基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. メルカリShopsの始め方
  3. メルカリShopsの機能・使い方
  4. メルカリShopsでプライバシーはどこまで守られる?匿名購入・発送は可能?詳しく解説

メルカリShopsでプライバシーはどこまで守られる?匿名購入・発送は可能?詳しく解説

2024 12/17
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2024年12月17日
メルカリShopsでプライバシーはどこまで守られる?匿名購入・発送できるの?

メルカリShopsはフリマアプリ「メルカリ」のようにスマホひとつで誰でもかんたんにネットショップを開設できます。「メルカリ」と同じようにプライバシーは守られるのでしょうか?ここでは、メルカリShopsがあんしんしてご利用いただける理由をくわしく解説します。

目次

メルカリShopsならネットショップがはじめてでもあんしんして出店できる

無料でメルカリShopsを開設する

メルカリShopsは、日本最大のフリマアプリ「メルカリ」内で個人事業主または法人の方であれば誰でもかんたんにネットショップを出店でき商品を販売できるサービスです。

フリマアプリ「メルカリ」から、かんたんな申し込み手続きをするだけで自分だけのネットショップを開設できます。

メルカリShopsをはじめとするネットショップを開く際に気になることのひとつが、「プライバシーは守られるか」という点ではないでしょうか。

メルカリShopsでは、ショップを運営するお客さまのプライバシーを守る機能が充実しています。

メルカリShopsのプライバシーポリシーについて

メルカリShopsでは、個人情報保護法を遵守すると共に、プライバシーポリシーにしたがってお客さまの情報を取り扱います。メルカリShopsのプライバシーポリシーは以下の6点です。

  1. 当ショップが取得する情報
  2. 取得の方法
  3. 取得情報の利用目的
  4. 第三者提供
  5. 個人情報の開示・訂正・利用停止等の手続
  6. お問い合わせ

くわしい内容は、メルカリShopsガイド内にあるプライバシーポリシーをご確認ください。

メルカリShopsのプライバシー機能と注意点

ショップ運営者情報を公開する理由

メルカリShopsのプライバシー機能と、機能を利用する際の注意点をご紹介します。

個人事業主の場合ショップの住所・電話番号を非公開にできる

メルカリShopsでは、本人確認が完了している個人事業主の場合、ショップの運営者情報を非公開に設定できます。非公開にできるのは以下の2つの情報です。

  • 住所
  • 電話番号

住所と電話番号が非公開になっている間は、代わりに株式会社メルカリの所在地と電話番号が表示されます。

ショップ運営者情報を公開する理由

出店者に対して「特定商取引法」が適用されるため、運営者情報の開示を要求されたら応じなくてはいけません。

メルカリShopsはネットショップとしての扱いになるので、出店者は事業者(運営者)(運営者)として位置づけられます。事業者(運営者)はさまざまな法律に準じる必要があります。その中のひとつの法律が、特定商取引法です。

特定商取引法とは、事業者(運営者)による違法、悪質な勧誘行為などを防止して、消費者の利益を守る法律のことです。

ネットショップは非対面で行う取引なので、少なからずトラブルが発生することもあります。そのトラブルから消費者を守るために制定された法律です。

その法律の中で事業者(運営者)の氏名・住所・電話番号を明記することが義務化されているので、それらの情報を公開する必要があります。

ネットショップを開設するのであれば、個人事業主でも法人でも対象になります。

では、どのような情報を公開すればよいのでしょうか。事業者(運営者)の氏名・住所・電話番号を架空のものにすることは禁じられています。

例えば、事業者(運営者)の氏名をペンネームやニックネームなどにしたり、事業所の所在地を実在しない住所や、住所を勝手に省略して記載することは法律違反となります。

必ず、本名、正確な住所、連絡の取れる電話番号を正しく記載することが義務付けられています。

メルカリShopsでは常時開示はされておらず、開示請求が行われた場合に限って、開示請求者に対し個別に情報を閲覧できるようになっています。

運営者情報の非公開設定方法

運営者情報を非公開にする方法は以下の3つのステップです。

  1. ショップ開設完了後、管理画面(メルカリアプリの「ショップ」タブにある、上部のバナーをタップします)を開きます
  2. ショップ情報内の編集画面を開きます
  3. 「運営者情報の公開/非公開」項目を「非公開」にします

運営者情報を非公開にした際の注意点

運営者情報を非公開にできるのは個人事業主のショップに限ります。事業者別が法人の場合は非公開にできません。

非公開設定する際には本人確認が終了してからとなりますのでご注意ください。

また、商品の返品対応が生じた場合、取引メッセージで運営者情報をお客さまにご連絡する必要があります。メルカリShops側での返品対応はできませんのでご注意ください。

「らくらくメルカリ便」を選択すれば匿名配送が利用できる

メルカリShopsでは、「らくらくメルカリ便」のサービスを利用できます。

匿名配送、宛名書き不要に対応している「らくらくメルカリ便」はヤマト運輸と提携するフリマアプリ「メルカリ」限定の配送サービスで、通常料金よりもお得に配送できます。

全国一律の配送料金で、通常かかる送料の差額をフリマアプリ「メルカリ」側で負担するため、最大67%offになります。

ネコポス・宅急便コンパクト・宅急便の3種類があり、A4サイズから200サイズまで幅広いサイズに対応しているので便利でお得な配送サービスになっています。

「らくらくメルカリ便」は配送中のトラブルなどがあった場合にもあんしんな「あんしん配送サポート」の補償がついています。

あとかららくらくメルカリ便に変更できる?

「らくらくメルカリ便」を利用するには、販売する時に配送方法を前もって決める工程がありますが、そこで「らくらくメルカリ便」を選んでおくことが必要になります。

その他の配送方法で注文を受けた場合には、「らくらくメルカリ便」への配送方法を変更することはできない仕組みになっています。

また、「らくらくメルカリ便」の配送方法で商品の注文を受けた場合は、それ以外の配送方法への変更はできません。

配送方法については、ショップを運営している出店者側で設定するものなので、お客さまからの提案はできません。配送方法の欄が「未定」となっている場合は、匿名配送とはなりません。

匿名配送を希望するお客さまも多いため、配送コストを抑えるためにも、お客さまを逃さないためにも、配送方法に「らくらくメルカリ便」をお選びいただくことをおすすめします。

メルカリShopsにはプライバシー以外にも機能やサポートが充実

ここまで、メルカリShopsのプライバシー機能についてご紹介しました。ここからは、プライバシー以外のメルカリShopsの便利な機能やサポートをご紹介します。

リピーターを増やすサポート機能

メルカリShopsでは、リピート購入のお客さまを増やすサポート機能があります。

  • リピーター機能:過去にショップで購入済のお客さまに「リピーター」のラベルがつく機能
  • メールマガジン機能:ショップのメールマガジンを希望のお客さまに送付できる機能
  • ショップクーポン機能:ショップのフォロワーにクーポンを発行できる機能
  • タイムセール機能:お得商品やお買いどきをお客さまへ伝えられる機能

これらの機能は、ショップで購入していただいたお客さまの関心を集め、リピート購入の後押しをしてくれます。リピーターの獲得をしたいとお考えの方はぜひご活用ください。

フリマアプリ「メルカリ」内に商品を掲載できる

メルカリShopsで販売する商品は、フリマアプリNo.1「メルカリ」内に表示されるため、「メルカリ」でお買い物を楽しむお客さまにもアピールできます。フリマアプリ「メルカリ」の商品検索結果にも表示されることで、関心のあるお客さまにアプローチできます。

法人のショップ運営に便利な機能がある

メルカリShopsは、法人でショップ運営を行う場合に便利な機能が備わっています。

  • CSVファイルによる商品一括登録機能:CVSファイルを使って商品と商品画像を一括登録できる機能。在庫数や商品数が多いショップに便利
  • スタッフアカウント機能:ひとつのショップを複数のスタッフアカウントで運営できる機能。発送作業や商品管理などを複数人で操作できる

CSV一括登録やスタッフアカウントを使うことで、商品登録の手間が省け、売上増加につながった法人ショップもあります。

ショップデザインを編集し見やすいショップページが作れる

メルカリShopsには、ショップページのデザインが編集できるショップデザイン機能があります。

ショップデザイン機能は以下のように活用できます。

  • 商品を種類ごとに並べる
  • 期間限定品やセール品を目につく場所にまとめられる
  • メルカリShopsではじめてお買い物をする人が選びやすい商品のまとめ方ができる

他にも「お試し」や「定番品」「大容量」など、注目ポイントで商品をまとめることも可能です。

ショップデザインを積極的に編集し、お客さまにとって見やすいショップページを作ってみてくださいね。

困ったときはメルカリShopsガイドを活用

ショップ運営の際に出てくる困りごとやトラブルなどには、「メルカリShopsガイド」をご活用ください。

メルカリShopsガイドでは9つのカテゴリーの中に、ショップ運営にあたり予想される困りごとやトラブルなどについての答えを掲載。検索できるようにもなっているため、疑問や不安の答えにすぐにたどり着けます。

メルカリShopsをあんしんしてご利用いただくために

自宅以外の運営者情報の記載

メルカリShopsは、フリマアプリ「メルカリ」のアカウントと使い分けできます。

フリマアプリ「メルカリ」のアカウントでは、匿名性を維持することが可能ですが、メルカリShopsでは、「特定商取引法」の観点から運営者情報を公開しなくてはなりません。

その際、個人情報の記載に不安を感じるなら、希望すれば運営者情報のうち、住所・電話番号を非公開にできます。

また、フリマアプリ「メルカリ」でご利用いただける配送方法のひとつである「らくらくメルカリ便」は、メルカリShopsでもご利用可能です。

フリマアプリ「メルカリ」と同じように、匿名配送や宛名書き不要などが変わらずご利用いただけます。

メルカリShopsでは事業者(運営者)としての扱いになるので、法律に準じてあんしんあんぜんにメルカリShopsをご活用ください。

無料でショップを開設する

メルカリShops法人開設まるわかりガイド

  • 月額・年額無料
  • 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
  • 最短3分で出店可能

今すぐメルカリShopsでネットショップを開設しましょう!

ショップ開設申請時に準備するもの

  1. 登記簿情報
  2. 売上金の振込口座情
  3. 許認可証 ※

※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。

スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能

リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!

審査結果が届くまでは即日〜3営業日なので、はやく・かんたんにショップをはじめられます。

法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。

便利な機能やショップ運営サポートも充実!

2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

無料でショップを開設する
メルカリShopsの始め方 メルカリShopsの機能・使い方
メルカリShops

関連記事

  • メルカリShopsに出店しているショップの実例をご紹介!サービス特徴や出店メリットなども詳しく開設
    2023年12月27日
  • メルカリShopsで食べ物は販売できる?注意点や販売方法も解説
    メルカリShopsで食べ物は販売できる?注意点や販売方法も解説
    2023年2月12日
  • メルカリShopsでかかる送料はいくら?全国一律でお得な「らくらくメルカリ便」について解説
    メルカリShopsでかかる送料はいくら?全国一律でお得な「らくらくメルカリ便」について解説
    2023年1月17日
  • メルカリShopsで中古品を販売するなら古物商許可が必要!取得までの流れと注意点
    2023年3月29日
  • メルカリShopsでパソコンから出品するには?Web版メルカリShopsを徹底解説
    メルカリShopsでパソコンから出品する方法!Web版の操作や機能も解説
    2023年1月25日
  • メルカリshopsにログインできない主な原因と対処方法!ログイン・ログアウト方法も解説
    メルカリShopsにログインできない主な原因と対処方法!ログイン・ログアウト方法も解説
    2023年1月30日
  • [V69_MS_768]法人・個人事業主がメルカリShopsで食品を販売する方法とメリット・実例を徹底解説
    法人・個人事業主がメルカリShopsで食品を販売する方法とメリット・実例を徹底解説
    2025年4月21日
  • 法人がメルカリに出品したい場合はどうすればよい?出品方法と利用メリットを解説
    2023年9月5日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次
無料でショップを開設する