フリマアプリ「メルカリ」上での本格的なネットショップ運営を考えてみませんか?この記事では、メルカリShopsを活用したネットショップの開設方法から、売上アップのコツ、あんしんして運営するための注意点まで、メルカリShopsの運営で成功するための実践的な知識をわかりやすく解説します。
フリマアプリ「メルカリ」でネットショップ運営を始めるには
多くの方に利用されているフリマアプリ「メルカリ」の市場は、個人間の不要品売買だけでなく、法人・個人事業主による本格的なECショップ運営の場としても進化を遂げています。それが、メルカリShopsです。
メルカリShopsは、法人、または個人事業主が手軽にネットショップを開設し、フリマアプリ「メルカリ」の膨大なお客さま基盤を活かして商品を販売できるサービスです。
実店舗を持つ事業者がオンライン販売を強化したい場合など、これからEC事業を始めたいと考えている方にとって、初期費用や月額固定費用がかからず、手軽に始められるという大きなメリットがあります。
この記事では、メルカリShopsの基本から、効果的な運営方法、そして売上を伸ばすための秘訣まで、詳しく掘り下げて解説していきます。
ネットショップ運営の新たな選択肢!メルカリShops
メルカリShopsは、フリマアプリ「メルカリ」のプラットフォームを基盤として、法人または個人事業主であれば誰でも本格的なネットショップを開設・運営できるサービスです。これまで個人間の取引がメインだったフリマアプリ「メルカリ」の市場に事業者が参入することで、より多様な商品が流通し、普段フリマアプリ「メルカリ」を利用するお客さまのお買い物の選択肢も大きく広がりました。
メルカリShopsとは?わかりやすく解説

メルカリShopsは、フリマアプリ「メルカリ」の市場にネットショップを出店し運営できるサービスです。月間約2,200万人が利用するフリマアプリ「メルカリ」の膨大なお客さま層に直接アプローチできるため、高い集客力が期待できます。
初期費用や月額費用は一切かからず、商品が売れた場合にはじめて、売上金に対しての10%の販売手数料と口座に売上金を振り込む際の振込手数料が発生します。
メルカリShopsの概要と特徴
メルカリShopsは、フリマアプリ「メルカリ」の市場でネットショップを運営し商品を販売できるサービスです。
大きな特徴は、フリマアプリ「メルカリ」の月間約2,200万人というお客さま数を背景に、高い集客力が見込まれる点です。
新しいショップや商品でも、すでにフリマアプリ「メルカリ」を利用している多くのお客さまにアプローチできるため、立ち上げ初期から販売機会を得やすいのが魅力です。
また、商品が売れるまで一切のコストがかからないため、気軽にEC事業をスタートできる点も事業者にとって大きなメリットです。商品が売れた際にはじめて手数料が発生する仕組みなので、売上が立つまでコストを心配する必要がありません。
法人や個人事業主であれば出店可能なため、小規模事業者から大規模事業者まで、さまざまなビジネスモデルに対応しています。専門的な知識がなくても、直感的に操作できる管理画面が用意されており、商品の登録から発送、売上管理まで、一連の業務をスムーズに行うことができます。
商品カテゴリーも豊富で、アパレル、食品、雑貨、家電など、多種多様なカテゴリーで販売が可能です。
フリマアプリ「メルカリ」との違い
フリマアプリ「メルカリ」とメルカリShopsは、どちらもメルカリのプラットフォーム上で商品が売買される点では共通していますが、いくつかの重要な違いがあります。
まず、販売主体が異なります。フリマアプリ「メルカリ」は基本的に個人間のCtoC(Consumer to Consumer)取引を目的としており、個人の不要品販売が主な利用目的です。一方、メルカリShopsはBtoCを主とした事業者向けのサービスであり、法人や個人事業主が継続的に商品を販売することを想定しています。
次に、販売形式にも違いがあります。メルカリShopsでは、一般的なネットショップと同様に、複数の商品を在庫として持ち、ショップとして運営することができます。フリマアプリ「メルカリ」は一点ものの出品が多いのに対し、メルカリShopsでは同じ商品を複数在庫として登録し、販売することが可能です。
また、機能面でもメルカリShopsは事業者向けの機能が充実しています。
例えば、CSVファイルでの一括商品登録や、在庫管理機能、売上管理機能など、ショップ運営を効率化するための機能が提供されています。
フリマアプリ「メルカリ」にはない、クールメルカリ便のような事業者向けの配送サービスも利用できます。
さらに、メルカリShopsでは、お客さま側がショップをフォローした場合、新商品の入荷情報やセールの案内などをフォロワーに届けやすくなっています。これにより、リピーターを獲得し、長期的な売上向上に繋げやすい環境が整っています。
他のネットショップサービスとメルカリShopsとの違い

ECサイトを開設する際、メルカリShops以外にも多様なネットショップサービスが存在します。それぞれのサービスには特徴があり、事業者にとって最適な選択肢はビジネスの規模や目指す方向性によって異なります。ここでは、メルカリShopsとそのほかのネットショップサービスの違いについて触れていきます。
手数料や導入コストの違い
メルカリShopsの大きな特徴の一つは、初期費用・月額固定費用が無料であることです。これは、これからネットショップを始めたいと考えている方や、小規模な事業者にとって非常に大きなメリットとなります。多くのネットショップサービスでは、ショップ開設に初期費用がかかったり、毎月固定の利用料が発生したりする場合があります。
メルカリShopsの場合、商品が売れた時にはじめて、売上金に対する販売手数料(10%)が発生します。(売上金を口座に振り込む際の振込手数料は200円/回)
つまり、商品が売れるまでは一切のコストがかからないため、ランニングコストの負担を心配することなく、あんしんしてEC事業を始めることが可能です。
集客導線とマーケットの規模
メルカリShopsの大きな強みは、集客力にあります。フリマアプリ「メルカリ」は、月間約2,200万人ものお客さまが利用しており、この巨大なマーケットに直接アクセスできるのがメルカリShopsの最大の魅力です。
ネットショップサービスを利用してショップを開設した際、自身で集客を行わなければならない場合があります。SNS運用、SEOへの強化対策など、個別に集客施策を講じる必要があり、これには時間とコストがかかります。
しかし、メルカリShopsであれば、すでにフリマアプリ「メルカリ」を利用している多くのお客さまがいるため、キーワード検索や特集などから直接あなたのショップや商品を見つけることができます。
専門知識がなくても始めやすい設計
ネットショップの開設と聞くと、Webサイト制作やプログラミング、デザインなどの専門知識が必要だと感じる方も少なくありません。しかし、メルカリShopsは、そうした専門知識がなくても、かんたんに始められるように設計されています。
直感的な管理画面とシンプルな操作性で、商品の登録からショップ情報の入力まで、ステップバイステップで進めることができます。複雑な設定やデザインのカスタマイズは不要で、用意されたテンプレートに沿って情報を入力していくだけで、商品の販売を始めることが可能です。
また、ショップの運営に必要な機能も標準で備わっており、例えば、売上や在庫の管理、注文状況の確認なども、管理画面から手軽に行えます。
メルカリShopsを運営するほかのメリット

ここでは、メルカリShops利用することで得られる他のメリットを紹介します。運営者にとってうれしいポイントが満載ですので、ぜひチェックしてください。
法人または個人事業主であれば規模を問わず出店可能
メルカリShopsは、法人または個人事業主の方であれば、出店審査をクリアいただければ規模を問わず出店することが可能です。これは、すでに実店舗を運営している企業がEC事業を拡大したい場合や、他のECモールですでにネットショップ運営をしている法人にとっても、大きなチャンスとなります。
小規模な個人事業主から、中小企業、さらには大企業まで、多様な事業形態に対応しているため、自社のビジネスモデルや規模に合わせて柔軟に活用いただけます。
個人事業主のお客さまは審査時に他モールの出店実績ないしは実店舗の写真を求める可能性があります。
初期費用・月額固定費用が無料!商品が売れるまで一切のコストは発生しない
メルカリShopsなら、初期費用ゼロ・月額利用料ゼロで運営できます。商品が売れるまで一切の費用がかからないため、「まずは試してみたい」「コストを抑えて販売チャネルを広げたい」という方にとって理想的な環境です。実際に発生する費用は、商品が売れたときにのみ発生する販売手数料(10%)と売上金を口座に移す際の振込手数料(200円/回)のみ。このシンプルで分かりやすい料金体系は、事業計画が立てやすく、はじめてEC運営に挑戦する方にとってもあんしん材料です。
豊富なカテゴリー展開や幅広いお客さまニーズで、様々な商品が売れやすい
メルカリShopsでは、アパレル・食品・家電・スポーツ用品・カーパーツなど、多岐にわたるカテゴリーの商品が出品可能です。
フリマアプリ「メルカリ」でお買い物を楽しむお客さまは、若年層からシニア世代まで幅広いため、さまざまなニーズに応えやすいのが特徴です。
特にエンタメ・ホビーなどのカテゴリーはシェアが高いため、ニッチな商品でも“探していた人”に届きやすく市場を上手に活用すれば新規のお客さまの獲得・開拓にもつながります。
スタッフアカウント機能もあり!複数人での運営もスムーズに可能
メルカリShopsでは、ショップ運営に必要な作業を複数人で分担できる「スタッフアカウント機能」が提供されています。これにより、役割分担を明確にしながら効率的にショップを運営することが可能です。
中小企業や家族経営の事業者にとっても、この機能は運営負担を軽減する大きな助けとなります。
無料で使える販売促進機能が充実
メルカリShopsは、売上アップを支援するための販売促進機能が無料で提供されています。
クーポン発行機能やタイムセール機能、メルマガ機能などが無料で利用可能で、これらの機能を活用することで、より多くのお客さまに商品をアピールし、お客さまの購入意欲をより高めることで、購入のチャンスに繋げることができます。
越境EC事業者との連携で出店者の負担なしで海外への越境販売が可能
メルカリShopsでは、海外販売にも対応しており、出店者自身が複雑な手続きを行うことなく越境販売が実現できます。これは、フリマアプリ「メルカリ」が提携している越境EC事業者が、翻訳・購入・配送・海外カスタマー対応などを一括で担ってくれる仕組みが用意されているためです。
メルカリShopsを運営する上での注意点

メルカリShopsは非常に魅力的なサービスですが、運営する上でいくつか注意しておくべき点があります。これらを事前に理解しておくことで、スムーズなショップ運営に繋がります。
中古品販売には古物商の取得が必須
メルカリShopsでは中古品の販売も可能ですが、「古物」に該当する商品を扱う場合は古物商許可証が必要となります。
これは、盗品の流通を防ぐ目的で警察から許可を受ける制度です。たとえば古着や中古家電、ブランド品などは原則として古物に該当します。
新品の商品のみを扱う場合は古物商許可は不要ですが、一度でも使用されたことがある商品(古物)を仕入れて販売する場合には、必ず事前に古物商許可を取得しておく必要があります。
許可なく中古品を販売した場合、法律違反となるだけでなく、メルカリShops加盟店規約にも違反することになり、サービスの利用停止などのペナルティを受ける可能性があります。
商品カテゴリーによっては認許可が別途必要
一部の商品カテゴリーでは、販売にあたり特別な許可や届け出が必要なケースがあります。たとえば、食品を取り扱う場合は営業許可が必要となることがあります。
また、化粧品や健康食品、植物・生体なども関連する法律に基づく申請や表示義務が発生する場合があります。
今すぐ運営したい!メルカリShopsの始め方

「メルカリShopsをやってみたい!」と思った方に向けて、ここでは実際に出店を始めるためのステップを紹介します。難しそうに見えても、ステップ通りに進めれば開設可能です。
出店に必要な情報と書類
出店にあたっては、「法人」または「個人事業主」であることが前提です。そのうえで、以下の書類・情報が必要になります。
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
- 銀行口座情報(売上金の振込先)
- 開業届または登記簿謄本の写し(個人事業主・法人を証明する書類)
- 販売商品や事業内容に関する情報
これらの書類をオンラインでアップロードすればOK。郵送などの手続きは必要なく、すべてWeb上で完結します。
個人事業主のお客さまは審査時に他モールの出店実績または実店舗の写真を求める可能性があります。
ショップ開設の手順
以下のリンク先より、かんたんなステップに沿ってフォーム内に必要情報を入力していただくだけでOKです。
審査の流れとポイント
出店申し込み後、メルカリ側で内容を審査します。審査には通常、数日かかることがあります。審査の主なポイントは以下の通りです。
- 提出された情報の正確性: 入力した情報と提出書類に不一致がないか、確認されます。
- ショップの運営体制: 事業者として適切な運営が行えるか、判断されます。
- 販売予定商品の適法性: 取り扱う商品が、メルカリShopsの規約や法律に違反していないか確認されます。特に中古品や特定のカテゴリーの商品を扱う場合は、関連する許認可が取得されているかどうかが重要視されます。
審査に通過すると、ショップが開設され、商品の出品が可能になります。
メルカリShops運営にあたっての出品・販売の流れ

メルカリShops運営にあたっての出品・販売の流れは非常にかんたんです。基本的な流れを押さえておけば、スムーズな運営が可能になります。
フォーマットに沿ってかんたんに商品登録が可能
商品登録は専用の入力フォームに情報を記載するだけ。商品名・説明文・価格・在庫数・発送方法など、必要事項を埋めて画像をアップロードすればすぐに出品完了です。
商品画像は複数枚登録でき、角度や使用イメージなどを載せることで購入率アップが期待できます。出品後も商品情報は編集・管理が可能なので、あとから内容を変更することもできます。CSV一括登録機能でまとめて出品することも可能です。
らくらくメルカリ便の利用で全国一律料金の送料設定が可能
配送には「らくらくメルカリ便」を利用することで、全国どこへでも同一料金で発送できます。匿名配送に対応しており、お客さまは住所を知られることなくやり取りが可能なためあんしんしてお買い求めいただけます。また、追跡・補償もついているため、配送トラブルのリスクを最小限に抑えられます。
メルカリShops出店者のみ利用できる冷蔵・冷凍便をお得に配送できる「クールメルカリ便」も利用可能
食品や生鮮品を扱う事業者にとって便利なのが「クールメルカリ便」です。冷蔵・冷凍に対応した配送手段を、お得な料金で利用できるのはメルカリShopsならではです。(クールメルカリ便は匿名配送に対応していません)
メルカリShopsにおける売上アップのための運営術

メルカリShopsへ出店したあとに重要なのが「売れるショップ」を育てていくこと。ここでは売上アップを実現するための具体的な運営の工夫を紹介します。
商品画像と説明文の工夫
写真はお客さまが最初に目にする情報です。自然光で明るく、商品の特徴がわかる角度で撮影しましょう。背景はシンプルにし、清潔感を意識すると好印象を与えます。説明文は商品のサイズ・素材・用途などを具体的に書くことで、お客さまの購入までの不安を解消できます。購入後のイメージが湧くような表現を心がけましょう。
EC一元管理システムとのAPI連携
複数のECチャネルで販売している方には、一元管理システムとのAPI連携がおすすめです。在庫管理や注文処理を自動化することで、ミスや作業負担を大幅に軽減できます。
メルカリShopsも主要なEC一元管理システムに対応しており、スムーズな業務フロー構築が可能です。
良い評価をもらうための発送と対応
発送の迅速さや丁寧な梱包、問い合わせ対応の誠実さは評価に直結します。特にはじめてショップを利用されるお客さまには、メッセージカードを添えたり丁寧な梱包をすることで好印象を与えることができます。良い評価が増えると、ショップの信頼度が上がり、リピーターや新規のお客さまの獲得に繋がります。
フォロワーを増やしてリピートを狙う
メルカリShopsでは、ショップをフォローしてくれたお客さまに向けて情報発信が可能です。新商品やセール情報を発信していくことで、購入意欲の高いファンを育てていけます。ショップの世界観を表現したアイコンや紹介文を整えることも、フォロー獲得の第一歩です。
クーポンやセール機能の活用
売上を底上げする手段として「クーポン配布」や「タイムセール」の活用が効果的です。メルカリShopsではこれらの販促機能が無料で利用でき、特定期間だけ割引価格を設定することも可能です。新商品のお試しや在庫整理にも最適な方法です。
いますぐ出店し運営を始めましょう

今も多くのお客さまがお買い物を楽しんでいるフリマアプリ「メルカリ」の市場にネットショップを出店・運営できるメルカリShopsで、ぜひネットショップ運営に挑戦してみてください!
メルカリShops法人開設まるわかりガイド

- 月額・年額無料
- 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
- 最短3分で出店可能
ショップ開設申請時に準備するもの
- 登記簿情報
- 売上金の振込口座情
- 許認可証 ※
※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。
スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能
リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!

法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。
便利な機能やショップ運営サポートも充実!
2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!
