メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. 不要品の捨て方・売り方
  3. 使わなくなったガスコンロは買取ってもらえる!高く売るためのコツも解説

使わなくなったガスコンロは買取ってもらえる!高く売るためのコツも解説

2022 7/22
2022年7月22日
ガスコンロ

引っ越しや買い替えなどで不要になったガスコンロ。ガスコンロの処分は、ゴミで出そうとすると費用がかかるので、買取を依頼するのがおすすめです。この記事では、ガスコンロを買取してもらう方法と高く売るコツを解説します。

目次

ガスコンロは、ゴミに出そうとするとお金がかかる

私たちの生活に欠かせないアイテムであるガスコンロ。なかなか買い替える機会の少ないアイテムですから、いざ捨てようとすると処分方法にも迷ってしまうでしょう。

ガスコンロをゴミとして処分する場合、基本的には「粗大ごみ」として扱われます。

自治体により詳細は異なりますが、大型家電など、ほかの粗大ごみと同様に以下の手順で回収してもらう形です。

  • STEP1:所定の受付センターに電話やネットから回収予約を申し込む
  • STEP2:コンビニなどで有料のごみ出し納付券(シール)を購入し、ガスコンロに張り付ける
  • STEP3:指定日時に、打ち合わせ済みの場所へガスコンロを置いておく

納付券の購入に数百円から数千円ほどの費用がかかるほか、予約から回収まで数週間待つ場合もあります。加えて、まだ使えるガスコンロの場合は、そのまま捨ててしまうのはあまりエコではありません。

そこで、解決策としておすすめしたいのが「ガスコンロを買取に出す方法」です。

状態の良いガスコンロの場合、買取に出すと数千円~10,000円ほどの金額で売れるケースも珍しくありません。有料で回収してもらうどころか、逆にお金がもらえてしまいます。

買取後のガスコンロは、必要としている方に再利用してもらえるので、地球に優しい点も魅力です。

この記事で、ガスコンロを買取に出す方法をしっかりチェックしてみてください。

ガスコンロの買取方法は大きく2種類

ガスコンロ

早速ですが、ガスコンロを買取してもらう方法は大きく分けて以下の2種類です。

  • リサイクルショップに売る方法
  • フリマアプリで売る方法

それぞれ詳しく見ていきましょう。

リサイクルショップに買取を依頼する

手軽さ重視な方におすすめなのが、リサイクルショップを使う方法です。

ガスコンロを取り扱う近場のリサイクルショップに直接持ち込むか、あるいは出張買取や宅配買取を依頼する形で買い取ってもらいましょう。

リサイクルショップを使う場合、対応スタッフがガスコンロの取り扱いにも慣れたプロなため、必要な行動を詳しく説明してもらえるのが魅力です。

店舗ごとに詳細は異なるものの、買取してもらうためにはどのような身分証が必要なのか、そもそもどうやってガスコンロを取り外せば良いのかといった内容も質問できます。

出張買取の場合は、重たいガスコンロを自分で運ばず、プロにお任せできるのも嬉しいです。

ただし、リサイクルショップは取引後に再販売しやすいガスコンロのみを買取しており、状態次第で買い取ってもらえないケースも多いです。

具体的には、以下のどれかに当てはまると買取不可の可能性が高まります。

  • 発売から3年以上経っている
  • 焦げ付きなど汚れが強い
  • パーツがすべて揃っていない
  • 人気メーカー(リンナイ・パロマ・ノーリツなど)製でない

金額にはそれほどこだわりがなく、手軽に処分したい場合に挑戦してみましょう。

メルカリへ自分で出品して売る

できるだけ高くガスコンロを買取してもらいたいのであれば、フリマアプリ「メルカリ」を使って自分で売る方法をおすすめします。

「メルカリ」は不要になったアイテムを出品して、必要としている方に買い取ってもらえるフリーマーケットアプリ。

使い方は簡単で、スマホでガスコンロの写真を撮影し、商品説明を入力するだけで出品が完了します。

出品後は購入してくれる方が現れるのを待ち、購入者の方が入金してくれた後にガスコンロを送ればOKです。

ショップで買取不可のガスコンロも出品できるのはもちろん、自分で価格を設定できるため納得のいく取引ができる可能性があります。使いやすく、高く売れやすい売り方です。

注意点として、

  • ガスコンロを外すところから発送まで自分で行う
  • 売れやすい商品説明の書き方など、メルカリの使い方を知る必要がある

の2点が挙げられます。

しかし、実際に主婦の方でガスコンロを上手に出品している方も多く、あまり心配する必要はありません。

難しそうに思えるガスコンロの取り外しも、元栓を閉めてスイッチを切った状態でパーツを順番に外していけば簡単に行えます。

どうしても不安であれば、取り外しのみ業者に依頼した後にメルカリへ出品しても大丈夫です。

メルカリを使うのがはじめてなら「メルカリ教室」を活用しよう

メルカリ教室の様子

「ガスコンロを売りたいが、メルカリを使ったことがない……」
「スマホやアプリに詳しくなくて不安……」
「独学で出品してみたけれど、売れなかった……」

このような方におすすめなのが、誰でも無料で参加できる『メルカリ教室』です。

『メルカリ教室』はオンライン・オフラインで体験できる、「メルカリ」の使い方講座サービス。

「メルカリ」の使い方に不安や疑問がある方に向けて、メルカリ認定講師が的確にアドバイスをしてくれる無料講座です。

1年間で2万回も開催されている人気講座で、メルカリを初めて使う方が不安に思いがちな以下のポイントをわかりやすく教えてくれます。

  • 出品から取引完了までの流れや購入してもらうためのコツ
  • 独学ではわかりにくい梱包や発送の方法

基本操作から上手に売るためのお役立ち情報まで解説

初めて「メルカリ」に挑戦してみようと思ったとき、もっとも不安なのは「出品から取引完了までスムーズにたどり着けるか」ではないでしょうか?

『メルカリ教室』では、まだアプリをインストールしたことがないような方も、基本操作から優しく教えてもらえます。たった90分で、上手な出品方法が身につくと評判です。

もちろん、出品後の流れも事前に教えてもらえるため、途中で不安に思うことなくスムーズに取引終了までたどり着けます。

さらに「こういった商品説明の書き方だと売れやすい」といった、お客さまの嗜好を把握した“売れるためのコツ”を同時に教えてもらえる点も注目ポイント。

ひとりで出品する場合よりも安心ですし、比較的早く売却できるようになるでしょう。

つまずきやすい梱包や発送もサポート

アプリ上の操作で完了しないアイテムの梱包や発送は、初心者がつまずきやすいポイント。『メルカリ教室』はここでつまずいてしまわないよう、手順をわかりやすく説明してくれます。

説明を受けた後、それでも不安が残った場合には、

「ガスコンロの梱包で気をつけることはありますか?」
「ガスコンロを送るのにおすすめの発送業者はどこでしょう?」

といったように、具体的な内容に踏み込んだ質問も可能です。無事にアイテムの取引ができるよう、念入りにサポートしてくれます。

参加方法も簡単で、まずは専用フォームから自分の参加希望日時を入力して予約するのみでOK。

友達や子どもと一緒の参加もできますので、興味のある方は以下よりお試しください。

メルカリ教室の予約はこちら

ガスコンロを高く売るためのコツとは

ガスコンロを掃除する様子

最後に、ガスコンロを高く売るためのコツを見ていきましょう。高値で買取してもらうには、以下の3点が大切です。

  • 見た目をキレイにする
  • 付属のパーツをすべて揃えておく
  • なるべく早く売却する(時間が経つほど価格が落ちる)

特に「メルカリ」を使う場合は、ちょっとした工夫で売れる金額にも大きな差が現れます。簡単そうなものから、できるだけ取り入れてみてください。

掃除して見た目をキレイにする

もっとも意識しておきたいのが、ガスコンロを掃除して見た目をキレイにしておくことです。

見た目から受ける第一印象はとても重要なもの。

キレイであれば「これまでも大切に使っていたのかも」と好感を持ってもらえますし、反対に汚れがたくさん付いていれば「すぐに壊れてしまうのでは……」と不安に思われてしまうこともあります。

これまでの感謝も込めて、最後に掃除しておくことをおすすめします。

ガスコンロの汚れは酸化しており、洗剤やスポンジで洗うだけではなかなか落ちません。アルカリ性の性質を持つ重曹を使うと、しっかりと汚れを落とせます。

水に重曹を「水100ml:重曹小さじ1杯」程度の割合で溶かした液体を作り、霧吹きなどで吹きかけながら汚れを拭き取っていきましょう。

しつこい汚れには、重曹を直接かけてから擦り落としたり、重曹を溶かした水に漬け込んで放置したりする手もあります。

擦る際にはコンロに傷が付かないように、弱い力から徐々に力を込めて磨くように注意してください。

付属のパーツをできるだけ揃えておく

リサイクルショップやフリマアプリ問わず、売るときにはガスコンロに付属していたパーツをできるだけ揃えておくことも大切です。

ガスコンロ以外のアイテムも含めて、何かを買取してもらうときは付属パーツが揃っているほど高く買取されやすくなります。

箱や説明書、ホースなど一緒に売りに出せるアイテムはすべてまとめて出品しましょう。今からガスコンロを外すのであれば、途中でパーツをなくしてしまわないように要注意です。

なるべく早く売る

ガスコンロは発売から時間が経つほど価値が落ちるアイテム。思い立ったときに、素早く売るのが高価買取の秘訣です。

上述した通り、3年以上経過したものはリサイクルショップで買い取ってもらえないケースがあるなど、時間が経つにつれてどんどん不利になってしまいます。

使わなくなった段階ですぐに出品を済ませておくなど、早め早めの取引を心がけましょう。

使わなくなったガスコンロは売ってお小遣いに変えよう

資源ごみとして処分すると費用がかかるガスコンロも、買取に出せばむしろお金がもらえます。新たな所有者に再利用してもらえるためリサイクルにもなり、一石二鳥です。

ガスコンロの場合は、ショップでは買い取ってもらえないケースも多いため、基本的にはメルカリによる売却をおすすめします。

これまでに「メルカリ」を触ったことのある方も、まったくの初心者の方も、高値での買取実現のためにまずは『メルカリ教室』に参加してみてはいかがでしょうか。

メルカリ教室の予約はこちら

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

不要品の捨て方・売り方

関連記事

  • スキー板の処分方法をわかりやすく解説!費用や売るときのコツも紹介
    スキー板の処分方法をわかりやすく解説!費用や売るときのコツも紹介
    2023年1月19日
  • 冷凍庫の廃棄方法と費用相場は?まだ使える冷凍庫の手放し方も解説
    冷凍庫の廃棄方法と費用相場は?まだ使える冷凍庫の手放し方も解説
    2022年10月25日
  • ソファと観葉植物
    ソファを高く買取してもらう5つのコツ|売却方法や買取相場、査定ポイントまで解説
    2021年7月24日
  • 腕時計をつける女性の腕
    腕時計を高く買い取ってもらう4つのコツとメルカリで売るメリットとは
    2021年7月17日
  • ゴルフクラブの廃棄方法と費用。おトクな手放し方も詳しく解説!
    ゴルフクラブの廃棄方法と費用。おトクな手放し方も詳しく解説!
    2022年9月28日
  • 電子レンジの正しい捨て方&まだ使えるレンジのお得な処分方法
    電子レンジの正しい捨て方&まだ使えるレンジのお得な処分方法
    2022年3月6日
  • いらなくなったファンヒーターを処分しよう。手早く手放す&お得に手放す方法5選
    いらなくなったファンヒーターを処分しよう。手早く手放す&お得に手放す方法5選
    2023年1月19日
  • 自転車のタイヤ
    自転車を高く買い取ってもらうためには?4つのコツとおすすめの売却方法をご紹介
    2021年7月26日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー

© 2023 Mercari, Inc.

目次