メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. 不要品の捨て方・売り方
  3. マニキュアの捨て方は?正しい方法やお得な処分方法をご紹介

マニキュアの捨て方は?正しい方法やお得な処分方法をご紹介

2023 6/03
2023年6月3日
いらなくなったマニキュアの捨て方|正しい方法&お得な処分方法

使わなくなったマニキュアがあるけど、どのように捨てたらいいのかわからない……。そんな方のために、この記事では、マニキュアの正しい捨て方や、ただ捨てるだけで終わらないお得な処分方法をご紹介します。

目次

マニキュアはそのまま捨てられる?

マニキュアを持っている手

不要になったマニキュアはどのように捨てれば良いのでしょうか。

「マニキュア」と言っても、マニキュアの入っているボトル、中身、キャップなど、複数の要素があります。

そして、それぞれの捨て方のルールが、各自治体ごとに決められています。

たとえば横浜市でマニキュアを捨てる場合、下記のように分別して処理する必要があります。

  • マニキュアのケース(プラスチック製):「プラスチック製容器包装」として捨てる
  • マニキュアの中身:ぼろ布などに染み込ませて、「燃やすごみ」として捨てる
  • マニキュアの瓶:「燃えないごみ」として捨てる
  • マニキュアの蓋(プラスチック製):「プラスチック製容器包装」として捨てる

(出典:横浜市ごみ分別辞典「MIctionary(ミクショナリー)」)

上記は横浜市の場合ですが、このようにマニキュアやマニキュアの容器の捨て方は、各自治体ごとに異なります。

そのため、まずは自治体のゴミ出しのルールを確認することが大切です。

マニキュアの正しい捨て方

マニキュアを持っている手

ここでは、マニキュアの正しい捨て方をご紹介します。

マニキュアの容器や蓋を分別する

先ほど少し触れた通り、マニキュアは容器や蓋など、さまざまなもので構成されています。

そしてそれぞれのパーツごとに処分方法が異なります。

そのため、まずは容器や蓋などを分別しましょう。

そして各パーツの素材を確認し、自治体の定める方法で捨ててください。

マニキュアの中身の捨て方

マニキュアの中身が残っている場合は、取り出す必要があります。

なぜなら、残ったマニキュアを直接排水溝に流したりすると、排水溝やパイプを汚してしまうだけでなく、汚水を流してしまうことにもなるためです。

ここでは、マニキュアが液体の状態と固まっている状態に分けて、それぞれの捨て方を見ていきましょう。

液体の状態のマニキュアの場合

ビニール袋とマニキュア液を吸い取る紙を用意してください。マニキュア液を吸い取る紙は、ティッシュペーパーや新聞紙、布などで問題ありません。

マニキュアの中身を捨てる方法は、以下の通りです。

  1. ビニール袋の中にマニキュア液を吸い取る紙を敷く
  2. 吸い取り用の紙に瓶の口を当てて、逆さまにして中身を出す
  3. 瓶の口を吸い取り用の紙に当てて、逆さまにしたまま、風通しの良い場所に一晩放置する
  4. 瓶を取り出してビニール袋の口を縛る

この方法で中身を取り出せば、手や床を汚す心配がありません。ビニール袋はそのまま燃えるゴミとして捨てられます。

瓶にマニキュア液が少量残っている場合なら問題がないので、そこまで神経質になる必要はないでしょう。瓶はしっかり乾燥させてから、自治体のルールに従って捨ててください。

中身が固まっているマニキュアの場合

マニキュアはしばらく使っていないと、中身が固まってしまうことがあります。瓶を逆さまにしても中身が出てこないほど固まっている場合は、除光液を使って溶かします。

瓶の中に除光液を入れて、キャップをしっかり閉めてから、上下に振り、そのままの状態で一晩放置してください。中身が溶けたら、先ほどご紹介したのと同様の方法で捨てます。

また自治体によっては、中身が固まっている場合は、そのまま燃えないゴミとして捨てられるところもあります。もしそのようなルールがある場合は、そのまま捨てましょう。

マニキュアを捨てる際の注意点

マニキュアを捨てる際は、下記のことに注意しましょう。

  • マニキュアの中身を排水口に流し捨てないこと
  • マニキュアが中に残った状態で捨てないこと
  • マニキュアの中身を捨てる時は部屋を閉め切らないこと

マニキュアには揮発性の高い成分が含まれているため、人体に害はないものの、強いニオイで気分が悪くなることもあります。

そのため捨てる準備をする際、閉め切った部屋で作業するのはおすすめしません。部屋の換気をするか、ベランダなどの屋外で行うようにしましょう。

また肌や目にマニキュアがつかないように注意してください。

使いかけのマニキュアはメルカリに出品!

メルカリのロゴ

「買ってみたけど、そこまで使わなかった」「イメージと違ったので全く使っていない」など、数回で使わなくなってしまったマニキュアがある場合、捨ててしまうのはもったいないでしょう。

メルカリなら、新品でも使いかけのマニキュアでも売ることができます。

メルカリではコスメの中古品のニーズが高い!

あれこれ売れるメルカリなら、新品のものはもちろん、数回使ったマニキュアも出品できます。メルカリでは、ブランドのコスメや気になるコスメなどを安く試せるため、中古品でも高いニーズがあります。

メルカリは簡単に出品できるだけでなく、利用ユーザーも多いため、多くの方の目に触れ、売れる確率が高いのもおすすめの理由です。

使いかけのマニキュアでも売れる可能性があるので、ぜひメルカリに出品してみはいかがでしょうか。

あわせて読みたい
メルカリでは何が売れる?家庭で見つかる定番品、意外に売れるものまで大公開 メルカリでは、日々さまざまなアイテムが出品されていますが、実際にどんなものが売れているのか知っていますか?出品にチャレンジするためにも、まずはメルカリで売れ…

出品に不安があるなら『メルカリ教室』に参加してみよう

メルカリ教室の授業イメージ

メルカリは、初めて利用する方も簡単に出品できるようになっています。

しかし、出品以外にも購入希望者や購入者とのやりとりや梱包、発送などさまざまなことが必要になるため、初めての方にとっては、なにかと不安になることも多いでしょう。

そんな方におすすめしたいのが、『メルカリ教室』への参加です。メルカリ教室とは、認定講師からメルカリの使い方や梱包、発送方法など、メルカリに出品する際に必要なことを教えてもらえるサービスのことです。

誰でも参加でき、参加するのに料金はかかりません。認定講師が直接レクチャーしながら、実際に出品していくので、メルカリ初心者でも安心して参加できます。

メルカリ教室は実店舗での対面教室と、zoomなどを利用したオンライン教室があります。どちらも講座内容に差がないため、好きな方を選んで参加してみてください。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

使わないマニキュアはメルカリに出品して次の方へ

複数のマニキュア

マニキュアを捨てる際は、基本的には残っている液体を取り出して、中身を空にして捨てなければいけません。また自治体によっては、ハケや瓶など部品ごとに分別する必要があることもあります。

さらにマニキュアは捨ててしまえば0円ですが、メルカリならお小遣いにできる可能性があります。1つだけでももちろん出品可能ですが、複数のマニキュアがある場合でも、メルカリへの出品は簡単にできるので、手間がかかりません。

メルカリを使ったことがなくて、出品に不安があるなら、メルカリ教室に参加するのがおすすめです。メルカリ教室に参加すると、認定講師から出品や梱包、発送方法などを学べるので、メルカリでのスムーズな取引が実現します。

メルカリ教室への参加は無料です。気軽に参加してみてください。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

不要品の捨て方・売り方

関連記事

  • 液晶ディスプレイを廃棄するなら。無料で廃棄できる方法&おトクな処分方法を紹介
    液晶ディスプレイを廃棄するなら。無料で廃棄できる方法&おトクな処分方法を紹介
    2022年8月14日
  • 未開封のフィギュアはメルカリで買取に出そう!高く買取ってもらうためのポイントとは?
    未開封のフィギュアはメルカリで買取に出そう!高く買取ってもらうためのポイントとは?
    2023年6月12日
  • スマホの買取にはメルカリがおすすめ!メリットと相場、高く売るコツをご紹介
    スマホの買取にはメルカリがおすすめ!メリットと相場、高く売るコツをご紹介
    2022年2月24日
  • 不要な水槽の廃棄方法4選!お得な処分方法と注意点を解説
    不要な水槽の廃棄方法4選!お得な処分方法と注意点を解説
    2022年11月17日
  • ベビー服の買取方法はどんな種類がある?おすすめの買取方法をご紹介
    ベビー服の買取はメルカリを使おう!高く買い取ってもらうコツも紹介
    2021年9月22日
  • キャンプ用品の処分はどうする?簡単な方法や料金の有無、注意点を解説
    キャンプ用品の処分はどうする?簡単な方法や料金の有無、注意点を解説
    2023年2月14日
  • マットレスの廃棄はどうすればいい?おトクな処分方法や注意点をまとめて解説!
    マットレスの廃棄はどうすればいい?おトクな処分方法や注意点をまとめて解説!
    2022年8月14日
  • おもちゃはどうやって処分する?4つの方法を解説
    2021年7月17日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2023 Mercari, Inc.

目次