従来のビジネスモデルとは異なるアプローチで、注目が高まっているd2c。消費者に直接販売する仕組みによって、収益やコストなど様々な部分でメリットを得られます。この記事では、d2cのメリットを中心に、注意点や成功するためのポイントまで詳しく解説します。
メルカリShopsならd2cをかんたんにはじめられる!
メルカリShopsは、d2cを始めるのにぴったりのネットショップ作成サービスです。「メルカリ」ユーザーをお客さま候補にできるサービスで、高い集客力を活かして、ネットショップを運営できます。
ネットショップ作成と聞くとハードルが高いように感じますが、メルカリShopsならかんたん!誰でもすぐに申し込みでき、かんたんにショップを開設できるので、法人個人問わず初心者の方にもおすすめです。
d2cとは
「Direct to Consumer(ダイレクトトゥカスタマー)」の略称であるd2cは注目のビジネスモデルであり、耳にする機会が増えています。d2cを始めようと考えているなら、まずはどのようなビジネスモデルかを知らなくてはいけません。ここでは、仕組みやB2C(Business to Customer)との違い、事例を詳しく解説します。
仕組み
d2cは、直接という意味の「Direct(ダイレクト)」という単語を使っているように、メーカーやブランドが開発した商品を小売店を経由せずに、ECサイトなどで直接販売するビジネス形態です。
最近登場したモデルではなく、仕組み自体は以前から存在しました。ネット通販が一般的になったことで、ユーザーがインターネットで商品を購入する文化が定着し、企業としてもd2cに魅力を感じ始めたのが、注目されている背景と言えます。
市場規模は年々増加傾向にあり、さらに勢いを強めていくと考えられています。パソコンからはもちろん、スマホからも利用できる仕組みのため、スマホユーザーが多い現代と相性が良いビジネスモデルともいえるでしょう。
B2Cとの違い
企業と一般消費者の取引を指す「B2C」は、従来活用されているビジネスモデルです。d2cでは、小売店などの仲介業者は存在しませんが、B2Cでは製造した商品を卸売業者やスーパーなどに納め、間接的にお客さまに販売します。
B2Cでは、卸売業者や問屋などを通す分、手数料が発生します。利益を出すためにはマージンを価格に上乗せする必要があり、価格調整も難しいのも難点です。その点、d2cは、仲介業者を挟まない分、コストや収益性などの面で、有利に販売しやすくなります。
d2cの事例
d2cに特化した企業が増えており、収益アップやブランド力アップに成功している事例が数多くあります。
例えば、土屋鞄製造所では、ECサイトでの販売に力を入れ、お客さまの要望を取り入れながら、質の高いバッグを幅広く展開することに成功しました。
モバイルバッテリーが有名なAnkerは、スマホ普及率やEC化率の高まりを活かした事例です。タイミングを見極めてd2c市場に参入しながら、既存のアイテムとの差別化を徹底し、確固たるシェアを獲得しました。
メルカリShopsも、d2c向けのサービスと言えます。ネットショップを通して、「メルカリ」ユーザーに直接商品を販売し、多くの出店者さまが利益を生み出しています。販路の拡大を実現しているショップも多く、d2cの成功を支えるサービスの一つです。
d2cで期待できるメリット
d2cに取り組むことによって、以下のようなメリットを期待できます。
- 経費を削減できる
- 顧客とのやり取りがしやすい
- マーケティングの幅が広い
- 独自のサービスを展開しやすい
メリットが多く、上手く活用できればネットショップを成功させやすいです。一つひとつメリットを詳しくチェックしていきましょう。
経費を削減できる
d2cでは、中間業者を挟まないことで、自社だけで販売を完結できます。そのため、卸売業者や代理店、流通業者への中間マージン、小売店への出店費用などをカットすることが可能です。
さらに、インターネット上にサイトやショップを開設するため、実店舗を用意する費用もありません。家賃や人件費といったコストも大幅に削減できます。経費を削減した分、品質の高い商品を安価で販売するなど、マーケティング戦略を練りやすくなるのもメリットです。
顧客とのやり取りがしやすい
お客さまに直接販売するという性質によって、顧客との距離が近くなります。B2Cの場合、商品を購入したお客さまと接するのは小売店であり、リアルな感想が小売店で止まってしまう場合があります。
d2cであれば、自社サイトやショップに口コミが寄せられたり、SNSに投稿したりする場合が多く、返信やリプライを通じてコミュニケーションを密に取ることが可能です。
さらに、サイトやショップに顧客データがたまるため、どの年齢層が多いのか、何が多く購入されているのか、どこで離脱しているのかなどを細かく把握できます。ユーザーの感想や動きを商品やマーケティングに反映させることで、より再現性の高いショップ運営ができるようになります。
マーケティングの幅が広い
商品のプロモーションをしたいときに、選択肢が多いのはd2cです。B2Cの場合は中間業者や小売店の方針に影響を受けますが、d2cなら自社の判断で様々な方法を選択できます。
商品の良さが一番伝わる方法でマーケティングを実施できるので、お客さまの獲得や売上アップを期待できるでしょう。
また、マーケティング施策を実施するスピード感も強みです。意思決定を自社だけで行えるため、必要に応じたプロモーションを素早く実行でき、販売機会やトレンドを逃しにくくなります。
独自のサービスを展開しやすい
マーケティングと同様に、B2Cでは独自のサービスを展開するのは簡単ではありません。各業者や業界の方針や文化に大きく外れることは難しく、実施できたとしても変更を強いられる可能性があります。
d2cなら、サービスの内容は自社で決定できます。これまでになかった新しいサービスを始めたり、思い切ったアンバサダーを起用したりするなど、革新的なサービスで注目を集めることが可能です。
d2cで気を付けたい注意点
d2cにはメリットが多いながらも、注意したいポイントもいくつかあります。主な注意点は、以下の5つです。
- サイト構築やサービス利用にコストがかかる
- 集客・ブランディングが不可欠
- 売上発生まで時間がかかりやすい
- 顧客それぞれへの対応が必要になる
- 物流や生産の管理が求められる
コストはもちろんですが、強みを生かすためには出店者の工夫や努力が求められる部分も多いです。対策を考えながら、注意点を理解していきましょう。
サイト構築やサービス利用にコストがかかる
d2cは、ECサイトへの構築やネットショップ作成サービスの利用などで販売手段や流通網を確保します。サイト構築やサービス利用には費用がかかるため、ある程度の初期コストは覚悟しなくてはいけません。
店舗運営に比べると、コストを削減しやすいものの、販売するために必要な経費はあらかじめ確認しておく必要があります。
集客・ブランディングが不可欠
既に集客力を持った小売店やECモールを利用しないため、商品やショップの存在を自分自身で広める必要があります。
集客の方法は多くあり、広告やSNS、SEOなど様々です。あれもこれも手を出すのではなく、自社の魅力が伝わる方法を選びましょう。商品の見た目や機能をビジュアルで伝えたいならYouTubeやInstagramなど、目的に合った方法で集客に取り組むことが大切です。
また、d2c市場は注目されている分、多くのライバルがいます。ライバルに勝てなければ当然売上は期待できないため、商品に魅力がなければいけません。競合にはない機能やデザインなど、自社ならではのブランディングを大切にしましょう。
売上発生まで時間がかかりやすい
d2cは、集客力や知名度が低い段階から始めるため、売上が発生するまでに時間がかかります。十分な利益を得たり、大きな目標を達成するまでに時間がかかるので、短期的なビジョンを立てるのは避けましょう。
はじめから時間がかかる想定であれば、中長期的な視点で堅実に運営できるはずです。着実な運営計画を立て、我慢強くステップを進めていきましょう。
顧客それぞれへの対応が必要になる
お客さまと直接関わることができる反面、個別に対応する手間がかかります。嬉しい感想をもらえることばかりではなく、厳しい声や要望を受けることもあるでしょう。
対応に手が回らなかったり、後回しにしてしまったりすると、ネット社会の現代ではあっという間にネガティブな評判が広まってしまいます。なるべく早く丁寧な対応ができるように、体制を整える手間や時間が必要です。
物流や生産の管理が求められる
d2cでは、中間業者に頼ることなく、より良い物流サービスを選んだり、適正な在庫を保ったりする必要があります。
物流にコストがかかれば価格を上げざるを得なくなり、在庫が多すぎれば生産コストが無駄になってしまいます。消費者の動きやトレンドなどを予測し、的確に運営するためには知識や経験が必要です。
d2cで失敗しないためのポイント
d2cは、トレンドのビジネスモデルですが、ポイントを押さえて運営しなければ失敗するリスクは当然あります。ライバルも多いため、競合に勝つためには堅実な運営や独創的な発想など優位性が求められます。
ここでは、d2cで失敗しないためのポイントを5つチェックしていきましょう。
- 相性の良い商品を見つける
- 顧客が使いやすいECサイトを構築する
- 独自性のある商品を提供する
- マーケティングに力を入れる
- スムーズな物流体制を整える
相性の良い商品を見つける
d2cは、インターネットを活用して販売を行うので、通販との相性が売上に直結します。インターネットでよく購入するものを考えてみると想像しやすいかもしれません。
衣類や電子機器など通販が一般的なもの、サプリメントや健康食品などは、通販でのシェアが大きい商品です。
普段からスーパーやコンビニなどで購入できる生鮮食品や消耗品は、相性がそれほどよくありません。差別化のできる商品であれば成功できる可能性はありますが、基本的には避けた方が良いでしょう。
顧客が使いやすいECサイトを構築する
ECサイトやネットショップは、商品が良ければ売れるというわけではありません。使いやすいサイトでなければ、せっかく訪れたお客さまが離脱してしまいます。
購入までの流れがわかりやすい、迷ったときによくある質問やFAQがある、画像や商品説明が見やすいなど、ユーザー目線のECサイトを構築することがポイントです。
独自性のある商品を提供する
商品の魅力が求められるd2cでは、独自性が求められます。既に市場で人気がある商品にはない特徴、それよりもワンランク上の良さにこだわり、自分のショップでしか購入できない商品を提供しましょう。
独自性をつくるためには、競合リサーチが欠かせません。今どのような商品が人気か、その商品にはどのような特徴があるかを把握し、コストを削減できるd2cの強みを活かし、優れた商品を生み出しましょう。
マーケティングに力を入れる
d2cでは、商品の魅力と並んで、マーケティングが重要です。集客が上手くいかなければ、素晴らしい商品でもお客さまに見つけてもらえません。
SNSやブログ、広告、メールマガジンなど、自社に合ったマーケティング手法を選択し、ターゲットに向けて効果的なアプローチを行いましょう。
スムーズな物流体制を整える
購入したものがすばやく届く、不備なく届くことは当たり前と思いがちですが、これができていないとリピーター獲得が難しくなります。
最適な流通サービスを選び、注文に対してすばやく商品を提供できる体制を整えましょう。個人でネットショップを運営する場合は、一人でも問題なく運営できる体制づくりが重要です。
d2cをはじめるならメルカリShopsがおすすめ!
d2cを始める上で、どのサービスを利用するかが重要です。使いやすさやコスト、集客力などによって、ビジネスの進めやすさが変わってきます。
数あるサービスの中でおすすめしたいのはメルカリShopsです。知名度の高いフリマアプリ「メルカリ」の関連サービスで、気軽にネットショップを開設できます。機能面やサポートなども充実しており、d2cビジネスを成功に導いてくれるはずです。
ここでは、メルカリShopsの特徴を5つご紹介します。
- 固定費ゼロ!販売手数料と振込手数料だけ
- 月間利用者2,000万人以上の国内最大級フリマアプリ「メルカリ」の集客力を生かせる
- 運営に役立つ機能が豊富
- 動画やテキストでショップを手厚くサポート
- スタッフアカウントで効率的にショップを運営
固定費ゼロ!販売手数料と振込手数料だけ
メルカリShopsでは、商品が売れたときに商品価格の10%が差し引かれる販売手数料と振込手数料の2つだけです。
他のサービスで発生することの多い月額費用や年会費などは必要なく、固定費ゼロで始められます。本格的に始めたい方はもちろん、とりあえずネットショップをつくってみたい、d2cを体験してみたい方にとっても、固定費がかからないのは嬉しいポイントです。
月間利用者2,000万人以上の日本最大のフリマアプリ「メルカリ」の集客力を生かせる
メルカリShopsで出品した商品は、日本最大のフリマアプリ「メルカリ」にも表示されます。「メルカリ」を利用しているのは毎月2,000万人以上で、メルカリShopsを利用するだけで多くのお客さまに商品をアピールできます。
d2cで最初にぶつかる壁は、集客であることが多いです。もともと集客力に優れているため、スムーズに収益化を実現できるでしょう。
初心者でもかんたん!運営に役立つ機能が豊富
メルカリShopsには、ネットショップ運営に役立つ便利な機能が多く備わっています。注文管理がしやすくなる各種明細のダウンロード、SNS連携、サイズ別全国一律配送料で匿名配送できる「らくらくメルカリ便」など、役立つ機能が満載です。
また、おすすめ商品や売れ筋商品を並び替えできる「ショップデザイン編集」、商品情報のCSV一括登録、タイムセール機能など、新たな機能も続々登場しています。
動画やテキストでショップを手厚くサポート
ショップをサポートするために、動画や記事などのコンテンツが充実しています。「メルカリShops学び場」には、ショップ運営ノウハウをすき間時間で学べる動画をアップ。
メルカリShopsマガジンでは、最新情報やキャンペーン情報に加えて、ショップ運営のコツなどお役立ち情報も発信しています。
スタッフアカウントで効率的にショップを運営
d2cに取り組む際に、仲間と一緒に運営する方も多いかもしれません。メルカリShopsでは、スタッフアカウントを作成でき、一つのショップを複数で運営できます。
商品登録や発送ステータスの更新など、別の作業を同時に進められるので、効率よくショップ運営できるのも魅力です。
メルカリShopsでd2cをはじめよう
d2cは、従来のビジネスモデルとは異なり、自社の商品を直接お客さまに販売できる仕組みです。コストを削減しやすく、お客さまの声を反映した商品を提供しやすくなります。
成功させるためには、マーケティングや独自性のある商品づくりに力を入れ、問い合わせ対応や流通の体制を整えることが重要です。d2cを始めるなら、メルカリShopsがおすすめ。充実した機能、集客力、サポートを兼ね備え、快適なショップ運営が行えます。ぜひメルカリShopsを活用し、d2c市場に参入してみましょう。
メルカリShops法人開設まるわかりガイド
- 月額・年額無料
- 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
- 最短3分で出店可能
ショップ開設申請時に準備するもの
- 登記簿情報
- 売上金の振込口座情
- 許認可証 ※
※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。
スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能
リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!
法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。
便利な機能やショップ運営サポートも充実!
2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!