メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. 不要品の捨て方・売り方
  3. 本の買取ならメルカリ!依頼する方法や高く売るコツも解説

本の買取ならメルカリ!依頼する方法や高く売るコツも解説

2022 7/22
2022年7月22日
積み上げられた本

読み終わった本や必要なくなった本の処分に困っている方もいるのではないでしょうか。捨てる方法もありますが、買取サービスを利用しておトクに処分するのがおすすめです。この記事では、本を高く買い取ってもらうコツ、「メルカリ」をおすすめする理由などを詳しく解説します。

目次

本を高く買い取ってもらうためのポイント

本をダンボール箱に入れる人

本を高く買い取ってもらうためのポイントは、以下の3つです。

  • 売りたい本は単品かシリーズか確認する
  • 売りたい本のジャンルは何か
  • 売りたい本の状態はどうか

売りたい本がポイントに当てはまるかを確認して、買取を検討しましょう。

売りたい本は単品かシリーズか確認する

まず、売りたい本が単品か、それともシリーズものかを確認しましょう。シリーズものは店舗・サービスによっては、揃っている状態だと買取価格がアップする場合があります。

前編・後編の本だった場合、どちらか片方しかないと揃っているより需要が少なくなるので、できるだけ揃えて売りましょう。

まとめ売りキャンペーンなどを実施していれば、より買取価格アップを期待できるので、非常におトクです。

売りたい本のジャンルは何か

売りたい本のジャンルも買取で注意したいポイントです。本には、漫画や雑誌、専門書、実用書、参考書など、さまざまなジャンルがあります。

例えば、希少な専門書や美術書などを売るなら、ジャンルやその本の価値に詳しい場所で売らないと、適正な価格が付けられないおそれがあるので注意が必要です。

本のジャンルに合った店舗・サービスであれば、正しく価値を見極めて買い取ってもらえます。売りたい本のジャンルに力を入れている専門店を選ぶのがおすすめです。

売りたい本の状態はどうか

売りたい本の状態によって、買取価格に違いが出てきます。新品に近い状態であるほど査定での評価が高く、買取価格が高くなりやすいです。

汚れやシミ、日焼け、書き込みなどが残っている状態だと使用感があるため、買取価格が低くなる傾向があります。場合によっては買取不可になったり、フリマアプリやネットオークションで買い手が付かなかったりするので注意が必要です。

買取や出品をする前に、できるだけキレイな状態にメンテナンスしましょう。日焼けや書き込みなどは復元が難しいので、日頃からキレイな状態で使用することも大切です。

■ メルカリ教室へ参加してみませんか?

メルカリ教室では、専門の講師から「出品の流れ」「梱包・発送方法」「売れるコツ」など、様々なトピックについて無料で学ぶことができます。

現在好評につき、毎日オンライン講座を開催しておりますので、是非お気軽にご参加ください。
参加方法や講座の内容については、こちらよりご確認いただけます。

本の買取なら「メルカリ」がおすすめ

メルカリのロゴ

本を買い取ってもらう方法のなかでも、特にフリマアプリ「メルカリ」を活用する方法がおすすめです。

ここでは、本の買取に「メルカリ」をおすすめするポイントを解説します。

自分で価格を決めて簡単に出品できる

「メルカリ」では、商品を出品する際に自分で価格を設定できます。

300円〜値段の設定ができるので、本の価値などに合わせた価格で売れるのがメリットです。

売る商品によっては出品画面に売れやすい価格が表示されるので、値段設定に迷っているときの参考になります。

出品方法はとても簡単です。以下の手順で出品できるので、ぜひ参考にしてください。

〇商品登録から出品完了まで

  1. 商品写真を登録する
  2. 商品の詳細を設定する:カテゴリと商品の状態を入力する
  3. 商品名と説明を入力する
  4. 配送について設定する:配送料の負担や配送方法、発送までの日数などを設定する
  5. 販売価格を設定する
  6. 「出品する」をタッチする

安心して売買のやり取りを行える

「メルカリ」では、金銭のやり取りにおいて、出品者と購入者の間に運営が入る体制を取っています。

運営が一時的にお金を預かるため、商品を発送したのに売上が入らない、支払ったのに商品が来ないなどのトラブルの心配がありません。

その他にも、名前や住所を知らせずに発送できる「メルカリ便」や購入者とのやり取りをサポートしてくれる「メルカリ事務局」など、安心して利用できるサポートが充実しています。

利用ユーザーが多いため売れる可能性が高い

「メルカリ」は、フリマアプリ・サービスの中でも利用ユーザーが多いのが特徴です。

MMD研究所の調査では、全国の20~69歳の男女6,593人のうち、「フリマアプリ・サービスを利用したことがある」と回答した3,606人に、利用したことがあるフリマアプリ・サービスを質問しています。

メルカリ63.0%、ヤフオク!58.4%、ラクマ29.1%というトップ3になっており、「メルカリ」の利用者が最も多いです。

利用者が多いということは、出品した商品が見られるチャンスが多いと言えます。

出品した本を求めているユーザーが見つかる可能性が高く、他のフリマアプリよりも売りやすいでしょう。

(出典:MMD研究所|フリマサービス・アプリで転売品を購入しない人は42.9%、出品の際に50.6%が転売かどうか意識すると回答 利用したことがあるフリマサービス・アプリの上位は「メルカリ」「ヤフオク!」「ラクマ」)

「メルカリ教室」で「メルカリ」の使い方を覚えよう

メルカリ教室の授業イメージ

「メルカリ」を知っているものの、使ったことがなくて本を売れるか不安な方も多いかもしれません。そのようなときにおすすめしたいのは「メルカリ教室」です。

メルカリ教室とは、メルカリの出品方法や、梱包・発送のコツなどを、メルカリの選任講師が教えてくれるサービスです。

全国各地にある実店舗と、スマートフォンやパソコンで参加できるオンライン形式の2種類があり、どちらも無料で受講可能です。

実際に出品したいものや梱包方法がわからないものを用意して参加すれば、その場で講師が直接レクチャーしてくれます。

小さな疑問にも丁寧に答えてくれるので、気になることは遠慮なく質問しましょう。

メルカリ教室の開催場所や日時はこちらから確認できますので、ぜひ一度チェックしてみてください。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

不要な本を賢く買取してもらおう

本を買取してもらう際には、売りたい本のジャンルや状態、シリーズものかどうかをあらかじめ確認しましょう。ジャンルに合った専門店を利用したり、できるだけキレイな状態で売ったりすると、高く購入してもらえる可能性が上がります。

まずは「メルカリ」で、自分で価格を決めて出品してみてはいかがでしょうか?

「メルカリ」を使ったことがない方は「メルカリ教室」に参加して、メルカリで不要な本を売ってみましょう。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

不要品の捨て方・売り方

関連記事

  • 正しい業務用冷蔵庫の処分方法は?費用相場やそれぞれのメリットも解説
    業務用冷蔵庫の処分方法は?費用相場やそれぞれのメリットも解説
    2023年1月19日
  • キャリーケースの捨て方|不要になったらメルカリへの出品がおすすめ!
    キャリーケースの捨て方|不要になったらメルカリへの出品がおすすめ!
    2022年3月9日
  • トースターの捨て方を知りたい!4つの処分方法と捨てる際の注意点
    トースターの捨て方は?4つの処分方法と注意点を解説
    2022年3月9日
  • ぬいぐるみを買取ってもらう方法 | メルカリ内で上手にぬいぐるみを売るには
    ぬいぐるみを買取ってもらう方法を解説 | メルカリで上手にぬいぐるみを売るには?
    2022年2月24日
  • サーキュレーターの捨て方は?無料で処分できる?おトクな手放し方も紹介
    サーキュレーターの捨て方は?無料で処分できる?おトクな手放し方も紹介
    2023年3月10日
  • スキー板の処分方法をわかりやすく解説!費用や売るときのコツも紹介
    スキー板の処分方法をわかりやすく解説!費用や売るときのコツも紹介
    2023年1月19日
  • オフィス家具の処分方法は?かかる費用の目安や処分時の注意点を解説
    オフィス家具の処分方法は?かかる費用の目安や処分時の注意点を解説
    2023年2月14日
  • 炊飯器の正しい捨て方は?自治体での処分方法とおトクで賢いリサイクル方法
    炊飯器の正しい捨て方は?自治体での処分方法とおトクで賢いリサイクル方法
    2022年3月9日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2023 Mercari, Inc.

目次