基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. 不要品の捨て方・売り方
  3. ヘルメットの処分方法は?おトクな捨て方を解説

ヘルメットの処分方法は?おトクな捨て方を解説

2025 3/08
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2025年3月8日
ピンクのヘルメット

ヘルメットは、バイクや自転車に乗る際に利用したり、工事現場や自然災害から頭を守る役目があります。今回は、使わなくなったヘルメットの処分方法や処分時の注意点、リサイクルや売る方法について解説します。

目次

ヘルメットを処分する方法

ヘルメットはそう頻繁に処分するものではないため、いざ使わなくなった際の処分方法に困ってしまうことは多いのではないでしょうか。

まず、ヘルメットの耐用年数はおよそ3年~5年だといわれています。それを踏まえたうえで、自身にあった処分方法を決めましょう。

使わなくなったヘルメットの処分方法は下記の4つです。

  • ゴミとして処分する
  • 不要品として回収業者に引き取ってもらう
  • フリマアプリに出品する
  • 防災用にとっておく

ゴミとして処分する

まずはゴミとして処分する方法です。

ヘルメットを自治体でゴミとして廃棄する場合は、「燃やすゴミ?燃えないゴミ?」と悩む方は多いでしょう。ヘルメットは自治体によって区分が違うため、確認が必要です。

また、多くの場合、ヘルメットの大きさが直径30cm以上の場合は「粗大ゴミ」に分別されます。

粗大ゴミの場合は、自治体のホームページや粗大ゴミ受付センターに問い合わせをして、コンビニまたはスーパーで有料のゴミ処理券を購入します。ゴミ処理券をヘルメットに貼り付け、指定の日時、場所に持って行きましょう。

不要品として回収業者に引き取ってもらう

たとえいらなくなったヘルメットでも、大体のものは回収業者が引き取ってくれます。破損しているものでも、引き取ってくれる場合がありますが、事前に業者に確認をしておくことをおすすめします。

また、回収業者に他の不要品もまとめて回収してもらうことも可能です。そのため、部屋の整理がてら、ヘルメット以外の不要品もあわせて引き取ってもらうことをおすすめします。

フリマアプリに出品する

ヘルメットの処分方法のなかでもおすすめなのが、フリマアプリの活用です。

自分は不要になったとしても、他にヘルメットを欲しがっている人はいます。

フリマアプリでは、お店で新品の商品を買うことに比べると安く手に入るため、ヘルメットを探している人は多くいます。

いらないヘルメットを処分しながら、お金を得ることができますので、ぜひフリマアプリを活用しましょう。

あわせて読みたい
メルカリの出品で高く売るコツとは?大切なポイントをご紹介 メルカリに不要品を出品するとき、できるだけ高く売りたいと思う方が多いでしょう。今回は、商品を高く売るコツを詳しく解説します。 メルカリに出品したものを高く売り…

防災用にとっておく

仕事やバイクで活躍していた愛着のあるヘルメットを、使わなくなったからといって処分してしまうのは勿体ない……そんな方におすすめなのは、ヘルメットを防災用に取っておくことです。

日常使いしなくなったとしても、ヘルメットを防災用に残しておくことで、急な災害時に大きな衝撃から頭を守ってくれます。また、バイクのフェイスヘルメットは、火災の現場でも顔や頭部を守り、大きな怪我の防止にもなります。

しかし、災害用にヘルメットを残す場合は以下3つのことに注意しましょう。

  • 以前、そのヘルメットの着用時に転倒し、頭・ヘルメットを打っている場合
  • 使用頻度が多く、内装のスポンジ・あごひもにダメージが見られる場合
  • ヘルメットを装着時に、元々きつかった内装のウレタンが緩くなった場合

たとえ耐用年数の3~5年を超えていなかったとしても、ガタがきていたり、使用頻度が高く心配な点がある場合は、災害用に使うのは控えましょう。

メルカリに出品してヘルメットをおトクに処分!

メルカリのロゴ

メルカリは、月間約2,300万人のユーザーが利用する国内最大のフリマアプリです。

利用者が多いため、ヘルメットを探しているユーザーともマッチングしやすく、出品すれば早い段階で売れる可能性があります。

メルカリで売ることができれば、不要になったヘルメットをお金に換えることができるので、処分したい方はぜひメルカリへ出品してみてください。

早速メルカリアプリで出品する

▶︎まだアプリをお持ちでない方はこちらからダウンロード

ヘルメットはいくらで売れる?メルカリの相場をご紹介

実際、手元にあるヘルメットが、どれくらいの価格で売れるのか気になる方も多いでしょう。

そこでここでは、メルカリの実際の取引データをもとに、メルカリ内でのヘルメットの相場をご紹介します。

※2024年1月1日~2024年12月31日に出品された商品が対象

状態ごとの相場

スクロールできます
状態価格(平均)価格(中央値)取引件数平均売却日数
新品、未使用約19,000円約12,000円約15,120件約21.2日
未使用に近い約21,400円約14,800円約5,690件約19.5日
目立った傷や汚れなし約20,800円約17,000円約11,800件約18.0日
やや傷や汚れあり約15,300円約11,000円約12,010件約17.9日
傷や汚れあり約12,500円約7,900円約5,740件約18.1日
全体的に状態が悪い約7,800円約5,000円約930件約18.4日

状態が良い商品ほど高額かつ比較的早く売れやすい傾向があります。

ただ、多少状態が悪くても適正価格であれば一定の需要があり、売れないわけではありません。

人気ブランドごとの相場

スクロールできます
ブランド平均価格取引件数平均売却日数
ショウエイ
[SHOEI]
約28,500円約7,670件約19.1日
アライ
[ARAI]
約30,000円約4,550件約16.3日
オージーケーカブト
[OGK Kabuto]
約12,400円約3,060件約17.2日
ヤマハ
[YAMAHA]
約7,200円約730件約21.6日
エージーブイ
[AGV]
約35,200円約620件約22.9日

「ショウエイ」や「アライ」は高価格帯かつ取引数も非常に多く、ヘルメット市場での圧倒的な人気が分かります。

これらのブランドは売却速度も早く、ブランド認知度が価格や売れやすさに強く影響していると思われます。

ヘルメットのタイプごとの相場

スクロールできます
タイプ平均価格取引件数平均売却日数
フルフェイス約23,100円約24,900件約20.4日
ジェットタイプ約13,900円約15,770件約17.9日
半帽タイプ約11,600円約10,620件約17.9日

※タイプはカテゴリーで判断

フルフェイスタイプは高価格帯の商品が多く、取引件数も一番多いです。

対してジェットタイプや半帽タイプは価格が手頃で、比較的気軽に購入されている傾向があるのかもしれません。

メルカリならお得にヘルメットを処分できるかも

今回は、使わなくなったヘルメットの処分方法と、処分しない場合の手放し方、おすすめのフリマアプリをご紹介しました。

もういらなくなったヘルメットも、処分の仕方次第ででおトクに手放すことができます。ぜひ、今回の記事を参考に、必要なくなったヘルメットを「自身にあう方法で」手放しませんか。

「メルカリ」を活用することでおトクに売買もできるので、この記事を参考に出品してみましょう。

早速メルカリアプリで出品する

▶︎まだアプリをお持ちでない方はこちらからダウンロード

※この記事でご紹介したメルカリの取引データは、以下のカテゴリーにおける、2024年1月1日~2024年12月31日に出品された商品が対象です

  • 車・バイク・自転車 > バイク > セキュリティ・セーフティ > ヘルメット・シールド > 半帽・半キャップ
  • 車・バイク・自転車 > バイク > セキュリティ・セーフティ > ヘルメット・シールド > ジェットヘルメット
  • 車・バイク・自転車 > バイク > セキュリティ・セーフティ > ヘルメット・シールド > フルフェイス

※実際の取引価格や売却までの時間は、商品の状態や需要によって変動します

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

不要品の捨て方・売り方

関連記事

  • ランドセルを背負った子供
    卒業後のランドセル処分方法|捨てる?寄付する?おすすめの方法をご紹介
    2021年7月24日
  • カセットテープの買取方法ガイド。メルカリでの相場と出品の流れもご紹介
    カセットテープの買取方法ガイド。メルカリでの相場と出品の流れもご紹介
    2025年2月20日
  • 車椅子用品を処分するなら。お得な処分方法や処分の注意点を解説
    車椅子用品はどう処分する?お得な方法や注意点を解説
    2023年10月17日
  • ハンガーの素材別処分方法|捨て方以外についても解説
    ハンガーの捨て方は?素材別の処分方法やお得な手放し方も解説
    2022年4月20日
  • SDカードの正しい捨て方は?処分方法とメルカリでの賢い手放し方
    SDカードの正しい捨て方は?処分方法とメルカリでの賢い手放し方
    2025年2月16日
  • こたつの正しい捨て方とは?メルカリで賢く手放す方法と相場をご紹介
    こたつの正しい捨て方とは?メルカリで賢く手放す方法と相場をご紹介
    2025年4月24日
  • 段ボールとソファ
    引っ越しで不要になった家具はどう処分する?3つの方法を解説
    2021年7月24日
  • 不要な腕時計の捨て方とは。お得な処分方法と注意点を解説
    不要な腕時計の捨て方とは。お得な処分方法と注意点を解説
    2023年7月4日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次