基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリモバイル
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column(コラム)
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. メルカリ応用編ノウハウ
  3. メルカリモバイル
  4. 格安SIMデメリットはある?注意点と対処法を知って賢く乗り換え!

格安SIMデメリットはある?注意点と対処法を知って賢く乗り換え!

2025 9/03
2025年9月3日
スマートフォンを操作する女性

※本ページのコラム内容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。

ポスト受取サイズの配送料が
一律160円に!
メルカリのポスト受取サイズ送料キャンペーン告知画像。送料一律160円、2025年9月30日まで延長と表示されている

2025年9月30日(火)まで、ポスト受取サイズの配送料が一律160円になるおトクなキャンペーンを実施中です。

対象は「ネコポス」「ゆうパケット」「ゆうパケットポスト」「ゆうパケットポストmini」の4種類。期間中は何回でもご利用いただけます!

この機会に、本やコスメ、薄手の衣類などの小さいサイズの商品を出品してみませんか?

キャンペーン詳細はこちら

メルカリモバイルが新しくなって
おトクなキャンペーン実施中!
メルカリモバイル乗り換え特典キャンペーン告知画像。全商品対象で最大1万円まで90%割引クーポンがもらえ、さらに初月無料。キャンペーン期間は9月30日まで

メルカリモバイルでは、登録手数料や初月の月額基本料が無料になるリニューアルキャンペーンを実施中です。

さらに、他社からのお乗り換え(MNP)でご契約いただくと、メルカリでのお買い物に使える最大90%OFFクーポン(※割引上限10,000円)もプレゼント!

お申し込みは2025年9月30日まで。ぜひこの機会にお得なメルカリモバイルをご検討ください。

キャンペーン詳細はこちら

【はじめてのメルカリ応援キャンペーン実施中!】
キャンペーン画像(はじめてのメルカリ応援キャンペーン)

\メルカリ未経験のあなたへ/

今なら新規登録時に招待コード『CM500』入力で500ポイントをプレゼント!

おうちで眠っている不要なアイテムを気軽に出品したり、欲しかったものをおトクに購入できるチャンスです。

この機会に、メルカリデビューしてみませんか?

▶︎ 詳しくはこちらをチェック!

今すぐ登録する

毎月のスマホ料金を抑えられる「格安SIM」。ただ、「価格が安い分、品質面に不安があるのでは…」と乗り換えのデメリットを気にしている方も多いのでは?この記事では、格安SIMのデメリットをわかりやすく解説。それぞれの対処法や乗り換えにおすすめのサービスについてもご紹介します。

目次

格安SIMへの乗り換えデメリットと対処法

格安SIMへの乗り換えを検討するなら、どのようなデメリットがあるのかを知っておくことが大切です。

ここでは、乗り換え後に後悔しないために、事前に確認しておきたい6つのデメリットとその対処法を解説します。

デメリット①:時間帯によっては通信速度が遅くなることがある

格安SIMを提供する事業者は、大手携帯電話会社(キャリア)の回線を借りてサービスを提供しています。

そのため、お昼休みや夕方など、多くの人が一斉に通信を行う時間帯では、回線が混雑し通信速度が低下する場合があります。

回線が混み合う時間帯はWi-Fiに接続する、などの工夫をすると快適さを保ちやすくなるでしょう。

デメリット②:キャリアメールが使えなくなる

格安SIMへの乗り換え後は、大手携帯電話会社(キャリア)で使えていた「@docomo.ne.jp」などのキャリアメールが利用できなくなります。

各種サービスの登録にキャリアメールを使っている場合は、乗り換え前にGmailなどのフリーメールアドレスを取得し、登録情報を変更しておきましょう。

デメリット③:対面でのサポートを受けにくい

格安SIMは、コストを抑えるために実店舗を持たない、あるいは店舗数が少ない場合がほとんどです。

そのため、操作で困ったときやトラブルが発生した際に、対面でのサポートを受けるのが難しくなります。

基本的には、公式サイトのQ&Aやチャット機能を活用して自分で解決する必要があります。

デメリット④:初期設定は自分で行う必要がある

格安SIMでは、利用を開始するための初期設定(APN設定)を自分で行う必要があります。

操作に慣れていないと少し戸惑うかもしれませんが、設定方法は公式サイトなどで詳しく解説されています。手順通りに進めれば決して難しくありません。

デメリット⑤:支払い方法が限定される場合が多い

格安SIMの場合、月々の支払い方法がクレジットカードのみに限定されていることも少なくありません。クレジットカードを持っていない方や、口座振替で支払いたい方にとっては、デメリットに感じるでしょう。

乗り換えを検討している格安SIMが、どのような支払い方法に対応しているか事前に確認しておきましょう。

デメリット⑥:LINEの年齢確認ができない場合がある

多くの格安SIMでは、LINEの年齢確認に対応していません。

LINEの年齢確認ができない場合、ID検索や電話番号検索を使った友だち追加機能が利用不可となるため注意が必要です。

なお、友だち追加は、QRコードの読み取りやリンク送信などの方法でも対応できます。格安SIMに乗り換えた後はこちらを利用するようにしましょう。

格安SIMに乗り換える3つのメリット

デメリットがある一方で、それを上回るメリットがあります。ここでは、格安SIMに乗り換えるメリットを3つ紹介します。

メリット①:月々のスマホ料金を大幅に節約できる

格安SIMに乗り換える最大のメリットは、なんといっても月々の料金が安くなることです。

大手キャリアから乗り換えることで、毎月のスマホ料金を大幅に節約できる可能性があります。

メリット②:自分にぴったりのプランを選びやすい

多くの格安SIMでは、データ容量ごとに料金が決まっているシンプルな料金体系が採用されています。

「家や職場にWi-Fi環境があるから、データはあまり使わない」という方向けの小容量プランから、「外出先で動画をたくさん見る」という方向けの大容量プランまで、自分のライフスタイルにぴったりなものを選べます。

メリット③:今のスマホをそのまま使える場合がある

現在お使いのスマホが乗り換え先の格安SIMに対応していれば、端末をそのまま利用できる場合があります。新しい端末を購入せずに、コストを抑えたまま利用できるでしょう。

ただし、大手キャリアで購入したスマホなどでSIMロックがかかっている場合は、事前に解除手続きが必要です。

格安SIMへの乗り換えなら「メルカリモバイル」がおすすめ!

メルカリモバイルのロゴ

メルカリモバイルは、株式会社メルカリが2025年3月4日に提供を開始した、新しいモバイルサービスです。

一般的な格安SIMの「料金が安い」というメリットはそのままに、メルカリならではの仕組みで、これまでの格安SIMにはなかった新しい体験を提供します。

ここでは、メルカリモバイルならではの4つの特徴を紹介します。

特徴①:「ギガの売り買い」でデータ通信量を無駄なく柔軟に使える

メルカリモバイル最大の特徴が、日本初となるギガが売り買いできる機能です。

ギガの売り買いとは、その月に使い切れず余ってしまったデータ通信量(ギガ)を、メルカリアプリで出品して他の人に売れる仕組みです。

一方、ギガが足りなくなったときは、他の人が出品しているギガを購入できます。

ギガを無駄なく柔軟にやりくりしながら、月々のスマホ代をさらに節約することも可能です。

特徴②:料金プランは4種類

メルカリモバイルでは、ライフスタイルに合わせて選べる4つの料金プランを提供しています。

国内通話料はどちらも30秒あたり22円ですが、電話をよく利用する方向けに、お得なかけ放題オプションサービスも用意されています。

【料金プラン】

プラン名データ容量月額料金(税込)国内通話料
4GBプラン4GB990円22円/30秒
10GBプラン10GB1,730円
20GBプラン20GB2,390円
40GBプラン40GB3,700円

【かけ放題オプションサービス】

オプション名月額料金(税込)内容
5分通話かけ放題500円1回5分以内の国内通話が何度でも無料
10分かけ放題770円1回10分以内の国内通話が何度でも無料
無制限かけ放題1,320円国内通話が時間無制限でかけ放題

短い電話を頻繁にかける方は「5分通話かけ放題」、長電話が多い方や仕事でよく電話を使う方は「通話かけ放題」を選ぶことで、通話料を気にせず安心して利用できます。

特徴③:申し込みから支払いまで、メルカリアプリで完結

申し込みからデータ使用量の確認、毎月の支払い管理まで、すべてをメルカリアプリで完結できます。

直感的に操作できるため、オンラインでの手続きに不安がある方でも安心です。

特徴④:メルカリポイントが貯まる・使える

メルカリモバイルは、メルカリ関連サービスを使うことで、通信費をさらに賢く節約できます。

たとえば、メルカリモバイルの料金を「メルカード」で支払うと、利用料金に応じてメルカリポイントが貯まります。

さらに、すでにメルカリを利用している方の場合、メルペイ残高や貯まっているメルカリポイントを月々のスマホ料金の支払いに充てることも可能です。

あわせて読みたい
おトクで便利な「メルカード」とは?一般的なクレジットカードとの違いもチェック メルカードとは株式会社メルペイが提供するクレジットカードです。メルカリでの利用で最大4.0%のポイントが還元されたり、カードの支払いにメルカリでの売上金(メルペ…

契約前に確認!メルカリモバイルの注意点

ギガ売買など独自のメリットがあるメルカリモバイルですが、契約前に知っておきたい注意点もあります。

メリットと注意点の両方を理解したうえで、自分に合ったサービスか判断しましょう。

注意点①:初期費用として登録手数料がかかる

メルカリモバイルでは、一般的なキャリアサービス同様、初期に登録手数料が発生します。登録手数料は3,300円(税込)です(※大手キャリアでは、一般的に3,850円(税込)程度)。

時期によっては登録手数料が割引になるキャンペーンが実施されることもありますので、公式サイトで最新のキャンペーン情報を確認してみましょう。

注意点②:契約には改めて本人確認が必要

すでにメルカリアプリで「本人確認」を済ませている方でも、メルカリモバイルを契約する際には、改めて本人確認をする必要があります。

メルカリモバイルの本人確認手続きは、マイナンバーカードをスマホで読み取る方式で行うので、事前に準備しておきましょう。

メルカリモバイルの申し込みは簡単4ステップ

メルカリモバイルの申し込みは、メルカリアプリから簡単に済ませられます。

ここでは、申し込みから利用開始までの流れを4つのステップにわけて解説します。

STEP

事前準備

申し込みには、本人確認のためのマイナンバーカードが必要です。

また、各種手続きの際にはパスキー認証を行うため、パスキーの設定も忘れずに行いましょう。

※参考:パスキーの登録・削除方法

STEP

プラン選択と本人確認

自分に合ったプランを選びます。

その後、画面の指示に従い、マイナンバーカードをスマホで読み取って本人確認を行います。

STEP

支払い方法の設定と申し込み

支払い方法を設定します。メルカードを持っている場合は自動でメルカードが設定され、持っていない場合はメルペイのあと払いが設定されます。

内容を確認し、申し込みを完了させます。

STEP

審査と初期設定

申し込み後、審査が行われます。

審査が完了すると、メールやメルカリアプリに通知が届きます。通知の案内に従って、初期設定(APN設定など)を完了させれば、メルカリモバイルを利用できるようになります。

詳しい初期設定の手順は、下記のメルカリガイドも参考にしてください。

初期設定(メルカリモバイル)|メルカリガイド

メルカリモバイルで賢くスマホを乗り換えよう

格安SIMには、通信速度やサポート面でのデメリットがある一方、月々の料金を大幅に節約できるのは大きなメリットです。

なかでも、メルカリモバイルは料金の安さに加え、「ギガ売買」やメルカード・メルカリポイントとの連携で、さらに賢くスマホ料金を抑えられるのが魅力です。

この記事を参考に、ぜひメルカリモバイルへの乗り換えを検討してみてください。

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

メルカリ安心安全の取り組みのページバナー

メルカリ応用編ノウハウ メルカリモバイル

関連記事

  • 「メルカリ」のビットコイン取引サービスの評判!口コミからわかるメリットや向いている人の特徴も(記事提供:株式会社メルコイン)
    2024年6月29日
  • MRC_175_1
    メルカリで使えるメッセージ例文|初心者必見、シーン別に使える文面を紹介
    2021年12月16日
  • メルカリ内で目に留まるプロフィールとは|買い手のつくプロフィール例文をご紹介
    メルカリ内で目に留まるプロフィールとは|買い手のつくプロフィール例文をご紹介
    2021年12月11日
  • メルペイスマートマネーは現金でお金を借りられる?すばやく受け取る方法も解説
    2024年4月6日
  • メルカリポイントはいつもらえるの?付与日や有効期限、おトクに貯めるコツを解説
    メルカリポイントはいつもらえるの?付与日や有効期限、おトクに貯めるコツを解説
    2024年7月2日
  • 自然光が差し込む木製デスクの上に斜めに置かれた黒い画面のシンプルなスマートフォンのイメージ
    メルカリモバイルとは?料金プランからギガの売り買い、申し込み方法まで徹底解説!
    2025年7月10日
  • 【メルカリ】80サイズの箱はどこで買える?購入方法や料金解説、配送方法のおさらいも
    【メルカリ】80サイズの箱はどこで買える?購入方法や料金解説、配送方法のおさらいも
    2023年9月11日
  • メルペイスマートマネーに申し込みできないのはなぜ?エラーが表示される理由と対策
    2024年4月6日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリモバイル
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリモバイル
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2025 Mercari, Inc.

目次