メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. メルカリ応用編ノウハウ
  3. メルカリのルールとマナーをチェック。あんしんして出品・購入するための利用規約を解説

メルカリのルールとマナーをチェック。あんしんして出品・購入するための利用規約を解説

2022 12/19
2022年12月19日
メルカリのルールとマナーをチェック。あんしんして出品・購入するための利用規約を解説

多くの人が利用するオンラインフリマアプリ「メルカリ」には、利用規約として定められているルールや利用の上でのマナーが存在します。この記事では、メルカリで円滑・安全な取引を行うために重要なルールとマナーについてご紹介。あんしんして出品・購入を行うためにもチェックしておきましょう。

目次

利用開始時に必ず確認!メルカリの利用規約について

メルカリの利用規約は、ユーザー登録時に必ず確認することになっています。

また、規約内容に変更があるときはメールなどでお知らせがあり、変更内容についても確認するよう求められています。そのため、全ユーザーが一度はチェックし、同意している内容です。

規約の内容は、あんしん・あんぜんにメルカリを利用する上で重要な項目です。ルールを軽んじていると思わぬトラブルを招く恐れがあります。

また、利用規約で禁止されている行為や迷惑行為を行ったり、禁止されている出品物を出品したりすると、アカウントに利用制限がかかる場合もあります。今一度、規約の重要な部分に目を通しておくことが大切です。

とはいえ、自分に関係のある項目から確認したいという方のために、ここから購入や出品といったシーン別にメルカリのルールについて解説していきます。

メルカリのルール|出品編

メルカリで商品を出品する際は、出品禁止の商品があることはもちろん、商品登録や購入者との交渉において守るべきマナーがあります。

ここではとくに気をつけたいルールやマナーについて解説していきます。

独自ルールを作る

メルカリでは、独自ルールでの販売を認めていません。

例えば、「コメントなしでの購入を禁止する」行為や「プロフィールを必ず読んで、理解したうえで購入する」行為、オークション形式での販売やノークレームノーリターンなどが該当します。

これらはあくまでも出品者が独自に決めたルールの一部であり、ユーザーがどのように購入するかは自由に選べるものです。

こうした記述を行うことで、無用なトラブルを引き起こす可能性もありますので、やめましょう。

また、外部販売サイトへの誘導などは、規約で禁止されています。

商品を正確に説明していない

わざと嘘の説明をしている出品や、説明しなくてはいけない不備(キズや汚れなど)への記述が明らかに不足しているなど、正確な情報を記載していない出品はやめましょう。

購入者が誤解したまま購入することで、クレームや返品などのトラブルにつながる可能性が大いに高まります。商品を出品する際は、情報を正確に伝えることを心がけましょう。

現在手元にない商品を出品する

これから手に入る予定の商品、またはメルカリで売る以外の方法で先に手放してしまう可能性のある商品の出品はやめましょう。

また、メルカリやそれ以外のオークションサイトなどで出品中の商品を、メルカリで出品することもできません。

もし購入者がついた場合、「必ず発送できる状態で手元にあること」が必要です。

はじめてのメルカリ。出品方法に不安があるなら、メルカリ教室へ。

出品についてのルールは細かく定められている部分もあり、購入に比べて知っておくべきこと、守らなくてはいけないことが多くあります。

これらの内容について自信がないのであれば、メルカリ教室の活用をおすすめします。

メルカリ教室では、出品時のルール・マナーはもちろん、商品を売れやすくするコツなどについても聞くことができます。

メルカリ認定の講師が無料で、メルカリにおける出品のサポートをしてくれます。少しでも不安がある場合は、ぜひ活用してみてください。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

メルカリの利用マナー|購入編

メルカリのマナーにおける基本的な考え方は、「ユーザー同士が気持ちよく取引できるようにする」というものです。

多くの禁止行為はルールで規定されている上、トラブルの原因になるようなことも避けるよう求められます。

以下では、実際の購入シーンで起こりうる違反のケースから、細かいマナーを説明します。

交渉が成立しているのに買わない

メルカリでは、売りに出されているアイテムに対して価格交渉をすることができます。しかし、価格交渉が成立したとしても、購入ボタンを押さなければ実際の購入にはなりません。

基本的に、購入する意思のない注文、またはいたずら目的と見受けられる注文はマナー違反となります。トラブルの原因となりますので、交渉が成立したら購入するようにしましょう。

また、購入した商品を受け取らないこともマナー違反となりますので、注意が必要です。

もし、何らかの事情によってどうしても購入できなくなってしまった、受け取れなくなってしまった場合は、必ず出品者に買えなくなった事情を伝えて謝罪し、誠意ある対応を行ってください。

別の人と交渉が成立しているのに購入処理を行う

すでに出品者と別の購入者の間で価格交渉が成立しているアイテムを関係ない人物が購入するという、いわゆる「横取り」行為です。

メルカリでの購入は、あくまでも購入ボタンを先に押した人が買う権利を持つことになります。

しかし、当然ながらこの行為も他のユーザーから見てかなり不快です。

横取り行為は、絶対に避けましょう。

同時に、意図せず横取り状態になることを避けるためにも、交渉が終わった売買はできるだけ早く購入処理をするように心がけてください。

また、すでに交渉が成立している取引に対して、さらに別の交渉を行おうとすることも、ユーザー間のトラブルにつながるので避けるべきです。

明らかにやりすぎな価格交渉

例えば1万円で出品されている商品を1,000円にまで値下げしてほしい、というような、あまりに大幅な値下げの相談はすべきではありません。

そもそも出品者に断られる可能性も高いですし、出品者側に「無茶苦茶な要求を断らなければいけない」と、無用な苦痛を与えてしまいます。

相手の気持ちを考えてコメント・売買を

多くの禁止事項はメルカリの利用規約に書かれていますが、それ以外の点も含めて、基本的に周りのユーザーのことを考えた行動を取っていれば、違反になる可能性は低いと言えます。

さまざまなユーザーが快適に使えるフリマアプリを目指しましょう。

メルカリ公式が発表している『マナー』についての規定は、以下のリンクをご参照ください。

・マナーガイド/メルカリ

利用規約とマナーを守って、安心で安全な取引を

メルカリの利用規約は、それなりの文章量があり、全部に目を通すのは大変ですが、どれもメルカリを使っていくうえで大切な内容です。

やってはいけないことを理解し、適切にメルカリを使っていきましょう。

また、出品に関する禁止行為も多いので、不安に感じる場合はメルカリ教室に参加し、疑問を解決することをおすすめします。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

メルカリ応用編ノウハウ

関連記事

  • MRC_174_1
    メルカリで商品が出品できない!原因と対処法を一挙に紹介
    2021年12月22日
  • 【メルカリ】商品閲覧数の確認方法。閲覧しやすく、売れやすくするコツも解説
    【メルカリ】商品閲覧数の確認方法は?売れやすくするコツも解説
    2023年3月10日
  • メルカリの売上金の受け取り方法は?手数料や入金されるまでの日数を知りたい!
    【メルカリの売上金】手数料や入金されるまでの日数など、受け取り方法を知りたい!
    2022年2月3日
  • メルカリの売上金の使い方は3つ!それぞれの方法やメリット・デメリット、注意点を解説
    メルカリの売上金の使い方は3つ!それぞれの方法やメリット・デメリット、注意点を解説
    2021年11月10日
  • 【メルカリ】購入手続き後も取引は続く!やり取りのポイント&よくあるトラブルの解決法
    【メルカリ】購入手続き後も取引は続く!やり取りのポイント&よくあるトラブルの解決法
    2022年12月19日
  • 購入後のキャンセルはどう対処する?メルカリの取引の流れとともに解説
    購入された後のキャンセルはどう対処する?メルカリの取引の流れとともに解説
    2021年11月10日
  • メルカリで偽名は使えない!本名を使わずに取引できる2つの方法
    メルカリで偽名は使えない!本名を使わずに取引できる2つの方法
    2021年8月26日
  • メルカリ内で目に留まるプロフィールとは|買い手のつくプロフィール例文をご紹介
    メルカリ内で目に留まるプロフィールとは|買い手のつくプロフィール例文をご紹介
    2021年12月11日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー

© 2023 Mercari, Inc.

目次