メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. 不要品の捨て方・売り方
  3. 業務用冷蔵庫の処分方法は?費用相場やそれぞれのメリットも解説

業務用冷蔵庫の処分方法は?費用相場やそれぞれのメリットも解説

2023 1/19
2023年1月19日
正しい業務用冷蔵庫の処分方法は?費用相場やそれぞれのメリットも解説

飲食店などを経営している方で、新しい冷蔵庫を買うため古い業務用冷蔵庫を処分したいけれど、処分の仕方がわからず困っているという方もいるでしょう。業務用と家庭用冷蔵庫の処分方法は異なるため、正しく処分する必要があります。ここでは業務用冷蔵庫の正しい処分方法や処分にかかる費用について解説します。

目次

業務用冷蔵庫の正しい処分方法・費用相場

業務用冷蔵庫は、一般家庭で使われる冷蔵庫とは区別され、決まったやり方で処分するように義務付けられています。

特にフロンガスを使用した業務用冷蔵庫の場合は、処分を依頼できる業者が限られているため、注意が必要です。

以下では、業務用冷蔵庫の適切な処分方法と、かかる費用について解説します。

粗大ごみや家庭ごみとして処分できない

業務用冷蔵庫は、粗大ごみとして自治体で回収してもらうことはできません。

また「冷蔵庫は”家電リサイクル法”の対象品目だから、購入したお店で引き取ってもらえる」と思う方もいるかもしれませんが、家電リサイクル法の対象になるのは一般的な家庭用冷蔵庫のみ。

業務用冷蔵庫は家電リサイクル法の対象外となり、産業廃棄物として専門の業者に処分を依頼する必要があります。

なお、サイズが小さくても、業務で使用したものは業務用冷蔵庫に分類されます。横型・縦型・ショーケースタイプなどの種類にも関係なく、業務で使用したものはすべて産業廃棄物として扱われます。

「産業廃棄物収集運搬業」の許可を持った業者に依頼する

業務用冷蔵庫は、「産業廃棄物収集運搬業」の許可を得ている業者に依頼して、処分します。

都道府県によっては、ホームページで「産業廃棄物収集運搬業者名簿」などが公開されていたり、各業者のホームページに許可番号とともに取得済みの許可が掲載されていたりします。

普段から業務用機器の廃棄をお願いしているお得意先があれば、そちらに依頼するのがスムーズでしょう。

なお、「産業廃棄物収集運搬業許可」を取得していない業者に頼んでしまった場合、依頼者にも罰則が科されることがあるため注意が必要です。許可を得ていない悪質な業者は、不法投棄や適切な処理をせずに廃棄することが考えられます。

業務用冷蔵庫の廃棄に必要な許可を取得している業者か、必ず確認するようにしましょう。

フロンガス使用の冷蔵庫の場合も専門業者へ依頼を

フロンガスを使用している業務用冷蔵庫は、より専門的な業者への依頼が必要です。

【必要な許可の違い】

  • ノンフロンの場合:「産業廃棄物収集運搬業」許可があればOK
  • フロンガス使用の場合:「産業廃棄物収集運搬業」+「第一種フロン類回収業者」

※フロンガス回収に必要な許可を得ていない業者であっても、許可を持つフロン回収業者と提携して業務用冷蔵庫を回収している場合もあります

フロンガスはオゾン層を破壊する恐れがあるため、「フロン回収・破壊法」で回収方法が定められています。そのため、適切な許可を得た業者に限り、フロン使用製品の回収が認められています。

なお、お使いの冷蔵庫にフロンガスが使用されているかどうかは、冷蔵庫の裏や内側に貼り付けられている銘柄シールで確認が可能です。

処分にかかる費用の相場

業務用冷蔵庫の処分費用の相場は、ノンフロンの場合で2~4万円、フロン使用の場合で5~10万円ほどです。

一般的な冷蔵庫と違い、業務用冷蔵庫はサイズや容量が大きく、搬出に必要なスタッフの人数や作業工程が増えるため、どうしても費用は高くなる傾向にあります。

費用を抑えようと料金の安い業者を探す場合は注意が必要です。極端に安い業者は、適切な処理方法を行わない悪質な業者である恐れがあります。

必要な許可を取得した業者であるかを確認したうえで、複数業者に見積もりを依頼することをおすすめします。

まだ使えるなら業務用製品専門の買取業者に買い取ってもらう

まだ使用できる業務用冷蔵庫は、買取してもらえる可能性があります。業務用製品を専門とした買取業者があるので、まだ使える場合はそちらに買取を依頼するのがおすすめです。

一般消費者向けのリサイクルショップでも売れることがありますが、専門的な知識を持ったスタッフがいるとは限らないため、適切な価格で買取してもらえない場合があります。

業務用冷蔵庫を売却する場合は、業務用製品専門の買取業者に依頼して、適切な価格で買取してもらいましょう。

新品購入時や退去時におすすめの処分方法

古い業務用冷蔵庫を手放す理由には、新しいものを購入することになった、あるいは現在の店舗を退去することになった、などさまざまな理由があると思います。

ここでは状況別に使える処分方法について解説します。

新品を購入するなら販売業者に下取りしてもらえる場合がある

新しい冷蔵庫を購入する場合、購入先の業者に引き取ってもらえることがあります。古い冷蔵庫の状態にもよりますが、下取り価格がつけば新品の冷蔵庫を安く購入することが可能です。

下取りを行っているかは業者や店舗によって異なるため、新品購入時はあらかじめ確認しておくと良いでしょう。

退去するなら居抜き譲渡する方法も

居抜きとは、退去時に建物内の家具や家電などの設備を残したまま退去することです。

次の入居者に残した設備を売却するかたちになるため、退去者にとっては退去費用を抑えることができ、入居者にとっては初期費用を抑えることができる、双方にメリットがあります。

退去にともない業務用冷蔵庫を処分する場合は、居抜き譲渡して、廃棄費用と退去費用を抑える方法も検討すると良いでしょう。

不要になった業務用品はメルカリで売るのもおすすめ

メルカリのロゴ

業務用冷蔵庫などの厨房機器や調理器具、不要になったものはメルカリで売ることもできます。

メルカリは個人間取引で、自分で販売価格を定められるため、希望の価格で売却することも可能です。売上金を新品購入の資金に充てることもできます。

ただし、メルカリでは安全面・衛生面に問題があるものは出品できません。カビが生えていたり、機械のなかに水が入ったりしていないか、確認したうえで出品しましょう。

最大450サイズまで!メルカリ便でおトクに簡単に売ることができる

業務用冷蔵庫のような大きいサイズだと、配送料が気になるという方も多いと思います。

メルカリなら、全国一律送料のメルカリ便を使って、最大450サイズまでおトクに簡単に発送することが可能です。

大きいサイズに対応している「梱包・発送たのメル便」なら、梱包・搬出をプロにお任せできるので、手間なく発送できます。

サイズの大きい業務用家電を売るなら、お得で便利な発送ができるメルカリがおすすめです。

あわせて読みたい
梱包・発送たのメル便とは?メリット・対応サイズ・料金・利用方法を解説 メルカリで大きな荷物を送るのに便利な配送方法の一つに、「梱包発送たのメル便」があります。「どのようなアイテムが送れるのかや、配送料金などについて知りたい。」…

出品方法や梱包に悩んだら参加費無料の「メルカリ教室」へ!

「メルカリを初めて利用するため出品方法がわからない」という方や、「自分で梱包したいが適切な梱包方法がわからない」という方のために、「メルカリ教室」をご用意しています。

メルカリ教室とは、出品方法や売れやすいコツなど、出品のあらゆることが学べるメルカリ主催のレクチャーサービス。

自分のスマホを使って実際に出品体験ができたり、メルカリのプロ講師に直接質問できたりするため、疑問や不安点を一気に解決することができます。

実際に、メルカリでの出品が初めての方にもたくさんご参加いただいており、多くの方がメルカリ教室をきっかけに出品デビューを果たしています。

「メルカリ教室」はオンラインの参加もOK

メルカリ教室は誰でも無料でご参加いただけます。参加方法は、実店舗への来店か、スマホやPCからオンライン受講をする2種類から選べます。

オンライン教室では、マイクやビデオを切ってレクチャーの受講のみも可能。直接講師に質問したいという方は、ZOOM形式でのご参加がおすすめです。

オンライン教室ならほぼ毎日開催中です。下記の公式サイトから簡単に参加予約ができるため、気になる方はぜひメルカリ教室をご活用ください。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

業務用冷蔵庫は法令に従って正しく処分しよう

業務用冷蔵庫は家庭用冷蔵庫とは区別され、「産業廃棄物収集運搬業」許可を取得した業者に処分を依頼する必要があります。費用はかかりますが、適切な業者に依頼しなければ、依頼者にも罰則が科せられます。必要な許可を取得した業者に正しく処分してもらいましょう。

まだ使える冷蔵庫の場合は、業務用製品専用の買取業者やメルカリで売却することもできます。メルカリならメルカリ便を使って発送も簡単に行えます。

メルカリでの出品が初めての方や、不安があるという方は、出品についてわかりやすく学べる「メルカリ教室」をぜひ活用してみてください。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

不要品の捨て方・売り方

関連記事

  • ウォーターサーバーの廃棄方法を詳細解説!フロン類使用の場合の処分方法も紹介
    ウォーターサーバーの廃棄方法を詳細解説!フロン類使用の場合の処分方法も紹介
    2022年11月10日
  • 金庫って廃棄できるの? 一般的な捨て方と費用、おトクな処分方法までまとめて解説
    金庫って廃棄できるの? 一般的な捨て方と費用、おトクな処分方法までまとめて解説
    2022年9月28日
  • 不要になった椅子はどうやって廃棄すればいい?おトクな処分方法と注意点
    不要になった椅子はどうやって廃棄すればいい?おトクな処分方法と注意点
    2022年9月14日
  • 自転車のタイヤ
    自転車を高く買い取ってもらうためには?4つのコツとおすすめの売却方法をご紹介
    2021年7月26日
  • 不要になった電子レンジは買取してもらえる!高く売るコツとおすすめの買取方法を解説
    不要になった電子レンジは買取してもらえる!高く売るコツとおすすめの買取方法を解説
    2021年9月22日
  • 不要になったUSBケーブルを廃棄する方法とは?正しい処分方法とお得に手放す方法を解説
    不要になったUSBケーブルを廃棄する方法とは?正しい処分方法とお得に手放す方法を解説
    2022年11月17日
  • 使わない家電を処分したい!お得に手放すならメルカリへ
    使わない家電を処分したい!お得に手放すならメルカリへ
    2021年10月28日
  • いらなくなった食器はどうやって捨てればいいの?正しい捨て方とお得な処分方法
    いらなくなった食器はどうやって捨てればいいの?正しい捨て方とお得な処分方法
    2022年4月20日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー

© 2023 Mercari, Inc.

目次