メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. ネットショップの基礎
  3. ネットショップの開設・はじめ方
  4. 個人で花をネット販売する方法は?必要な資格・許可、注意すべきポイントを解説

個人で花をネット販売する方法は?必要な資格・許可、注意すべきポイントを解説

2023 5/15
2023年5月15日

個人で花を育てている方の中には、「ネットで花を販売してみたい」と考える方もいるでしょう。しかし、具体的な販売方法が分からず悩むこともあるかもしれません。本記事では、個人で育てた花をネット販売する方法と必要な許可申請、ネット販売を始める際の注意点を解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

個人で花をネット販売するならメルカリShopsがおすすめ!

無料でネットショップを開設する

「個人で花をネット販売したい」と考えている方には、メルカリShopsの活用がおすすめです。

メルカリShopsは、日本最大のフリマアプリ「メルカリ」内に自分のネットショップを出せるため、出店してすぐに多くのお客さまに自分の商品やお店を周知できます。

ネットショップを開設するとなると、むずかしい操作やノウハウが求められるケースも少なくありません。

その点メルカリShopsであれば、使い慣れたスマホやパソコンからかんたんな操作でショップを開設でき、ファンを増やし売上を伸ばす機能や、運営に役立つ機能がしっかり備わっています。

また、全国一律料金の「らくらくメルカリ便」も利用できるため、お客さまの住所を気にせず価格設定できるのも魅力です。

花をネット販売するメリット

ネット上で花屋を開業するメリットは、以下の4つです。

  • コストを削減できる
  • 時間に縛られず柔軟に対応できる
  • 自分の育てた花を全国のお客さまに届けられる
  • 特別な資格は不要!開業届の届出のみでOK

それぞれ順番に解説していきます。

コストを削減できる

ネットショップを開設する大きなメリットは、実店舗よりもコストを抑えられるところでしょう。

実店舗を開業するとなると、多額の費用が伴うことを覚悟しておく必要があります。しかし、ネットショップであれば、スマホやパソコン、ネットショップのシステム利用料など含めても、数万円の予算から開業でき、大幅なコストカットが可能です。

時間に縛られず柔軟に対応できる

実店舗で花を販売するとなると、お客さまと対面したり電話応対するなど、どうしても時間に縛られてしまいます。

その点、ネットショップであれば、お客さまとのやりとりのほとんどはネット上で完結でき、時間に縛られず柔軟に対応できる点もメリットだと言えるでしょう。

また、実店舗とは違い、通勤に時間を割く必要もありません。時間を自由に使いたい人にとって、ネットショップで商品を販売するという方法は、メリットの多い働き方だと言えるでしょう。

自分の育てた花を全国のお客さまに届けられる

実店舗の場合、店舗のある地域のお客さまにしか商品を販売できないケースが多く、集客に限界があります。

その点、ネットショップであれば、インターネットを利用する全てのお客さまが対象となるため、ネットを介して全国各地のお客さまに商品を届けることが可能です。

そのため、花を販売したいけど「集客できるか心配」という方でも、ネットショップであれば、独自の集客なしで大きく売上を伸ばすこともできます。

特別な資格は不要!開業届の届出のみでOK

個人の方がネットショップで花の販売をする際に必要な資格や許可は、特にありません。ただし、税務署に提出する「開業届」は提出しておいた方が良いでしょう。

開業届とは、個人事業を開始したことを税務署に届け出る書類です。開業届の正式名称は「個人事業の開業・廃業等届出書」と言います。

開業届を提出しなくても罰則などはありませんが、税制の優遇制度や屋号付きの銀行口座を開設できるメリットもありますし、「これから事業をスタートする」という気持ちの区切りを付けるためにも、開業届を提出しておいた方が良いでしょう。

開業届は、事業開始から1ヶ月以内の提出が推奨されています。早めに準備しておくことをおすすめします。

ネットで花を販売する手順

ネット上で花を販売する手順は、以下のとおりです。

  1. 店のコンセプトを決める
  2. 事業計画を立て必要な資金を用意する
  3. ネットショップの開設
  4. 花の仕入れ先や各種契約先の決定
  5. 許可申請・各種手続き
  6. 告知・集客

順番に解説していきます。

1.店のコンセプトを決める

「花を販売する」と決めたら、まず店のコンセプトを設定しましょう。コンセプトとは、「どのような店にするか、お客さまにどのような価値を提供するか」という意味です。

コンセプトを明確にすることで、お店の魅力がお客さまに伝わりやすくなります。

まず「お客さまがお店を利用したくなる理由」を考え、そこから扱う花の種類、価格帯、お店の雰囲気など方向性を決定するとスムーズです。

店名を決める際も、コンセプトに沿ったものにするのがおすすめ。そのほか、覚えやすい名前である、何を扱っているお店かわかりやすい、流行りに関係なく長く親しまれる、オリジナリティがあるというのも重要なポイントです。

2.事業計画を立て必要な資金を用意する

店のコンセプトや店名などに加えて、開業に必要な開業資金など、具体的な事業計画を立てていきます。

実店舗で花屋をオープンするとなると、店舗取得費用、内装工事費用など多くの費用がかかり、百万円を超える費用がかかることが予想されます。

その点、ネットショップであれば、揃えるものはパソコン、スマホ、プリンタなどの機材と、ネットショップの初期費用や月額費用、梱包資材など。工夫次第で数万円台に抑えることもできるでしょう。

実店舗で花屋を開業するとなると、数百万円かかることも予想されますが、ネットショップであれば大幅なコスト削減が可能です。

3.ネットショップの開設

ネット上で花を販売するために、ネットショップを開設しましょう。ネットショップの開設方法は複数ありますが、主な出店方法としては、モール型かASP型のいずれかによる出店が主流です。

モール型ネットショップは、メルカリShopsをはじめとしたショッピングモール内にネットショップを出店する形態のこと、ASP型は、プロバイダからレンタルしたシステムを利用して、ネット上にお店を出店する形態のことです。

どちらも手軽にネットショップを構築できる方法ではありますが、はじめてネットショップを開設する方には、手軽に開設・運営でき、独自の集客が不要のモール型ネットショップへの出店をおすすめします。

4.花の仕入れ先や各種契約先の決定

自分で育てた花を販売する場合は、仕入れ先の確保は特に必要ありません。もし、仕入れた花を販売するのであれば、花市場や卸売業者と契約するのが一般的です。また、花の生産者から直接仕入れることもできます。

また、花そのものだけでなく、ラッピング用の資材やリボン、メッセージカードなどもどこから仕入れるか決めておきましょう。店のコンセプトに合ったデザインの商品を扱っているか、契約の条件、購入のしやすさなどに注意しながら最適な契約先を選んでみてください。

5.許可申請・各種手続き

花をネット販売する際に必要な許可申請はありません。ただ、開業から1ヶ月以内に税務署へ「開業届」を提出しておきましょう。

また、種苗法や育成者権に抵触しないよう事前に公的機関の情報も確認しましょう。

参考:農林水産省「種苗法の改正について」

6.告知・集客

InstagramやFacebook、Twitterなどお店のSNSアカウントを作成し、オープン前から告知・集客しておきましょう。

SNSは、住む場所に関係なく商品やお店を全国各地のお客さまに周知できる便利なツールです。

なるべく開業前の早い段階から告知を開始し、ひとりでも多くのお客さまにフォローしてもらえるよう、画像付きの投稿を頻繁に行い、お店の存在を広くPRしておきましょう。

花の販売にメルカリShopsがおすすめな理由

花のネット販売をはじめるからには、きちんと収益をあげつつ、運営を継続していきたいもの。ネット販売初心者にこそ、メルカリShopsの活用がおすすめです。

メルカリShopsで花を販売するメリットは、大きく以下の6つです。

  • フリマアプリNo.1「メルカリ」内に出品できるから売れやすい
  • 固定費がかからず低コストで運営できる
  • スマホひとつでかんたんにショップを開設・運営できる
  • 全国一律料金の「らくらくメルカリ便」でお得に配送できる
  • 売れやすい環境や機能が整っている
  • 複数のアカウントによるショップ運営も可能

上記のメリットを踏まえた上で、メルカリShopsの活用をご検討ください。

フリマアプリNo.1「メルカリ」内に出品できるから売れやすい

店舗運営する際にネックとなるのが「集客」です。花の販売に限らず、すべての店舗運営に言えることですが、開業しさえすれば必ず集客できるというわけではなく、通常は何かしら集客のための施策を打ち出さなくてはなりません。

その点、メルカリShopsであれば、毎月2,000万人以上が買い物を楽しむフリマアプリNo.1の「メルカリ」内に登録した商品が掲載されます。

そのため、独自の集客なしでも多くのお客さまに自分の商品やお店をアピール可能。出店してすぐから売上を伸ばし収益を上げる可能性も十分です。

固定費がかからず低コストで運営できる

開業したての方の場合、資金が少ない状態で事業をスタートすることも少なくありません。そのため、できるだけ固定費などのコストは抑えて開業・運営したいという方も多いでしょう。

メルカリShopsであれば、かかる費用は商品が売れたときに発生する販売手数料(10%)と、売上金を銀行口座に振り込む際の振込手数料のみ。初期費用や毎月の利用料金など固定費は一切不要です。

メルカリShopsであれば初期費用を抑えて事業をスタートできるため、事業を開始したばかりの方や花が売れるか心配な方でも、あんしんして挑戦できます。

スマホひとつでかんたんにショップを開設・運営できる

ネットショップの開設方法によっては、むずかしい操作や特別な知識が求められることがあります。しかし、メルカリShopsであれば、普段お使いのスマホから、かんたんな操作でネットショップを出店していただけます。

メルカリShopsを開設する手順は以下のとおりです。5つのステップで誰でもかんたんに自分のお店をネット上に持つことができます。

  1. メルカリアカウントの登録またはログインをする
  2. 画面下部の「ホーム」アイコンをタッチ
  3. 画面上部の「ショップ」タブを開く
  4. 「ショップ」タブ上部の「ショップを開設する」バナーをタッチ
  5. 開設申し込み画面に必要な情報を入力する

審査結果は、即日から2営業日以内にメールで届きます。すぐに審査に通過すれば、最短3分でお店を開設、最短1分で花を販売できます。

全国一律料金の「らくらくメルカリ便」でお得に配送できる

メルカリShopsは、ヤマト運輸と連携したかんたん・お得・あんしんな配送サービス「らくらくメルカリ便」を利用可能です。

「らくらくメルカリ便」は、全国一律料金のため、お客さまの住所を気にせず販売価格を設定でき、宛名書き不要で手軽に発送していただけます。

また、気温が上がる夏場や遠方へ花を送るときもあんしんの「クールメルカリ便」の利用も可能です。

【2022年10月現在の「らくらくメルカリ便」の料金】

  • 60サイズ (2kgまで):750円
  • 80サイズ (5kgまで):850円
  • 100サイズ (10kgまで):1,050円
  • 120サイズ (15kgまで):1,200円
  • 140サイズ (20kgまで):1,450円
  • 160サイズ (25kgまで):1,700円

詳しくはこちらのガイドもご確認ください👇

💡:らくらくメルカリ便の送料・梱包サイズを教えてください | メルカリShops

【2022年10月現在の「クールメルカリ便」の料金】

  • 60サイズ (2kgまで):970円
  • 80サイズ (5kgまで):1,070円
  • 100サイズ (10kgまで):1,380円
  • 120サイズ (15kgまで):1,860円

詳しくはこちらのガイドもご確認ください👇

💡:クールメルカリ便の送料・梱包サイズを教えてください | メルカリShops

売れやすい環境や機能が整っている

花のネット販売をスタートして収益を伸ばすためには、いかにお店のファンを獲得するかがポイントです。しかし、自力で集客するとなると、特別な知識やノウハウが求められるため、ハードルが高く感じられるでしょう。

その点、メルカリShopsであれば、「フォロー機能」や「いいね!機能」など、お店にファンがつきやすい機能があらかじめ備わっています。そのため、機能を活用することで初心者の方でも無理なくお店のファンを増やし、売上を伸ばすことが可能です。

複数のアカウントによるショップ運営も可能

お店の人気が高まると、注文管理や商品管理をひとりで行うことが難しくなってしまいます。

そういった場合でも、メルカリShopsであれば、複数のスタッフアカウントでひとつのショップを運営できるため、事業が拡大し発送作業が増加した際もあんしんです。

メルカリShopsで花のネット販売をスタートしよう!

花をネットで販売するためには、特に必要な資格や許可申請はいりません。ただ、販売する商品が種苗法や育成者権に抵触していないか、事前に公的機関の情報を確認することをおすすめします。

ネットショップを開設する方法はいくつかありますが、初心者の方には集客力が高くかんたんな操作でネットショップを開設・運営できるメルカリShopsがおすすめです。

メルカリShopsであれば、月間2,000万人以上が買い物を楽しむ日本最大のフリマアプリ「メルカリ」内に商品が掲載されるため、ネットショップ初挑戦の方でも独自の集客なしで売上を伸ばすことができます。

ぜひメルカリShopsを活用して、自慢の花を全国各地のお客さまに届けましょう。

メルカリShops
無料でネットショップを開設する
ネットショップの基礎 ネットショップの開設・はじめ方
メルカリShops

関連記事

  • メルカリShopsとは?メリットと検討すべき点をご紹介
    メルカリShopsとは?メリットと検討すべき点をご紹介
    2023年2月10日
  • メルカリShopsの特徴とは?出店者目線・お客さま目線で詳しく解説
    2023年1月23日
  • ネットショップの売上アップを実現するためには?売れない理由と売れるためのポイント
    2023年3月7日
  • お刺身を販売するにはどうしたら良い?必要な資格と販売方法を解説
    お刺身を販売するにはどうしたら良い?必要な資格と販売方法を解説
    2023年2月8日
  • ネットショップでの独立に失敗しないための5つの準備と成功する人の特徴
    2023年1月23日
  • 見切り品を販売するにはどうしたら良い?販売方法を詳しく解説!
    2023年3月3日
  • メルカリShopsで副業は可能?使い方や注意点・おすすめポイントをご紹介
    メルカリShopsで副業は可能?使い方や注意点・おすすめポイントをご紹介
    2023年2月12日
  • ネットショップオーナーの仕事内容や収入は?開業のための基礎知識をご紹介
    2023年4月12日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2023 Mercari, Inc.

目次
メルカリShopsを詳しく見る