基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. 不要品の捨て方・売り方
  3. テレビの正しい捨て方は?費用、おすすめの処分方法を紹介

テレビの正しい捨て方は?費用、おすすめの処分方法を紹介

2025 3/19
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2025年3月19日
テレビの正しい捨て方は?費用、おすすめの処分方法を紹介

テレビは、家電リサイクル法により、適切な処分方法で捨てなければいけません。この記事では、はじめてテレビを捨てる方に向けて、正しい方法とおすすめの処分方法をご紹介します。

目次

テレビは、通常の粗大ゴミには出せない

テレビを見ている人

一般家庭で使用していたテレビは、通常の粗大ゴミでは捨てられないことをご存知ですか?

日本にはまだ使える資源をリサイクルして、廃棄物を減らすために設けられた「特定家庭用機器再商品化法」という法律があります。通称「家電リサイクル法」と言い、テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機などが対象となっています。

テレビにはいくつかの種類がありますが、液晶テレビとブラウン管、プラズマテレビが家電リサイクル法の対象です。

家電リサイクル法の対象となっているテレビは、適切な処分方法で捨てなければ、不法投棄とみなされ、処罰の対象になります。

法律違反をしないためにも、テレビは適切な方法で処分しましょう。

家電リサイクル法に基づいた、正しいテレビの捨て方

テレビを持っている人

家電リサイクル法に基づいたテレビの一般的な捨て方は、以下の通りです。

  • 新しいテレビを購入する際に店に引き取ってもらう
  • 捨てたいテレビを購入した店に引き取ってもらう
  • 市町村に問い合わせて処分方法を教えてもらう
  • 指定取引場所に持ち込む

それぞれの方法を詳しくご紹介します。

新しいテレビを購入する際に店に引き取ってもらう

テレビの捨て方として最もポピュラーで簡単なのは、新しいテレビを購入した店に古いテレビを引き取ってもらう方法です。店舗によっては、下取りを行っているところもあります。

リサイクル料金と収集運搬料金がかかるので、あらかじめ料金の詳細を確認しておくと良いでしょう。

捨てたいテレビを購入した店に引き取ってもらう

捨てたいテレビを購入した店に引き取りしてもらうことができます。

小売業者は家電リサイクル法によって、対象製品を排出者から引き取り、製造業者に引き渡す義務があります。そのため、購入から時間が経っていても、店は引き取りを断ることはできません。

処分したいテレビを購入した店に引き取ってもらう場合も、リサイクル料金と収集運搬料金がかかります。

またテレビを購入した店以外では、引き取りを断られる可能性があることは覚えておく必要があります。販売していない店には、引き取りをする義務がないため、場合によっては断られることがあるので、その場合は別の方法で処分してください。

市町村に問い合わせて処分方法を教えてもらう

捨てたいテレビを購入した店がわからない場合や、引っ越しをして購入したお店が遠くなってしまった場合は、市町村に問い合わせるのがおすすめです。市町村に問い合わせると、代行で引き取ってくれたり、引き取りをしてくれる小売店や業者を紹介してくれます。

知り合いからもらったり、譲り受けるなどしたテレビを処分したいときに、便利な方法です。この場合も、リサイクル料金と収集運搬料金がかかります。

指定取引場所に持ち込む

全国各地には、電化製品を引き取ってくれる指定場所が設けられています。リサイクル料金を支払って、直接指定の取引場所に持ち込むことで処分してくれます。

リサイクル料金は、郵便局で支払うことが可能です。郵便局の窓口で振込用紙をもらい、必要事項を記入したあと窓口に提出して、請求された料金を支払います。

この方法は、リサイクル料金だけで、収集運搬料金がかからないため、処分料金を抑えたい方におすすめの方法です。

テレビを捨てる際に注意すべきポイント

テレビとラジオ

テレビを捨てる際には、いくつかの注意すべきポイントがあります。特に注意したいポイントは、以下の通りです。

  • テレビを捨てる際はリサイクル料金と運搬料金がかかる
  • リサイクル券は保管しておく

テレビを捨てる際はリサイクル料金と運搬料金がかかる

テレビを捨てる際には、「リサイクル料金」と「収集運搬料金」がかかります。

リサイクル料金はメーカーやサイズによって設定されていて、その詳細は以下の通りです。

テレビの種類リサイクル料金(税込)
 液晶・プラズマテレビ(15V型以下) 1,870円~3,100円
 液晶テレビ(16V型以上) 2,970円~3,700円
 ブラウン管テレビ(15型以下) 1,320円~3,100円
 ブラウン管テレビ(16型以上) 2,420円~3,700円
出典:RKC 家電リサイクル券センター|2021年4月度 リサイクル料金 一覧表(家電リサイクル手続きの進め方

一方、収集運搬料金は依頼する小売店や回収業者によって異なります。依頼する前に確認しておくと安心です。

リサイクル券は保管しておく

テレビを捨てる際に必要なリサイクル券は、テレビを処分した後も大切に保管しておくのがおすすめです。

消費者にとってリサイクル券は、リサイクルしたことの証明と、廃棄物の引き取り状況の確認の役割があります。

リサイクル券に記載された番号で、捨てたテレビがきちんとメーカーに引き渡しができたかを確認できます。

まだ使えるテレビを手放すならフリマアプリへの出品がおすすめ

メルカリのロゴ

もしまだ使えるテレビを処分したいなら、「買取」という選択肢を選ぶのも良いでしょう。

買取にはいくつかの方法がありますが、その中でもおすすめなのがフリマアプリへの出品です。フリマアプリは自分で価格が決められるため、買取業者に買取してもらうより高値になることが多いです。

買取業者を利用するのと違い、出品や購入者とのやりとり、梱包、発送などすべて自分で行う手間はかかりますが、高値で売りたいなら、フリマアプリがおすすめです。

出品、出品後のサポートが充実しているメルカリが便利

メルカリはテレビやWebなどのCM効果、使い勝手の良さなどから、利用者が多いのが特徴です。フリマアプリのなかでも知名度が高く、月間利用者はなんと約2,200万人もいます。

利用者数が多く、出品すると多くの方に見てもらえる機会があるため、売れる確率が比較的高いのが特徴です。

また、出品から出品後までのサポートが充実しているので、安心して使えます。

メルカリでは、購入時にメルカリが一時的に商品代金を預かって支払いに関するトラブルを防止したり、匿名配送が選べたり、トラブルの際には適切なサポートをしてくれたりするので安心です。

さらにメルカリの出品は、写真を撮影し、価格やジャンル、商品の状態を選択して、説明文を入力するだけと簡単です。初めて出品する方でも問題なく出品できます。

まだ使えるテレビを手放したいなら、メルカリに出品してみてください。

早速メルカリアプリで出品する

▶︎まだアプリをお持ちでない方はこちらからダウンロード

梱包の発送も任せられる『梱包・発送たのメル便』が便利

サイズの大きいテレビになると、重さもあるため、梱包が大変になります。そこでおすすめのサービスが「梱包・発送たのメル便」です。

梱包・発送たのメル便は、メルカリとヤマト運輸が共同で提供しているサービスのことで、80~450サイズまでの商品に対応しており、集荷、梱包、搬出を任せられます。

商品が買取されたら集荷依頼をするだけで、梱包から搬出までを担ってくれるため、手間がかからず安心です。

梱包・発送たのメル便は、出品者と購入者のお互いの名前や住所を知らせなくても取引ができる匿名配送なので、個人情報が漏れる心配がないのも嬉しいポイントです。

送料はサイズによって異なりますが、全国一律で送れます。追跡と補償も付いているので、高額なテレビでも安心して利用できます。

メルカリでテレビを売る際は、梱包や持ち込み不要で手軽に発送できる梱包・発送たのメル便を活用するのがおすすめです。

あわせて読みたい
梱包・発送たのメル便とは?メリット・対応サイズ・料金・利用方法を解説 メルカリで大きな荷物を送るのに便利な配送方法の一つに、「梱包発送たのメル便」があります。「どのようなアイテムが送れるのかや、配送料金などについて知りたい。」…

テレビはいくらで売れる?

実際のところ、テレビをメルカリに出品したら、どのくらいの値段で売れるのか気になった人の多いと思います。

そこでここでは、実際の取引データをもとに、メルカリ内でのテレビの価格をご紹介します。

※2024年1月1日〜2024年12月31日までに出品された商品が対象

タイプごとの平均価格

スクロールできます
タイプ平均価格取引件数平均売却日数
液晶テレビ約17,700円約41,160件18.7日
ポータブルテレビ約11,200円約5,070件18.1日
ブラウン管テレビ・テレビデオ約9,900円約2,100件21.8日
有機ELテレビ約67,500円約1,280件21.5日
プラズマテレビ約12,700円約750件26.9日
その他のテレビ約14,200円約2,560件19.6日

圧倒的に「液晶テレビ」が主流ですが、有機ELテレビの平均価格が非常に高いことが目を引きます。

高値で売れたテレビの事例

スクロールできます
No出品商品名状態価格
1Bang&Olufsen BEOVISION THEATRE 65新品、未使用1,850,000円
2SONY ソニー KJ-85Z9H 液晶テレビ ブラビア 85V型 8K対応新品、未使用700,000円
34K液晶テレビ X9000Cシリーズ新品、未使用618,000円
4SONY BRAVIA未使用に近い600,000円
5SONY BRAVIA KJ-85X9500G新品、未使用532,400円

ソニーの商品が多くを占めていることから、ブランド力や最新モデルは高値取引につながりやすいことがわかります。

状態が良いほど高額で売れていますが、中古でも人気ブランドや大型テレビは高値がつきやすい傾向があります。

テレビを捨てる際は正しい方法で処分しよう

テープと段ボール箱

テレビは家電リサイクル法によって、粗大ゴミとしては出せないので、適切な方法で捨てる必要があります。さらに、店や専門業者に引き取ってもらうことはできませんが、リサイクル料金や運搬料金などがかかります。

壊れてしまって使えないテレビなら、お金を払ってでも捨てなければいけませんが、まだ使えるならフリマアプリに出品してお金に替えるのがおすすめです。

フリマアプリに出品するなら、出品や出品後のサポートが充実しているメルカリが便利です。

テレビの処分を検討しているなら、ぜひ一度メルカリに出品してみてください。

早速メルカリアプリで出品する

▶︎まだアプリをお持ちでない方はこちらからダウンロード

※この記事でご紹介したメルカリの取引データは、カテゴリー「テレビ・オーディオ・カメラ > テレビ・映像機器 > テレビ > テレビ本体」における、2024年1月1日~2024年12月31日に出品された商品を、2025年3月19日時点で分析したものです
※実際の取引価格や売却までの時間は、商品の状態や需要によって変動します

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

不要品の捨て方・売り方

関連記事

  • スカートはどう処分する?賢く手放せるメルカリの活用術を徹底解説
    スカートはどう処分する?賢く手放せるメルカリの活用術を徹底解説
    2025年2月20日
  • ブラインドの捨て方まとめ。使えるブラインドはメルカリへ
    ブラインドの捨て方まとめ。まだ使えるブラインドはメルカリに出品!
    2025年3月7日
  • 部屋から出せない家具の処分方法6選!注意点や費用、メルカリでおトクに売る方法もご紹介
    部屋から出せない家具の処分方法6選!注意点や費用、メルカリでおトクに売る方法もご紹介
    2023年10月17日
  • バイオリンの買取ならメルカリがおすすめ!実際の取引データで相場を徹底解説
    バイオリンの買取ならメルカリがおすすめ!実際の取引データで相場を徹底解説
    2025年1月14日
  • 植木鉢はどうやって処分する?土の捨て方や売却方法についても解説
    植木鉢はどうやって処分する?土の捨て方や売却方法についても解説
    2023年2月14日
  • ロフトベッドの処分方法を徹底解説!解体方法やお得に手放すコツまで
    ロフトベッドの処分方法を解説!費用がかからないのはどれ?
    2023年11月16日
  • 不要な腕時計の捨て方とは。お得な処分方法と注意点を解説
    不要な腕時計の捨て方とは。お得な処分方法と注意点を解説
    2023年7月4日
  • スニーカーはどこで売る?主な買取・売却方法からメルカリを使った売り方まで
    スニーカーはどこで売る?主な買取・売却方法からメルカリを使った売り方まで
    2024年12月26日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次