基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. メルカリアンバサダー
  3. 【初心者必見】アフィリエイトって何?やり方からはじめやすいプログラムまでじっくり解説

【初心者必見】アフィリエイトって何?やり方からはじめやすいプログラムまでじっくり解説

2024 8/08
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2024年8月8日
【初心者必見】アフィリエイトって何?やり方からはじめやすいプログラムまでじっくり解説

未経験からスタートできるアフィリエイトは副業にも人気のビジネスです。しかし、「始めてみたいけどやり方が分からない」という方も多いのではないでしょうか?この記事では、アフィリエイトの仕組み・やり方・稼ぐコツなどを分かりやすくご紹介します。アフィリエイトに興味がある方はぜひチェックしてみてください。

目次

アフィリエイトをはじめるならメルカリアンバサダーがおすすめ!

近年では副業としても注目されているアフィリエイト。

「気になるけど、アフィリエイトのやり方が分からなくて不安」

「いろいろなアフィリエイトがあってどれをはじめればいいのかわからない」

という方も多いでしょう。

そんなアフィリエイト初心者の方におすすめなのが、メルカリ初のアフィリエイトプログラム「メルカリアンバサダー」です。

審査不要で誰でも登録可能、成果につながりやすい仕組みが採用されているなど、初心者の方でも気軽に楽しみながらアフィリエイトに取り組めるのがメルカリアンバサダーのメリットです。

メルカリアンバサダーについては、記事後半で改めてご紹介します。

これから解説するアフィリエイトの仕組みや、始めるための手順、注意点などを把握したうえで、自分に合うアフィリエイトプログラムかどうかじっくり検討してみましょう。

副業にも人気のアフィリエイト!仕組み・種類は?

アフィリエイトとは、ブログやSNSで商品・サービスを紹介し、実際に商品が売れたら報酬がもらえるビジネスのことです。

ここでは、アフィリエイトの基本的な仕組みと種類を解説します。

アフィリエイトの仕組み

アフィリエイトには、「広告主」「ASP」「アフィリエイター」「ユーザー」の4者が関わります。

【広告主】

自社の商品やサービスを宣伝するために、広告費を支払ってASPにアフィリエイト広告を出稿している企業のこと。

【ASP】

ASP(Affiliate Service Provider)とは、アフィリエイト広告を管理・提供し、広告主とアフィリエイターをつなげてくれる仲介企業のこと。

広告主が出稿した広告をアフィリエイターに提供する他、アフィリエイターへの報酬の支払いもASPが行います。

【アフィリエイター】

自分のブログやSNSにアフィリエイト広告を掲載し、商品やサービスを紹介します。広告を通じてユーザーが商品・サービスを購入した場合、ASPから報酬が支払われます。

【ユーザー】

アフィリエイターのブログやSNSに訪れるユーザーが、掲載されている広告をクリックして商品を購入すると、アフィリエイターに報酬が発生します。

4者それぞれの役割を押さえたうえで、アフィリエイト報酬が発生するまでの流れを順を追って見てみましょう。

【アフィリエイト報酬を得るまでの流れ】

  • アフィリエイターが自身のブログなどで広告主の商品やサービスを紹介する
  • ユーザーが広告経由で商品・サービスを購入する
  • ASPからアフィリエイターに報酬が支払われる

まずは、アフィリエイトの仕組みについて概要が掴めればOKです。あとは実践を通して、アフィリエイトへの理解を深めていきましょう。

アフィリエイトの種類

アフィリエイトにはさまざまな種類がありますが、主なものは次の3つです。

  • ASPアフィリエイト
  • 物販アフィリエイト
  • クリック報酬型アフィリエイト

これらのアフィリエイトは組み合わせて利用することも可能です。

まずは、それぞれどのようなアフィリエイトなのかを見ていきましょう。

ASPアフィリエイト

ASPアフィリエイトとは、ASPが提供する広告を自分のブログ・SNSに掲載し、広告をクリックしたユーザーが商品を購入すると、アフィリエイターに報酬が支払われる仕組みのアフィリエイトです。

先ほど「アフィリエイトの仕組み」の項目で解説したものが、まさにASPアフィリエイトです。

ASPアフィリエイトを行うためには、ASPへの登録が必須となります。

「A8.net」など審査不要で登録できるASPもありますが、登録時に審査を必要とするASPも多い点には留意しておきましょう。

物販アフィリエイト

物販アフィリエイトとは、ECモールで扱っている商品を自分のブログやSNSで紹介できるアフィリエイトのことです。

ブログ・SNSなどに掲載したアフィリエイトリンクを経由して商品が売れると、報酬が発生します。

ファッションアイテムや食品、家具・家電など幅広いジャンルの商品を扱えるのが物販アフィリエイトのメリットです。

後ほど詳しくご紹介するメルカリのアフィリエイトプログラム「メルカリアンバサダー」も、物販アフィリエイトに分類されます。

報酬の獲得条件や料率などはアフィリエイトプログラムごとに異なるので、始める前にしっかりチェックし、自分に合ったプログラムを選びましょう。

クリック報酬型アフィリエイト

クリック報酬型アフィリエイトは、掲載した広告がクリックされるだけで報酬が発生するアフィリエイトです。

代表的なものには「Google AdSense」などがあります。

商品購入の有無にかかわらず広告がクリックされれば成果となるため、報酬を得やすいのが特徴です。

ただし、1クリックあたりの報酬は低めなので、ある程度まとまった金額を稼ぐには、ブログやWebサイトに大量のアクセスを集めなければなりません。

クリック率を高めたいからと言ってクリックを不正に誘導すると、アカウント停止などのペナルティを受ける可能性があるので注意しましょう。

アフィリエイトで実際どれくらい稼げるの?

アフィリエイトを始める際は、「実際どれくらい稼げるのか」「すぐに収益が出せるのか」といった点も気になるところ。

アフィリエイトは個人の努力や継続期間などにより、収入に大きな差が出るビジネスです。

「簡単に稼げる」と思って始めたものの、思うような成果が出せずに早々に挫折してしまうケースは珍しくありません。

アフィリエイトで稼ぐためにも、アフィリエイターの実際の収入状況や、稼げるようになるまでに要する期間などを知っておきましょう。

無収入から500万円以上まで収入の差が大きい

NPO法人アフィリエイトマーケティング協会の調査によると、アフィリエイト収入が月1万円以上ある人は全体の46%で、そのうち約5%は月収500万円以上を稼いでいます。

一方、アフィリエイターの約30%は収入ゼロという両極端な結果も明らかになりました。

このことから、アフィリエイト収入について一概に断定することは難しいと言えるでしょう。

しかし、調査結果では、アフィリエイト歴が長い人ほど収入が多い傾向にあることも示されており、経験を積むことで収入アップの可能性が高まると考えられます。

ただし、アフィリエイト歴10年以上のベテランでも無収入の人がいる一方で、新人でも高収入を得ている人もいるため、アフィリエイト歴と収入の関係性を一概に説明することは難しい側面もあります。

とはいえ、アフィリエイトの地道な継続が、収入を増やすための重要なポイントのひとつであると言えるでしょう。

出典:アフィリエイト・プログラムに関する意識調査2023|特定⾮営利活動法⼈アフィリエイトマーケティング協会

稼げるようになるまでの期間は半年~1年ほど

一般的に、アフィリエイトで稼ぐには最低でも半年~1年ほどかかるといわれています。

NPO法人アフィリエイトマーケティング協会の調査でも、収入がない人の約70%がアフィリエイト歴1年未満でした。

一方で、1年以上アフィリエイトを続けている人は、金額に差はあるものの、収入を得ているケースが多くなっています。

ただし、アフィリエイト収入はサイト設計や記事の質・充実度、扱う商材のジャンルなどによっても左右されます。

初心者の場合は、アフィリエイトで稼ぐコツを身に付けるまでの時間も必要なので、早々に挫折しないためにも「最初の半年~1年はほとんど稼げない」と思っておいた方が良いでしょう。

「1年以上継続すれば必ず稼げる」とは言い切れませんが、収入が得られない期間も粘り強く取り組むことで、後の大きな収益につながります。

副業初心者にもおすすめ!アフィリエイトのメリット5つ

アフィリエイトは副業に初めてチャレンジする方にもおすすめのビジネスです。

ここでは、アフィリエイトのメリットとして次の5つをご紹介します。

  • 未経験からでも始めやすい
  • 在宅で隙間時間を活用して稼げる
  • 初期費用やランニングコストが少ない
  • 在庫を抱えずに済む
  • 他の仕事に応用できるスキルが身に付く

未経験からでも始めやすい

副業には、プログラミングやWebデザインなどの仕事もありますが、スキルや経験が求められるため、未経験で受注するのは難易度が高いと言えます。

一方、アフィリエイトは特別な資格やスキルを必要としないため、未経験でも始めやすいのが大きなメリットです。

扱う商材も、まずは自分の興味のあるジャンルや知見のある分野の商品でOKです。

ブログやSNSを通して、自分の言葉で商品・サービスをPRしてみましょう。

在宅で隙間時間を活用して稼げる

アフィリエイトは、在宅で隙間時間を活用して稼げるのもメリットです。

自分の裁量で作業時間や作業量を決められるため、本業や家事・育児との両立もしやすいのが◎。

通勤の必要がないので、時間の有効活用にもつながります。

また、アフィリエイトはパソコンやインターネット環境があればどこでもできるので、ときにはカフェなど自宅以外の好きな場所で仕事をすることもできます。

初期費用やランニングコストが少ない

初期費用やランニングコストが少なく、金銭的なリスクが低いのもアフィリエイトの魅力です。

アフィリエイトを始める際には、

  • ASPへの登録
  • レンタルサーバーの契約
  • ドメインの取得

などを行う必要があります。

ASPへの登録は無料で、レンタルサーバーの月額利用料も、個人向けプランなら500円~1,000円程度が一般的です。

ドメインに関しては、取得費用が無料~数百円程度、更新費用も1,000円~数千円ほどで済みます。

自宅にパソコンがあれば数千円程度の初期費用でスタートできるため、未経験の方や副業で始めたい方もリスクを抑えて気軽に始められます。

在庫を抱えずに済む

アフィリエイトは、自分のブログやSNSで商品・サービスを紹介する形で収益を得ます。

実際の商品を仕入れて売るわけではないので、在庫を抱えるリスクがないのも大きなメリットです。

在庫管理の手間や売れ残りを気にする必要がないため、ブログ記事の作成やアクセス解析など、アフィリエイト収入を増やすために不可欠な作業に注力できます。

他の仕事に応用できるスキルが身に付く

アフィリエイトに取り組むことで、さまざまなビジネスシーンに役立つスキルを身に付けることもできます。

例えば、読者を惹き付ける文章力、SEOを意識した記事構成力、顧客の購買意欲を高めるためのセールスライティングなどのWebライティングスキルが、アフィリエイトによって培われます。

加えて、読者ニーズを的確に捉える力やアクセス解析力といったマーケティングの知識・スキルも習得できます。

こうしたライティングやマーケティングのスキルは、幅広い業務に活用できる汎用性の高いスキルです。

例えば、メール・チャットでのコミュニケーションや、ビジネス文書・プレゼン資料などの作成、営業活動などで大いに役立つでしょう。

さらに、ゆくゆくはアフィリエイトの知見を活かして、Webメディア運営会社やマーケティング会社へ転職するなど、キャリアの選択肢も広がります。

アフィリエイトを始める際に必要なもの

アフィリエイトを始めるときに必要なものは、情報発信の媒体にブログを利用するかSNSを利用するかで異なります。

ここでは、ブログアフィリエイトとSNSアフィリエイトそれぞれに必要なものを解説していきます。

ブログアフィリエイトに必要なもの

アフィリエイトブログを運営して情報発信を行う際には、下記のものが必要となります。

【ブログアフィリエイトに必要なもの】

  • パソコン
  • レンタルサーバー
  • 独自ドメイン
  • ブログ(情報発信のための媒体)
  • インターネット環境
  • ASPのアカウント

ブログアフィリエイトで本格的な収益化を目指すなら、パソコンを使用することをおすすめします。

スマホでもブログの開設や記事投稿は可能ですが、スマホだと細かなデザインの調整やアクセス解析ツールの導入が難しいなどのデメリットがあります。

ブログアフィリエイトで稼ぎたいなら、安価なモデルでかまわないのでパソコンを1台用意しましょう。

また、自分だけのブログを作るためには、レンタルサーバーの契約と独自ドメインの取得が必要です。

ブログで広告を掲載するために必要なASPのアカウント登録も行いましょう。

SNSアフィリエイトに必要なもの

SNSアフィリエイトを始める際には、下記のものが必要です。

【SNSアフィリエイトに必要なもの】

  • スマホ
  • SNSアカウント
  • インターネット環境
  • ASPのアカウント

スマホひとつで始められる手軽さが、SNSアフィリエイトの大きなメリットです。

X(旧Twitter)やInstagram、YouTubeなど、アフィリエイトに使用するSNSアカウントを用意して、ASPに登録すればアフィリエイトをスタートできます。

ブログでアフィリエイトを始める手順

ブログを作成してアフィリエイトを始める際の一般的な手順をご紹介します。

  • レンタルサーバーを契約する
  • 独自ドメインを取得する
  • ブログを作成する
  • ASPに登録する
  • ブログ内で商品を紹介する

順番に見ていきましょう。

STEP1:レンタルサーバーを契約する

アフィリエイトブログはレンタルサーバーを契約してサーバー上に作成するのが一般的です。

ブログが「家」に例えられるとすれば、レンタルサーバーは家を建てる「土地」に相当します。

レンタルサーバーを選ぶ際は、サーバー容量・表示速度・稼働の安定性など必要な性能を備えているか、サポート体制が充実しているかといった点に注目して比較・検討を行うと◎。

また、アフィリエイトブログの作成にワードプレスを使用する場合は、ワードプレスを簡単に開設できる機能を提供しているかどうかもチェックしましょう。

STEP2:独自ドメインを取得する

任意の文字列に「.com」「.net」などを組み合わせた、世界にひとつしか存在しないドメインを独自ドメインと言います。

ブログが「家」、レンタルサーバーが「土地」だとすると、ドメインはインターネット上のブログの「住所」にあたります。

独自ドメインを使うことで、ユーザーからの信頼性が高まり、SEO対策においても有利になるため、アフィリエイトブログの収益化を目指すなら、必ず独自ドメインを取得しましょう。

独自ドメインは、レンタルサーバー会社や専門のドメイン取得サービスから取得できます。

STEP3:ブログを作成する

レンタルサーバーと独自ドメインが準備できたら、アフィリエイトブログを作成しましょう。

ブログ作成ツールには、ワードプレスがもっとも利用されています。

機能が豊富でデザインもカスタマイズしやすく、直感的に記事を作成できるため、初心者にもおすすめのブログ作成ツールです。

ワードプレスでブログを開設するには、レンタルサーバーにワードプレスをインストールして開設手続きを行う必要があります。

なお、レンタルサーバー会社によっては、ワードプレスの自動インストール機能を提供しているところもあり、ブログ開設の手間を大幅に省くことも可能です。

短時間でサクッとブログを開設したい方は、レンタルサーバー契約時に確認してみましょう。

STEP4:ASPに登録する

アフィリエイト報酬を得るためには、アフィリエイターと広告主の橋渡し役を担うASPへの登録が必須となります。

ASPによって取り扱う広告の種類やジャンルにばらつきがあるため、自分のブログの内容に合った広告を提供しているASPを選ぶことが重要です。

また、同じ商品を紹介する場合でも、ASPごとに報酬単価や料率が異なることがあります。

効率良く収益を上げるためには、複数のASPに登録して、より高単価な案件を選ぶのがおすすめです。

なお、ASPによっては登録時に審査が必要な場合があります。登録からアフィリエイト開始までに時間を要するASPもあるので注意しましょう。

すぐにアフィリエイトを始めたい場合は、審査のないASPに登録するのもひとつの方法です。

STEP5:ブログ内で商品を紹介する

ASPへの登録が済んだら、ブログ内でASPから発行されたアフィリエイトリンクを用いて、商品やサービスを紹介していきましょう。

ブログのコンセプトやターゲット層に合っているものや、自分が実際に使用してみて良いと思えるものなどを選ぶのが商材選定のポイントです。

商品を紹介する際には、商品の魅力や特徴を分かりやすい言葉で詳しく伝えることが大切です。

また、自分が実際に使ってみた使用感や体験談などを交えることで説得力がアップします。

自分の悩みや課題を解決してくれる商品であることがユーザーに伝われば、商品を購入してもらえる可能性が高まるでしょう。

文字だけでなく写真や動画も活用しながら、ユーザーの役に立つ商品・サービスを紹介していきましょう。

スマホでOK!SNSでアフィリエイトを始める手順

X(旧Twitter)やInstagramなどのSNSを利用してアフィリエイトを行う場合の手順は次の通りです。

  • SNSアカウント(X・Instagramなど)を作成する
  • ASPに登録する
  • SNSで商品を紹介する

STEP1:SNSアカウント(X・Instagramなど)を作成する

まずは、アフィリエイトに利用するSNSのアカウントを作成しましょう。

SNSには、X(旧Twitter)やInstagramなどさまざまな種類がありますが、紹介したい商品の特性に合わせて利用するSNSを選ぶのがおすすめです。

例えば、商品のアピールポイントとして優れたデザイン性を訴求したいなら、写真や動画で見た目の魅力を存分に伝えられるSNSを選ぶと◎。

また、アカウント作成時には、アフィリエイトに適したユーザー名やプロフィールを設定するのも重要なポイントです。

STEP2:ASPに登録する

アカウント作成が済んだら、SNSにアフィリエイト広告を掲載するために、ASPへの登録を行います。

ASPのなかには、SNSアフィリエイトには対応していないところもあるため、事前に必ず確認しておきましょう。

また、ASPによって扱うジャンルや報酬体系が異なります。

収益を最大化するためにも、ブログアフィリエイトの場合と同様、複数のASPに登録しておくのがおすすめです。

STEP3:SNSで商品を紹介する

ASPに登録したら、SNSの投稿にアフィリエイトリンクを掲載して、商品やサービスを紹介していきましょう。

投稿を見たユーザーが思わず購入したくなるような魅力的なコンテンツを作ることが、SNSアフィリエイトを成功させるコツです。

また、SNSアフィリエイトはブログとの併用も効果的です。

SNSの投稿にアフィリエイトブログのリンクを載せ、興味を持ったユーザーをブログに誘導します。

ブログ記事で商品について詳しく紹介し、記事内のアフィリエイトリンクから購入してもらうという流れです。

SNSとブログを併用することで、さまざまなユーザー層にアプローチでき、成約率アップの可能性が高まります。

興味のある人はぜひブログとの併用も検討してみましょう。

アフィリエイトで稼ぐには?成果を出すために実践すべき4つのコツ

アフィリエイト収入を得るには、ASPから提供された広告をブログやSNSに掲載して、商品やサービスを紹介する必要があります。

しかし、アフィリエイターとして稼ぐためには、ただやみくもに商品を紹介すればいいわけではありません。

ここでは、アフィリエイトで成果を出すために実践すべき4つのコツをご紹介します。

  • 読者の役に立つ記事を書く
  • SEOなど必要な知識をしっかりと学ぶ
  • 収益記事・集客記事の違いを理解して記事を作成する
  • 成果が出るまで継続して取り組む

読者の役に立つ記事を書く

アフィリエイトで長期的に収入を得るためにもっとも重要なのは、読者目線で役に立つ記事を書くことです。

収益を優先するあまり、商品の良いところばかりをアピールしていては、読者に偏った情報を与えてしまうことになります。

場合によっては、読者に誤解を生じさせてしまい、「せっかく購入したのに、期待していたものと違った」とブログに不信感を抱いてしまうケースも。

アフィリエイトで成功するための大前提は、常に「読者にとって価値のある情報を提供すること」です。

商品やサービスの魅力だけでなく、デメリットもしっかりと伝え、読者が適切な判断をできるようサポートしましょう。

SEOなど必要な知識をしっかりと学ぶ

SEO(Search Engine Optimization)とは、検索エンジンで上位表示されるように工夫を施し、ブログのアクセス数アップを狙うための施策のことです。

アフィリエイトで稼ぐためには、SEOの知識が不可欠です。

キーワード選定や記事の構成、内部リンクの設定など、SEOに関する知識をしっかりと学んで、ブログ運営に活用していきましょう。

また、SEOだけでなく、読者に伝わりやすい文章の書き方や、扱うジャンルについての専門知識なども継続的に勉強することが重要です。

収益記事・集客記事の違いを理解して記事を作成する

アフィリエイトで成果を出すためには、収益記事と集客記事の違いを理解し、適切に使い分けることが大切です。

収益記事とは、アフィリエイトリンクを貼って直接的に収益化を目指す記事のこと。分かりやすく言えば「読者に商品を購入してもらうための記事」です。

一方、集客記事とは「ブログに読者を集めるための記事」のことです。

検索上位を狙ってアクセスを集め、内部リンクを使ってサイト内の収益記事に誘導することを目的としています。

収益記事のキーワードは企業が費用を投じて対策しているため、個人のアフィリエイターが自分のブログの収益記事を検索上位に表示させようと思っても、そう簡単にはいきません。

「まずは集客記事で読者を惹き付け、そこから収益記事に誘導する」という流れを理解し、戦略的に記事を作成することで、効率的にアフィリエイト収入を増やしていけます。

成果が出るまで継続して取り組む

アフィリエイトで成果を出すためには、一定の時間と労力が必要です。

すぐに結果が出ないからといって諦めるのではなく、長いスパンで取り組む心構えが大切です。

読者の役に立つ情報を発信し続けることで、徐々に検索順位が上がり、ブログへのアクセス数が増えていきます。

途中で挫折せずにコツコツと継続することが、アフィリエイト成功への近道と言えるでしょう。

アフィリエイトを始める前に知っておきたい注意点4つ

アフィリエイトを始める際には、次の4つの注意点も把握しておきましょう。

  • 稼げるようになるまで時間がかかるケースが多い
  • 安定収入を得られるわけではない
  • ステマ規制に注意する
  • ASPやSNSの規約をしっかりと確認する

稼げるようになるまで時間がかかるケースが多い

アフィリエイトを始めても、すぐに稼げるようになるわけではありません。

アフィリエイト収入を得られるまでには少なくとも半年~1年程度はかかると思って、収入がない時期も地道に記事の更新作業を行っていく必要があります。

コンスタントに質の高いコンテンツを発信し続け、読者から信頼されるブログやSNSアカウントが育てば、ゆくゆくは大きな収益も見込めるビジネスです。

「成果が出るまで諦めずに継続する」という心構えを持って、アフィリエイトに取り組みましょう。

安定収入を得られるわけではない

アフィリエイトで一定の収入を得られるようになったとしても、その収入が安定的に続くわけではない点にも注意が必要です。

検索エンジンのアップデートなどにより、上位表示されていた記事が突然ランキングを下げ、アクセス数が激減するケースは決して珍しくありません。

特に、SNSアフィリエイトの場合は、ブログよりも収入を安定させにくい傾向にあります。

ブログの場合は、過去に書いた記事が継続的に収益を生み出してくれることがありますが、SNSはリアルタイム性が重視される媒体のため、昔の投稿を見返すユーザーは限られています。

少しでも収入を安定させるには、SEOの最新動向を常に把握したり、SNSでコンスタントに新しい情報を発信し続けたりする努力が必要です。

ステマ規制に注意する

アフィリエイトを行う際は、ステマ(ステルスマーケティング)規制に注意する必要があります。

ステルスマーケティングとは、消費者が広告であると気付かないような形で商品やサービスを宣伝する行為のことです。

2023年10月から始まったステマ規制により、アフィリエイトを行う際は、記事の目立つ部分に「PR」「広告」などを表記し、読者に広告であることを明確に示す必要があります。

ブログの目立たない部分に小さく表記すると、広告の提携が解除されてしまう可能性があるため注意しましょう。

誤解を招くような表現は避け、透明性の高い誠実なブログ運営を心がけることが大切です。

出典:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。|消費者庁

ASPやSNSの規約をしっかりと確認する

ASPやSNSにはそれぞれ規約があります。

アフィリエイトを始める前に、各ASPやSNSの規約にしっかりと目を通し、ルールや禁止事項を把握しておきましょう。

規約に違反するとペナルティが課される場合があるので注意しなければなりません。

もし規約の内容に分からない点があれば、サポートに問い合わせるのも一つの方法です。

メルカリアンバサダーをおすすめする理由

アフィリエイトに初めてチャレンジするなら、気軽に始められるメルカリのアフィリエイトプログラム「メルカリアンバサダー」がおすすめです。

メルカリアンバサダーで紹介できる商品は、メルカリに出品されている商品です。

洋服から雑貨、ホビー用品、家具・家電、食品など、幅広いジャンルのアイテムから、自分のブログ・SNSの発信内容に合う商材を選定できます。

ここでは、アフィリエイト初心者にもぴったりなメルカリアンバサダーの4つのメリットをご紹介します。

  • 登録無料・審査なしで誰でも簡単に始められる
  • 報酬として購入価格の2%がメルカリポイントでもらえる
  • リンクを経由していれば別の商品が購入されても成果の対象に
  • 複数商品を1度に紹介することもできるから成果につながりやすい

登録無料・審査なしで誰でも簡単に始められる

メルカリアンバサダーはメルカリアカウントを持っていれば誰でも無料で利用できるアフィリエイトプログラムです。

審査もなく登録のハードルが低いので、アフィリエイト初心者の方でも気軽にご利用いただけます。

ブログやSNSなどの情報発信媒体を用意できたら、すぐにでもアフィリエイトをスタートできるのも嬉しいポイント。

メルカリアプリ・Web版メルカリのどちらからでも簡単に登録できるので、ぜひお気軽にご登録ください。

報酬として購入価格の2%がメルカリポイントでもらえる

メルカリアンバサダーでは、自分のブログやSNSに掲載したアフィリエイトリンクを経由して、24時間以内に商品が購入された場合、購入価格の2%をメルカリポイントとして受け取れます。

商品のジャンルにかかわらず一律2%というシンプルな報酬体系なので、アフィリエイト初心者の方にも分かりやすいのが◎。

メルカリポイントは1ポイント=1円として、メルカリでのお買い物に使える他、街のお店でのショッピングなどにも幅広くご利用いただけます。

また、メルカリアンバサダーでは、自分が出品している商品を紹介することも可能です。

自分の商品を宣伝するチャンスになることに加えて、自分の商品がアフィリエイトリンク経由で売れた場合は、売上金に加えてアフィリエイト報酬も受け取れます。

アフィリエイト初心者で普段からメルカリによく出品している方なら、まずは自分が出品している商品を紹介してみるのも良いでしょう。

リンクを経由していれば別の商品が購入されても成果の対象に

メルカリアンバサダーのアフィリエイトリンクを経由していれば、紹介した商品とは別の商品が購入された場合も成果対象になります。

必ずしも紹介した商品が売れる必要はないため、初心者の方でも比較的成果を出しやすいのが魅力です。

複数商品を1度に紹介することもできるから成果につながりやすい

メルカリアンバサダーでは、商品ページのアフィリエイトリンクだけでなく、検索結果ページのリンクを掲載することも可能です。

検索結果ページに表示された複数の商品を一度に紹介できるので、ユーザーの好みのアイテムを見つけてもらいやすく、成果につながる確率もアップします。

アフィリエイトが初めてでも、メルカリアンバサダーなら比較的早い段階で収入を得られるかもしれません。

メルカリアンバサダーの登録はこちら

アフィリエイトについてのよくあるQ&A

ここでは、アフィリエイトについてのよくあるQ&Aをご紹介します。

アフィリエイトを始める前に一読して、アフィリエイトについての疑問や不安を払拭しておきましょう。

アフィリエイトで失敗する原因は?

アフィリエイトで成果が出ない原因はいくつかありますが、例えば次のようなことが考えられます。

  • すぐに成果を求めてしまう 
  • 扱うジャンルに興味が持てない
  • ユーザーへの価値提供ができていない

アフィリエイトは一朝一夕で成果が出ることは稀なので、長いスパンで継続的に取り組むことが大切です。

また、自分の興味のないジャンルでアフィリエイトを始めてしまうと、モチベーションの維持が難しくなってしまうため、自分の興味・関心のある分野を選ぶことをおすすめします。

ユーザーへの価値提供も、アフィリエイトで成功するための大前提です。

単に商品を紹介するだけでなく、読者が抱える悩みや問題を解決するような、価値ある情報を提供することを心がけましょう。

アフィリエイトはSNSでもできる?

アフィリエイトはブログだけでなく、SNSを利用して行うこともできます。

SNSアフィリエイトのメリットには、

  • スマホひとつで手軽に始められる
  • 高い拡散力を活かして多くの人にリーチできる可能性がある
  • フォロワーとの信頼関係を構築しやすい

などが挙げられます。

また、SNSアフィリエイトはブログと併用するのもおすすめです。

例えば、SNSで商品を簡単に紹介し、ブログに誘導して詳しい情報を提供、興味を持ってもらったユーザーに購入してもらうといった掛け合わせも可能です。

アフィリエイト収入は確定申告が必要?

所得額が少ない場合は、確定申告をしなくて済む場合もありますが、アフィリエイト収入は原則として確定申告が必要です。

例えば、会社員がアフィリエイトを副業として取り組む場合、アフィリエイト収入が年間20万円を超えると、確定申告が必要になります。

アフィリエイトが本業の個人事業主なら、アフィリエイト収入が48万円を超えると確定申告が必要です。

確定申告が必要な額のアフィリエイト収入があるにもかかわらず申告しなかった場合は、延滞税などが課される可能性があります。

収入が一定額を超える場合は、必ず確定申告を行いましょう。

やり方・稼ぐコツを知ってアフィリエイトを始めてみよう!

アフィリエイトは、コツコツと継続することで大きな収益を見込める可能性のあるビジネスです。

未経験からでもチャレンジできて、本業や家庭との両立もしやすいなどのメリットがあります。

ただし、稼ぐためにはユーザーへの価値提供を地道に継続し、収益を上げるために必要な知識をしっかりと学ぶ努力が必要です。

「まずは手軽に始められるアフィリエイトプログラムからチャレンジしてみたい」という場合は、ぜひメルカリアンバサダーを検討してみましょう。

登録のハードルの低さと、分かりやすいシンプルな報酬体系、成果につながりやすい仕組みが取り入れられた、初心者におすすめのアフィリエイトプログラムです。

この機会にぜひ、メルカリアンバサダーでアフィリエイトデビューをしてみませんか?

メルカリアンバサダーの登録はこちら

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

メルカリアンバサダー

関連記事

  • メルカリアンバサダーは稼げない?成果・報酬の仕組みやコツを解説
    2024年5月23日
  • メルカリアンバサダーで自分の商品を紹介しても良い?注意点と一緒に確認
    メルカリアンバサダーで自分の商品を紹介しても良い?注意点と一緒に確認
    2024年3月15日
  • SNSでメルカリアンバサダーを紹介してみよう。成果を上げるコツも紹介
    SNSでメルカリアンバサダーを紹介してみよう。成果を上げるコツも紹介
    2024年4月16日
  • X(旧ツイッター)を使ってメルカリアンバサダーの収益をあげるには?登録の仕方やリンクを投稿する方法
    2024年3月15日
  • メルカリアンバサダーに登録してnoteで収益を得よう!おトクな利用方法を解説
    メルカリアンバサダーに登録してnoteで収益を得よう!おトクな利用方法を解説
    2024年4月16日
  • メルカリアンバサダーって怪しい?アフィリエイト初心者さんの不安解消Q&A
    メルカリアンバサダーって怪しい?アフィリエイト初心者さんの不安解消Q&A
    2024年4月16日
  • アフィリエイトを始める際のおすすめは?初心者が失敗しないための種類・商材も解説
    アフィリエイトを始める際のおすすめは?初心者が失敗しないための種類・商材も解説
    2024年5月23日
  • メルカリアンバサダーを利用する上での注意点は?ガイドラインや禁止事項を詳しく解説
    メルカリアンバサダーを利用する上での注意点は?ガイドラインや禁止事項を詳しく解説
    2024年4月16日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次