基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. 不要品の捨て方・売り方
  3. 鏡の正しい捨て方とは?ケース別の処分方法や注意点をご紹介

鏡の正しい捨て方とは?ケース別の処分方法や注意点をご紹介

2024 3/01
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2024年3月1日
不要な鏡の正しい捨て方とは?ケース別にみる処分方法を紹介

不要になった鏡を捨てる際は、捨て方に注意することが大切。鏡はかんたんに割れてしまい、間違った捨て方をしてしまうとゴミ収集の方がケガをする恐れがあります。この記事では、鏡を捨てる正しい方法をご紹介します。

目次

ケース別に見る鏡の正しい捨て方

手鏡とコスメ

鏡といっても、サイズや割れているかどうかで捨て方が異なります。

ここでは、ケース別に鏡の正しい捨て方をご紹介します。

割れている鏡の捨て方

割れている鏡を捨てる場合は、サイズによって処分方法が異なります。

小さいサイズの鏡

小さい鏡を捨てる場合は、自治体によって異なりますが、不燃ごみとして捨てられることが多いです。ただし自治体が定めるルールでゴミを出さないといけないため、事前にお住いの自治体の細かい規定などを確認しておきましょう。

手鏡などはそのまま不燃ごみとして捨てられますが、ファンデーションやアイシャドウなどの化粧品のケースに付いている小さな鏡を捨てる際は注意が必要です。鏡は不燃ごみですが、化粧品は可燃ごみとして分類されます。

化粧品がある部分と鏡部分が一体になっている場合は、取り外すのは難しいため、化粧品を水で洗ったり、拭き取るなどして、キレイにしてから不燃ごみとして出すのが正しい方法です。

割れている鏡は、触るとケガをする危険もあるので、鏡一面にテープを貼って、厚紙で包んだり紙袋に入れたりして処分するのが良いでしょう。また、「危険」という文字を書いておくと親切です。

大きいサイズの鏡

姿見などの大きいサイズの鏡も、捨て方は自治体によって異なりますが、多くの自治体が1辺が1mを超える大きいサイズの鏡は粗大ゴミの扱いになるでしょう。

粗大ゴミを捨てる際は、事前に申し込みをして、特定の場所に出して回収してもらうか、ゴミ処理センターに持ち込むことで処分できます。また大きいサイズの鏡を分解して小さくすれば、普通のごみとして捨てられる自治体もあるので、事前に確認しましょう。

ただ大きいサイズの鏡には、フレームや背面に装飾があることが多いので、分解したら分別しなければいけません。

大きいサイズの鏡をどのように捨てたらいいのか迷う場合は、自治体やゴミ収集センターに問い合わせるのがおすすめです。

鏡が割れている場合は、ケガをする危険があるので、布やダンボールで包んだ上で、「危険」や「ワレモノ」などの文字を書いておきましょう。

割れていない鏡の捨て方

割れていない鏡を捨てる場合は、基本的には割れている鏡の捨て方と同じです。ただ落としたり、踏みつけたりすると、鏡部分が割れてしまい危険なので、割れても大丈夫なように手間を加える必要があります。

鏡を新聞紙や厚紙で何重にも覆って、テープで固定した状態にします。ゴミを収集してくれる方がケガをしないように、しっかりと保護してからゴミに出してください。

鏡を捨てる際に注意すべきポイント

鏡が置かれたキャビネット

鏡を捨てる際には、いくつか注意しなければいけないポイントがあります。特に注意しなければいけないポイントは、以下の2つです。

  • 割れている場合は破片に注意する
  • 大きい鏡を自分で割る場合は注意して作業する

割れている場合は破片に注意する

割れている鏡は、簡単に粉々になり、破片が散らばりやすいので注意が必要です。処分する際は、割れた部分をテープで固定して、破片が散らばらないようにしてください。

テープで固定した後は、厚紙などに包んで、「危険」や「ワレモノ」などと書くようにしましょう。自治体によってはルールに定められていることもあります。もしそのようなルールがないにしても、目印をつけておけば、ゴミを収集してくれる人がケガをするリスクに配慮できます。

大きい鏡を自分で割る場合は注意して作業する

大きいサイズの鏡を処分する場合は粗大ゴミの扱いになるため、自分で割って小さくして不燃ごみに出したいと考える方は少なくないでしょう。ただ鏡を割るのは大変危険なので、十分に注意して作業してください。

鏡を割る際は、ケガをするリスクがあり、細かい破片が目や口に入る危険性もあります。そのため、作業する際はゴーグルや軍手、マスク、スリッパなどの道具をきちんと身に着けた上で、周囲にも注意して行いましょう。

作業後はガラスが散っている可能性もあるので、丁寧な掃除が必要になります。自分で鏡を割ることは、屋内にしても屋外にしてもリスクが高いので、よほどの理由がないなら、そのまま粗大ゴミとして出す方が安全です。

まだ使える鏡を処分する場合はフリマアプリに出品するのがおすすめ

メルカリのロゴ

割れていなくてまだ使える鏡は、捨てるのではなく、売りに出すという選択肢もあります。

とくにおすすめしたいのがフリマアプリに出品することです。フリマアプリなら、自分で買取価格が決められるため、買取業者に買い取ってもらうよりも高値になる確率が高くなります。

出品や購入者とのやりとり、梱包、発送などの作業をすべて自分で行う必要はありますが、少しでも高値で売りたいなら、フリマアプリを活用するのがおすすめです。

フリマアプリならメルカリが便利

不要になった鏡をフリマアプリに出品するなら、メルカリがおすすめです。

メルカリは月額利用者が2,000万人を超える知名度の高いフリマアプリ。利用者が多いため、出品すると多くの方に見てもらえる機会があり、売れる確率が高いのが特徴です。

メルカリでは、商品代金のやり取りの際にメルカリが間に入ってくれるため、支払いに関するトラブルを避けることができます。

また、匿名配送が利用できるので、個人情報の漏洩を防ぐことも可能です。

さらにメルカリで出品する際は、スマホやPCの画面の指示に従って進めていくだけなので、初めて出品する方でも迷わずに出品できるのも嬉しいポイントです。

まだ使える鏡を手放したいなら、ぜひメルカリに出品してみてください。

大きい鏡は梱包も発送も任せられる「梱包・発送たのメル便」がおすすめ

姿見などの大きい鏡になると、重さもサイズもあるため、一人で梱包するのは難しい場合があります。そんなときにおすすめしたいサービスが「梱包・発送たのメル便」です。

梱包・発送たのメル便とは、ヤマト運輸とメルカリが共同で提供しているサービスのことで、80~450サイズまでの商品の発送に利用できます。

梱包・発送たのメル便は、集荷から梱包、搬出までスタッフが行ってくれるので、集荷依頼するだけで後の作業は任せきりで大丈夫です。

また、出品者と購入者の名前や住所などをお互いに知らせなくても取引ができる匿名配送なので、個人情報の漏洩の心配がないのも嬉しいポイントです。

配送料はサイズ別で異なりますが、相手先の住所を気にせず全国一律で送れるのも特徴。追跡と補償サービスも付いているので、安心して利用できます。

梱包が難しい鏡をメルカリで売る際は、梱包や持ち込み不要で、集荷依頼だけで発送できる梱包・発送たのメル便の活用がおすすめです。

*「梱包・発送たのメル便」が利用できるのは、四方に枠のある鏡のみとなります。枠なしの鏡は荷受けができませんのでご注意下さい。

あわせて読みたい
梱包・発送たのメル便とは?メリット・対応サイズ・料金・利用方法を解説 メルカリで大きな荷物を送るのに便利な配送方法の一つに、「梱包発送たのメル便」があります。「どのようなアイテムが送れるのかや、配送料金などについて知りたい。」…

まだ使える鏡が不要になったら、メルカリでお得に処分しよう

鏡のある部屋

鏡はサイズや割れているかどうかで、捨てる際の作業が異なります。ただどちらにしても、鏡の破片を触るとケガをする恐れがあるので、捨て方に注意しなければいけません。

割れてしまった鏡なら捨てなければいけませんが、まだ割れていない鏡の場合は、捨てる際に分解の手間などがかかります。

そのため割れていない鏡を手放すなら、分解の手間がかからないフリマアプリに出品するのがおすすめです。

メルカリならサポートが充実しており、数多くの利用者がいるため高値で売れる可能性が高いです。捨てようと思っていた鏡で、思わぬ収入を得られるかもしれませんので、ぜひ出品してみてください。

早速メルカリアプリで出品する

▶︎まだアプリをお持ちでない方はこちらからダウンロード

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

不要品の捨て方・売り方

関連記事

  • 中古のレコードプレイヤーを売る方法。ニーズ別の売り方やお得に売却するコツを解説
    中古のレコードプレーヤーを売る方法。ニーズ別の売り方やお得に売却するコツを解説
    2023年12月14日
  • トレカのノーマルカードの買取方法は?メルカリに出品すれば、メリットがたくさん!
    トレカのノーマルカードの買取方法は?メルカリに出品すれば、メリットがたくさん!
    2024年1月10日
  • 物干し竿の捨て方・処分方法|賢く手放すおすすめの方法5選
    物干し竿の捨て方を4つ解説!お得に手放すおすすめの方法もご紹介
    2022年4月20日
  • 不要な雑誌の捨て方・処分方法は?自分に合った方法で賢く手放そう
    2022年7月13日
  • Wifiルーター
    ルーターはいつ買い替える?ベストタイミングや賢い買い替え方を徹底解説
    2024年10月24日
  • スニーカーはどこで売る?主な買取・売却方法からメルカリを使った売り方まで
    スニーカーはどこで売る?主な買取・売却方法からメルカリを使った売り方まで
    2024年12月26日
  • オイルヒーターはどう処分する?廃棄から売却まで、方法と処分費用を解説
    オイルヒーターはどう処分する?廃棄から売却まで、方法と処分費用を解説
    2023年1月19日
  • K-POP CDの買取ならメルカリもおすすめ。相場や売れる商品、出品のコツを解説
    K-POP CDの買取ならメルカリもおすすめ。相場や売れる商品、出品のコツを解説
    2024年11月24日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次