基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. メルカリ応用編ノウハウ
  3. 購入された後のキャンセルはどう対処する?メルカリの取引の流れとともに解説

購入された後のキャンセルはどう対処する?メルカリの取引の流れとともに解説

2024 2/09
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2024年2月9日
購入後のキャンセルはどう対処する?メルカリの取引の流れとともに解説

メルカリで商品を購入してもらった後、キャンセルをしたい場合、または購入者からキャンセルを希望する連絡が来た場合。どのように対処するべきでしょうか?ここではメルカリの取引の流れの中で、キャンセルにどう対応したらいいのかをご紹介します。

目次

メルカリにおけるキャンセルの定義

スマホを見る女性

メルカリでのキャンセルの定義は、「取引を中止する」ことです。

キャンセルの理由はひとつではありません。出品者側の理由や購入者側の理由によって対応が変わってきます。

キャンセルの必要性が生じてしまったとき、どんな対応をしたら良いのでしょうか?事前に知っておくことで、対応や処理をスムーズに行うことができるでしょう。

キャンセルしたら、ペナルティはあるの?評価は?

やむを得ずキャンセルしなければならなくなったとき、ペナルティは課せられるのでしょうか?もしあるとすれば、メルカリ側からどんなペナルティが発生するのか知っておいたほうが無難です。

基本的には、出品者、購入者共にキャンセル行為自体をしたとしても、メルカリ側からペナルティはありません。

ただし、そのキャンセルが自己都合であり自分勝手な迷惑行為とみなされると、ペナルティが発生する可能性があります。

ペナルティの内容は、メルカリ事務局からメールで通告があります。例えば、利用時間制限や強制退会などです。悪質な常習者とみなされないようにマナーを守って取引は慎重に進めましょう。

キャンセル後は取引が無効になるので、システム上、取り引きの評価自体が不可能になります。また、出品者が受取評価を受けた後のキャンセルの場合、受取評価の内容は表示されないようになっています。

出品者都合によるキャンセル理由とキャンセル方法

パソコンを触る人

出品者としてやむを得ずキャンセルしなければならなくなった場合の理由として、下記の内容が挙げられます。

  • 購入者からの入金確認ができない
  • 在庫が底をついてしまった
  • 商品に不備があった
  • 間違った商品を送ってしまった

上記の理由でキャンセルをする場合、手続きをスムーズに行うために確認しておくことを解説します。

キャンセル前に出品者がすべきこと

自分の都合でキャンセルしなければならなくなったら、まず、キャンセルしたいことを購入者へ連絡することが大切です。

誠意をもって謝罪の言葉を添えたうえで、キャンセルの合意を得ることが重要です。

キャンセルしたい理由を丁寧に説明しつつ、購入者との合意に結び付けられるような内容にしましょう。

例文をご紹介します。

○○さま
大変申し訳ないのですが、この取引のキャンセルをお願いしたくご連絡いたしました。
当方が出品していた商品を○○○○○○○の理由によりお譲りすることができなくなってしまいました。○○さまのご要望にお応えできず、心苦しい気持ちでいっぱいです。
お忙しいところお手数おかけして恐縮ですが、ご返信いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

引き続きメルカリを利用するためにも誠実に対応しましょう。

取引相手とのキャンセルの合意が取れているか確認

期日までに購入者から支払いがない場合は、キャンセルが合意しているとみなされます。その場合には購入者と連絡が取れなくてもキャンセル申請へ進んでください。 取引画面の一番下にキャンセル申請フォームが表示されています。

フォームの「キャンセルを申請する」ボタンがタップできない場合、入力事項が満たされていない場合があるので、注意しましょう。

取引メッセージの利用は任意のため、購入者から返事がなくても取引が正しく進んでいる場合はそのままで構いません。

また、期限が過ぎても支払いがないときや購入者との取引の展開が見込めない場合は、購入者の合意を確認する必要はありません。

返品・返金方法を相談する

出品者側に落ち度があり返品してもらうことが決まった場合は、購入者に着払いで返送してもらうよう伝えましょう。

キャンセルの取引が完了したら、購入者とのメッセージのやり取りはできなくなります。もちろん、閲覧・投稿機能も使えません。取引相手との連絡手段が絶えてしまうので、キャンセルする際は注意しましょう。

双方の評価が終わり、取引が完了している場合、システム上取引画面からのキャンセルはできません。購入者と相談して、返金方法を決定の上、メルカリ事務局に連絡しましょう。

キャンセル申請フォームの入力方法

  1. 取引画面の最下部に表示されている「この取引をキャンセルする」をタップする
  2. キャンセル理由を選んで「理由の詳細」を入力する
  3. キャンセル時の注意点を承諾する
  4. 取引相手の結果を待つ
  5. 取引相手が「同意する」をタップすると、キャンセルが成立

ただし、「同意しない」を選択すると、キャンセルは不成立となります。出品者と購入者の間でのキャンセル申請の取り消しは不可です。

不成立となった場合は、取引メッセージは利用できなくなり、事務局へのお問い合わせフォームが表示されます。

また、キャンセル申請から24時間経過後も対応がない場合、取引状況に応じて自動でキャンセルとなる場合があります。

梱包・発送「たのメル便」のキャンセル

「たのメル便」はメルカリとヤマトホームコンビニエンスが共同で提供している、家に居ながら商品の梱包・発送ができるサービスです。

商品が購入されて、取引フォームのステータスが「購入者の支払い待ち」になった後、集荷依頼をするまでにキャンセル申請を処理しましょう。

購入者からキャンセルされる理由と注意するポイントとは?

バツマークが表示されたスマホ

購入後に取引相手からキャンセルされる理由をいくつか挙げてみると下記のような内容になります。

  • 購入してみたものの必要なくなってしまった、または間違って購入した
  • 購入額を準備できず支払いができなくなってしまった
  • 出品者が購入品を発送してくれない
  • 届いた商品が破損していた

「出品者が購入品を発送してくれない」については、出品者の落ち度になりかねません。発送から購入者への商品到着日数の目安は5日なので、なるべく早めに対応しましょう。

また、「届いた商品が破損していた」については、いろいろな要因が考えられますが、出品者としてできることは、壊れにくいよう梱包・発送することです。重ねて配送業者にも壊れやすいことをアピールすることもひとつの手段です。

あわせて読みたい
メルカリ梱包方法ガイド|手順や注意点、資材も紹介 メルカリに興味はあるものの、売れたあとの梱包の仕方が分からないと不安を抱える方は意外と多いでしょう。 しかし、梱包のやり方はコツをつかめばさほど難しいものでは…

購入者都合のキャンセルタイミングは?

商品を発送してしまった後なら、購入者に届いた商品を返送してもらいます。

出品者の手元に戻ってきたらキャンセルできるタイミングとなります。

返金はどのタイミング?

キャンセル申請がメルカリ側で受理されてキャンセルが成立すると同時に、決済手数料を含めた全額が返ってきます。

購入者の支払い方法によって、返金方法は異なります。

返金対応は全てメルカリ事務局で行うので、出品者が手間をかける必要はありません。

キャンセルは丁寧に対応しよう

スマホを見る女性

今回はメルカリのキャンセルについて解説しました。

万が一キャンセルしなければいけなくなった場合は、上記の流れで対処しましょう。

まだ一度も出品したことのない方は、この記事でご紹介したことを念頭におきながら、ぜひメルカリの出品にチャレンジしてみてください。

もしメルカリについてわからないことがあれば、下記のメルカリガイドもご活用ください。

メルカリ 日本最大のフリマサービ…
ヘルプセンター メルカリ 日本最大のフリマサービス メルカリは誰でも安心して簡単に売り買いが楽しめる日本最大のフリマサービスです。新品/未使用品も多数、支払いはクレジットカード・キャリア決済・コンビニ・銀行ATMが利…

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

メルカリ応用編ノウハウ

関連記事

  • 個人事業主に事業用クレジットカードは必要?メリットや選び方を確認
    個人事業主に事業用クレジットカードは必要?メリットや選び方を確認
    2024年5月23日
  • メルカリ ハロ
    メルカリ ハロの特徴やアプリの使い方を詳しく解説!履歴書・面接不要で今すぐ働きたい人におすすめ
    2024年7月25日
  • メルカリで車を購入する流れとは?メリット・デメリット、注意点を解説
    メルカリで車を購入する流れとは?メリット・デメリット、注意点を解説
    2023年4月13日
  • メルカリのLINE連携のメリットは?やり方とできない場合の対処法
    メルカリのLINE連携のメリットは?やり方とできない場合の対処法
    2023年12月9日
  • 「メルカリ」のビットコイン取引サービスなら、未経験・経験者でもはじめやすい(記事提供 メルコイン)
    2023年10月26日
  • クレジットカードとデビットカードの違いとは?使い分け方、おすすめのカードまで
    2024年3月14日
  • 「メルカリ」のビットコイン取引サービスの評判!口コミからわかるメリットや向いている人の特徴も(記事提供:株式会社メルコイン)
    2024年6月29日
  • 2枚目のクレジットカードを持つメリットは?2枚目のカードの選び方や注意点を解説
    2枚目のクレジットカードを持つメリットは?2枚目のカードの選び方や注意点を解説
    2024年3月7日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次