ネットショップを開設してみたいと思っても、何から始めれば良いのか迷ってしまいます。
はじめてネットショップを開設するなら、集客力の高い「モール型ネットショップ」からチャレンジするのがおすすめです。
今回の記事では、モール型ネットショップのメリットや種類、主要サービスの費用相場などについて解説します。
モール型ネットショップを始めるならメルカリShopsがおすすめ!


モール型ネットショップを検討中であれば、メルカリShopsのご利用をおすすめします。
メルカリShopsは、フリマアプリ「メルカリ」内に自分のネットショップを開けるサービスです。
難しい操作も必要なく、出店から運用に関わることまですべての作業がスマホひとつでかんたんに操作可能です。
初期費用や固定の月額利用料も発生しないため、手軽にネットショップを運営できます。
ネットショップを始めたいとお考えの方は、ぜひメルカリShopsの利用をご検討ください。
モール型ネットショップとは?自社型となにが違う?


モール型ネットショップとは「モール型ECサイト」に出店されたネットショップのことを指します。
モール型ECサイトというのは、Amazonや楽天市場のような複数の店舗が集まってできているショッピングモールのようなサイトのことです。
実際のショッピングモールのように、決められた金額の利用料や販売手数料を支払うことで、店舗を出店したり商品を出品することができます。
モール型ECサイトにはネットショップを作るための土台が用意されているため、サイトをはじめから構築する必要がなく、初心者でも手軽にネットショップを出店することが可能です。
自社型ネットショップは上級者向け
モール型ECサイトを活用せず、自分でゼロからサイトを作ってショップを開設することを、自社型ネットショップと言います。
モール型ネットショップは、利用規約によりショップのデザインや運営方法に制限がありますが、自社型ネットショップにはそういった制限がほとんどありません。
自分好みのネットショップを自由に作れるのが、自社型ネットショップの強みです。
しかし、サイトの構築や集客活動などもすべて自身で行わなければならず、自社型ネットショップをはじめるのはハードルが高く、上級者向けと言えます。
モール型ネットショップには2つの種類がある!


モール型ネットショップには大きく分けて「マーケットプレイス型」と「テナント型」の2つの種類に分けられます。
それぞれ販売形態が若干異なるので、自分がやってみたいと考えている販売スタイルを選択するようにすると良いでしょう。
両方の特徴について簡単に解説していきます。
マーケットプレイス型
マーケットプレイス型は、モール型ECサイトに商品のみを出品する方式です。
メルカリShopsをはじめ、Amazonなどもマーケットプレイス型に当てはまります。
店舗のデザインを考えたりする必要もなく、商品を出品するだけで良いので、より手軽にはじめられるネットショップ形態であると言えます。
テナント型
モール型ECサイトに店舗を出店するのがテナント型です。
楽天市場やYahoo!ショッピングなどがテナント型に該当します。
店舗のデザインや受注管理を出店者自身で行うことが可能です。
また、実際に店舗を出店するのと同じく、テナント料をモール型ECサイトに支払う形が一般的となります。
店舗のデザインをモールが規定した範囲の中で、ある程度自分の好きなように調整できるため、オリジナリティのあるネットショップを作ることができます。
モール型ネットショップのメリットを詳しく紹介


モール型ネットショップにはメリットがたくさんあります。
そのなかでも特に魅力的だと思える下記のメリットについて詳しく紹介します。
- たくさんの人にアピールできる
- かんたんに出店・出品できる
- 手厚いサポートを受けながら運営できる
たくさんの人にアピールできる
モール型ECサイトの中には、月に数千万人ものお客さまが利用しているものもあります。
数多くのお客さまに商品をアピールできるので、集客するための広告やマーケティングをする労力を抑えられます。
これだけたくさんの人にアピールできるサイトを、ゼロから自身で作り上げるというのはなかなかできることではないでしょう。
かんたんに出店・出品できる
モール型ECサイトには、ネットショップをスタートするための土台が用意されています。
サイトの手順通りに進めるだけで、パソコンの知識にあまり詳しくない人でもかんたんにすぐネットショップをはじめることが可能です。
自分の力だけでネットショップをスタートする場合、専門的な知識もたくさん必要になりますし、実際に商品を販売できる状態にするまでに多大な時間を消費することになります。
ネットショップをはじめるための手間や時間を大きく削減できるのは、モール型ECサイトならではの魅力と言えます。
手厚いサポートを受けながら運営できる
モール型ECサイトでは、ショップの運営者に対してさまざまなサポートを提供しているところも多くあります。
例えばAmazonでは、商品の在庫や顧客情報の管理といったことを代行してくれるサービスを提供しています。
ショップの運営をよりスムーズに行うためのサポートを受けられるのは、運営者にとってもありがたいところです。
モール型ネットショップの悩みどころ


さまざまなメリットがあるモール型ネットショップですが、下記のような悩みどころもあります。
- ランニングコストが高いところもある
- ブランドの認知度を上げにくい
- 価格競争が起こりがち
それぞれ詳しく解説していきます。
ランニングコストが高いところもある
手軽にはじめやすいという点が魅力でもあるモール型ネットショップですが、出店するモール型ECサイトによっては、ランニングコストが大きくかかる可能性があるので注意が必要です。
たとえば、楽天市場に店舗を出店したとすると、2022年9月現在、一番安いプランでも月額19,500円かかり、加えてシステム手数料もかかります。
ネットショップで確実に収入を得る自信があるならさほど問題はないかもしれませんが、始めたばかりで収益が安定しない場合には抵抗がある方もいらっしゃるでしょう。
ランニングコストがかからないモール型ECサイトもありますので、まずはメルカリShopsをはじめとした、低コストでスタートできるサービスを利用する形がリスクも少なくあんしんでしょう。
ブランドの認知度を上げにくい
例えばお客さまが、Amazonで今まで見たことがないブランドの財布を買ったとします。
財布を買った人は、財布のブランド名よりも「Amazonで買った財布」という印象の方が記憶に強く残るものです。
多くの人が訪れるサイトに出店できるのは魅力的なことも多いですが、自分がつくったブランドをお客さまに覚えてもらいにくいというのが、モール型ネットショップの悩みどころのひとつです。
価格競争が起こりがち
モール型ECサイトには多数の人が商品を売っているため、似たような商品もたくさん販売されています。
自分の商品を買ってもらうためには、他の商品よりも優れているということをお客さまにアピールしなければなりません。
商品の性能が特段優れている場合なら良いのですが、さまざまな商品が販売されているモール型ECサイトで、他にはない魅力的な商品を販売するのはなかなか難しいところ。
そうなると多くのショップは、他より価格を安くすることで差別化をはかろうとします。
そうすると、自分も価格を下げざるを得ないという状況に陥りがちです。
価格が安いのはお客さまからしたら嬉しい点ですが、出品する側から考えると価格競争が起こりやすいというのは悩みどころです。
有名なモール型ネットショップの費用相場を比較


モール型ネットショップをはじめるのであれば、なるべく運営費用が抑えられるモール型ECサイトを活用したいところです。
下記に主要モール型ECサイトと言えるメルカリShops、Amazon、楽天市場の2022年9月時点での費用相場を紹介していますので参考にしてください。
Amazon
- 初期費用:無料
- 月額費用:大口出品 4,900円、小口出品 商品を1点販売するごとに100円
- 手数料:販売手数料8から15%
楽天市場
- 初期費用:月額費用1年分を一括、もしくは2回分割で支払う
- 月額費用:がんばれ!プラン19,500円、スタンダードプラン50,000円、メガショッププラン100,000円
- 手数料:月間売上高の2から7.0%、月間決算高の2.5~3.5%
メルカリShops
- 初期費用:無料
- 月額費用:無料
- 手数料:販売手数料10%、振込手数料200円
Amazonや楽天市場は、プランごとに月額費用が大きく変わります。
楽天市場は手数料が比較的安いですが、初期費用として月額料金の1年分、もしくは半年分を払う必要があるのは、なかなかツライという人も多いのではないでしょうか。
しかし、メルカリShopsであれば、初期費用や固定の月額費用は必要なく、発生する費用は商品が売れた後のみで、かかる手数料も販売手数料と振り込み手数料のみでご利用いただけます。
初心者がモール型ネットショップを始めるならメルカShopsがおすすめ


低コストで高いメリットのあるネットショップを探しているという方はもちろん、今までネットショップをしたことがないという初心者の方にもおすすめしたいのが、メルカリShopsです。
メルカリShopsにはさまざまなメリットがありますが、今回はそのなかでも特に魅力的だと思える下記のメリットについて詳しく紹介していきます。
- 初期費用・月額固定費用がゼロ
- 月間利用者2,000万人以上のフリマアプリ「メルカリ」ユーザーにアピールできる
- 「らくらくメルカリ便」を使えば日本全国どこでも送料は一律
- セミナー動画で初心者の方もしっかりサポート
初期費用・月額固定費用がゼロ!ランニングコストがかからない
モール型ネットショップをはじめるうえで特に気になるポイントとなるのが、ランニングコストがどれだけ必要になるのかという点かと思います。
今までネットショップをしたことがない人は、収益がなかなか安定しないかもしれないという不安もあるので、できる限り運営に関するコストは抑えたいところです。
メルカリShopsは初期費用・月額費用といった固定費が無料で、商品が売れたときに10%の販売手数料がかかる仕組みになっています。
商品が売れるまで費用が発生しないので、ランニングコストを気にすることなくあんしんしてネットショップを運営できます。
集客力抜群!月間利用者2,000万人以上のフリマアプリ「メルカリ」ユーザーにアピールできる
メルカリShopsに商品を出品すれば、月間利用者2,000万人以上のフリマアプリ「メルカリ」の検索画面上に表示されます。
優れた商品を出品することももちろん大事ですが、お客さまが来てくれなければ商品は売れません。
ネットショップで収益を得たいのであれば、どれだけ人を集められるかも重要なポイントです。
メルカリShopsなら、大勢の方へ自慢の商品をアピールできるようになるため、集客活動に自信がないという方でも、すぐに売上を伸ばせるようになります。
「らくらくメルカリ便」を使えば日本全国どこでも送料は一律!配送コストを抑えられる
ネットショップを運営するならば、配送に関することも気にしておきたいポイントです。
遠方に送った際には料金が高額になる場合もありますし、配送先のことを気にしながら売上金を管理するのは手間がかかるものです。
メルカリShopsで売れた商品は、「らくらくメルカリ便」を利用して発送ができます。
「らくらくメルカリ便」は、日本全国どこに送っても配送料が一律となっており、宛名書きも不要という便利な配送方法です。
メルカリShopsなら配送に関する手間やコストを抑えられるため、効率よくネットショップを運営できます。
※クールメルカリ便をご利用の場合、匿名での配送は行えませんのでご注意ください。
セミナー動画で初心者の方もしっかりサポート
これからネットショップをはじめてみようと考えているものの、「上手く運営できるだろうか…」「登録とか大変そう」と足踏みされている方も多いでしょう。
メルカリShopsでは、メルカリグループ公式YouTubeチャンネル上でセミナー動画を公開しています。
売上アップのコツやショップの開設方法などを、動画でわかりやすく解説していますので、運営に関する悩みや疑問をスピーディーに解決することができます。
気になる方は、下記のリンクから閲覧できますのでぜひご覧ください↓
📔:【初めての方もあんしん】すきま時間で見られるセミナー動画の配信をはじめました!
メルカリShopsで手軽にモール型ネットショップを始めてみよう!


今回はモール型ネットショップのメリットや種類、サービスの費用相場についてご紹介しました。
モール型ネットショップなら、専門的な知識を持っていなくてもかんたんにネットショップをはじめられることがお分かりいただけたかと思います。メルカリShopsなら、初心者でもかんたん・手軽にはじめられるので、これからモール型ネットショップをはじめたいと検討されている方は、ぜひご活用ください。
メルカリShops法人開設まるわかりガイド


- 月額・年額無料
- 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
- 最短3分で出店可能
ショップ開設請時に準備するもの
- 登記簿情報
- 売上金の振込口座情
- 許認可証 ※
※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。
スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能
リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!


法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。
便利な機能やショップ運営サポートも充実!
2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

