基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. メルカリ応用編ノウハウ
  3. メルカード
  4. クレジットカードの作り方。必要書類や発行手順・注意点をチェック

クレジットカードの作り方。必要書類や発行手順・注意点をチェック

2025 2/06
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2025年2月6日
クレジットカードの作り方。必要書類や発行手順・注意点をチェック

支払いのキャッシュレス化が進んでいる今、そろそろクレジットカードを作ろうと思っていませんか?この記事では、クレジットカードの作り方や申し込み時の注意点などを分かりやすく解説。初心者におすすめのクレジットカードとあわせてぜひチェックしてみてください。

目次

クレジットカードの申し込みに必要なもの

クレジットカードを申し込む際に必要なものは次の3点です。

  • 本人確認書類
  • 銀行口座
  • 銀行の届出印

クレジットカードの申し込み手続きをスムーズに行うためにも、事前に準備しておきましょう。

本人確認書類

クレジットカードを申し込む際に必ず必要になるのが本人確認書類です。

一般的に、本人確認書類として使用できるものは次の通りです。

【本人確認書類の例】

  • 運転免許証
  • パスポート
  • マイナンバーカード
  • 各種健康保険証
  • 住民票の写し など

いずれも住所・氏名・生年月日が記載された部分が必要となります。

必要な本人確認書類の組み合わせや提出方法は、カード会社あるいは申し込み方法によって異なります。カード会社のWebサイトなどで、申し込みの前にしっかり確認しておきましょう。

注意点として、使用できる本人確認書類は有効期限内のものに限ります。

また、書類に記載されている住所と現住所が異なる場合は、本人確認書類とあわせて現住所を確認できる補完書類(公共料金や社会保険料の領収書など)の提出が必要です。

銀行口座

クレジットカードを作るためには、カードの利用代金を引き落とすための自分名義の銀行口座が必要です。

カードの申し込み時に引き落とし口座の登録をするので、キャッシュカードや通帳など口座情報を確認できるものを手元に用意しておきましょう。

銀行口座をまだ持っていない場合は、クレジットカードを申し込む前に口座開設を行ってください。

また、注意点として、クレジットカード会社によって対応している金融機関が異なります。

対象金融機関はカード会社のWebサイトなどで確認できるため、すでに持っている口座、もしくはこれから開設予定の口座が登録可能かどうかを、事前にチェックしておきましょう。

銀行の届出印

引き落とし口座を登録する際、申し込み方法によっては銀行口座の届出印が必要になる場合があります。

  • 店頭・郵送で申し込む場合

口座振替依頼書の記入時に押印を求められることが多いので、届出印を準備しておきましょう。

  • オンラインで申し込む場合

カード会社のWebサイト・アプリからオンラインで申し込む場合は、インターネットバンキングを利用して届出印不要で口座を登録できます。

ただし、オンラインで口座登録ができるのは、カード会社が提携している金融機関のみです。

オンライン口座登録対象外の金融機関の場合や、インターネットバンキングを利用していない場合は、口座振替依頼書を別途郵送する必要があるため、届出印を用意しておきましょう。

クレジットカードの申し込みから発行までの手順

クレジットカードの作り方は、店頭・郵送・オンラインの3つの方法があります。

そのなかでもおすすめなのが、オンラインでの申し込み方法です。

オンラインで申し込むメリットは、店舗のカウンターに出向く手間や、書類を返送する手間がかからないこと。

また、自分のタイミングで申し込み手続きを行えるため、忙しくてなかなか時間が取れない方でも手軽にクレジットカードを作れます。

現在はクレジットカード会社の多くがオンライン申し込みに対応している他、カードによっては申し込み方法がオンラインのみの場合もあるなど、現代におけるクレジットカードの作り方の主流となっています。

ただし、オンライン・店頭・郵送いずれの場合でも、クレジットカードを作る手順はおおむね同じです。

クレジットカードの申し込みから発行までの流れをチェックしていきましょう。

①クレジットカードを選ぶ

まずは、申し込むクレジットカードを決めましょう。

クレジットカードを選ぶ際は、年会費や、よく使うお店・サービスでのポイント還元率などを確認し、自分のライフスタイルに合うカードを選ぶのが重要です。

クレジットカードをはじめて持つ場合や支出管理をしっかり行いたい場合は、カードの管理のしやすさも重視すると◎。

Webサイトやアプリで利用明細などを確認できたり、支払い方法を確認・変更できたりするものがおすすめです。

クレジットカード選びのポイントは記事後半で詳しく解説しますので、ぜひチェックしてみてください。

②必要事項を記入し申し込む

クレジットカードを選んだら、本人確認書類や口座情報が分かるもの(通帳・キャッシュカード)など必要なものを手元に用意し、カード会社の申し込み手順に従って手続きをします。

申し込み時には、氏名・住所・年収・家族構成など、主に申し込み者自身の個人情報(いわゆる属性情報)の記入が求められます。

【申し込み時に記入する必要事項の例】

  • 氏名
  • 住所
  • 生年月日
  • 職業
  • 勤務先
  • 勤務先の規模
  • 役職
  • 年収
  • 家族構成
  • 住まいの状況(賃貸か持ち家か) 
  • 住宅ローンの有無
  • 引き落とし口座情報 など

申し込み完了後に発行される申込番号は、審査状況を確認するために必要なので控えておきましょう。

なお、本人確認の方法としては、

  • 本人確認書類のコピーを提出/郵送する
  • 本人確認書類と自分の顔写真を撮影してアップロードする
  • クレジットカードの受け取り時に本人確認書類を提示する

などがあり、カード会社や申し込み方法によって異なります。

オンライン申し込みの場合は、引き落とし口座の登録をネット上で行うことで、本人確認書類の提出が不要になるケースもあるため、カード会社の申し込み方法をよく確認して手続きを進めましょう。

③カード会社の審査結果を待つ

申し込みが完了したら、カード会社による審査が行われます。

審査基準はカード会社によって異なりますが、重点的にチェックされるのが「属性情報」と「信用情報」です。

・属性情報

申し込み者の支払い能力を推察するために必要な情報のことで、前述の通り、申し込み者自身の個人情報や収入・家族・住まいなどに関する情報が含まれます。

・信用情報

クレジットカードの利用履歴やお金の借り入れ・返済に関する情報のことです。審査の際には過去数年間の履歴がチェックされます。

カード会社にもよりますが、審査は数分で完了する場合もあれば、1週間ほど時間を要する場合もあります。

また、クレジットカードによっては、審査完了後すぐにカード番号が発行され、ネットショッピングなどで利用できるものもあります。クレジットカードをすぐに使いたい方は、カード番号が即日発行されるカードを選ぶと良いでしょう。

④クレジットカードを受け取る

審査を通過すれば、カード会社からクレジットカードが発行されます。

カード会社や審査の状況などによって異なりますが、審査が完了してクレジットカードが手元に届くまでの期間は約1~3週間ほどです。

なお、カード会社の発送方法によっては、カードを申し込んだ本人でないと受け取れない場合があるので注意しましょう。

クレジットカードを作る際に注意すべきことは?

クレジットカードを申し込む際には、次の点に注意しましょう。

  • 対象年齢などの申し込み条件を確認する
  • 申し込み内容は正しく記入する
  • 支払い方法を必ず確認する
  • 複数のクレジットカードに同時に申し込まない

上記の注意点をきちんと把握しておかないと、思いがけずカードの審査に落ちてしまう可能性があります。

クレジットカードをスムーズに発行するためにも、ひとつずつしっかりチェックしておきましょう。

対象年齢などの申し込み条件を確認する

クレジットカードの多くは、高校生を除く18歳以上の方であれば申し込みが可能です。

ただし、カードによっては20歳以上などの年齢制限を設けている場合もあるので、事前に申し込み条件をよく確認してから申し込み手続きを行いましょう。

申し込み内容は正しく記入する

申し込み内容に不備があると、審査に影響する可能性があります。

住所や電話番号、勤務先や年収などの情報は正確に記載するようにしましょう。

虚偽の情報を記載しないことはもちろんですが、誤字脱字など不注意によるミスにも気を付ける必要があります。

万が一申し込み内容の誤りに気付いた場合は、速やかにカード会社に連絡しましょう。

支払い方法を必ず確認する

クレジットカードを作る際は、支払い方法を必ず確認するようにしましょう。

クレジットカードの支払い方法には一括払いやリボ払いなどがありますが、カードによっては、はじめから手数料のかかるリボ払いに設定されていることがあります。

気付かずにそのまま申し込んでしまうケースも多いため注意しましょう。

不安な場合はリボ払いに対応していないカードを選ぶと安心です。

複数のクレジットカードに同時に申し込まない

審査落ちなどを懸念して一度に複数のクレジットカードに申し込むのは避けましょう。

お金に困っている印象を与えてしまう可能性があり、審査に影響を及ぼすことがあります。

しかし、なかには「他にも気になるクレジットカードがある」などの理由で複数のカードを申し込みたい方もいるでしょう。

その場合は、まず1枚目のクレジットカードを支払い遅延なく利用して、ある程度信用を積み上げてから他のカードを申し込むのがおすすめです。

クレジットカードは学生でも作れる?

クレジットカードを申し込む際には、年収や勤務先などを申告する必要があり、審査では申し込み者自身の支払い能力の有無などがチェックされます。

そのため、安定収入のない学生や固定収入が見込めないアルバイトや無職の場合はクレジットカードを作れないのでは、と不安な方もいるでしょう。

結論から言えば、学生やアルバイト・パートタイム勤務の方、無職の場合でもクレジットカードは作れます。

・学生の場合

クレジットカードは、高校生を除く18歳以上の方であれば、学生でも申し込み可能です。

ただし、カードによっては「20歳以上」などの年齢制限が設けられているため、申し込み条件をよく確認しましょう。

・主婦(主夫)/無職の方の場合

専業主婦(主夫)や無職で収入がない場合でも、配偶者に安定収入があれば申し込み可能なクレジットカードもあります。

ただし、クレジットカードによっては申込者自身に安定収入があることを条件とする場合もあるため、申し込み前にしっかりと確認しておきましょう。

なかには、申込条件に職業や収入が含まれないクレジットカードもあるので、主婦(主夫)や無職の方の場合はそのようなクレジットカードを選ぶのもおすすめです。

クレジットカードが届いた後に行うこと

クレジットカードが発行されて手元に届いたら、次の3つのことを行いましょう。

  • 氏名などが正しく記載されているか確認する
  • カード台紙に記載の情報や同封されている書類もチェック
  • 会員向けオンラインサービスに登録する

氏名などが正しく記載されているか確認する

まずは、カードに刻印された氏名に誤りがないことを確認してください。有効期限もあわせてチェックしましょう。

ナンバーレスデザインを採用しているカードの場合は、アプリやWebサイトなどでカードの名義人や有効期限、クレジットカード番号などを確認できます。

カード台紙に記載の情報や同封されている書類もチェック

クレジットカードが届いたら、カード台紙に記載されている情報や同封されている書類の内容も確認しましょう。

会員情報や利用可能枠、カード会社のオンラインサービスへのログイン情報など、重要情報が記載されているため、破棄せず必ず保管しておいてください。

会員向けオンラインサービスに登録する

カード会社の多くは会員向けのオンラインサービスを提供しています。

オンラインサービスに登録することで、カード情報や利用可能枠などの契約内容、利用明細などをネット上で手軽に確認できるようになります。

クレジットカードが到着したら、できるだけ早めにオンラインサービスに登録しましょう。

初心者はここをチェック!クレジットカードの選び方

はじめてクレジットカードを選ぶ場合、どのような点を重視すれば良いのか分からず困ってしまうことが多いもの。

初心者がクレジットカードを選ぶ際にチェックすべきポイントは次の3点です。

  • 年会費
  • ポイント還元率
  • カードの管理のしやすさ

ひとつずつチェックしていきましょう。

年会費:維持費がかからない「永年無料」がおすすめ

はじめてクレジットカードを作るなら、年会費無料のものがおすすめです。

年会費無料のクレジットカードには「永年無料」「初年度無料」「条件付き無料」の3パターンがありますが、クレジットカード初心者の場合は「永年無料」のカードを選ぶと◎。

利用期間や利用金額などに関わらず維持費がかからないため、安心して所有できます。

ポイント還元率:1.0%以上ならおトクにポイントを貯められる

利用金額に応じてポイントが貯まるのは、クレジットカードの大きなメリットです。

おトクにポイントを貯めたいなら、1.0%以上の高還元率カードを選ぶのがおすすめ。

還元率は店舗やサービスによって異なるため、自分がよく使うお店・サービスで利用する場合の還元率もしっかりチェックしておきましょう。

カードの管理のしやすさ:アプリやWebサイトの使い勝手の良さも要チェック

カードを手軽に管理したい場合は、カード会社のアプリやWebサイトの使い勝手の良さも確認しておくと良いでしょう。

クレジットカードによっては、利用明細の確認や支払い日・支払い方法の変更などといったカードの管理がすべてアプリ上で行えるものもあります。

カード会社のホームページなどでは、アプリやWebサイトの使い方がテキストや動画で紹介されているので、ぜひチェックしてみましょう。

国際ブランド:利用目的・シーンに合うブランドを選ぶ

クレジットカードを選ぶ際は、利用目的や利用シーンに合う国際ブランドを選ぶことも重要です。

国際ブランドとは、世界中で利用能なクレジットカードのブランドのことで、下記5つが5大国際ブランドとして広く知られています。

  • JCB
  • Visa
  • Mastercard
  • American Express
  • Diners Club

それぞれのブランドの特徴は次の通りです。

国際ブランド特徴
JCB日本生まれの国際ブランド。国内外約4,300万ヶ所の加盟店で利用可能。国内加盟店が多く、国内利用がメインの方におすすめ。すでにVisaやMastercardのクレジットカードを持っている場合の2枚目としても◎。
Visa200以上の国と地域で利用できるシェア率の高い国際ブランド。世界中のATMから現地通貨の引き出しが可能。旅行などで頻繁に海外に行く方におすすめ。
MastercardVisaと並んでシェア率の高い国際ブランド。世界210ヶ国以上でATMを利用可能。海外に行く機会が多い方におすすめ。
American Expressハイステータスの代表格のひとつとして知られる国際ブランド。高額な年会費がかかるクレジットカードもあるが、その分社会的信用を得やすいのが特徴。
Diners ClubAmerican Expressと並ぶハイステータスな国際ブランド。グルメ系の優待が充実している他、国内外の旅行やショッピング関連の付帯保険も手厚い。

「国内での利用がメイン」「海外旅行の際に利用したい」「クレジットカードの優待を活用したい」など、利用シーンやニーズに合わせて国際ブランドを選びましょう。

付帯サービス:ニーズに合うサービスの有無を確認

クレジットカードによっては、海外旅行傷害保険などのサービスが付帯している場合もあります。

付帯サービスの種類はカードによって異なるため、利用したいサービスがある場合は、クレジットカードに付帯しているかどうかも確認しておきましょう。

はじめてのクレジットカードなら「メルカード」がおすすめ

現在発行可能なクレジットカードは、日本国内に限っても約1,400種類以上あります。

いざクレジットカードを作ろうと思っても、結局のところ、どのクレジットカードを選べば良いのか分からなくなってしまうことも多いもの。

ここからは、クレジットカードをはじめて作る方にもおすすめな「メルカード」についてご紹介します。

メルカードは株式会社メルペイが提供するJCBブランドのクレジットカードで、国内外約4,300ヶ所のJCB加盟店で利用可能です(2024年1月時点)。

発行枚数は2023年11月時点で200万枚を突破し、メルカードを使っておトクにお買い物を楽しむ方が続々と増えています。

メルカードがクレジットカード初心者におすすめな理由は次の4つです。

  • 年会費が永年無料
  • メルカリアプリから簡単に申し込める
  • メルカリアプリで簡単に管理できる
  • リボ払い・キャッシング機能がなくシンプルで使いやすい

順番に見ていきましょう。

年会費が永年無料

メルカードは年会費が永年無料のクレジットカードです。

利用期間や利用金額などに関わらず年会費は一切かからないので、クレジットカード初心者でも安心してお申し込みいただけます。

メルカリアプリから簡単に申し込める

メルカードは、メルカリアプリから手間なくスピーディーに申し込めることもメリットです。

本人確認(※1)が完了しているお客さまは、本人確認書類不要でメルカリアプリから最短1分(※2)で申し込みが完了します。

仕事の休憩中や家事の合間など、ちょっとした隙間時間などを使って申し込むこともできるので、忙しい方でも作りやすいクレジットカードです。

店舗のカウンターに出向く手間や、書類を郵送する手間などもなく、お手持ちのスマホからいつでもお気軽にお申し込みいただけます。

※1:メルカードにお申し込みいただくには、アプリでかんたん本人確認およびメルペイの定額払いへのお申し込み・審査が必要です

※2: 弊社所定の本人確認手続きがお済みのお客さまが、入会のお手続きを開始してから審査通過までに要する時間の目安です

メルカリアプリで簡単に管理できる

普段お使いのメルカリアプリで簡単に管理できるのも、メルカードならではの特徴です。

メルカードを利用するとアプリから即時通知が来る他、利用履歴の確認や利用上限額の設定、支払いの一部清算などがメルカリアプリ内で行えます。

手軽にカードを管理できるので、クレジットカード初心者でも扱いやすくおすすめです。

リボ払い・キャッシング機能がなくシンプルで使いやすい

メルカードは、リボ払いやキャッシング機能のないシンプルなクレジットカードです。

「クレジットカードを作りたいけど、自動でリボ払いに設定されないか不安」という方や「色々機能が付いているカードは複雑で分かりづらい」という方にも安心してご利用いただけます。

メルカードの申し込みはこちら

メルカリを利用するほどおトクに!メルカードを選ぶ5つのメリット

はじめてのクレジットカードにおすすめのメルカードですが、普段からメルカリをよく使う方にはさらに魅力的なメリットがあります。

メルカリユーザーにぜひ知って欲しい、メルカードならではの魅力・特徴をご紹介します。

ポイント還元率が高くおトクに活用できる

メルカードの大きなメリットとして挙げられるのが、ポイント還元率の高さです。

メルカリでのお買い物に利用する場合、1.0~4.0%のポイント還元を受けられます。

※還元率はお客さまのメルカリのご利用状況等によって異なります

メルカリでのお支払いにメルカードを利用するだけで最大4.0%のポイントがつくため、メルカードを活用すれば、いつもよりもっとおトクにメルカリを楽しんでいただけます。

また、街のお店やネットショップなど、メルカリ以外で利用する場合の還元率は常時1.0%です。

一般的に1.0%以上が高還元率のカードといわれているため、メルカリでもメルカリ以外でも、おトクにポイントを貯められるのが◎。

加えて、毎月8日は還元率が+8.0%となるため、さらにおトクにお買い物を楽しめるのも魅力です。

※毎月8日の+8.0%還元の上限は300ポイントです

メルカードの還元率についてはこちらの記事でも詳しく解説していますので、チェックしてみてください。

あわせて読みたい
メルカードは高還元率!メルカリユーザー必見のおすすめポイントと注意点 メルカリでの支払い時に大きなメリットがあるのが『メルカード』です。JCBブランドのクレジットカードで、メルカリを使えば使うほどお得になる、高いポイント還元率が魅…

利用限度額・還元率はメルカリの利用実績に応じて決定

メルカードの利用限度額や還元率は、メルカリ・メルペイの利用実績などにもとづいて決まります。

普段通りメルカリやメルペイを利用するだけで限度額や還元率がアップしやすくなるため、メルカリ・メルペイをよく利用する方ほどおトクにメルカードを活用できます。

まさにメルカリユーザー必携の1枚とも言えるクレジットカードです。

メルカリの売上金をカードの支払いに充てられる

メルカリの売上金(メルペイ残高)を使ってカードの利用代金を支払えるのも、メルカードの注目すべきポイントです。

売上金による支払いは好きなタイミングで行えるため、「売上金が入金されたら支払う」など、自分の都合に合わせて支払いスケジュールを組むことができます。

公共料金や普段の買い物をクレジットカード払いにしている場合は、メルカリの売上金を支払いに充てることで生活費を節約できるのも◎。

この他にも、メルカードは銀行口座からの自動引き落としや、コンビニ・ATMでの支払いにも対応しています。

メルカードの支払い方法についてはこちらの記事で詳しくご紹介していますので、ぜひご参照ください。

あわせて読みたい
メルカードの支払い方法とは?利用代金を分けて支払う手順とよくあるQ&A メルカリでのお買い物がお得になるクレジットカード「メルカード」。この記事ではメルカードの利用料金を支払う方法、分けて支払う手順、よくあるQ&Aをご紹介します。…

ナンバーレスデザイン採用でセキュリティ面も安心

メルカードは、券面にカード番号や有効期限などが記載されていないナンバーレスデザインを採用しています。

決済に必要な情報はメルカリアプリで管理するため、カードの盗難・紛失に伴う不正利用のリスクを大きく減らせるのがメリットです。

また、利用後はすぐに通知が届く仕組みになっているため、万が一不正利用されても、早い段階で気付いてカードの利用を停止することができます。

カードの利用停止・再開もメルカリアプリから簡単に行えるので、安心してメルカードをご利用ください。

受け取り時の本人確認が不要

発送されたクレジットカードを受け取れるのは、原則申し込み者本人のみです。

本人が在宅していないとカードを受け取れないため、受け取り日時やスケジュールを調整する手間がかかるのが一般的です。

一方、メルカードは普通郵便で発送するため、自宅のポストに届きます。本人不在でも受け取りが可能で、受け取り時に本人確認書類を提示する必要もありません。

「クレジットカードが普通郵便で届くのは危ないのでは?」と思われるかもしれませんが、メルカードはメルカリアプリから初期設定をして有効化するまで利用できない仕組みになっています。

このセキュリティ対策により、普通郵便による発送でも安全性は十分に保障されているのでご安心ください。

メルカードの申し込みはこちら

メルカードを作る際の注意点

高いポイント還元率や支払いの柔軟性など、多くのメリットがあるメルカードですが、申し込みの際には次の3点に注意する必要があります。

  • 申し込み対象かどうかを確認する
  • 2枚目以降の申し込みは不可
  • アプリでかんたん本人確認とメルペイ定額払いへの申し込みが必要

申し込み対象かどうかを確認する

メルカードは20歳以上の方を対象としたクレジットカードです。

20歳未満の方は、親権者の同意があってもお申し込みいただけませんのでご了承ください。

ただし、高校生を除く18歳・19歳の一部のお客さまはお申し込みいただける場合があります。18歳、19歳の方はこちらもご確認ください。

また、メルカードは日本国内に居住しているお客さまを対象としています。海外にお住まいの方への発行は行っておりませんのでご注意ください。

2枚目以降の申し込みは不可

メルカードのお申し込みは、お客さまひとりにつき1枚のみとなっています。複数枚持つことはできませんのでご承知おきください。

家族カードやETCカードの発行も承っておりません。

アプリでかんたん本人確認とメルペイ定額払いへの申し込みが必要

メルカードにお申し込みいただくためには、次の2つが完了している必要があります。

  • アプリでかんたん本人確認
  • メルペイの定額払いへのお申し込み、審査

上記がお済みでない場合は、メルカードと同時にお申し込みいただくことも可能です。

メルカードの作り方は簡単3ステップ

メルカードのお申し込みは3ステップで簡単に完了します。

【メルカードの申し込み方法】

  • メルカリアプリにて支払い画面を開き、メルカード券面の「申し込む」をタップ
  • 利用規約などを確認し同意する
  • 申し込みに必要な情報を入力して、パスコードを設定したら完了

申し込み後は、1〜2日で審査結果が通知されます。

審査を通過したらカード番号が即日発行されるため、カードの発送を待たずに、メルカリ・メルカリShops・ネットショップですぐにメルカードをご利用いただけます。

また、審査完了後は4~7日ほどでカードが手元に届くので、カードを受け取ったら初期設定を完了させましょう。

初期設定が完了すれば、街のお店でもメルカードを利用できるようになります。

メルカードの初期設定の方法はこちらの記事で詳しくご紹介しています。

あわせて読みたい
メルカードの初期設定とは。簡単な設定方法とエラーになる場合の対処法を解説 2023年8月27日時点で発行枚数150万枚を突破したメルカード。メルカリやその他加盟店で便利に使えるクレジットカードです。メルカードが手元に届いたら、まずは初期設定…

自分のライフスタイルやニーズに合うクレジットカードを作って、キャッシュレスライフを楽しもう!

クレジットカードの作り方は複雑そうなイメージがあるかもしれませんが、実際はそこまで難しくありません。

例えば、メルカードならメルカリアプリから最短1分で申し込みが完了するため、クレジットカード初心者でも簡単にカードを作ることができます。

加えて、メルカードは利用明細の確認や支払い管理などがメルカリアプリで行えるため、初心者でも扱いやすいのが魅力です。

メルカリでのお買い物で最大4%のポイント還元が受けられるなど、メルカリユーザーにとっても多くのメリットがあるので、この機会にぜひメルカードを申し込んで、キャッシュレスライフ・メルカリライフをおトクに楽しみましょう。

メルカードの申し込みはこちら

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

メルカリ応用編ノウハウ メルカード

関連記事

  • 副業で月5万円稼ぐには?注意点やおすすめの在宅ワークも紹介
    副業で月5万円稼ぐには?注意点やおすすめの在宅ワークも紹介
    2024年7月25日
  • メルカリでありがちな出品での失敗例6選|対処法と失敗しないためのコツを解説
    ありがちなメルカリ出品での失敗例6選|対処法と失敗しないためのコツを解説
    2021年9月22日
  • 出品~評価完了まで!メルカリで役立つテンプレメッセージをシーン別にご紹介
    出品~評価完了まで!メルカリで役立つテンプレメッセージをシーン別にご紹介
    2022年1月18日
  • メルカードに申し込めないときはどうしたらいい?原因とその対処法
    メルカードに申し込めないときはどうしたらいい?原因とその対処法
    2024年1月10日
  • トレカの美品ってどんな基準?メルカリでの購入・売却に欠かせない美品の見極め方
    トレカの美品ってどんな基準?メルカリでの購入・売却に欠かせない美品の見極め方
    2023年11月13日
  • メルカリ ハロ アプリ
    メルカリのスキマバイトサービス「ハロ」に注目!空き時間を有効活用できるおしごとアプリ
    2024年7月25日
  • 「メルカリ」のビットコイン取引サービスの手数料は安い?売買時のスプレッドも解説(記事提供 メルコイン)
    2023年10月26日
  • MRC_169_1
    メルカリポイントって何?使い道・注意点を押さえて賢い活用法で使おう
    2021年12月16日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次