メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. 不要品の捨て方・売り方
  3. 電子レンジの正しい捨て方&まだ使えるレンジのお得な処分方法

電子レンジの正しい捨て方&まだ使えるレンジのお得な処分方法

2022 7/22
2022年7月22日
電子レンジの正しい捨て方&まだ使えるレンジのお得な処分方法

電子レンジなど、処分機会の少ない中型家電はどのように処分すればいいのかわからない方も少なくないでしょう。この記事では、電子レンジの正しい捨て方や、まだ使えるものを捨てたい場合におすすめの捨て方をご紹介します。

目次

ケース別に見る電子レンジの捨て方

グレーの電子レンジ

一口に「電子レンジを捨てる」と言っても、電子レンジの状態や自分がどうしたいかによって処分する方法が異なります。

ここでは、ケース別に処分方法をご紹介します。

使えない電子レンジの場合

使えない電子レンジを捨てる方法は、以下の通りです。

  • 粗大ゴミとして捨てる
  • 業者に引き取ってもらう
  • 店舗で引き取ってもらう

粗大ゴミとして捨てる

自治体によって異なりますが、ゴミとして捨てる際、多くの自治体では粗大ゴミとして出すことができます。住んでいる自治体のゴミ出しのルールを確認して、それに従って捨てましょう。

粗大ゴミとして出す場合は、処分料金を調べた上で、処理券を貼って、決められた日に指定された場所に出すと、自治体の指定業者が回収してくれます。

粗大ゴミの処分料金は各自治体によって異なりますが、基本的には数百円なので、処分費用を抑えたい方でも安心です。

また一部の自治体では電子レンジを燃えないゴミとして出すこともできます。燃えないゴミとして出す場合は、専用の袋に入れて、収集日に出します。

粗大ゴミになるのか燃えないゴミになるのかは、自治体によって異なるので、処分する前に確認しましょう。

業者に引き取ってもらう

業者なら、壊れた電子レンジでも引き取ってもらえます。電子レンジ以外にも処分したい家電がある場合は、業者に依頼すると、楽にまとめて捨てることが可能です。

家電や家具などはそれぞれ捨て方が異なるため、処分したい物が複数ある場合に一つひとつ調べるのは、時間がかかるだけでなく労力もかかります。しかし、業者に依頼すれば、不要品をまとめて引き取ってくれるため、手間がかかりません。

そのため、電子レンジ以外にも処分したい不要品がある場合に、おすすめの処分方法です。

ただし、業者を選ぶ場合は、自治体許可を得ている業者かどうかを見極めることが必要です。

店舗で引き取ってもらう

電子レンジは鉄やアルミ、銅などの有用金属の再資源化の促進を目的とした「小型家電リサイクル法」の対象商品になっているため、店舗によっては引き取りをしてくれます。

新しい電子レンジを購入する場合は、古い電子レンジを持って行くと、下取りまたは引き取りしてもらえることが多いです。

引き取りだけの場合は料金がかかりますが、引き取ってもらうことは可能です。

料金は店によって異なるため、事前に確認しておきましょう。

まだ使える電子レンジの場合

まだ正常に使える電子レンジは、買取に出すことでお金に替えることができます。使える電子レンジを処分する場合は、以下の方法で売ることも検討してみましょう。

  • リサイクルショップで買い取ってもらう
  • オークションサイトやフリマアプリに出品する

リサイクルショップで買い取ってもらう

手軽に買取に出したいなら、リサイクルショップを使うのが良いでしょう。自宅近くのリサイクルショップに直接持ち込むか、宅配や出張買取を行っているリサイクルショップに依頼すると買取してくれます。

ただ、買取してくれるかどうかは一度査定してもらわないと判断できないため、リサイクルショップに見積もりをしてもらいましょう。見積りだけなら料金がかからないので、複数の店舗で見積りを出してもらい比較する方法もおすすめです。

オークションサイトやフリマアプリに出品する

オークションサイトやフリマアプリなら、まだ使える電子レンジであれば、製造年月日が古い物や多少状態の悪い物でも売れる可能性があります。

リサイクルショップで買取不可だった電子レンジでも出品できますし、リサイクルショップの見積もりよりも高値で売れる可能性が高いです。

出品や梱包、発送、購入者とのやりとりなどを自分で行う必要がありますが、少しでも高値で売りたいなら、オークションサイトやフリマアプリを使うのがおすすめです。状態が良いと買取価格も大幅に上がります。

まだ使える電子レンジは、メルカリに出品してみよう

メルカリ教室の授業イメージ

まだ使える電子レンジを買取に出すなら、メルカリに出品するのがおすすめです。メルカリは、簡単な設定のみで出品できます。

メルカリアプリの出品ページで、売りに出したい電子レンジの写真を撮り、価格やジャンル、状態の設定をして、説明文を入力すれば出品できます。手軽に出品できることも、メルカリが最も利用者数の多いフリマアプリである理由のひとつです。

利用者が多いメルカリに出品すると、数多くの方に見てもらえるので、売れる確率が高いです。出品するタイミングや状態によっては、出品後すぐに売れることも珍しくありません。

またメルカリでの取引で、万が一トラブルになった場合も、事務局によるサポート体制がしっかりしているので、安心して利用できます。

メルカリの使い方が不安ならメルカリ教室を活用しよう

初めてメルカリに出品する方にとっては、出品だけでなく、購入者とのやり取りや梱包など、さまざまなことにどのように対応したら良いのか不安になる方も少なくないでしょう。

そんな時には、認定講師がメルカリの使い方などを教えてくれる「メルカリ教室」に参加するのがおすすめです。メルカリ教室は参加費無料で、誰でも利用できます。

出品や梱包、発送の仕方以外にも、売れやすくなるコツなども教えてくれるので、メルカリ初心者だけでなく、すでに利用したことがある方にもおすすめのサービスです。

わからないことがある場合は、その場で質問もできるので、受講後には不安が解消されるでしょう。メルカリ教室は、対面式とオンライン式教室があり、好きな方を選んで参加できます。

メルカリを利用する際のノウハウを学ぶことができるため、ぜひメルカリ教室に参加してみてください。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

不要になった電子レンジは、メルカリでお得に処分

メルカリのロゴ

不要になった電子レンジは、使えるかどうかで処分方法が変わってきます。壊れて使えない電子レンジは捨てるしかありませんが、まだ使える電子レンジならお金に替えることができます。

少しでも高値で電子レンジを手放したいなら、メルカリに出品するのがおすすめです。メルカリだと古くても状態が悪くても、売れる可能性があります。また自分で値段設定ができるため、リサイクルショップで買取してもらうより、高い価格で売れる可能性が高いです。

もしメルカリの出品方法がわからない方や、不安がある方は、「メルカリ教室」に参加してみましょう。メルカリについて認定講師が丁寧に教えてくれるので、メルカリ初心者でも受講後には不安なくメルカリで出品できるようになります。

参加費は無料なので、気軽にメルカリ教室に参加してみてください。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

不要品の捨て方・売り方

関連記事

  • 積み木で遊ぶ子供の手
    子供部屋を上手に片付け!方法・コツ・収納アイデア・不要品の処分方法まで
    2021年7月25日
  • ウォーターサーバーの廃棄方法を詳細解説!フロン類使用の場合の処分方法も紹介
    ウォーターサーバーの廃棄方法を詳細解説!フロン類使用の場合の処分方法も紹介
    2022年11月10日
  • 雛人形はそのまま捨ててもいい?適切な処分方法とその理由
    雛人形はそのまま捨ててもいい?適切な処分方法とその理由
    2022年2月9日
  • 物干し竿の捨て方・処分方法|賢く手放すおすすめの方法5選
    物干し竿の捨て方を4つ解説!お得に手放すおすすめの方法もご紹介
    2022年4月20日
  • 不要になったキーボードはどうやって廃棄すればいい?お得な処分方法と注意点
    不要になったキーボードはどうやって廃棄すればいい?お得な処分方法と注意点
    2022年8月14日
  • プリンターの捨て方や処分費用が知りたい!おすすめの手放し方も紹介
    プリンターの捨て方を解説!処分費用やおすすめの手放し方もご紹介
    2022年4月20日
  • 段ボールとソファ
    引っ越しで不要になった家具はどう処分する?3つの方法を解説
    2021年7月24日
  • 古着の買取方法はどうやって選べば良い?高く売れるコツも解説!
    古着の買取方法はどうやって選べば良い?高く売れるコツも解説!
    2022年2月9日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2023 Mercari, Inc.

目次