基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリモバイル
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column(コラム)
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. メルカリでの購入
  3. メルカリの郵便局受け取りのやり方は?必要なものや期限、認証番号がないときの対処法

メルカリの郵便局受け取りのやり方は?必要なものや期限、認証番号がないときの対処法

2025 8/24
2025年8月24日
郵便局や窓口でスタッフに段ボール箱を手渡している様子

※本ページのコラム内容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。

【はじめてのメルカリ応援キャンペーン実施中!】
キャンペーン画像(はじめてのメルカリ応援キャンペーン)

\メルカリ未経験のあなたへ/

今なら新規登録時に招待コード『CM500』入力で500ポイントをプレゼント!

おうちで眠っている不要なアイテムを気軽に出品したり、欲しかったものをおトクに購入できるチャンスです。

この機会に、メルカリデビューしてみませんか?

▶︎ 詳しくはこちらをチェック!

今すぐ登録する

メルカリで購入した商品を、自宅以外の場所で受け取りたいと思う方も多いはず。日中留守にしがちだったり、家族に知られずに買い物をしたかったりするときに便利なのが「郵便局受け取り」です。この記事では、メルカリで郵便局受け取りを利用するための条件や設定方法、受け取りに必要な認証番号がない時の対処法まで詳しく解説します。

目次

郵便局受け取りは「ゆうゆうメルカリ便」だけで利用可能

メルカリで郵便局受け取りを利用するには、商品の配送方法が「ゆうゆうメルカリ便」であることが必須です。

このサービスが利用できるのは、以下の2つのケースです。

  • 購入手続きの時点で「ゆうゆうメルカリ便」に設定されている
  • 購入後に「らくらくメルカリ便」から「ゆうゆうメルカリ便」に配送方法が変更されている

普通郵便など「らくらくメルカリ便」以外の配送方法から「ゆうゆうメルカリ便」に変更された場合は、郵便局受け取りはご利用いただけません。

もし購入したい商品の配送方法が「ゆうゆうメルカリ便」以外に設定されていた場合は、購入手続きに進む前に、コメント機能を使って出品者へ配送方法の変更を相談してみましょう。

あわせて読みたい
ゆうゆうメルカリ便とは?サイズ・送料・箱・送り方まで徹底解説 「メルカリで商品が売れたけど、配送方法がたくさんあって迷う…」 「ゆうゆうメルカリ便がお得で便利って聞くけど、とは言っても具体的に何が良くて、どう使えばいいの…

郵便局受け取りの設定方法

室内で女性が片手にスマートフォンを持って画面を見ている様子

郵便局受け取りを設定するタイミングは、「購入手続きの前」と「購入手続きの後」の2パターンがあります。

【購入前】アプリから手続きする場合のみ可能

アプリから購入する場合、購入手続きの画面で受け取り場所を設定できます。

  1. 購入手続き画面に進み、「配送先」をタップする
  2. 「郵便局/コンビニ受取」の項目にある「新しい受取場所を登録」をタップする
  3. 画面の指示に従って受け取りたい郵便局を検索・指定すれば、設定完了

なお、この購入前に設定する方法は、メルカリアプリ限定の機能です。

【購入後】アプリまたはWebサイトから設定可能

商品の購入手続きが完了した後に、受け取り場所を設定することも可能です。この方法は、メルカリアプリとWebサイトのメルカリの両方で利用できます。

  1. 購入後、取引画面を開き、画面下部にある「お届け先」をタップする
  2. 「新しい受取場所を登録」から、画面の指示に従って希望の郵便局を指定する

ただし、出品者が発送準備(2次元コードの表示)を始めると、受け取り場所の変更は一切できなくなるためご注意ください。

購入後に設定する場合は、すぐに配送先変更の手続きを行いましょう。

メルカリの郵便局受け取りのやり方は?必要なものもチェック

ここでは、郵便局で荷物を受け取る手順と、受け取りに必要なものを解説します。あらかじめ流れを把握して、当日スムーズに荷物を受け取りましょう。

まずは到着通知と「認証番号」を確認する

商品が指定の郵便局に到着すると、取引画面上に「郵便局でのお受取方法」の画面が表示されます。

メルカリアプリの「やることリスト」やプッシュ通知、登録したメールアドレス宛にもお知らせが届きます。

お知らせが届いたら、「お問い合わせ番号(追跡番号)」と「認証番号」の2つの番号が表示されていることを確認してください。

これらの番号は受け取りの際に必須となるため、郵便局ですぐに確認できるようにしておきましょう。

受け取り方法1:スマホの画面を窓口で見せて受け取る

メルカリアプリの取引画面、または到着通知のメールを開き、郵便局窓口にて「お問い合わせ番号」と「認証番号」が表示されている画面を提示してください。

荷物の番号に間違いがないことを確認して、商品を受け取ります。

受け取り方法2:「郵便局窓口受取確認書」を記入して受け取る

窓口で画面を提示する方法の他、郵便局に備え付けの書類を使って荷物を受け取ることもできます。

まずは、郵便局の窓口で「郵便局窓口受取確認書」をもらいましょう。

郵便局窓口受取確認書に、取引画面で確認した「お問い合わせ番号(追跡番号)」「認証番号」、ご自身の「お名前」の3点を記入します。

記入した確認書を窓口の担当者に渡せば、商品を受け取れます。

【要チェック】郵便局受け取りの注意点

郵便局受け取りは便利なサービスですが、利用前に知っておきたい注意点もあります。トラブルを避けるためにも、以下のポイントは必ず確認しておきましょう。

①受け取り期限は7日間!過ぎると出品者へ返送される

郵便局での荷物の保管期間は、商品が郵便局に到着してから7日間です。

受け取り期限を過ぎると、商品は出品者の元へ返送されますのでご注意ください。商品が到着したら、なるべく早めに受け取りに行きましょう。

もし期限内の受け取りが難しい場合は、早めに取引メッセージで出品者に連絡し、発送時期を相談することをおすすめします。

②商品を受け取る前に「受取評価」は絶対にしない

商品を郵便局受け取りにした場合、荷物を実際に受け取る前に、誤って「受取評価」をしないように気をつけましょう。

受取評価をして取引を完了させてしまうと、取引画面から「お問い合わせ番号(追跡番号)」や「認証番号」が確認できなくなり、荷物を受け取れなくなります。

万が一、誤って受取評価をしてしまった場合は、すぐにメルカリ事務局へお問い合わせください。

あわせて読みたい
【メルカリ】受取評価・評価のしくみ。評価されないときの対処法も解説 メルカリでは、購入者と出品者の双方が評価を行うことで取引が完了し、販売利益が売上金に反映されます。本記事ではこの受取評価・評価の仕組みについて解説。さらに出…

メルカリの郵便局受け取りはどんな人におすすめ?

段ボール箱を手渡す場面のクローズアップ、両者の手元が映っている

郵便局受け取りは、ご自身の都合に合わせて荷物を受け取れる便利なサービスです。ここでは、どのような方におすすめなのか、具体的なメリットを解説します。

日中、家を留守にしがちな人

仕事や学校などで日中家を空けていることが多い方にとって、郵便局受け取りは非常に便利な選択肢です。

配達時間を気にする必要がなく、郵便局の窓口が開いている時間内であれば、ご自身の好きなタイミングで荷物を受け取れます。

再配達を依頼する手間が省けるため、時間と労力を節約できるのが大きなメリットです。

家族に購入品を見られたくない人

ご自身の趣味のアイテムや、家族へのサプライズプレゼントなど、購入した商品を同居している家族に見られたくない場合もあるでしょう。

郵便局受け取りを利用すれば、自宅に荷物が届くことがないため、プライバシーを確保しながら買い物を楽しめます。

誰にも知られずに、安心して好きなものを購入したいという方にはぴったりのサービスです。

郵便局とコンビニ受け取り、どっちがいい?違いを比較

メルカリでは、郵便局の他にコンビニでも商品を受け取れます。それぞれの違いを知って、自分にぴったり合う受け取り方法を選びましょう。

郵便局受け取りコンビニ受け取り
保管期間7日間3日間
受け取り可能サイズ最大170サイズ最大100サイズ
営業時間郵便局の窓口営業時間に準ずる24時間365日

荷物の保管期間

荷物の保管期間は、郵便局が「7日間」であるのに対し、コンビニは「3日間」と短く設定されています。

仕事の都合などで、すぐに受け取りに行くのが難しい場合や、スケジュールに余裕を持たせたい方は、保管期間の長い郵便局受け取りがおすすめです。

一方で、3日以内に確実に受け取れるという方は、コンビニ受け取りも便利な選択肢となるでしょう。

受け取り可能なサイズ

受け取れる荷物のサイズは、郵便局とコンビニで大きく異なります。

コンビニ受け取りは最大100サイズまでですが、郵便局受け取りはゆうゆうメルカリ便で送れる最大170サイズまで対応しています。

そのため、家具や家電といった100サイズを超える大きな商品を購入した場合は、受け取り場所に郵便局を選ぶ必要があります。

営業時間の利便性

コンビニ受け取りの大きなメリットは、24時間営業の店舗であれば、時間を気にせずいつでも荷物を受け取れる点です。

深夜や早朝、土日祝日など、ご自身のライフスタイルに合わせて柔軟に受け取りたい方には、コンビニ受け取りが向いています。

一方、郵便局は窓口の営業時間内での受け取りとなる点に留意しましょう。

【困ったときのQ&A】メルカリ郵便局受け取りのよくある質問

ここでは、メルカリの郵便局受け取りに関するよくある質問や、困ったときの対処法をQ&A形式で紹介します。

認証番号がない・表示されない場合はどうすればいい?

認証番号などの受け取りに必要な情報は、商品が郵便局に到着し、受け取り可能な状態になってから取引画面に表示されます。

発送通知が来た段階ではまだ表示されないため、慌てずに待ちましょう。

なお、商品の受け取り前に誤って受取評価をしてしまうと、認証番号などの確認ができなくなります。誤って受取評価をしてしまった場合は、すぐにメルカリ事務局へお問い合わせください。

出品者が発送準備を始めたら、受け取り場所は変更できない?

変更できません。

出品者が取引画面で発送用の2次元コードを表示させた後は、購入者側で受け取り場所を自宅や他の郵便局に変更することは一切できなくなります。

お届け先に指定されている郵便局に間違いがないか、購入手続きの際(または購入手続き後)にしっかりと確認しましょう。

複数の商品をそれぞれ別の郵便局で受け取れる?

はい、受け取れます。

受け取り場所は取引ごとに設定するため、たとえばAという商品は自宅近くの郵便局、Bという商品は職場の近くの郵便局、といった形で、それぞれ別の場所を指定することが可能です。

各取引については、出品者が発送準備を始める前に、受け取り場所の設定を完了させる必要がありますのでご注意ください。

郵便局受け取りを活用して、メルカリをお得に始めよう!

メルカリの郵便局受け取りは、自分の都合に合わせて商品を受け取れる、非常に便利なサービスです。

特に、日中不在がちな方や、プライバシーを大切にしたい方にとっては、安心して買い物を楽しむための強い味方となります。

利用するためのルールや注意点をしっかりと理解して、メルカリでの買い物をより快適に楽しみましょう。

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

メルカリ安心安全の取り組みのページバナー

メルカリでの購入

関連記事

  • 洗濯機を安く買う方法は?定番の方法とメルカリで買うメリット
    洗濯機を安く買う方法は?値下げ時期も解説
    2024年2月6日
  • ゴルフボールを安く買う方法とは?メリット・デメリットと注意点を解説
    ゴルフボールを安く買う方法とは?メリット・デメリットと注意点を解説
    2024年4月5日
  • 化粧品を安く買う方法とは?具体的な購入とそのメリット・デメリットを解説
    化粧品を安く買う方法とは?具体的な購入とそのメリット・デメリットを解説
    2024年1月10日
  • 食器を安く買う方法5選!方法ごとのメリット・デメリット、購入する際の注意点も解説
    食器を安く買う方法5選!それぞれのメリット・デメリット、購入する際の注意点も解説
    2024年6月7日
  • ランドセルを安く買うには?時期やお得に購入できる場所を解説
    2024年4月10日
  • 子供服を安く買うには?おすすめの購入方法&購入時のチェックポイント
    2024年5月2日
  • 財布を安く買うには?6つのお得な購入方法と購入の際の注意点解説
    財布を安く買うには?6つのお得な購入方法と購入の際の注意点解説
    2024年6月14日
  • ピアノを安く買う方法を新品・中古品ごとに解説!ピアノを買うときの注意点も紹介
    ピアノを安く買う方法を新品・中古品ごとに解説!ピアノを買うときの注意点も紹介
    2024年7月30日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリモバイル
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリモバイル
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次