基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. メルカリでの購入
  3. 香水を安く買う方法とは?種類や選び方についてもご紹介

香水を安く買う方法とは?種類や選び方についてもご紹介

2024 8/06
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2024年8月6日
香水を安く買う方法とは?種類や選び方についてもご紹介

ブランド品になれば1万円を超えるものもある香水。欲しい香水があるけれど、高いためできるだけ安く買いたいと考えている方も少なくないでしょう。この記事では、香水を安く買う方法と香水の種類、選び方についてご紹介します。

目次

香水を安く買いたいならメルカリの活用がおすすめ

メルカリのロゴ

香水を安く買いたいなら、メルカリを活用するのがおすすめです。

メルカリは、月間2,300万人以上のユーザーが利用する国内最大級のフリマアプリ。

利用者が多いメルカリでは、未使用品や開封済みの中古品、ブランド品など数多くの香水が出品されているので、自分が探しているアイテムと出会える可能性が高いです。

またメルカリは個人が直接出品しているため、一般的な中古市場よりも安い価格帯の香水が多いのも魅力です。

メルカリでの買い物の際にメルカードを利用することで、さらにお得にお買い物が楽しめます。

メルカードは、メルカリが発行するクレジットカードで、メルカリの買い物の際に「メルペイあと払い」を選択すれば、最大4.0%のポイント還元が受けられます。

メルカードは年会費永年無料で、メルカリアプリから簡単に申込できます。お得に香水を購入したいなら、メルカードに申し込み、上手に活用してみてください。

メルカードの申し込みはこちら

香水を安く買う方法

香水を安く買う方法としては、以下の5つがあります。

  • ドラッグストアで購入する
  • ネット通販で購入する
  • 並行輸入品を免税店や通販サイトで購入する
  • ミニボトルを購入する
  • フリマアプリで購入する

メリットとデメリットを交えて、それぞれの特徴をご紹介します。

ドラッグストアで購入する

手軽に香水を買いたいなら、自宅近くのドラッグストアを利用すれば、リーズナブルな価格で売られている香水が購入できます。

またドラッグストアでは、ポイント〇倍などのイベントを定期的に開催する店舗が多いため、イベント日に購入すれば、通常よりもお得に香水が手に入ります。

ただしドラッグストアで取り扱っている香水はプチプラ商品がメインなので、高級ブランドの香水は購入できません。

ネット通販で購入する

ネット上には、香水を取り扱うオンラインショップが数多くあります。

ネット通販は、価格競争が激しく、お店によっては通常よりも価格を下げて販売しているところもあるので、香水を定価よりも安く買える可能性が高いです。

またネット通販は、商品の選定から購入手続き、支払いまでWeb上で完結できるため、自分のタイミングで気軽に注文できるのも特徴です。

ただしネット通販では、利用するショップによっては送料を負担しなければいけないケースがあります。

ネット通販で香水を購入する際は、送料も含めていくらかかるのかをしっかりと確認しておきましょう。

並行輸入品を免税店や通販サイトで購入する

香水を安く買いたいなら、並行輸入品を選ぶ方法もあります。

並行輸入品とは、海外の正規販売店や代理店から直接輸入して販売している商品のことです。

正規品であることには変わりないため、品質に問題はありませんが、消費税がかからない分だけ安く買うことができます。

ただし海外向けに作られた製品なので、香りが微妙に異なる場合もある点には注意が必要です。

ミニボトルを購入する

香水は同じものであっても、内容量が異なる種類を展開していることが多いです。

内容量が多くなるほど値段も高くなるので、安く買いたいならミニボトルを選ぶのもひとつの手です。

量が少ないと長く使うことはできませんが、飽きずに使い切ることができるため、お試し感覚で新しい香水を気軽に使えるのもメリットです。

ただし何回も同じ種類の香水を買う場合は、ミニボトルだと割高になるので注意が必要です。

ミニボトルの購入は、いろいろな香水を試してみたい方向けの購入方法だと言えます。

フリマアプリで購入する

香水を安く買う方法で、最もおすすめなのがフリマアプリでの購入です。

中古品もあれば、ほぼ未使用の香水とも出会える可能性があります。

フリマアプリは、新品でも中古品でも一般的な相場よりも安い価格で購入できるのが最大の魅力です。

新品だと高額なブランド品でも、フリマアプリならお得な価格で買えることがあります。

さらに一度試してみたいと思っている香水がある場合は、リーズナブルな価格でお試しとして買うことも可能です。

ただし香水は、空気に触れると酸化が進み香りなどが変化するので、中古品を購入する場合は、購入時期や開封時期、残量などをしっかりと確認しましょう。

メルカリとLINEのID連携&通知設定で
おトクが続く!
メルカリ公式LINEのID連携でクーポンがもらえるキャンペーンのバナー画像

メルカリのLINE公式アカウントを友だち追加すると、探している商品の新着情報やお得なキャンペーン情報などが届きます。

また、ID連携と保存した検索条件の通知設定を行えば、メルカリでのお買い物に使用できる5%OFFクーポン(※上限200円)が毎月もらえます。

ぜひメルカリLINE公式アカウントを友だち追加して、メルカリでのお買い物にお役立てください。

メルカリLINEアカウントの
追加はこちらから

香水を選ぶ際に押さえておきたい5つの種類

香水には特徴や持続時間が異なる5つの種類があります。ここでは、香水の種類について解説していきます。

パルファン

  • 濃度:15~30%
  • 持続時間:5~7時間

パルファンは、香水の中で最も濃度が濃く、少しの量でも香りが持続するのが特徴です。価格が高い傾向にあり、種類があまりありません。

また香りが強いので、普段使いには向いていません。

オードパルファン

  • 濃度:10~15%
  • 持続時間:4~5時間

濃度がパルファムに近いながらも、パルファムに比べてお手軽に買える価格帯の香水です。少し強めな香りなので、香水らしく深みのある香りが多くなっています。

ただし高温多湿な場所では、香りが広がりやすいので、付けすぎに注意が必要です。

オードトワレ

  • 濃度:5~10%
  • 持続時間:3~4時間

オードトワレは、日常使いに適した製品が多い種類です。香りが強すぎず、数時間ふわっと軽く香るので、誰でも使いやすく初心者でも扱いやすいでしょう。

ただしあまり香りが持続しないため、1日中香りをまといたい場合には、何度か付け直さなければいけません。

オーデコロン

  • 濃度:3~5%
  • 持続時間:1~2時間

オーデコロンは、濃度が薄くほんのり香る種類です。価格帯がリーズナブルなので、気軽に買えます。香りがきつくないため、シーンを問わずカジュアルに使いやすく、気分転換にもおすすめです。

ただし、持続時間が長くても2時間程度と香りが続かないので、こまめな付け直しが必要となります。

オーデサントゥール

  • 濃度:1~3%
  • 持続時間:1時間

香水の中でも、最も濃度が低いのがオーデサントゥールです。ただし種類が非常に少ないので、見かけることは少ないかもしれません。

アルコール不使用な製品が多く、肌に優しいので、肌が弱い方でも安心して使えます。

香水の選び方

香水を選ぶ際は、種類以外にも注目すべきポイントがいくつかあります。

香水を選ぶ際に注目すべきポイントは、以下の3つです。

  • 自分が好きな香りを選ぶ
  • なりたい印象で選ぶ
  • 使用頻度に合ったサイズを選ぶ

自分が好きな香りを選ぶ

香水は個人の好みがはっきりと分かれるため、人気の香りであっても必ずしも自分が好きな香りではありません。

自分が好きな香りでないと楽しめないのはもちろん、体調に影響が出るケースもあるため注意が必要です。

自分が好きな香りを選ぶことを大前提にして、人気が高いからといった理由で選ばないようにしましょう。

どの香りにしようか迷う場合は、まずは濃度が低い香水を選んで、自分が好きな香りを探していくのも良いかもしれません。

なりたい印象で選ぶ

香水は、自分が好きな香りを選ぶことも大切ですが、周りの人に与える印象もコントロールできるため、なりたい印象で選ぶのもおすすめです。

人に与える香りの印象は、以下のようになります。

  • シトラス:フレッシュで清潔感がある印象
  • フルーティー:甘く可愛らしい印象
  • フローラル:上品な印象
  • ウッディ:落ち着いた印象
  • オリエンタル:エキゾチックでミステリアスな印象
  • シプレ:深みのある落ち着いた印象

ビジネスシーンや普段使い、パーティーなどの特別なシーンなど、TPОに合わせて使い分けるのも良いでしょう。

使用頻度に合ったサイズを選ぶ

香水にはアルコールや香料が使われているため、一度開封すると酸化して香りや色が劣化してしまいます。

そのため、長くても開封後1年間で使い切れるサイズを選ぶのがベストです。

毎日のように使うなら大きいサイズでも良いですが、休みの日などにしか使わないならミニボトルサイズを選ぶのがおすすめです。

メルカリで香水をお得にゲットしよう

香水を安く買う方法にはいくつかありますが、その中でも特におすすめなのがメルカリでの購入です。

メルカリなら、数多くのアイテムから自分が希望するブランドや種類、価格帯の香水が購入できる可能性が高いです。

さらにメルカードを利用して購入すれば、最大4.0%のポイント還元が受けられます。

お得にベビーベッドを購入したいなら、ぜひメルカードに申し込んでメルカリで購入してみてはいかがでしょうか。

メルカードの申し込みはこちら

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

メルカリでの購入

関連記事

  • ハイブランド品を安く買う方法とは?具体的な購入方法とそのメリット・デメリットを解説
    ハイブランド品を安く買う方法とは?具体的な購入方法とそのメリット・デメリットを解説
    2024年3月7日
  • スーツケースを安く買う方法とは?その方法と購入の際の注意点を解説します!
    スーツケースを安く買う方法とは?その方法と購入の際の注意点を解説します!
    2024年6月7日
  • 椅子を安く買うには?方法ごとのメリット・デメリットや購入の注意点解説
    椅子を安く買うには?方法ごとのメリット・デメリットや購入の注意点を解説
    2024年6月7日
  • ネクタイを安く買うには?選ぶ際のポイントとお得に買える方法
    ネクタイを安く買うには?選ぶ際のポイントとお得に買える方法
    2024年7月2日
  • ベビーベッドを安く買うなら!方法別のメリット・デメリットや選び方を解説
    ベビーベッドを安く買うなら!方法別のメリット・デメリットや選び方を解説
    2024年5月10日
  • 原付を安く買う方法とは?メリット・デメリットと注意点も確認
    原付を安く買う方法とは?メリット・デメリットと注意点も確認
    2024年3月7日
  • キャンプ用品を安く買う方法とは?方法別メリット・デメリットや注意点を解説
    キャンプ用品を安く買う方法とは?方法ごとのメリット・デメリットや注意点を解説
    2024年4月10日
  • テレビを安く購入するには?具体的な購入方法とメリット・デメリット、注意点を解説
    テレビを安く購入するには?具体的な購入方法とメリット・デメリット、注意点を解説
    2024年1月10日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次