基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. メルカリでの購入
  3. メルカリで商品を安く買う方法。お得に商品を手に入れる工夫8選

メルカリで商品を安く買う方法。お得に商品を手に入れる工夫8選

2024 8/06
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2024年8月6日
メルカリで商品を安く買う方法。お得に商品を手に入れる工夫8選

新品や中古品をはじめ、さまざまなアイテムが出品されているフリマアプリ「メルカリ」。メルカリを使って安く欲しいものを手に入れたい方に向けて、お得な購入に近づく工夫をご紹介します。

目次

その1:キャンペーンやクーポンを活用する

メルカリでは、割引やポイント還元など、さまざまなキャンペーンを実施したり、クーポンの配布を行っています。これらを活用することで、普通に買うよりもお得に欲しいアイテムが手に入ります。

キャンペーンの実施、クーポンの配布は、ともに期間限定の場合が多いため、お得なチャンスを逃さず、欲しいアイテムを購入しましょう。

その2:LINE IDの連携を行う

メルカリには、公式LINEアカウントがあります。メルカリのアカウントとLINEのIDを連携すれば、お得な情報が受け取れるだけでなく、トレンド情報や、自分に合った商品の情報など、さまざまな情報を得ることが可能です。

まだ連携を行っていない方は、メルカリのアカウントとLINE IDの連携をしておくことをおすすめします。役立つ情報を受け取って、欲しいアイテムをお得に手に入れましょう。

メルカリとLINEのID連携&通知設定で
おトクが続く!
メルカリ公式LINEのID連携でクーポンがもらえるキャンペーンのバナー画像

メルカリのLINE公式アカウントを友だち追加すると、探している商品の新着情報やお得なキャンペーン情報などが届きます。

また、ID連携と保存した検索条件の通知設定を行えば、メルカリでのお買い物に使用できる5%OFFクーポン(※上限200円)が毎月もらえます。

ぜひメルカリLINE公式アカウントを友だち追加して、メルカリでのお買い物にお役立てください。

メルカリLINEアカウントの
追加はこちらから

その3:支払い方法をメルカードにする

メルカードは、すべてのJCB加盟店でカードが使用可能で、年会費は永年無料のおトクなカードです。

メルカリで商品を購入した際、支払方法をメルカードにするだけで購入金額からポイントが還元され、次回のお買い物がお得に行えるようになります。

メルカリアプリ以外での購入でも、メルペイが使用できる店舗やネットショップで、メルペイ後払いを選択すれば、1パーセントのポイントが還元されるので、街やネットでのお買い物もお得になります。

メルカードは、すべてのJCB加盟店でカードが使用可能で、年会費は永年無料のおトクなカードです。メルカリアプリから申し込みができるので、気軽に申し込めます。

まだメルカードを持っていない方は、ぜひ、申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。

メルカードの申し込みはこちら

その4:まとめ買いを提案する

同じ出品者が出している商品で、他にも購入したいものがある場合、まとめ買いを提案してみましょう。個別に発送した場合の送料が浮く場合、その分を値下げしてもらえるケースがあります。

また、ひとつだけの商品購入では値下げを行わず、「まとめ買いの場合のみ、お値下げ可」という出品者もいます。そのような記載がある場合、コメント欄で商品をまとめて買いたい旨を伝え、値下げをお願いしてみると良いでしょう。

その5:値下げ交渉を行う

値下げ交渉は、欲しい商品を安く手に入れるため、メルカリでよく使われている方法です。商品ページに「〇円にお値下げいただくことは可能でしょうか」とコメントをすることで、値下げをしてもらえる場合があります。

すぐに希望額に値下げをしてもらえない場合でも、「普通郵便での発送であれば、値下げ可」「外箱なしでよければ値下げ可」など、出品者から、条件付きでの値下げを提案してもらえる場合もあります。

出品してすぐ値下げ交渉を行っても、なかなか応じてもらえない場合が多いため、出品してしばらくたった商品は狙い目です。

ただし、プロフィールに「お値下げはご遠慮ください」と記載があったり、商品ページに「この商品は値下げ不可です」と記載があったりする場合、交渉はできないので注意が必要です。

また、大幅な値下げの提案は、出品者によっては失礼と感じる場合もあります。常識の範囲内での値下げ交渉を心がけましょう。

希望の金額に値下げしてもらえなかった場合でも、コメントでお礼を伝えてから、交渉を終えると丁寧です。購入するつもりだったが気が変わった、などの理由から、値下げをお願いした後、放置するのは失礼にあたります。

お互いに気持ちよく取り引きができるよう、丁寧な言葉遣いと対応を心掛けましょう。

その6:「いいね」をして値下げを待つ

メルカリでは「いいね」ボタンを押しておくと、その商品が値下げされた際に、通知が来るシステムになっています。欲しい商品が急ぎで必要なものではない場合、「いいね」を押して、商品が値下げされるのを待つという方法があります。

ただし、値下げを行うかどうかやそのタイミングは、全て出品者しだいです。出品からしばらくたっても値下げは行わず、売れるまで待つ出品者もいます。

また、「値下げ待ちの”いいね”はご遠慮ください」などの記載を行っている出品者もいるため、プロフィールや本文をチェックすることが大切です。

その7:期間限定で出品している人と交渉する

引っ越しなどの予定があり、不要品を早く売り切りたい人と交渉すると、値下げに応じてもらえる可能性が高くなります。

プロフィールや本文に「売り切り希望のため、値下げ交渉可」「〇日までに処分予定。交渉可」などと記載している場合もあるので、チェックしてみましょう。

その8:季節外れの商品を狙う

季節外れの商品は、一般的な店舗やネットでも、セールになっていることが多々ありますが、メルカリも同じ傾向にあります。

洋服、冬の暖房器具、夏のアウトドア商品や冷却グッズなど、使う季節が限定されるものは、季節外れに安く出品されている場合があるため、先に必要になることが分かっているのであれば、安いうちに買っておくのも手です。

メルカリで安く買うには、ひと工夫が大切

メルカリでは、もともとお得なアイテムが多数出品されていますが、購入前にひと工夫を行うことで、さらに安く、欲しいアイテムが手に入ります。

ただし、最初からあまりにも安く出品されているアイテムは、ジャンク品であったり、性能が悪かったりするケースもあります。自分が欲しいアイテムの相場をチェックし、良い商品を選ぶことが大切です。

メルカリには、購入前のひと工夫で、さらにお得になる方法がたくさんあります。今回ご紹介した8つの方法の中から、自分に合ったものを取り入れ、欲しいアイテムをお得に手に入れましょう!

メルカリとLINEのID連携&通知設定で
おトクが続く!
メルカリ公式LINEのID連携でクーポンがもらえるキャンペーンのバナー画像

メルカリのLINE公式アカウントを友だち追加すると、探している商品の新着情報やお得なキャンペーン情報などが届きます。

また、ID連携と保存した検索条件の通知設定を行えば、メルカリでのお買い物に使用できる5%OFFクーポン(※上限200円)が毎月もらえます。

ぜひメルカリLINE公式アカウントを友だち追加して、メルカリでのお買い物にお役立てください。

メルカリLINEアカウントの
追加はこちらから

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

メルカリでの購入

関連記事

  • ぬいぐるみを安く買う方法は?おトクにぬいぐるみを買うコツを解説
    ぬいぐるみを安く買う方法は?購入する際の注意点も解説
    2024年4月10日
  • スーツを安く買うには?その方法と、購入の際のチェックポイントをご紹介します
    スーツを安く買うには?その方法と、購入の際のチェックポイントをご紹介します
    2024年7月2日
  • 椅子を安く買うには?方法ごとのメリット・デメリットや購入の注意点解説
    椅子を安く買うには?方法ごとのメリット・デメリットや購入の注意点を解説
    2024年6月7日
  • ランドセルを安く買うには?時期やお得に購入できる場所を解説
    2024年4月10日
  • ジャージを安く買うならメルカリで!その他の購入方法や購入注意点もご紹介
    ジャージを安く買うならメルカリで!その他の購入方法や注意点もご紹介
    2024年4月5日
  • 中古の本を安く買える場所は?それぞれのメリット、デメリット、注意点もご紹介します!
    中古の本を安く買える場所は?それぞれのメリット・デメリット、注意点もご紹介
    2024年3月13日
  • 学習机を安く買う方法とは?おすすめ購入方法や選ぶ際のポイントなどをご紹介
    学習机を安く買う方法とは?おすすめ購入方法や選ぶ際のポイントなどをご紹介
    2024年6月14日
  • レコードを安く買う方法とは?購入別のメリット・デメリット・購入時の注意点
    レコードを安く買う方法とは?購入別のメリット・デメリット・購入時の注意点
    2024年5月2日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次