため、ECサイトに搭載するべき機能も異なってきます。
法人向けECサイトに必要な機能として、以下のものが挙げられます。
- 取引先別に価格表示や商品表示が変更できる機能
- 最低ロット数(注文数)の設定
- 発注前の見積書の作成
- 企業と所属する担当者の紐づけ
- 過去の注文内容を繰り返し注文できる機能 …など
法人向けECサイトを構築するには、上記のような機能を導入できる法人向けショップ作成サービスを利用するのがおすすめです。
または、消費者向けのBtoC-ECサイトの作成サービスでも、自社が必要と感じる機能を導入できるサービスであれば問題ないでしょう。
法人向けECサイトのメリット・注意点


消費者向けECサイトを作成できるサービスが多いなかで、法人向けECサイトを作ることに、手間や難しさを感じる方もいらっしゃるでしょう。
ここでは、法人向けECサイトを開設するメリット・注意点の両方についてご紹介します。ぜひご参考ください。
法人向けECサイトのメリット
まずは法人向けECサイトのメリットを見てみます。
取引先ごとに個別の対応が可能
通常の消費者向けECサイトでは、お客さま別に価格や表示商品の変更ができる機能がない場合も多いです。
一方、法人向けECサイトなら、取引先ごとに個別の価格を設定したり、表示する商品を切り替える機能を搭載できます。
継続して大量に発注をしてくれる企業には優遇価格での提供、特定の企業に限定して一部の商品を販売するなど、BtoBならではの売り方がスムーズにできるのが法人向けECサイトの大きなメリットです。
販促活動に活かせる
法人向けECサイトを作ることで、各企業の購入履歴や売上情報を、効率的に正確に把握することができます。それらの情報は販促活動に大いに活かせるでしょう。
また、ECサイトならば法人向けの新商品やセール情報をすぐに更新することが可能です。売上機会を増やし、取引量がアップすることも期待できます。
法人向けECサイトの注意点
続いて、法人向けECサイトの注意点を見てみましょう。
費用がかかる
法人向けECサイトの場合、商品数が多いためサイトの容量を大きくする必要があったり、法人向けの販売に合わせて追加する機能も多くなるため、サイトの構築費用が高くなる傾向があります。
また、ECサイトを自社で構築するか、外部の業者に依頼して構築するかでも、構築費用は大きく異なります。
社内でECサイトを構築できる場合は、構築費用を抑えることもできますが、サイト制作やセキュリティ対策などの専門的な知識を持った人材が必要となるでしょう。
お客さまのサポート体制を整える必要がある
法人向けECサイトを始めたら、新しくサポート体制を整える必要が出てきます。
今まで電話やFAXで受注対応していたお客さまには、ECサイトでの購入方法や決済、見積書の発行についてなどのマニュアルをご案内する必要があるでしょう。
ECサイトの操作面での問い合わせに備えて、操作ガイドのページや「よくある質問」のページを作成する作業も求められます。
ECモールへの出店を検討するのもおすすめ
法人向けECサイトは費用が高い点が気になるところです。また、法人向けECサイトだと自社で集客を行う必要があるため、新規顧客の獲得を狙うには、さらにコストや労力が必要とされます。
すぐに販路を獲得したい場合は、法人向けECサイトの作成にこだわらず、ECモールへ出店することもおすすめです。
ECモールとは、メルカリShopsやAmazonのように、多数のネットショップが集まるプラットフォームのことです。モール側の集客力を使えるため集客に強く、いちから自社ECサイトを作るよりもコストを抑えられます。
ECモールでも機能が充実しているサービスも多いため、必要な機能があれば、ECモールへ出店することも方法のひとつです。
法人向けECサイトを構築できるサービスの選び方


法人向けECサイトを構築するには、サイト作成ができるサービスを利用します。サービス選びは重要なポイントです。作成サービスの選び方について解説します。
費用
ECサイトの構築費用はサービスによって大きく異なります。
自社の業務フローに合わせたオリジナルのECサイトを作成する場合は、数百万円以上の構築費用が発生することも少なくありません。
ある程度パッケージ化されたシステムを使ってECサイトを構築する場合は、コストを抑えることが可能です。
また、ECサイトは、初期の導入費用だけでなく、毎月の固定費も必要です。運営費用を試算して、事業規模に合ったコストに抑えられるサービスを選ぶと良いでしょう。
機能
法人向けECサイトを運用するために必要な機能が搭載できるかを、しっかり確認しておく必要があります。
どのような機能が必要となるか、あらかじめ洗い出しておくと、サービスを選びやすくなるでしょう。
また、法人向けECサイトを作る目的を明確にすることで、必要な機能がわかりやすくなります。
取引先の拡大を目的とする場合は、集客機能を優先する必要があります。取引量をアップしたい場合は、お客さまが注文しやすい環境が作れるかを優先すると良いでしょう。
カスタマイズ性
サービスによって、ECサイトをどの程度カスタムできるかが異なります。
メッセージ性の強い企業の場合は、自社のコンセプトに合ったサイトデザインが実現できるかが、サービス選びの重要なポイントとなります。
また、自社の独自の基幹システムと連携したい場合は、連携が可能なサービスや、カスタマイズが柔軟にできるサービスを選ぶと良いでしょう。
法人向けECサイト構築におすすめのサービス


法人向けECサイトの開設を検討している方に、おすすめの開設サービスを5つご紹介します。(以下の記載情報は2023年6月時点のものです。)
メルカリShops
メルカリShopsは、フリマアプリ「メルカリ」内に出店できるECサイトの作成サービスです。法人でも出店することができます。
集客に強いモール型のサービスで、月間2,000万人以上のお客さまが利用するプラットフォームで販売できるため、認知度アップに向いています。
メルカリShopsで購入するお客さまは基本的に個人の方ですが、利用するお客さまの数が多いため、メルカリShopsでの出店をきっかけに企業に注目してもらえる可能性にも期待できます。
また、初期費用・固定費が無料なので、運営コストを抑えられる点も大きなメリットです。
- 初期費用:無料
- 月額費用:無料
- 販売手数料:商品価格の10%
Bカート
Bカートは、BtoB取引を前提として開発された、法人向けECサイトの構築サービスです。顧客別に価格・商品表示・決済方法の設定ができるようになっています。
プランが複数あり、商品数・会員数に応じて月額費用が変わります。
Bカートでは、サイト構築を基本的に自社で進める必要があるため、ある程度ネットの知識が必要となります。
- 初期費用:80,000円
- 月額費用:9,800円(ライト)から79,800円(プラン300)
- その他:有料のオプション機能
楽楽B2B
楽B2Bは、法人向けのBtoBサイトが作成できるサービスです。従来のFAXでの受注業務をWeb受注に変えて、業務の効率化が狙えます。
AIによる注文書自動読み込み機能が特徴的です。注文書をスキャンしてパソコンに取り込むことができます。
ECサイトを柔軟にカスタマイズできる代わりに、設定が複雑な点が気になるところ。慣れていないと難しさを感じる人もいるでしょう。
- 月額費用:50,000円(ライトプラン)から120,000円(エンタープライズプラン)
- その他:有料のオプションや決済手数料など
※初期費用などは要問合せ
アラジンEC
アラジンECは、BtoB専用に作られたWeb受注システムを提供するサービスです。さまざまな業種・業態に対応しています。
自社開発の基幹システムを使い、企業ごとの特殊な業務フローなどにも柔軟に対応が可能です。
ただし、カスタマイズが必要なため、導入費用が高額です。導入までの期間もある程度かかることに注意しましょう。
- 初期費用:300万円から
- 月額費用:6万円から
MakeShop(BtoBオプション)
BtoC向けのネットショップ作成サービスも提供しているMakeShopによる、卸売・会員制ECサイトの作成オプションです。
ひとつのECサイトで、BtoBとBtoCの両方を兼用することができます。通常価格と会員価格を設定できるほか、決済方法や閲覧可能な商品の切り替えなども可能です。
ただし、BtoBオプションを利用するには、そもそも消費者向けECサイトのMakeShopのプラミアムプラン(月額12,100円)か、エンタープライズ(月額60,500円~)の契約が必須となります。
- BtoBオプション追加料:30万円
- その他:決済手数料など
※詳しい料金は要問合せ
コストを抑えて新規顧客の獲得を狙うならメルカリShopsがおすすめ


法人向けECサイトは構築費用が高く、また集客も一から行う必要があるため、新規のお客さまの獲得は難しいという側面があります。
コストを抑えてECサイトを作り、販路も開拓したいという場合は、メルカリShopsでネットショップを開設するのがおすすめです。
月間2,000万人以上のお客さまが利用するフリマアプリ「メルカリ」で販売できるから集客に強い
メルカリShopsが集客に強いといえる理由のひとつは、利用するお客さまの多さです。
メルカリShopsはフリマアプリ「メルカリ」で商品を販売できるサービス。フリマアプリ「メルカリ」では月間2,000万人以上のお客さまがお買い物を楽しんでおり、出店直後から多くのお客さまにアピールすることができます。
「タイムセール」や「特集」など販促機能も盛りだくさん!
メルカリShopsは販促機能も充実しているため、集客しやすい環境です。
「タイムセール」機能では、好きなタイミングでショップ独自に「タイムセール」を開催でき、新規のお客さまに注目してもらうことができます。メルカリShopsのトップページにもわかりやすく表示され、集客効果が期待できます。
また、メルカリShopsでは定期的に「特集」を開催しています。「特集」のテーマが、ショップで扱う商品とマッチしていれば「特集」に参加申込することができ、広くショップの商品を宣伝できます。
リピーターのお客さまがひと目でわかる
複数回、自社のショップで購入してくれたリピーターのお客さまがひと目でわかるように、メルカリShopsではお客さまの購入回数が見られる仕組みとなっています。
メルカリShopsは、お客さまと取引画面で直接やり取りできるため、リピーターのお客さまには対応を変えるなど、お客さまに個別に対応できるのが嬉しいメリットです。
ショップのフォロワーを増やせる「クーポン機能」
メルカリShopsではフォロワーに新商品やセール情報が通知されるため、ショップのフォロワー数は売上に大きく影響します。
フォロワー数を増やしたいときに便利な機能が「クーポン機能」です。ショップで自由に使用条件や値引き価格を設定した「クーポン」を発行することができる機能で、フォロワー限定で使えます。
「クーポン」の発行をきっかけにフォロワー数が増えることが期待でき、ショップの注目度をさらに上げることが可能です。
最大1,000商品まで一括登録可能!商品数が多くても効率的に
メルカリShopsは商品数の多い法人ショップでも、効率的に運営できる機能も整えています。
例えば、Web版メルカリShopsでは、CSVファイルを使って最大1,000点まで商品の一括登録が可能です。
商品数が多くても、同じジャンルの商品などをグループ化して表示させることもできるため、お客さまにとって見やすいショップページが作れます。
複数スタッフでショップの運営ができる
法人の方でも使いやすいように、ひとつのショップを複数人で運営できる体制も整っています。
スタッフアカウントを複数登録することができ、操作権限も振り分けることが可能です。作業分担して、効率的にネットショップの運用を行うことができます。
売上アップのコツや機能の使いこなし方を「メルカリShops 学び場」で学べる
はじめてのネットショップで、使い方に不安がある方でも「メルカリShops 学び場」を活用いただくことで、あんしんしてネットショップの運営が可能です。
「メルカリShops 学び場」では、ネットショップの開設の仕方や販売までの流れを、わかりやすく解説しています。売れた後の流れや売上アップのコツまで解説しているため、ネットショップ開設後もしっかりサポートします。
集客に強く、コストも抑えられるメルカリShopsで、ぜひネットショップを開設してみてください。
メルカリShopsでECサイトを出店して販路を拡大しよう


法人向けECサイトは、消費者向けとは異なり、取引先別に価格や商品の表示を切り替えられる機能などが求められます。
数あるECサイト構築サービスの中から、必要な機能を搭載できるところ、費用が事業規模に合っているところを選ぶことが大切です。
法人向けECサイトの構築費用は高額になりやすく、集客も一から行う必要があります。新規顧客の獲得を狙う人におすすめなのが、メルカリShopsです。
メルカリShopsは、初期費用・固定費が無料です。フリマアプリ「メルカリ」でお買い物を楽しむ多くのお客さまに向けて販売することができるため、認知度アップが期待できます。
集客に強いメルカリShopsでの出店も、ぜひ検討してみてください。




メルカリShops法人開設まるわかりガイド


- 月額・年額無料
- 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
- 最短3分で出店可能
ショップ開設請時に準備するもの
- 登記簿情報
- 売上金の振込口座情
- 許認可証 ※
※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。
スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能
リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!


法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。
便利な機能やショップ運営サポートも充実!
2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

