基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリモバイル
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column(コラム)
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. メルカリ応用編ノウハウ
  3. メルカリモバイル
  4. 格安SIMの選び方|ギガ数や回線の比較ポイントを初心者向けに解説

格安SIMの選び方|ギガ数や回線の比較ポイントを初心者向けに解説

2025 7/22
2025年7月22日
木製テーブルの上に置かれたシンプルなスマートフォンのイメージ写真(自然光が差し込む明るい室内)

※本ページのコラム内容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。

【はじめてのメルカリ応援キャンペーン実施中!】
キャンペーン画像(はじめてのメルカリ応援キャンペーン)

\メルカリ未経験のあなたへ/

今なら新規登録時に招待コード『CM500』入力で500ポイントをプレゼント!

おうちで眠っている不要なアイテムを気軽に出品したり、欲しかったものをおトクに購入できるチャンスです。

この機会に、メルカリデビューしてみませんか?

▶︎ 詳しくはこちらをチェック!

今すぐ登録する

毎月のスマホ料金をもう少し安くしたい方におすすめなのが「格安SIM」への乗り換え。しかし、サービスが多くてどう選べばいいかわからない方も多いはず。この記事では、格安SIMの選び方から、自分の使い方に合った料金プラン・ギガ数の見極め方、回線の比較ポイントまでわかりやすく解説します。

目次

格安SIMとは?スマホ料金が安くなる仕組み

柔らかいファブリックソファの上に置かれたスマートフォンのクローズアップ写真(自然光と陰影が美しい)

格安SIMとは、自社で通信設備を持たず、大手通信会社の回線網を借りて運営している通信サービスです。

通信設備を持たないため、基地局の設置やメンテナンスにかかるコストを大幅に抑えることが可能に。これにより、利用者に安い料金プランを提供できるという仕組みとなっています。

格安SIMの選び方で重要な4つの比較ポイント

ここでは、自分に合った格安SIMを見つけるために欠かせない4つの比較ポイントを解説します。

ポイント1:毎月の支払額に関わる「料金プラン」で選ぶ

まず確認したいのが、月々の「料金プラン」です。

基本料金の安さだけに注目しがちですが、契約時にかかる初期費用や、電話をかけた際の通話料、便利なオプションサービスの料金なども含めた、トータルでかかる費用を考えることが大切です。

特に、格安SIMが初めての方は、料金体系が複雑でないシンプルなプランを選ぶのがおすすめです。

自分の使い方で毎月いくらかかるのか、イメージしやすいプランを選びましょう。

ポイント2:快適さに直結する「データ容量(ギガ数)」で選ぶ

次に重要なのが、毎月使える「データ容量(ギガ数)」です。

ギガ数は、動画の視聴やSNSの閲覧、アプリの利用などで消費されます。

ギガ数が自分の使い方に対して多すぎると、使わない分まで料金を支払うことになり、月々のスマホ代が無駄になってしまいます。

一方で、少なすぎると月末に速度制限がかかってしまい、インターネットが快適に使えず不便です。

自分のスマホの使い方に合った、過不足のないデータ容量を選ぶことが、格安SIMを快適に使うポイントです。

ポイント3:通信の安定性を左右する「回線」で選ぶ

格安SIMでは、どの会社の回線を使っているかによって、通信の安定性や対応エリアが変わります。

たとえば、山間部や特定の建物内など、場所によっては特定の回線がつながりにくいケースも。

現在お使いのスマホの通信環境に不満がなければ、同じ回線網を利用している格安SIMを選ぶのもひとつの手です。

ポイント4:電話をよくかけるなら「通話オプション」で選ぶ

友人との連絡はアプリが中心でも、仕事の連絡やお店の予約などで電話番号を使った通話をする機会は意外とあるものです。

格安SIMの通話料は、30秒あたり22円といった従量課金制が一般的です。

もし電話をかける頻度が高いなら、「5分以内の通話が何度でも無料」といった、かけ放題のオプションサービスがあるかどうかも確認しましょう。

自分の通話スタイルに合わせてオプションを選べば、通話料が高額になるのを防げます。

自分に合うギガ数の選び方は?データ使用量を確認

白いシーツの上に置かれたスマートフォンと、朝の日差しが差し込むベッドルームのイメージ写真

格安SIMのプランを選ぶうえで、多くの方が悩むのがデータ容量(ギガ数)です。

自分にぴったりのギガ数を選ぶには、まず現在のデータ使用量を把握しましょう。

データ使用量は、契約している通信会社の会員向けWebサイトや、スマホ本体の設定画面から簡単に確認できます。

【スマホでデータ使用量を確認する方法】

  • iPhoneの場合:「設定>モバイル通信」をタップ
  • Androidの場合:「設定>ネットワークとインターネット>モバイルネットワーク>データ使用量」をタップ

まずは、直近1ヶ月分のデータ使用量を確認して、ひと月にどれくらい使っているのかを把握してみてください。

利用シーン別!ギガ数の目安はどれくらい?

自分のデータ使用量がわかったら、利用シーンの目安と照らし合わせてみましょう。自分のライフスタイルに合わせてギガ数を選ぶことで、無駄なく快適にスマホを使えます。

  • 1~3GB程度

自宅や職場にWi-Fi環境がある方、外出先では主にメールやWebサイトの閲覧など、軽い用途で使う方におすすめ。

  • 20〜50GB以上

外出先でWi-Fiをあまり使わない方、動画視聴やオンライン会議、ゲームなどを頻繁に利用する方におすすめ。

どれを選べばいい?格安SIM回線の選び方

通信品質に関わる重要な要素が「回線」。どの会社の回線を利用しているかによって、つながりやすさなどが変わる場合があります。

ここでは、回線の種類と、乗り換え時の注意点を解説します。

主な回線の種類とそれぞれの特徴

日本国内の格安SIMサービスは、主にドコモ、au、ソフトバンクのいずれかの大手通信会社の回線網を利用しています。

それぞれの回線には特徴があるため、自分の生活エリアや使い方に合ったものを選ぶのがおすすめです。

  • ドコモ回線

全国的に対応エリアが広く、特に地方や山間部でもつながりやすいのが特徴です。地下の駅などでも電波が届きやすい傾向があるため、場所を選ばず安定した通信を求める方に向いています。

  • au回線

人口カバー率99.9%とサービスエリアが広く、郊外や山間部でも快適に利用しやすいとされています。障害物に強い「プラチナバンド」と呼ばれる周波数帯も強みです。

  • ソフトバンク回線

回線が混雑する時間帯でも比較的安定しており、動画視聴やSNS利用などが快適に行えるのが特徴です。対応エリアも広く、様々な場所で快適なデータ通信が利用できます。

今使っているスマホをそのまま使う場合の注意点

格安SIMに乗り換える際、今使っているスマホをそのまま利用したい方もいるでしょう。その際に注意したいのが「SIMロック」です。

SIMロックとは、特定の通信会社でしか使えないようにスマホにかけられた制限のこと。たとえば、ある会社で購入したスマホは、原則としてその会社の回線でしか通信できません。

もし乗り換え先の格安SIMが使う回線と、今お使いのスマホの回線が異なる場合は、このSIMロックを解除する手続きが必要になります。

格安SIMのメリット

格安SIMへの乗り換えを検討するにあたって、どのようなメリットがあるのかも事前にしっかり把握しておきましょう。

格安SIMには、以下のようなメリットがあります。

  • 月額料金を抑えられる
  • 料金プランが豊富で選びやすい
  • 今のスマホ、電話番号をそのまま使えることが多い

最大のメリットは、やはり毎月のスマホ料金を安くできる点です。固定費を節約したいと考えている方にとって、大きな魅力と言えるでしょう。

格安SIMのデメリット

一方で、格安SIMには以下のようなデメリットも存在します。

  • 実店舗が少ない傾向にある
  • お昼休みなど利用者が集中する時間帯は通信速度が遅くなる場合がある
  • 初期設定を自分で行う必要がある

これまで店舗でサポートを受けていた方にとっては、オンライン中心のやりとりに不安を感じるかもしれません。

また、通信速度は利用環境や時間帯によって変動する可能性があることを理解しておくことも重要です。

格安SIMならメルカリモバイル!魅力と特徴を徹底解説

メルカリモバイルは、株式会社メルカリが提供するモバイルサービスで、安定した通信品質が期待できるドコモ回線を利用しています。

ここでは、メルカリモバイルならではの魅力を4つ紹介します。

※メルカリモバイルのSIMタイプは「eSIM」のみとなります

①日本初!余ったギガを売り買いできる

メルカリモバイル最大の特徴は、「ギガ売買」機能です。

これは、その月に使いきれずに余ってしまったデータ容量(ギガ)を、メルカリアプリを通じて他の人に売れるという仕組み。もちろん、自分がギガ不足になった際には、他の人からギガを買うこともできます。

これにより、データを無駄なく使える新しいスマホの利用スタイルが実現します。

②申し込みから支払いまでメルカリアプリひとつで完結

メルカリモバイルは、申し込みから毎月のデータ使用量の確認、料金の支払い管理まで、すべてを普段お使いのメルカリアプリ内で行えます。

アプリは直感的に操作できる仕様になっているため、オンラインでの契約に不安を感じる方や、難しい操作が苦手な方でも簡単に始められます。

③メルカリ連携でさらにお得で便利に

メルカリモバイルは、他のメルカリ関連サービスと連携させることで、さらにお得に利用できます。

たとえば、フリマアプリ「メルカリ」での取引で得た売上金(メルペイ残高)や貯まったメルカリポイントを、月々のスマホ料金の支払いにあてられます。また、支払い方法にメルカードを設定すれば、利用料金に応じたポイント還元も受けられます。

④ライフスタイルで選べる料金プラン

メルカリモバイルの料金プランはとてもシンプル。ライトユーザー向けの「2GBプラン」と、動画やSNSをたっぷり楽しみたい方向けの「20GBプラン」の2種類から、自分の使い方に合わせて選べます。

データ通信量や通話の頻度に合わせて、自分に最適なプランを無駄なく組み立てられるのが魅力。さらに、電話をよくかける方向けに、お得なかけ放題オプションも用意されています。

【料金プラン】

プラン名月額料金(税込)データ容量国内通話料
2GBプラン990円2GB22円/30秒
20GBプラン2,390円20GB22円/30秒

【かけ放題オプションサービス】

オプション名月額料金(税込)内容
5分通話かけ放題500円1回5分以内の国内通話が何度でも無料
10分かけ放題770円1回10分以内の国内通話が何度でも無料
無制限かけ放題1,320円国内通話が時間無制限でかけ放題

格安SIMで毎月のスマホ代を見直そう

格安SIMを選ぶ際は、「料金プラン」「データ容量(ギガ数)」「回線」「通話オプション」の4つのポイントを比較し、自分の使い方に合ったサービスを見つけることが大切です。

数ある格安SIMの中でも、メルカリモバイルなら、余ったギガを売買できたり、メルカリの売上金(メルペイ残高)で支払えたりと、他にはないユニークでお得な体験ができます。

この記事を参考に、あなたにぴったりの格安SIMを見つけて、毎月のスマホ代を見直してみましょう。

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

メルカリ応用編ノウハウ メルカリモバイル

関連記事

  • ゆうちょ銀行(郵便局)でお金を借りる方法!メリット・デメリット・自動貸付の手順を解説
    2024年7月10日
  • トレカの保管方法は?避けたい室内環境とおすすめアイテム
    トレカの保管方法は?避けたい室内環境とおすすめアイテム
    2023年11月16日
  • メルペイスマートマネーは追加借入できる?できない・審査落ちする理由と対策も
    2024年4月6日
  • クレジットカードが不正利用されてしまう7つの原因。被害時の対処法や防止策も解説
    2024年7月20日
  • メルカリで出品者を検索する方法が知りたい!5つの方法をご紹介
    メルカリで出品者を検索したい!5つの方法や出てこない原因も解説
    2023年3月31日
  • ソファでリラックスしながらスマートフォンを操作する女性の横顔イメージ
    メルカリモバイルの通信速度ってどう?スピードや通信提供エリア、申し込みのメリットも解説
    2025年7月10日
  • クレジットカード番号とは結局なに?意味や確認方法、不正利用の防止策
    2024年3月14日
  • 月々の家賃はクレジットカードでも支払える?カード払いのメリットと注意点を詳しく解説
    2024年5月23日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリモバイル
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリモバイル
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次